このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ここでは、面接授業の取り方と、通信添削の進め方を解説していきます。 其の壱 科学技術史、先端工学、日本の科学技術史。 主任講師 道家達将先生 科学技術史、先端工学を放送授業でとられる予定の方は、 日本の科学技術史(科学と技術の歴史等若干題名が変更になるときがある)の 面接授業を取って先生の話を聞いていれば通信添削、試験等は楽になります。 科学技術史、先端工学のビデオを一通り見て、授業と照らし合わせて、 それに沿った考え方を述べれば合格点がとれます。 面接授業にも簡単なレポートがありますが、授業を聞いていれば簡単に書けます。 その弐 現代アメリカの政治 主任講師 阿部斉先生 この放送授業を取られている方も、面接授業と平行して受講すると、 よい結果が得られます。阿部先生の授業ならば最高の結果が出せるらしいですが、 阿部先生はこの科目の面接授業には現在出ていませんので、東京文京学習センター で講義をしている森先生の授業を聞いていれば、通信添削、試験等は楽になります。 アメリカの政治の印刷教材に沿った授業をしますのでやはり授業をしっかり 聞いていれば、よい結果が得られます。この授業は最後に試験をやります。 内容は授業でやった事(印刷教材の中盤くらいまでがおおよその目安 ただし変更される場合あり)です。 その参 現代の国際政治 東京文京の面接授業は「現代のアラブ政治」と言ったほうがいいかもしれません。 この授業は出席回数?回以上で単位がもらえます。レポート等は特にありません。 その四 心理学文献講読 主任講師 星 薫先生 この面接授業はあらかじめ生徒に日本語と英語の参考論文が手渡され、 これらの論文を主体に授業が進められます。それなので特に英語の論文を 予習しておかなければ大変なことになります。 その伍 マイコン制御入門 シャクトリムシロボットとタラバガニロボットをC言語にて動かします。 レポートの提出はありません。 その六 光の科学 1.光の回折、干渉の実験 2.偏光板を用いた実験 このうち、1では、?万円もするスリットガラスを扱ったり、レーザー 光線も扱ったりするので、慎重にやらなければなりません。2は、偏光 板で実験室の窓から外の景色を見たりもします。 以上2項目について、後日レポート提出。 その七 光学1 1.光のスペクトルの観測 2.レインボーホログラフィーの作成 この科目は、東京世田谷限定です。 2については、暗室での作業となり、時間通りに終わらず、夜遅くまで かかる事があるので、ご注意下さい。 レポート提出は、その時によって実習レポートだったり感想文だったり しますが、実習レポートになる事が多い様です。 その八 初等微積分入門・微積分入門2 後者は改訂前に取った科目ですが、改訂後も大きな変動はありません。 面接授業「基礎数学B」がこれらに対応しています。 なお、面接授業の場合は、センターによっては、別の科目名で開講され る事もあります。 その九 線型代数1・2 1では計算問題も出ますが、数学の側面や背景などといった問 題が出ました。 2は、試験は択一で、大問5問(全25問)でした。 大問の1は、用語などで、大問の2〜5は重い計算問題でした 。行列の対角化やジョルダン標準型が出て計算量が多いので、 時間が足りなくなります。 面接授業「基礎数学C」がこれらに対応しています。 なお、面接授業の場合は、センターによっては、別の科目名で 開講される事もあります。 その十 振動と波動の物理 1.連成振動子:2個のおもりにバネを付けて運動を観測するのですが、 この作業が細かくて、正確な結果を出すのが難しいです。 2.オシロスコープの取り扱い:これは、機器の操作法を学ぶだけでした。 3.電気振動の観測:RLC回路の電気信号をオシロスコープにて観測 します。 レポートは、1と3について、詳細な実験レポートを提出します。 その十一 日常の物理 1.電球内部の温度の推定 2.ナフタレンの融点測定 3.磁力および摩擦力の測定 4.電気抵抗の温度変化の測定 この科目は、4項目の実験を行います。 結構細かい内容もあるので、ギブアップされる方も多いですが、物理を 楽しく学べる科目です。レポート提出は、4通中?通以上です。 その十二 実験化学 A.細分化された11項目の実験を行う。(群馬1学期、埼玉、千葉、 東京文京、神奈川) B.一纏めの実験を2日間で行う。(群馬2学期、東京世田谷) このうち、Bについて細かく説明致します。 ・メチルオレンジの合成:薬品の種類が多く、やや難しい所があります。 このメチルオレンジはpH指示薬としても使われています。 ・アントシアニンの抽出:ムラサキキャベツの色素を薬品で抽出し、酸 性やアルカリ性にして色を変化させます。 ・吸収スペクトルの測定:メチルオレンジやアントシアニンの色の変化 と光の吸収の関係を測定します。 なお、ABとも、衣服が汚れる実験を伴う為、白衣着用です。 また、アルカリを使う実験の場合は、防護メガネが必要です。 実験レポートの提出もあります。 その十三 計算化学 パソコンを用いた量子化学の授業です。 1と2がありますが、2について説明いたします。 パソコンの画面にて電子の軌道を表現するプログラムを実行します。 講義の中で、演習問題を解いて提出します。評価の対象です。 なお、1と2はレベルや難易度ではありません。 その十四 物質の科学 このシリーズは、放送授業・面接授業とも、結構多いです。 放送授業は、主に化学の中級編で、有機や無機といった、色々な科目 に分かれています。 面接授業は、「物質の科学A」から「物質の科学E」のほか、地域に よっては様々な科目名で開講される事があります。 講義の中で、試験が課される事があります。 なお、Aは初級ですが、B〜Eは内容の違いであり、レベルや難易度 ではありませんので、各自のテーマに合わせて選んで下さい。 Bは有機、Cは無機、Dは生物化学、Eは量子化学です。 その十五 中国語1〜3 主任講師 傳田 章先生 3科目まとめて説明します。試験問題は、発音、声調符号、簡体字、 簡体字の画数、並べ替えの問題が出ます。 ただし、3については、簡体字や画数の問題は出ていません。 東京文京の梶村先生の面接授業で丁寧に教えてもらえると思います。 また東京文京では中国語サークルもあります。そこでもかなり詳しく やっています。 ちなみに面接授業の中国語は、?回以上の出席で単位認定となります。 その十六 火山地質学実習 主任講師 村井 勇先生 ここ二年間はなかった科目でしたが復活しました。 この科目はトラベルサークル相談役一押し!の科目です。 なぜならかなりおいしい科目だからです。 その意味は・・・実際に現地へ行って確かめてください。 楽しい授業になると思いますよ。 簡単な旅程を 草津3号で川原湯温泉へ、そこの宿泊地である某旅館へ行き講義を聞きます。 某旅館に泊まり、翌日観光バスで草津温泉、鬼押し出し等を巡検します。 帰りは軽井沢から東京方面に出られます。 ここで注意。自家用車で行くことは原則禁止です。 その十七 大気化学 授業内容は、オゾン破壊などの化学的解析についての内容でした。 レポートは、感想文を500字〜600字程度で、 講義最終時限に提出です。 レポート書きの時間が足りませんので、授業時間が延びます。 その十八 やさしい電気の基礎実験 山梨学習センター開設の授業です。 1.果物電池で電子オルゴールを鳴らす 2.液体窒素を用いた超伝導実験 3.オシロスコープで交流波形を観測 4.ゲルマニウムラジオの製作 ゲルマニウムラジオを作り、梨大構内に張ったアンテナにつなぎ、 放送が入ることを確認してから、最後に各項目についての感想文を 提出しました。 液体窒素など珍しい実験が多く、大変面白かったです。 その十九 電子技術と社会 章末に小さい文字で書かれていた「光ファイバの製造」でまるまる 1問でたうえ、全体的に重箱の隅をつつくような問題でした。 社会における電子技術の動向も勿論出ていましたが、全体を把握 していなければ分からないような融合問題が多かったです。 その二十 光の科学と技術 1日目は、光の科学的側面の分かりやすい話でした。 2日目は、光がどのように応用されているのかという話題でした。 レポートは「授業の中で、興味を持った現象・応用について、 原理・特性・特長について、A4用紙2〜3枚」でした。 その二十一 統計の考え方(’00) 通信指導も単位認定試験も記述7問で、 いずれも重い問題でした。決して楽勝ではありません。 通信指導の解答例等は
こちら
です。 通信指導のほうは、資料集めが必要になります。 単位認定試験の内容は9章以降からでした。 その二十二 情報工学と社会 通信指導、単位認定試験とも、○×20問でした。 計算問題も用語を問う問題もあります。 その二十三 光と電磁場 この科目は、改訂前の科目よりは教科書が難しくはなっていますが、 試験は常識的に解ける問題が10問中3問出ました。 その二十四 日本マンガの歴史 戦前漫画、赤本漫画、手塚漫画、少年漫画、少女漫画などを歴史・ 文化・技法として取り扱い、誰でも楽しめる科目です。決して 漫画は子どもだけのものではないという事が実感できます。 (学問として扱うと少々堅苦しくなりますが(^^;) レポート課題は、指定された難解な漫画を読み解き、漫画の中に 出てくる不自然な場面を、現実世界に照らし合わせて、どういう 理由でこうなったのかを論理的に筋道を立てて説明します。 絶対的な答えがないだけに難しいものと言えましょう。
?回以上の出席の意味は御自身でお調べ下さい。 ?の部分に関してはお教えできません。 ここまで教えてしまうと本来の勉強と言う意味から大きく 外れてしまうからです。 また先生が代わると条件が変わる科目もあります。 ご注意下さい。