このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


夏の旅第一弾 2日目・東海道線で帰宅。名古屋をちょっとだけ観光


さて、前日からの続きです。大体8時過ぎ頃に目がさめて、朝風呂に入り朝食を取りカプセルホテルを後にしました。サスガに朝から呼び込みはやっていなかったけど・・(^-^;。今日はもう帰らなくてはいけない日でもあります。18切符があるのでちょっとしんどいけど鈍行で帰ることにします。帰り道だけでも半日以上費やしてしまった日ですw。


7月31日  さて、昨日は大阪を観光して今日は帰らなくてはいけないのだ。
もう少しだけここら編を観光して、別途新幹線とかでも帰れるのだがそんな予算は無い。
18切符のみで帰る事にする。ちょっとしんどいのだが。。。8時間以上はかかりそうだし。。
とりあえず今日はちょっとだけ名古屋辺りでも観光して帰る事にするか・・・。



大阪駅に向かい、上りの長浜行き列車に乗ることにする。

東海道本線快速長浜行き
大阪10時00分発〜米原11時18分着
東海道本線普通大垣行き
米原11時44分発〜大垣12時15分着
東海道本線快速豊橋行き
大垣12時25分発〜名古屋12時55分着

大阪から名古屋まで2回乗り換えなくてはならない。。
なんとか全部座ってこれたのだが、やはり車内はかなり混雑していた。
それにしても、新快速の列車は早い早い。。
直進の線路の路線では、かなりのスピードを上げて走っていく。体感として120キロくらい出てそうだ。。


左・・・高槻付近の車窓             右・・・京都駅に到着。


安土付近の車窓。今日は曇っているようだ。。。

さて、今日は天候の方なんだが曇り空が目立っている。雨が降らなきゃいいが。。
2度の乗換えをして、車窓を眺めているうちに名古屋に到着する。もう午後1時近い。。


名古屋駅に到着。今日も人が一杯で混雑していた。。

さてこの後の帰路なのだが、静岡にて19時35分発東京行き普通列車に乗るため、その時間までに静岡に到着しなくてはならない。
なので、名古屋に16時27分に出る浜松行きに乗れば充分間に合う。

約3時間以上は時間がある。とりあえずは昼食がまだなので腹ごしらえだ。



昼食はここでも、名物は食べずに駅の立ち食いそばで済ましてしまったのである。
名古屋の名物っていったら。。天むすくらいしか思いつかない・・・・。
・・・私は旅に出ての一番の目的は観光である。

名古屋といったらやはり「愛・地球博」だろう。。
駅構内にて、「愛・地球博」関連の商品・ポスター等があちこちで見かけた。


キャラクターのモリゾーとキッコロが可愛い。

このような感じで駅の壁とか石柱にポスター、売店などで「愛・地球博」関連商品などが売られていた。
やはり相当人気あるんだろうなぁ。
だが、愛・地球博は一人で行くような所では無さそうなので行かないことにする。

まぁ、もっとも動植物園とかも一人では場違いな所ではあるのだが・・・。
とりあえず、そんな時間もないのだがどこへ行こうか決めるのだが・・。名古屋城は行ったことあるしなぁ・・。
観光案内所で地図を見て「東山動植物園」に目がついた。まぁこういう所ならそんなに時間もかからないかなぁ・・っと。

ここからだと、地下鉄東山線の「東山公園」という所で下車して徒歩3分くらいの所にある。
早速地下鉄東山線ホームにむかう。


地下鉄東山線ホームとその列車。ここでも「愛・地球博」のポスターや絵柄が目立つ。

この地下鉄の東山線の列車も、なかなか派手なラッピング列車な事・・。
地下鉄なので、当然景色は見えないし楽しめない。まぁものの十数分だから構わないんだけどね(^-^;
しばらくしているうちに、東山公園駅へと到着する。
駅から降りてもうすぐの所に「東山道植物園」がある・・・。


東山道植物園。入園料大人500円。東山動植物園と東山スカイタワーの共通券は800円となっている。中学生以下は無料。

とりあえず共通券を買って、早速中に入ることにする。
あまり時間も無いので、ちょっと急ぎ目気味に回ることにする。

この園内は、動物園と植物園とにエリアが分かれている感じになっている。
ちょうど園内の真中の辺りに東山スカイタワーがある。高さ134メートル(海抜214メートル)のタワーである。
私の入った入り口からだと、動物園エリアからのスタートになる。
ここで色々な動物達を見ながら、撮りながら回る。




このように色々な動物達が出迎えてくれた。
皆さんはどの動物が良いと思いますか?(笑)


動物園エリアを出たら、園内の中央の大きな池に到着。
ここでボートとかも乗れるみたいだ。


ここから東山タワーが目の前に見える。
とりあえずあの東山タワーの方向に向かって歩く。東山タワーを見てみよう。


左・・平和公園の森を一望          右・・名古屋の町を一望

同じくタワーの展望台からの風景を撮る。
名古屋の町並みや平和公園の森等を一望できる。
その他天気がよければ、遠くに猿投丘陵の山並や養老山系の山並みが綺麗に眺められる事だろう。

さて、ここでしばらく景色を眺めた後はタワーを降りて今度は植物園の方にいってみる。
旅先に出て、フラワーパークがあればつい寄ってしまいたくなるほど草花が好きな私である。
ここでも、色々な花々の写真を撮って回るわけだが・・・・・。



色々な花々があるわけだが・・・・・。


これも見事なサボテン・・・。触ると痛そう(笑)。


極めつけがこれ!。草花で作られた「愛・地球博」のキャラクターのモリゾーとキッコロである。
しかしまぁ、上手に作るなぁ。やっぱり手間をかけて作るのかな?(笑)。

さて、じばらくこうして時間を潰していたらもう午後4時近い。そろそろ戻らなくては・・。
ちょっと入ってきた入り口までは歩くと遠いので、スカイビュートレインという乗り物にのる。
園内をぐるりと回れる列車(?)であり、1周500円である。半周でも300円してちょっと高いのだが・・。


ちょっとがたがた揺れるのだが、歩いていくよりかは遥かに楽である。
さてものの数分で入り口まで戻ってきた。あとは名古屋駅にまた戻るだけだ。



東海道本線快速浜松行き
名古屋16時27分発〜浜松17時45分着
東海道本線普通静岡行き
浜松17時48分発〜静岡19時00分着。

さて、駅に戻るとやはり相変わらず混雑している。
座っていけるかどうか、ちょっと不安だったがなんとか座っていけることができた。
あとは始点駅である浜松・静岡で待てばいいだけだから残りも座っていけるだろう・・。
至る所でうとうとしていたのであった。そんな中段々と静岡に近づくにつれて日が暮れていく。


左・・東海道本線豊橋〜鷲津              右・・東海道本線袋井〜掛川

静岡に到着した頃は、もう日が暮れていた。
静岡にて、夕食を購入しに駅の外に行く。ここでもコンビニの弁当(爆)。
・・・しかもセ●ンの!!!。これを帰りのラストの列車の中で食うことにするのだ



東海道本線普通東京行き
静岡19時35分発〜横浜22時14分着



373系特急列車。ヘッドマークは普通の文字が・・・。

さて、ラストの旅の締めはこの列車である!。373系特急型車両を使用した普通列車の乗り得列車である。
普通の乗車券・定期券・18切符等で特急型車両に乗れてしまう乗り得列車だ。
ムーンライトながらとまったく同じ車両である。
帰りの横浜までを快適に過ごす事ができる。この列車なら買ってきた弁当も食えるし。


リクライニングシートが並ぶ。

普通列車でこの設備は有難い。
ゆっくり座席に身をゆだねながら帰ることができた。だがこれは横浜までだけど・・。
ただ、横浜で乗り換えそこからの帰り道はもちろんロングシートで人も混雑していて辛かったけど!。

自宅に戻ったのは、もう11時を過ぎていた。



大阪の街は、やはり賑やかでした。夜の道頓堀も噂どおりの賑わいぶりでしたね。
やっぱりグリコの看板が一番目につきましたし。(笑)。

さて、更新を終えたのがもう9月1日。もう8月終わっちゃいました(爆)
もう一ヶ月以上もかかってしまいましたね(汗)。ホント更新が遅くなって申し訳ありません。
これからは自分に活を入れるつもりで頑張りたいです。
次は、8月27〜29日の信州の旅(上高地・白馬・只見線)の更新に取り掛かります。お楽しみに。


戻る。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください