━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いざというときに役立つMS−DOS 執筆:速星 千里 第59号(2004.12.13) サイト「command.com」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <目次> ■ はじめに ● ブログも併せてご覧下さい! ■ サイト「command.com」 ■ COMファイルと同名のサイト ● 実験結果 ● 感想 ─ PR ──────────────────────────────── 【スクール・資格講座】を探したら<表示件数1件…>(>_<")なんて経験ない?  ■□■□■□■□■□■□  BrushUP学び  ■□■□■□■□■□■□  スクール選びは情報量で。講座情報5万件。体験記や資格ガイドも参考に。  ☆≡検索サイトで見かけるあの学校も、広告でよく見るあのスクールも☆≡ 一括資料請求はこちらから→ http://211.10.20.135/a/a.cgi?k05090Em01507 ─ PR ──────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ はじめに ------------------------------------------------------------------------ 皆さん、こんにちは。速星です。 今回は、DOSそのものの話ではありません。DOSの実行ファイルと同名の Webサイトがどんなものなのか、調べた結果を皆さんに報告します。 DOSを使う上では何の役にも立たない内容ですが、ネタとしては結構面白いの ではないかと思っています。 ------------------------------------------------------------------------ ● ブログも併せてご覧下さい! 前号から試験的に、メルマガをブログと一部連動させています。 メルマガでは、ブログの一部分をメルマガ向けに再編集したものを中心に配信し ています。 ぜひ、ブログとメルマガと、併せてご覧下さい。 はてなダイアリー「DOS使用簿」 http://d.hatena.ne.jp/tetrahedrane/ なお、今回は、以下の2つの記事をメルマガ向けに再編集したものを配信してお ります。 「command.com」 http://d.hatena.ne.jp/tetrahedrane/20041211#p1 「COMファイルと同名のサイト」 http://d.hatena.ne.jp/tetrahedrane/20041212#p1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ サイト「command.com」 ------------------------------------------------------------------------ あなたは「command.com」をご存じですか? といっても、DOSのシェル(ユーザインタフェース)である「COMMAND.COM」 のことではありません。command.comというWebサイトです。 まず、下のリンクからサイトを開いてみて下さい。 http://command.com/ コマンドプロンプトとそっくりのページが表示されて、知らない人は、一瞬、混 乱したことでしょう。 ブラウザを全画面表示にしてPCを放置しておけば、画面を見た人はみんな、本物 のコマンドプロンプトだと思ってしまうのではないでしょうか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ COMファイルと同名のサイト ------------------------------------------------------------------------ COMMAND.COM以外にも、拡張子「.COM」のファイルはたくさんあります。それら のファイル名に対応するサイトはどうなっているのでしょうか? ひょっとすると、DOS関連の面白いサイトが次々と見つかるかもしれません。 ということで、思いつくものを一通り試してみました。 ------------------------------------------------------------------------ ● 実験結果 http://win.com/ 無料HPスペースの運営をしているサイトのようです。 http://chev.com/ 検索サイトのように見えますが、ほとんど内容がありません。 http://choice.com/ 「InternetChoice」というアメリカの通販サイトです。 http://scandisk.com/ 「AllDomains.com」というドメイン売買仲介業者が確保しているドメイン名のよ うです。サイトの内容はありません。 http://www.edit.com/ アクセスできませんでした。サーバーが落ちているようです。 http://sys.com/ アメリカのカスタムPC販売会社「SYS Technology」のサイトです。 http://www.diskcopy.com/ オリジナルのCD-ROMを作ってくれる会社のサイトのようです。 http://doskey.com/ 今回調べた中で一番印象的だったのがこのサイト。なんと、Doskeyさん一家の ホームページでした。 http://format.com/ ホスティングサービスの会社が仮に確保しているドメイン名のようです。 http://mode.com/ アメリカのレコード会社「Mode Records」のページです。 http://more.com/ Netscape系の会社がアメリカで発行している雑誌「MORE」のホームページです。 http://edlin.com/ 「1&1」というホスティングサービスの会社の管理下にあるドメインです。まだ ドメインを取得したばかりで、内容はこれから作る、という段階のようです。 http://www.sedit.com/ 「SEDIT」というエディタのダウンロード・販売を行っているサイト。 MS-DOSに付属のスクリーンエディタと同じ名称ですが、明らかに別物です。 ------------------------------------------------------------------------ ● 感想 「command.com」がなかなか面白いWebページだったので、他の「.com」サイトに ついてもDOS関連の興味深いサイトが次々に見つかるのではないかと、わくわ くしながら調べました。 しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。 ブラウザに表示されるのはDOSとは無関係のサイトばかりで、がっかりさせら れました。 やはり、MS−DOSを正面から扱ったサイトは、発祥の地であるアメリカでも、 もうほとんど残っていないのでしょうか。 残念です。 ------------------------------------------------------------------------ 今回はここまでです。 お疲れ様でした! 今回の内容はいかがだったでしょうか。 このメルマガで解説以外の、しかもDOSと無関係の内容を中心に取り扱うのは 初めての試みなので、皆さんに受け入れていただけるものかどうか、不安を抱き ながら編集・発行作業をしました。 もしよろしければ、メール返信にて、皆さんの率直な意見・感想をいただけない でしょうか。 よろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ コメントをお待ちしています ------------------------------------------------------------------------ 皆さんからの感想・質問・要望をお待ちしています。 「こんなテーマを扱ってほしい」 「こんなことはできるの?」 「このへんが分かりにくかった」 「1回の分量を増やしてほしい/減らしてほしい」 など、掲示板(下記URL)まで気軽にお願いします。 http://otd9.jbbs.livedoor.jp/dos/bbs_thread (スレッド表示) http://otd9.jbbs.livedoor.jp/dos/bbs_tree (ツリー表示) メールでもコメントを受け付けておりますので、そちらもご利用下さい。 tetrahedrane@yahoo.co.jp なお、いただいたコメントは、本マガジン上で引用する場合があります。 (メールアドレスやお名前は一切公開いたしません) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 感想・質問宛先 http://otd9.jbbs.livedoor.jp/dos/bbs_tree tetrahedrane@yahoo.co.jp ● 広告募集 当メルマガへの広告掲載をご希望の方は、下記アドレスまでお願いします。 tetrahedrane@yahoo.co.jp ● メルマガ交換広告募集 当メルマガとのメルマガ交換広告をご希望の方は、下記アドレスまでどうぞ。 tetrahedrane@yahoo.co.jp ● 登録・解除・バックナンバー http://www.geocities.jp/tetrahedrane/column/dos/ このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 http://www.mag2.com/m/0000106066.htm (c) 2004 Chisato Hayahoshi