━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いざというときに役立つMS−DOS 執筆:速星 千里 第72号(2005.12.25) PINGコマンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <目次> ■ はじめに ● おすすめメルマガ ● Gmailアカウントプレゼント ■ PINGコマンド ● 基本的な使い方 ● 様々なオプション ● ネットワーク障害の簡易切り分け ● PINGの限界 ─ PR ──────────────────────────────── 【法人向け 人事・教育担当者様へ】100本ノック法人研修【料金】100万円〜 エデュ・ファクトリーでは、「徹底的に繰り返して演習」することで、研修受 講生の記憶に残り、効果が上がる研修プログラムを実施しております。個々の スキルアップを図り、業績向上のお手伝いをさせて頂いております。 資料請求はこちら⇒ http://211.10.20.135/a/a.cgi?k05480Am01507 ─ PR ──────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ はじめに ------------------------------------------------------------------------ 皆さん、こんにちは。速星です。 年の瀬も迫り、公私ともに忙しくなってきました。 いまも、バックグラウンドで年賀状を印刷しながら、このメルマガを書いています。 残念ながら「年賀状早出しキャンペーン」には間に合いませんでした……。 年末年始はコンピュータウイルスも猛威をふるう時期です。 普段にも増して、十分に気を付けて下さい。 私が使っているセキュリティソフトはこちら→ http://tinyurl.com/742gw さて、2週間ほど前に情報処理技術者試験の合格発表があったわけですが、 「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」、合格してしまいました! 合否のボーダーライン上だと思っていただけに、とても嬉しい知らせでした。 http://d.hatena.ne.jp/tetrahedrane/20051215#p1 そんなわけで(?)、今回はネットワーク系コマンドの入門編ということで、 PINGコマンドについて説明することにいたします。 なお、年内の発行は今回が最終となります。 本年もご購読ありがとうございました。 来年も「いざというときに役立つMS−DOS」をよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------ ● おすすめメルマガ「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」 〜利益を大幅にアップさせるシステム設計の裏ワザ〜 SE、プログラマだけでなくユーザーを含むシステム開発に関わる全て方々へ。 納得のいく、利益を生むシステム作りの裏ワザを業界暦20余年のSEが マネジメント、プロジェクト管理、プログラミング、保守、人材育成を踏まえて 伝授します。 ご登録はこちらから → http://www.mag2.com/m/0000155977.html - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - システムエンジニアとしての心構えや日々感じたことなどが、業界の裏話や日常の 出来事も交えながら、読みやすく書かれています。 コンピュータ業界に携わる方だけでなく、全ての人におすすめしたいメルマガです。 ------------------------------------------------------------------------ ● Gmailアカウントプレゼント Gmailアカウントの招待希望、随時受け付けております。 なお、私個人が全て *手動で* 対応しておりますので、応募から招待メール送付 までに2週間程度かかる場合もあります。あらかじめご了承下さい。 何度も応募される方がいらっしゃるようですが、なるべく多くの方にアカウントを 差し上げられるよう、招待は、お1人につき1回のみとさせていただいております。 万一、何らかの手違いがありました場合は、その旨を書き添えた上で再応募して いただくか、あるいは、直接私にメールしていただければ、個別に対応いたします。 Gmailアカウントプレゼント 応募フォーム → http://otd5.jbbs.livedoor.jp/2026867/bbs_plain ※注意事項※ 応募フォームの送信内容の確認画面などは用意しておりません。送信ボタンを 押した後、フォームの内容が全て消えたら、送信は正常に行われています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ PINGコマンド ------------------------------------------------------------------------ LANやインターネットにうまく接続できない、あるいは特定のコンピュータと通信 できない、などといったネットワーク関連のトラブルへの対処の第1段階として しばしば用いられるのが、PINGコマンドです。 PINGコマンドは、指定したコンピュータに短いパケット(電文)を送信し、応答 状況を表示します。これにより、ネットワーク上の特定のコンピュータと正常に 通信ができているかどうかを、簡易に調べることができます。 IT用語辞典「e-Words」によれば、PINGとは「Packet INternet Groper」の略だ そうです。私はずっと、ネットワークを介してコンピュータ間でパケットが交互に やりとりされる様子を、卓球(Ping-Pong)に見立てているものと思っていたの ですが……。 PING@e-Words: http://e-words.jp/w/ping.html ------------------------------------------------------------------------ ● 基本的な使い方 通常の接続確認に用いる場合、PINGコマンドの書式は以下のようになります。 PING IPアドレス|ホスト名 コマンドの書式は久しぶりに出てきましたので、復習しておきましょう。 記号「|」は「または」という意味です。今回の場合、IPアドレス(※)または ホスト名(※)のどちらかをオプションとして記述する必要がある、ということに なります。 なお、コマンドの書式の詳しい読み方については、第2号をご参照下さい↓ http://www.geocities.jp/tetrahedrane/column/dos/dos02.txt では、まずは、IPアドレスを指定してPINGを実行してみましょう。 といっても、他人様のコンピュータに対してむやみにPINGを繰り返すと、不正 アクセス行為とみなされる可能性がありますので、ここでは、自機を表す特別な IPアドレス「127.0.0.1」を使用することにします。 > C:\WINDOWS>PING 127.0.0.1 > > Pinging 127.0.0.1 with 32 bytes of data: > > Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128 > Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128 > Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128 > Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128 > > Ping statistics for 127.0.0.1: > Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), > Approximate round trip times in milli-seconds: > Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms Windowsのバージョンによって若干表示が異なるかもしれませんが、上記のような 結果が得られるはずです。 「time」が、データのやりとりにかかった時間を表しています。 今回のデータ伝送の相手は自機ですから、やりとりにかかった時間は1ミリ秒未満 となっています。 〜〜〜(詳しい方向けの情報)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今回はIPv4を前提として解説しています。WindowsXPの場合、IPv6環境向けには、 「PING6」というコマンドが提供されているようです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 IPアドレスではなくホスト名を指定した場合も、ほぼ同様の結果が得られます。 先ほど試した「127.0.0.1」に対応する、特殊なホスト名「localhost」で試して みましょう。 > C:\WINDOWS>PING localhost > > Pinging astraea [127.0.0.1] with 32 bytes of data: > (以下略:上の実行結果と同様) (※)用語解説 ・IPアドレス インターネットやLANに接続されているコンピュータ1台1台を識別するために 割り振られている、32ビットの番号。 通常、8ビットごとにピリオドで区切った、4組の10進数で表記される。 IPアドレス@e-Words:http://e-words.jp/w/IPE382A2E38389E383ACE382B9.html ・ホスト名 各IPアドレスに対応するコンピュータを、人間の覚えやすい文字列で表したもの。 例えば、「www.yahoo.co.jp」「www.geocities.jp」など。 ホスト名@e-Words:http://e-words.jp/w/E3839BE382B9E38388E5908D.html ------------------------------------------------------------------------ ● 様々なオプション PINGコマンドには、多数のオプションがあります。 オプションを何も指定せずにPINGコマンドを起動すると、オプションの一覧を 見ることができます。 その中でも私が比較的よく使うものは、「-t」でしょうか。 PING -t IPアドレス|ホスト名 「Ctrl+C」を押すまでPINGを送り続けます。 この状態にしておいて、LANケーブルを動かしてみると、断線や端子の接触不良に よるトラブルが見抜けることもあります。 なお、各オプションの詳細については、ヘルプ「PING -?」を参照して下さい。 ------------------------------------------------------------------------ ● ネットワーク障害の簡易切り分け 多数のネットワーク機器のうち、どの機器とはデータのやりとりができて、どの 機器とはできないのか。これを調べていけば、ネットワーク障害の原因がどこに あるのか、大体の見当をつけることができます。 ------------------------------------------------------------------------ ● PINGの限界 ・PINGに応答しないコンピュータもある 相手のコンピュータのファイアウォール(※)の設定によっては、PINGを送信 しても無視されることがあります。 特に、最近のセキュリティソフトは、外部から送られてきたPINGに対して応答 しない設定がデフォルトになっていることが、しばしばあるようです。 確かにセキュリティ上は、PINGに応答しない方が好ましいわけですから、仕方の ないことかもしれません。 ・ネットワーク層(※)レベルでの接続試験 PINGは、ネットワーク層(IP層)レベルで相手コンピュータとやりとりできるか どうかを調べるためのコマンドです。つまり、相手のコンピュータをIPアドレスに よって認識できるかどうかを確認しているだけであって、それより高度なことは このコマンドでは知ることができません。 例えば、ホームページを閲覧する、メールを送受信する、といった特定の機能が 使えるかどうかは、PINGだけでは判断できないわけです。 (※)用語解説 ・ファイアウォール 外部のネットワークから社内LANなど内部のネットワークへの不正侵入を阻止 するための装置。最近では家庭のパソコンにも、インターネットからの不正 侵入を阻止するためのパーソナルファイアウォールが普及している。 ファイヤーウォール@e-Words: http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E383A4E383BCE382A6E382A9E383BCE383AB.html ・ネットワーク層 ネットワークに接続されたの2台のコンピュータの間で通信を始めるときの7つの 手順(OSI参照モデル)のうち、通信経路(経由地点)を決定する段階のこと。 (註:速星がかなり意訳しています。正確な説明は下記URLをご参照下さい) ネットワーク層@e-Words: http://e-words.jp/w/E3838DE38383E38388E383AFE383BCE382AFE5B1A4.html OSI参照モデル@e-Words: http://e-words.jp/w/OSIE58F82E785A7E383A2E38387E383AB.html ------------------------------------------------------------------------ 今回はここまでです。 お疲れ様でした! 新年第1号は何をテーマにしましょうか。まだ決めていません。 皆さんからのご要望がありましたら取り上げます。 皆さん、よい新年をお迎え下さい。 来年も「いざというときに役立つMS−DOS」をよろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ コメントをお待ちしています ------------------------------------------------------------------------ 皆さんからの感想・質問・要望をお待ちしています。 「こんなテーマを扱ってほしい」 「こんなことはできるの?」 「このへんが分かりにくかった」 「1回の分量を増やしてほしい/減らしてほしい」 など、掲示板(下記URL)まで気軽にお願いします。 http://otd9.jbbs.livedoor.jp/dos/bbs_thread (スレッド表示) http://otd9.jbbs.livedoor.jp/dos/bbs_tree (ツリー表示) メールでもコメントを受け付けておりますので、そちらもご利用下さい。 tetrahedrane@yahoo.co.jp なお、いただいたコメントは、本マガジン上で引用する場合があります。 (メールアドレスやお名前は一切公開いたしません) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 感想・質問宛先 http://otd9.jbbs.livedoor.jp/dos/bbs_tree tetrahedrane@yahoo.co.jp ● 広告募集 当メルマガへの広告掲載をご希望の方は、下記アドレスまでお願いします。 tetrahedrane@yahoo.co.jp ● メルマガ交換広告募集 当メルマガとのメルマガ交換広告をご希望の方は、下記アドレスまでどうぞ。 tetrahedrane@yahoo.co.jp ● 登録・解除・バックナンバー http://www.geocities.jp/tetrahedrane/column/dos/ このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。 http://www.mag2.com/m/0000106066.htm (c) 2005 Chisato Hayahoshi