このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 228〜247

【記事番号】228
【名  前】LXI
【タイトル】奈良交通・榛原
【投稿日時】2004/09/07 21:01
【メッセージ】
CSSSBさんの書きこみにもふれられてましたが、昨日、榛原案内所へ行って来ました。
本当は下市案内所(下市口)へ行きたかったんですが、月曜休業なので、他に荷物券を扱っているとなれば榛原しかないと思って訪問。

手回り品券(200円)...CSSSBさんの記事通りの茶色印刷文字ですね...少し券のコンディションが落ち気味ですが、ありました。
その他補助券・P券もありました...どちらも1枚90円から発券が可能です。
P券の様式はJR奈良駅前案内所にある物と同じですが、券が新しいんでしょうか?券地紋色が薄めです...目視してその差がはっきりとわかります。
補助券もJR奈良駅前のと同じでした。
金額券ですが、90円からあるとの話しでした...。

これだけの情報ならば、CSSSBさんの親記事に1行レスで書けば済む程度の話しなんですが、明後日にまた西方面に行く予定なので、情報を求めたく親記事にした次第です。
前から気になっていたんですが、滋賀の近江バス・江若交通・京阪バスで、今回のP券とか補助券の様な券をご存知の方おられますか?
手書き券でなくても、せっかく行くんで何か切符を買って帰ろうと思ってますので、宜しくお願いします。
京阪バスの乗り継ぎ乗車券は知ってますので、1区間とかで買える券が
いいですね...前にJR石山駅前でなんか券が売っている旨の書き込みを見た事がありますが、過去情報を探しきれませんでした...。

榛原訪問後、三重交通名張案内所を訪ねましたが、完全スカでした(笑)...やはり、内宮前まで行かないと安いのは買えないんでしょうかね。

(新愛宕山鉄道)JR大津駅の京阪バス案内所(ここは京阪バス・近江鉄道バス・滋賀交通の案内所が軒を並べてますが)石山駅と大石小学校乗り継ぎのバス券の他に高速線の片補と往補があります。2年前片補を買いましたが最安は京都から智頭の小児1680円です。JRバス絡みの路線は補充券では発行できません。隣の近江鉄道はUSJ線の往復割引券が唯一の手売り券としてありましたが昨年路線廃止で無くなったはずです。また京阪山科駅では大津線の特補があります。年始に訪問した際には趣味購入は手回り品で以外の発券は不可でした。2004/09/08 17:06:29
(LXI)↑いつもご教授有難うございます、京阪大津・石山坂本線の特補は以前に2回程入手しています。滋賀交通は以前にちょっとした話題になりましたが、焼却されたとかで涙になってしまいましたね。明日は京都まで行けるかどうかやってみます...18きっぷ今夏最終旅です。状況(JRの運行状況のこと)次第では岐阜で折り返しになるかも知れません...その時は10月の課題になりますね。情報感謝致します。2004/09/08 20:30:53
(CSSSB)LXIさん、お気をつけて〜。2004/09/08 22:52:58
(みやび)三重交通名張案内所>常備券は委託販売所のみになります。以前は駅前の次の停留所上本町でも発売してのですが、現在委託解除済です。2004/09/08 23:20:08
(ぽち)滋賀交通のバス券こんな目に逢うならもっと買っておくべきだった… それと新愛宕山鉄道さん、山科にも京阪バス乗継券まだありました?2004/09/09 02:51:51
(新愛宕山鉄道)2年前になりますが山科は地紋有り(260円)と地紋無し(210円)の2種ありましたが、当時は既にスルッと関西に入ってましたし、今年1月の時点で枚方市の乗り継ぎ券も健在でしたから制度が変わらず乗り継ぎ券は健在かと思います。私も香里園と守口市がまだですね。2004/09/09 17:10:19
(LXI)今夏の18きっぷ旅も無事終わりました...昨日は浜松での所用に時間が掛かり、岐阜折り返しで終わりました。昨年12月に買った今密かに人気の岐阜バス補充券の追買いと名鉄バスセンターで三重交通の200円軟券購入で終了。来月はあおなみ線と豊橋祭りですかねえ...鉄道の日記念JR乗り放題きっぷも出ますし...来月も楽しみます。今夏の懸案で×だったのは遠鉄さんの「鹿島の花火」でした、山梨交通・地鉄バス(有峰線とおわら臨発)の券がようやく捕獲達成出来た事は喜びです。エヌシーバス郡山乗り継ぎ券も来月の課題ですね。奈良は結局3回行きました...管理人さん所有の半硬券補充券の捕獲が出来ませんでした事は残念です。東生駒・富雄の案内所を次回訪問してみます。ただ、榛原案内所のおばちゃん談で「この手のはもうないかもよ」と言われました...補助券で事足りるからと言う話しです。今夏収集に走られた各氏、お疲れ様でした..秋季も頑張りましょう。2004/09/10 21:55:55
(かんくん)>管理人さん所有の半硬券補充券 おばちゃんの言うとおり今は入手できないと思います。というよりこの券の進化した姿が今話題の補助券だと思われるからです。ちなみに私が天理ほかで初めて入手した昭和50年代後半は半硬券(かなり分厚く、内部では硬券と呼ばれていたらしい。)だったのが、平成初めごろに天理で購入した時には内容はほぼ同じで軟券(今の常備券よりはやや厚手なのでこれしか知らなければ半硬券と呼んでしまうかも、管理人様展示室の券と同様式)に変わっていました。そして2〜3年くらい前に各所を集めて回ったときはすでにどこも補助券でした。(一部場所ではP券を渡されましたが、後に購入したときは補助券でした。)従って最近20年間で社内用の補充券は半硬券ゴム印→軟券ゴム印→軟券複写式と変化したことになり、これはこれですごいことだと思います。以上天理の券を見ながらレポートしました。2004/09/10 22:38:55
(CSSSB)LXIさんとかんくんさんが調査された、NCバスの東山駅乗り継ぎ券を漸く収集出来ました。情報ありがとうございます。話は変わりますが、7月3日からエアポートリムジンバスの「第二阪奈生駒」バス停新設に伴い、最寄のサンクス壱分インター店で関空・伊丹ゆきリムジンバスの常備券を置いています(未入手です・予約客のみ販売との事)、赤膚山乗り継ぎとこちらが懸案事項となりました。しかし、奈良交通に半硬券があったんですね。以前、昭和30年代発行の大宇陀から近鉄線連絡の補充片道券を見たことがありますが、それと同じくらい衝撃的です。2004/09/11 23:10:23
(ぽち)新愛宕山鉄道さんありがとうございます。何かネタありましたら書き込みしたいんですが、携帯からだとメモリー不足で書き込めない…2004/09/13 14:03:12
(珠庭)京阪大津線の特補、1日おきに発行日付印の色を赤、青と変えているようです。わざわざ二日続けて訪問、入手するほどの差かどうかは分かりませんが…(青印のほうだけ持っています)2004/09/16 00:08:15
(LXI)↑私は赤印の方(京阪山科)と青印(京阪石山)両方あります...参考になりました。2004/09/17 21:46:41
(かんくん)本日山科の「特別連絡乗車券」購入しました。上にある通り、三条発260円券が地紋入り橙/緑色、国道音羽ほか発210円券が黄色無地の券です。おそらく他の乗継乗車券(石山、大石小学校、枚方市、寝屋川市、守口市)も健在と思われます。2004/09/18 21:13:19

【記事番号】229
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】【小収集】坂北
【投稿日時】2004/09/07 21:31
【メッセージ】
本日、青春18きっぷの消化のため、坂北駅を訪問しました。
前回訪問時は、補充券やバスの回数券に余り熱を入れてなかったので、常備片道・往復の最安を買っただけでしたので…。

【坂北駅】
補充片道 発駅・発行駅常備 (篠)西条まで大人で発券 180円【1334】
補充片道 発駅補充・発行駅常備 坂北から(篠)西条まで大人で発券 180円【3905】
補充往復 発駅・発行駅常備 (篠)西条まで大人で発券 360円【4187】
補充往復 発駅補充・発行駅常備 坂北から(篠)西条まで大人で発券 360円【2989】
補充連続 完全補充 坂北から聖高原まで・聖高原から(篠)西条まで大人で発券 370円【0199−21】
村営バス回数券 100円×11枚 1000円【0071】
 緑色TTD・てつどう/TETUDO地紋の秀逸な券です。

【広丘駅】
マルス入場券

以上です。

(料補収集家)お疲れ様でした。ところで坂北駅には出補・料補はあったでしょうか。補充式連続券や補片、補往を買いにぜひ行ってみたいと思います。2004/09/08 06:31:10
(Tatsumi@管理人)料補はありました。出補は窓口から見た範囲にはありませんでした。2004/09/08 09:38:42
(旧北鉄金沢市内線)出補は2年前に行ったときはありました。券箱の引き出しの中にあるはずです。2004/09/08 10:25:29
(よっきゅん)出補・料補は長野支社管内の常備軟券発売駅のうち、飯山線の一部を除くほとんどの駅にあると思われます。最新様式の料補が九州以外にも出てきてもよさそうなのですが、西日本の料補(事由欄の文字フォントが明朝体でなく丸ゴチック?のもの)の冊番がすでに9000番台後半に達しており、このたび冊番が0001に戻ったらしいのですが、それが残念なことに新様式ではなかったという未確認情報があります。(篠)西条で今年うかがったのですが、長野支社は時折料補を一斉に新しいものに入れ換えるそうなので、来年あたり出ないかと淡い期待をしているのですが・・・。2004/09/08 21:52:49
((4−タ))初めて書き込みさせていただきます。8月末に[西]小屋浦で料補購入しましたところ、冊番号0310でしたが、17コンパはまだ残っております。また、その前に[九]朽網で購入した料補は新様式ですが、連社は一つのみとなっております。また、小屋浦駅にはつばめ関連のゴム印が入っておりますが、発売実績はまだ1件だけだとか…。西日本・九州は料補の印刷所が同じなのでしょうか、非常に様式は似ておりますが、東海・東日本とはかなり異なった印象ですね。また、西日本は料補使用駅が他社に比べて多いため、多く印刷してるのでなかなか変わらないのでしょうか?その辺が謎です。2004/09/10 17:58:31
(上連雀4丁目)御無沙汰しています。坂北の出補についてですが、7月22日に(篠)西条までの大人片道で購入しています。7月末現在、長野支社管内の、常備券を取り扱い、尚且つ特別補充券も取り扱っている駅では一駅を除き、須らく購入が叶っています。書式ですが、坂北だけは事由欄が「1片道」・「2往復」の二つで、あとの駅は「3新在往」・「4新在復」までありました。あと、坂北以外の駅発行分は「1往片・2復片・内訳」・「経由」・「大人無割」の項目がありました(坂北発行分は「平成 年 月 日  発行」の直ぐ上が「記事・発売額計・ 円」となっていました)。2004/09/15 01:23:03
(上連雀4丁目)坂北の出補は切符展示館に掲載されている分でした。2004/09/15 01:37:41
(上連雀4丁目)あと、川中島の窓口の中に大人の川中島・長野間の常備回数券は発売終了した旨が記してあり、なおかつ現物が貼り付けてあったので、まさか収集家向けにわざわざ刷っていたのかと思い、駅員氏に訊いたところ、高齢者の方々は馴染みがあるので、最近まで発売していたのだそうです(収集家に対してでは無いことは当然と言えば当然かもしれませんが)。常備回数券を収集していた方は、もう少し早めに来られていれば、購入が出来たかもしれないですね。2004/09/15 01:57:05
((4−タ))上連雀4丁目さま、はじめまして。その坂北の出札補充券はJR九州の運賃値上げ以前のものということですね。出札補充券を発売しない駅ではまだいくらか残ってると思ってますが、時間が随分と経ってるので、その様式の出補も貴重なものとなってきてますね。私の持っているのは連社1・2の最新様式(自動車運賃欄が無い)ものなので、一度お目にかかりたいものです。2004/09/15 11:44:35
(料補収集家)どうも皆様ありがとうございます。収集の参考にさせていただきます。JR東日本の料補はいつになったら「つばめ」の項が入るのでしょうか。最近、私が見た料補の冊数は2400番台ですがこれではまだでしょうね。2004/09/16 16:24:01
(上連雀4丁目)(4−タ)さん、はじめまして。まだこの書式の分は置いてあると思われますので、一度行かれてみては如何でしょうか。料補収集家さん、はじめまして。先述しましたように、坂北には出補がありましたので、料補は間違いなくあるはずです(個人的には料補にまで手を伸ばすと途轍もない額になってしまう可能性があるので、現在のところ、収集はしていません)。2004/09/17 23:59:23
((4−タ))上連雀4丁目様、そういう時は、使って残すっていうようにしたらどうでしょう?何時も使うマルス券でなく、旅先の簡易駅などで、料補や出補で発行してもらって、乗車記念としてもらってはいかがでしょう?ただ、本来補充券はもらえませんが、たいていの場合(JR完結でJRの駅員さんだとほぼ100%)もらうことができますよ。2004/09/19 20:52:29
(上連雀4丁目)(4−タ)様、過去に親と一緒に出かけるにあたって、ジパング利用で乗継グリーン車の場合、料補発売となっていました(昨春までの実績。現在は如何程か判りませんが)。この使用済分は須らく持ち帰ることができました。私の場合、席を指定しての発券依頼なので、基本的にMARS設置駅で購入するようにしています(MARS設置駅でもそうですが、MARS非設置駅だと係員氏にとって煩わしいことこの上ない場合が多々想定されるので。あと、個人的にMARS券のほうが好みということもあります)。お手を煩わせてしまう格好になり、申し訳ありませんが、ご了承いただければ幸いです。2004/09/20 12:43:32
(上連雀4丁目)ちなみにジパングの乗継グリーン券ですが、当該区間を経由する乗車券と同時購入、若しくは事前にジパング割引にて購入した乗車券を提示の上で購入が可能となります。念のために書かせていただきました。それ故、金額もそれなりに嵩むことになるので、趣味的購入にはハードルが高いものと思われます。2004/09/20 12:50:26
((4−タ))ジ割併用乗割(グリーンがジパング割、特急が乗継割)ですが、現在マルス発券可能です。そのため料補は使用しません。ただ、旅行業端末では、新幹線でロザとハザの乗継券もいまだに発券できないため、ひょっとすると旅行会社ではいまだに料補かも…。係員さんの手間をかける切符なので、安い切符では、なるべくマルスで、高額な券はなるべく料補の駅でとさせてもらってます。2004/09/20 22:16:12
(上連雀4丁目)(4−タ)様、ありがとうございます。2004/09/29 09:59:14

【記事番号】230
【名  前】奈良県民
【タイトル】南海バス記念券等
【投稿日時】2004/09/08 13:36
【メッセージ】
 既にご存知かとは思いますが、関西空港開港10周年とともに、南海リムジンバスも運行10周年を迎えました。それを記念して、硬券の記念乗車券が発売されています(一部1150円)。

 呪文等は出来るだけ裏面に記入され、券面はすっきりしたいい感じの硬券様です。
 私は発売初日(9/4)に河内長野で購入しましたが、河内長野駅階段下の案内所には売っておらず、南海バス河内長野営業所まで行かされました。駅で売ったほうが売れると思うんですが・・・。今はどうなってるのか解りませんけど。

 管理人様の展示館にあるリムジンバスの常備軟券やバス・バス乗り継ぎ券の有無を尋ねましたが、食券型券売機が稼動しており、乗り継ぎもカードで処理できるようになったため、殉職なされたということでした。泉が丘や光明池も同じく陥落されたということです(係員氏談)。河内長野での収穫は南海電車の特補だけでした。

 このあと家族と関空に行きました。開港10周年記念イベントで沢山の人出で、展望デッキとアウトレット、関西空港駅とエアロプラザを結ぶシャトルバスも午後からは2台続行でも積み残しが出る盛況でした。がま口をぶら下げた職員氏も散見されましたが、乗車券等は持っておらず、乗車時に集金(一乗車100円)しているだけでした(路線バスと同じ型のバスだが、運賃箱がない、逆にリムジンバスのアルバイト運用は備え付けの運賃箱を使用)。

 結局空港内で入手したのは南海電鉄の関西空港駅の硬券入場券だけでした。

 以上、失礼致しました。

(CSSSB)本日、寄り道して奈良県民さんと同じく河内長野営業所で記念券を入手しました。券番は909です。初めて河内長野営業所に行きましたが、カウンターの下部を取巻く額縁に入った定期券見本が圧巻ですね。眼福です。2004/09/13 19:05:00
(奈良県民)私が先週買ったのが券番904でしたので、その間4枚売れただけですか・・・。やはり駅前で売ったほうがいいだろうに・・・。河内長野営業所のカウンターは点呼場をかねてますので、運転手さん用の見本でしょうね。私も軟券や補充券などがないかと思わず見入ってしまいました。2004/09/13 19:47:57
(ぽち)台風襲来時になんば高速バスセンターで購入した際は0515でした2004/09/13 20:22:09
(Tatsumi@管理人)【南海バス】僕もなんば高速バスセンターで購入しました。券番は0521でした。2004/09/15 22:57:08
(奈良県民)あんまり売れてないような・・・。0001は何処で売られたんでしょかね?2004/09/15 23:00:42
(Tatsumi@管理人)画像を【バス 近畿地方 南海バス】にupしましたので、ご覧下さい。2004/09/16 21:23:01

【記事番号】231
【名  前】生産11課
【タイトル】収集報告
【投稿日時】2004/09/10 21:49
【メッセージ】
こんばんは、生産11課です。
皆さんの情報を参考にして収集して来ましたので報告します。

三岐鉄道大泉駅(うりぼう)
硬券入場券
常備軟券
160円・180円・80円・90円
お店の方は、だいぶ収集家慣れしていました。
列車内
車内補充券
小児最安80円で発行して頂きました。

名鉄
新名古屋駅
図補
東枇杷島から160円区間を(瀬)清水駅区間変更90円

金山駅
図補
ナゴヤ球場前から160円区間を(瀬)清水駅区間変更90円

栄町
図補
(瀬)清水から190円区間を東枇杷島駅区間変更60円
その後、近鉄を廻ってから新名古屋の特補を入手しようと思いましたが、大雨で抑止の関係で次回に持ち越しました。

近鉄
米野駅
硬券入場券
補充券関係は断られました。

黄金駅
硬券入場券
補片・補往・出補(小児最安で発行)
補片はヤケが目立ちます。

近鉄蟹江駅
硬券入場券
5分の普通から急行への乗り換え時に購入したので、補充券は聞いておりません。

伊勢川島駅
硬券入場券
補片・補往・出補(小児最安で発行)

霞ヶ浦駅
硬券入場券
補片・補往・出補(小児最安で発行)
ここで下りの抑止に続き上りも抑止になり、収集中止。タクシーでJR富田駅に行き、今後天候がどうなるか不明なので帰宅の途につきましたが、まさか地震の遭遇するとは思いませんでした。

今年の横浜は3日のみのようですが、2日に草津の野外コンサートに行ってます。おかげで草津泊。3日はどうするか悩んでます。近江鉄道バスがコンサート関係でバス券の臨発やりませんかね?
以上簡単ですが終わらせて頂きます。

(LXI)新名古屋駅精算所の地補の写真を拝見致しましたが、常備はなくなったんでしょうか?太田川幹事駅の上に新名古屋とゴム印が押してあったので。3日は仕事がキャンセル(雨で)になれば横浜に行く予定ですが、近江バスの臨発ならば行ってみたいです...近江さんは9日・10日とガチャコン祭りですね...メイン会場は多賀大社前駅だそうですが、1度は参加してみたいです。2004/09/29 20:42:54
(生産11課)南草津駅から臨時バス大増発とのことで、大学キャンパス内に臨時のバス乗り場が設置されますね。行きと帰りに近鉄の収集をしてきます。野外コンサートは25000人以上来るとのことで、天気はどうですかね?9日は上田交通のイベントに行こうと思ってます。道の駅の切符収集も兼ねて。2004/09/29 23:14:04
(LXI)9日の上田交通は私も迷っていますねえ...3日はどうも天候がいまいちの様なんで、動こうかなあ...。2004/09/30 19:47:06

【記事番号】232
【名  前】LXI
【タイトル】東京都台東区循環バス「めぐりん」
【投稿日時】2004/09/15 21:28
【メッセージ】
先日、名古屋にいる親戚から、今度浅草に行くから観光案内資料を取り揃えて送ってほしいと言われ、車で浅草へ行って観光文化センターで資料一式を貰いました...浅草駅前で変わった車体のミニ路線バスを見つけ、所轄に聞いたら台東区循環バスだと教えられました...。
家に帰宅していろいろ調べたら、「乗り継ぎ制度」や「1日券」がある事がわかり、乗ってみたくなりまして実行に移しました...。
以下、報告を書きますが、予備知識を得てから読んでいただいた方が理解が早いと思いますので、東京都台東区役所と日立自動車交通(株)の各HPをそれぞれご覧下さい...。
獲得した券は「1日乗車券」と「乗り継ぎ券」です。

・1日乗車券
運賃は1回乗車100円(大人/小児同額)で、3回以上乗らないと元が取れません...後で紹介する乗り継ぎ券狙いのみなら1日券を買うまでには至らないと思います。
1日乗車券は台東区役所1階4・5番窓口(金銭収納係)、各支所で確実に買えます(役所なんで業務時間に注意)。
なお、役所なんで1日券・回数券(11枚組み1冊1000円、回数券はバス車内でも買えます)・1ヵ月定期券(3000円)を購入する時は、専用の購入申込書に必要事項(住所・氏名・連絡先等)を記入させられます(気軽に買えない所が役所だなあ)。
なお、区内の民間委託発売所でも購入出来ます(HPを参照の事)。
1日券・1ヵ月定期券はバス車内では買えません。
300円払って出て来た1日券はいわゆる「お子様仕様」で、表面にめぐりんのイラストと券番(ゴム印 0000253番)利用日付け印(丸ゴム印で めぐりん 16.9.15 台東区)と赤インクで押されます、券サイズは148㎜×105㎜で以外にでかい、ああ、地紋は勿論ありません(笑)、裏面は注意書きとめぐりんのペーパークラフトになっており、使用後は切り抜いてお遊び出来ます。
趣味購入にはちと意欲減退と言っていいかも...。

・乗り継ぎ券
これが「本命」でしょうか...。
めぐりんは北地区を走る「北めぐりん」と南地区を走る「南めぐりん」の2路線があり、日中はそれぞれ15分間隔で走っています、2台で2路線ですから4台の車で台東区内を走っています。
北・南の両めぐりんは、「生涯学習センター北」と言うバス停でそれぞれ乗り継ぎ(乗り換え)が出来ます。
運賃支払い方法ですが、前乗り前払い後ろ降りで、乗り継ぎ券が必要な場合は、現金・回数券を運賃箱に投入の時「乗り継ぎます」と口頭で申告すると、運転士が乗り継ぎ券を渡してくれます...。
共通バスカードは扱ってませんので、乗り継ぎ券がほしい場合は現金か回数券で支払うのみとなります。
当然ですが、乗り継ぎ指定停留所「生涯学習センター北」では乗り継ぎ券は出しません...乗り継ぎ指定停留所以外の場所では乗り継ぎは出来ません(路線図見たら1ヶ所しか乗り継ぎ出来ない様になっている)。

乗り継ぎ券は北・南共に様式は共通です
*南めぐりん車内発行分 黄緑色無地紋緑色文字 日付印インク色青色
*北めぐりん車内発行分  桃色無地紋緑色文字 日付印インク色赤色
様式ですが、券サイズは58㎜×40㎜、両面印刷で券表面左上右下に台東区の区章、中央部に「生涯学習センター北(金竜小学校前)」右上部に「乗り継ぎ券 北めぐりん」、左下部に「乗り継ぎ券 南めぐりん」と印刷、裏面には注意書きが3項目印刷されています。
救いなのは、地紋はありませんが台東区の区章が印刷されている事でしょうか...。
簡単に申せば「色違い」のみという事です。
日付け印は券表面中央部に丸ゴム印で「めぐりん 04.9.15 日立自動車交通」となっています。
04とは2004年の下2桁の意味だと思います。

乗り継ぎ券を短時間に入手する方法ですが、乗り継ぎ指定停留所が1ヶ所しかないので、乗り継ぎ指定停留所付近のバス停で作戦しました。
私が行動した策は、まず南めぐりんに乗って乗り継ぎ券(緑色)を確保し、指定停留所「生涯学習センター北」で降ります、徒歩で北めぐりんの「入谷ふれあい市場前」バス停まで歩きます...予め道路地図で予習して行きましたから、徒歩10分で行けました。(距離は500m位あるかないかです)
北めぐりんに乗って乗り継ぎ券(桃色)を確保、これで達成です。
私はJR上野駅から出発しましたが、北・南めぐりん共に鉄道や都バス・地下鉄の駅を経由していますので、うまく作戦を組めば1時間もかからずに2種類の乗り継ぎ券は確保出来ると思います。
路線図を参照されて、うまく策を考えるとよろしいでしょう...。

回数券ですが、実際には買っていませんけど、運賃箱に投入する券を見ましたが、無地紋で水色インクで文言等が印刷されている様です。
1ヵ月定期券は見る事は出来ませんでした。
運賃箱ですが、自動両替機能(1000円札と500円新硬貨対応)付きのものでした。
裏道を結構走るので地理の勉強にはなりました、お客さんは意外に乗っていて、知られている様です。
また、乗り継ぎ券の利用頻度もかなり高く、運転士さんは100枚近く乗り継ぎ券を持って出庫している様です。
勿論、日付け印押しているので、その日の使わなかった物は「廃札」になりますが、あまり廃札は出ないとの事でした(乗り継ぎ制度が利用者にしっかり根付いている証拠)。
案内パンフレットはめぐりんの車内に備えつけてあります(区役所には置いてなかった...やはり民間会社とのものの考え方の違いが如実に出ている)。
以上、報告を終わります。

(LXI)それから、乗り継ぎ券ですが、利用頻度が多い事から運転士さんの中には手早く渡せる様に券端を曲げて取り易い様に運賃箱の両替投入口の飾り板の隙間に挟んでいる運転士さんもおられます...場合によってはコンデションの悪いのに当たってしまう場合もありますので念の為ご承知おき下さい。2004/09/16 21:06:51
(CSSSB)実券が見たいですね。この分野は、これから発掘し甲斐がありそうです。日立自動車交通のHPを閲覧しましたが、バスがやっぱりのバスですな・・・。観光客には喜ばれそうですが、普段の足にするには、恥ずかしいかも・・・。2004/09/16 22:24:57
(LXI)CSSSBさんのご指摘まさにその通りです「これから発掘し甲斐がありそうです」その通りだと支持します。全国に展開してますから、研究する方も増えてくるでしょう...。専用サイトを作った方がいいかも知れません。めぐりんの乗り継ぎ券ですが色紙ではありますが、デザインは少し凝ってますでしょうか?乗ってしまえば恥ずかしいも何もないですよ(笑)。ただ、「3速発進禁止」と運転台に注意歓呼の表示があるにも関わらず、3速発進している運転士さんが多かったです(笑)。この点はヌクヌクさんが詳しいかもわかりません。2004/09/17 21:43:57
(ヌクヌク)誰か呼びましたか〜?…「3速発進禁止」って、M菱のチョロQですかねぃ?あれなら3→5だけで走りますよ。2004/09/18 15:34:26
(LXI)3→5ですか...う〜んノッキングしません?3速発進は出来るけど4速飛ばして5速はクラッチが持たない?CSSSBさん、実券ですが人によって評価が分かれるところでしょうか...。1日券はもうちょっと工夫が欲しかったですね、大き過ぎます事と、車内で発売出来る様にした方がいいです...1日に3回以上利用される方も結構おられる様ですから...もっと利用客の要望を吸い上げて改善して欲しいです、要望は既に区の担当に申し伝えております。2004/09/20 20:59:11
(ヌクヌク)3→5で充分。2発進すると、しゃくります。3で引っ張って、5で巡航が…って、どうでも良い話ですね。失礼しました。m(_ _)m2004/09/22 09:24:31
(LXI)港区にも循環バス「ちぃばす」が今月1日からフジエクスプレス(富士急行の子会社)運行担当で開業しましが、2路線ありますが、乗り継ぎ制度が無く「乗継券」は存在しません...残念。2004/10/04 20:25:24

【記事番号】233
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】えち鉄 福鉄
【投稿日時】2004/09/19 20:43
【メッセージ】
本日の戦果。
田原町  えちぜん鉄道⇔福井鉄道乗り継ぎ証明書(兼旅客流動調査書)
 A5サイズの白無地紋黒文字印刷の駅名式補充券に似た様式です。ワープロ印刷では無いですが少々味気ないです。車で来訪の方は田原町駅近くに市営駐車場があります。また田原町ではえち鉄の沿線案内が1冊50円で売ってました。

福井鉄道 武生新
 硬入と補充券2種。補充券は片補と特殊乗車券ですが10年間変わりなしです。10月1日からダイヤ改正で準急が廃止になります。バスの補充券もあるようで、東京線の6号車以後は補充券で発行するとの事ですが今回は金欠のため詳細を聞いてません。(聞いて買えそうだと買ってしまうので・・)しかし6台も連なるくらい盛況なら急行能登の区間短縮は何なのだ?

道の駅 しんあさひ風車村(滋賀県高島郡新旭町)
 国道161号から少し離れています。入場券発売の告知はどこにも有りませんが購入の旨を告げるとレジ後ろの棚から出てきます。なお来月国道161号線滋賀県マキノ町にも道の駅がオープンするとの事。

 非常に簡単では有りますが報告を終わります。

(新愛宕山鉄道)個人的にはえち鉄の沿線案内が最大の収穫です。京福時代は何故か地元では配布せずに京都本社の一階に置いていただけというヤル気の無さでしたから有料でも嬉しいです。携帯時刻表もリニューアルしてました。福井鉄道も今行けば新旧の時刻表が手に入ります。今回の時刻表は壁貼り様式になってます。2004/09/19 20:54:44

【記事番号】234
【名  前】かんくん
【タイトル】またまた奈良交通
【投稿日時】2004/09/19 22:16
【メッセージ】
この夏のブーム後、ようやく奈良へ行くことができました。皆様のおかげでJR奈良と郡山のP券は難なく入手できました。他に天理で頼んでみたところ、説明に少々手間取りましたが、入手できました。ここ天理は補助券の発券は手馴れたものでスピーディに発行しますが、さすがにP券はかなり慎重に発券していました。鋏の文字があり、郡山と同様式と思われます。

近鉄奈良案内所は以前尋ねたときは、普通券は一切ないとのことでしたが、今回尋ねたら常備券も補助券もありました。常備券は奈良市内大人相当の180円券が最安、ということで小児90円は補助券発行となりました。P券とかも尋ねたかったのですが、とてもそういう雰囲気ではありませんでした。(だからこそ今まで普通券を扱っていなかったと思われるのですが)
同じく、以前「普通券はない」と言われた高の原も行ってみましたが、やはり普通券はないとのことでした。

乗継券が他にないかと該当路線を探したところ、天理−上野特急の天理−針インター間と23系統榛原駅−針インターの針インター−外の橋間を針インターで乗り継ぐ時に限り、直通運賃が適用されることがわかり、実際天理の運賃掲示にも上野線運賃の末尾にさりげなく運賃が表示されていました。ただ、CSSSBさんの報告(【記事番号】225)によると、榛原地区には乗継券はない模様、あまり期待せずに調査したところ、結果はやはり乗継券はありませんでした。すなわち、現金客は最初に乗ったバスで針インターまでの運賃を支払い、整理券はそのまま次のバスへ持ち込みます。乗り継いだバスでは、乗継客の整理券番号は差額のみ表示されており、その表示額を払う仕組みです。(南海バスの一部路線と同様、但し南海バスの場合は関係するバスの整理券のみ最初から「乗継券」と表示されている。)バスカードの場合は、針インターで引き落とすときに乗継の情報を入力してもらい、後は普通にリーダーに通すと、差額のみ引き落とされるようです。うーんあのバスカードちゃんと乗継対応できたのか!
乗継が発生する路線はあといくつかありそうですが、いずれも今回のケースよりさらにローカルなので、多分同じ扱いでしょう。ただ、上市から川上、北山方面のバスは全便「湯盛温泉・杉の湯」で乗換が発生するようです。こちらは関係する系統が多い上、地理不案内な乗客が多いことから、何らかの紙片を発行するような気もしますが、どなたかご存知ありませんか?

追伸 スルッとKANSAIバスまつりではめぼしい収穫はありませんでした。事前予約制の臨時ラピート和歌山市ゆきの座席券は通常でも車内で入手できる「営業部11」発行の車内券に「営業企画部」の日付入り印を捺印したものでしたし、和歌山バスのバスまつり記念券は1日乗車券が500円と格安だったものの、収集品としては論外の券でした。(もっとも、この券ががっかり品であることは事前に知っていましたが、臨時直行バスは、カードによる運賃収受を行っていなかったので、やむなく買ったのです。勿論、普通券の臨時発売はありませんでした。)個人的には、買いにくい場所でしか売っていない、南海バスの記念乗車券が買えたのが唯一の収穫ですか。

(CSSSB)かんくんさんお疲れ様です。「整理券はそのまま次のバスへ持ち込みます」>なるほど、そうなっていたのですか。漸く、理解出来ました。「湯盛温泉・杉の湯」>こんど、暇を見つけて行ってみようかなぁ・・・。期待はしないで下さい。2004/09/20 18:13:27
(CSSSB)湯盛温泉・杉の湯に本日行って来ました。結論から言いますと、乗り継ぎ券はありません。整理券にバス乗り換えの旨のハンコを押して次のバス乗り継ぐそうです。残念。2004/09/22 18:23:53
(かんくん)変な期待をさせてすみません。でも報告助かりました。>乗り継ぎ券はありません。2004/09/22 23:45:09

【記事番号】235
【名  前】東京
【タイトル】宇部線の後払乗車票
【投稿日時】2004/09/25 07:24
【メッセージ】
先日西日本方面を旅行した際、台風18号に遭遇して大変だったのですが、そのせいで宇部線、小野田線などが運休になり、後払乗車票を入手できましたので報告します。
サイズはたて3センチメートル、横5センチメートルくらい、赤い字で後払乗車票(1名限り有効)と書いてあって、宇部新川駅の駅名小印が押してあります(宇部駅のものもある)。平成16年9月9日です。他にも色々と記載してあります。
これって貴重品なんでしょうか?

(Tatsumi@管理人)東京さん、こんにちは。【後払乗車票】僕は見たことが無いです。乗車駅証明書や無札証明みたいなものなのでしょうか?2004/09/25 11:44:21
(東京)私は乗車駅証明書や無札証明を見たことがないのですが、後払乗車票は感熱紙ではなく、きっちり印刷されているものです。100枚くらいの綴りになっていたようです。通学時間帯で、枚数が足りず、足りない分は白黒コピーで対応してました。2004/09/25 17:42:59
(Tatsumi@管理人)【乗車駅証明書】最近はコピーが多いですね。昔ながらのオレンジ色の機械からレシートが出てくるところや、感熱紙で発券されるところもあるようですが。。JRE管内ではA型軟券が一応の様式だとか。2004/09/27 11:31:22
(東京)後払乗車票は東京でいえば「振替乗車票」と同じで、私(および定期券利用者)はこれを窓口でもらい、宇部市交通局のバスに乗って降りるときに運転手に渡していました。2004/09/27 21:29:29
(Tatsumi@管理人)【振替乗車票】そういえば振替乗車票は振替に関する契約を締結していたような気がします。後払乗車票とはその名の通り後で先の事業者に支払うということなのですね。2004/09/27 21:55:05
(まさる)【乗車駅証明書】(オレンジ色の機械からレシートが出てくるところ)JR東海は既に全廃されました。2004/09/28 11:59:42
(グランドナイン)本来の【後払乗車票】って、自衛隊や在日米軍に発行した切符ですね。たしか防衛庁予算で補助金が国鉄に支払われたと記憶してます2004/09/28 18:12:38
(新愛宕山鉄道)名鉄にも有りますよね。後払い制度って。2004/09/29 20:52:34
(LXI)東京メトロにも後払い制度あります...六本木や市ヶ谷の駅員さんは詳しいです、勿論、出補で対応しているそうです。2004/09/30 19:44:56

【記事番号】236
【名  前】山和
【タイトル】いいなかライナーの券
【投稿日時】2004/09/27 21:19
【メッセージ】
 飯田〜中津川間のバス、いいなかライナーが今度のダイヤ改正前日になくなります。飯田の信南交通バスセンターにはまだこの回数乗車券があるとのこと。またこのバス乗車券はJR東海駅では便指定のマルス券発売です。

(ヌクヌク)げ、結構(数回…笑)お世話になった路線なのに、廃止ですか…残念。2004/09/28 10:21:06
(上連雀4丁目)名古屋まで行くのに、中津川での乗継が足かせとなったのでしょうか(逆方向も然り)。2004/10/04 01:24:33

【記事番号】237
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】ゆとり〜と臨発情報
【投稿日時】2004/09/28 10:27
【メッセージ】
皆様、こんにちは。

表題の件ですが、10月1日(予備日5日)に、西小学校前近傍で開催される、某学園の体育祭輸送用に、大曽根駅にて臨発が行なわれます。

区間は【大曽根〜西小学校前】で、例によって色紙軟券です。

イベントの特性からして、午前中の早い時間が勝負かと思います。
尚、ぁゃιぃ人と間違えられないよう、お気をつけ下さい。(笑)

(Tatsumi@管理人)ゆとり〜と臨発情報ありがとうございます。。2004/09/28 11:56:16
(Tatsumi@管理人)【西小学校前】初めてじゃないですか?2004/09/28 11:57:03
(ヌクヌク)↑私の記憶が確かならば、初めてです。2004/09/29 11:51:06
(LXI)来週6日は名古屋が熱くなりますね...あおなみ線は1日から定期券が先行発売開始となるので、何か動きが察知出来るといいのですが...6日は名古屋へ行く予定です。2004/09/29 20:35:38
(ヌクヌク)6日は…北の大地……です。開業騒ぎで身内が名古屋に出張っている間に、石北で紅葉DD。2004/09/30 20:27:55
(Tatsumi@管理人)【ゆとりーと】臨発ですが、有効期限のところが「発行当日限り ただし雨天順延日有効」となっている薄桃色の色紙軟券でした。画像upしますのでご覧下さい。2004/10/01 09:45:51
(山和)朝行きましたが、某学園の3年生の体育祭らしいです。ただJR中央線・神領駅から歩く生徒が多くいるらしくあまり売れていない様子でした。2004/10/01 21:09:31

【記事番号】238
【名  前】CSSSB
【タイトル】浜田・益田・新山口・東城・岡山
【投稿日時】2004/09/29 09:39
【メッセージ】
山陰・山陽をぐるっとひと廻りしました。

浜田
【JRバス】
約A型軟券(JR中国地紋)
重富ゆき1030円・大朝ICゆき1530円・広島2950円

約D型軟券(JR中国地紋)
広島ゆき5200円

発着駅補充式片道軟券
最安 浜田医療センター前 170円(大人)で作成してもらいました。

【石見交通】
B型半硬券片道 30円から

発着駅補充式片道軟券
最安 金城ゆき320円(小人)で作成してもらいました。

益田
【石見交通】
B型半硬券片道 50円から

新山口
新幹線口
【JRバス】
約A型軟券(JR中国地紋)
東萩ゆき1970円→小郡をゴム印で新山口に訂正したもの。
今後、この券の存続有無を尋ねると係員は「本社に請求すれば入ってくる」と回答でした。
新券が待ち遠しい。また、来るか・・・。

発着駅補充式片道軟券
最安 新山口駅新幹線口→湯田温泉 230円(小人)で作成してもらいました。
発行は、同じくゴム印押しで○自小郡駅です。すきま券?

予約なしで購入できる福岡・山口ライナーの専用券(片道・往復)や
その他高速バス券関係もありましたが、予算の関係で購入を見送りました。

【宇部市営バス】
約B型半硬券片道 130円より

【防長バス】
軟券片道 10円より

在来線口
【防長バス】
片道券は券売機でとの事。
小郡→70円が最安。
あとから気づきましたが、発駅がまだ小郡・・・。
それか、防長バス側は、バス停名を変えていないのか?


東城
【JR】
駅は当分の間、窓口での切符の発売を中止します。との事。
いつのまにか、ほぼ無人駅になってたんですね。

東城駅前・小田停留所
【中国バス】
半硬券片道 50円から
半硬券乗り継ぎ片道 80円←こんなのあったんですね?

【備北交通】
印発前出し軟券片道 40円から

残念ながらこの、小田停留所は10月1日で廃止になるそうです。
そのかわり、10月1日からこちらの受託者が、東城駅の窓口にて上記の半硬券片道等を
発売します。11月1日からはJR券も扱うのですが、どうやら機械が入るようです。

上記の話を小田停留所内の食堂で、うまい〜広島焼きを食べながら、
昔の芸備線の東城界隈の話と伴に聞かせて頂きました。

しかし、この広島焼きを食べれるのも味わいのある出札窓口と待合所も明日までです。

そして、驚愕の事実。この小田停留所の小田と言う名前ですが、停留所がある場所の
地名ではなく、小田さんが経営している停留所なので小田停留所と名前がついています。

偶然とは言え、小田停留所の最期を見ることが出来ました。

【水島臨海鉄道】
倉敷市駅
硬券はおなくなりになっています。

ここで、イベント情報

10月9日(土)鉄道の日のイベントとして、鉄道部品即売会を水島駅で9時半から
行うそうです。駅名立看板・行き先表示板などを販売との事。

また同じくこの日に、初めて旅客列車が東水島駅を往復。
10月4日9時から倉敷市駅で、先着140名に対してこの列車の往復券を発売をします。
運賃は620円です。この往復券が気になります。


【両備バス】
硬券はおなくなりになっていました。
しかし硬券時代と変わらぬ様式で
B型軟券780円区間から発売中。

(Tatsumi@管理人)お疲れ様でした〜。。山陰山陽のバス券も全然チェックしていないので懸案が増えますね〜2004/09/29 11:12:46
(バスあら)こちらでは初書きとなりますバスあらです。よろしくお願いします。東城中バスの半硬券はまだ大丈夫そうで何よりです。ところで、東城のJR発売再開は車発機・POS何れなんでしょうか。2004/09/29 17:20:54
(新愛宕山鉄道)石見交通の補充券は桃色の『石見交通(社紋)乗車券』って奴ですよね。8年前に買いました。2004/09/29 20:50:19
(CSSSB)バスあらさんへ。10月以降に機械取り扱いについての説明があるそうです。車発機かPOSは、質問するのを控えました。新愛宕山鉄道さんへ。その通りです。団体券にもなる便利な券です。2004/09/29 22:50:36
(新愛宕山鉄道)私、団券で買いました・・・2004/09/30 00:01:35
(LXI)御苦労様でした。石見交通の記事は参考になりました。中国JRバスの補充片道券は入手に手間取った記憶があります、山口駅案内所で最初に購入してその後に広島駅スワロートラベルでも買えました。中国JRバスの補充券はこれ以外にも船車券タイプの「出雲・広島高速バス乗車券」(桃色地紋 スワロートラベル出雲店扱い)や駅名式(空色地紋 スワロートラベル浜田店扱い 発行は川本営業所)などがあります...今もあるのかは不明ですが...両者共140㎜×70㎜の横長仕様です。また山陰・北中国地区に行ってみたいですが、一畑バスや中鉄バスが当面の目標です。2004/09/30 19:42:59
(LXI)石見交通の補充券ですが、ハンドルのマークがいい雰囲気ですね。なお、発券は担当者の裁量に任されてますので、常備券がある金額でも発券出来るそうです。営業所ですと決済権を持っている担当がいますので、最安区間でも発券OKだそうです。ハンドルマーク気にいりました。2004/10/07 20:49:40
(CSSSB)LXIさん、石見交通情報の補足ありがとうございます。高速バスや長距離路線をもつバス会社はこんな補充券がまだまだ潜んでいそうで・・・。金が貯まらん・・・。2004/10/08 17:51:47
(LXI)↑「金が貯まらん・・・」同意見です(笑)。2004/10/09 19:54:44

【記事番号】239
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】名鉄バス
【投稿日時】2004/10/02 22:00
【メッセージ】
本日所用で名駅へ出かけた際、名鉄バス発足記念のカードを購入するために名鉄バスセンター出札口を訪れました。
名古屋鉄道時代の手売り券(名鉄CI地紋)は全廃され、名鉄バスのハート型のマークが地紋になった新券が設備されていました。

【片道券】A型軟券
名古屋空港(870円)【00351】
なばなの里・長島スポーツランド(850円)【00003】
同小児(430円)【00001】
長島温泉(1000円)【00008】
同小児(500円)【00001】

【往復券】補往サイズ
なばなの里・長島スポーツランド(1700円)【00034】
長島温泉(1800円)【00098】
同小児(900円)【00001】

その後東岡崎名鉄バス出札を訪問
【片道券】
補片(180円区間で作成)【04155】
金額と発行所がゴム印補充で発停留所表記はありません。
購入していませんが名古屋空港行きの着停留所常備券が目に入りました。こちらは発停留所も補充するようです。
東岡崎出札ではホルダーも取り除かれた券箱が寂しそうに残っていました。

色は黄緑色が基本で空港行きのみ(BC・東岡崎ともに)水色です。

(山和)分社化で心配でしたが、まさか硬券乗車券が全滅するとは……。買っておけばよかった!!2004/10/02 22:09:49
(Tatsumi@管理人)画像を【バス 中部地方 名鉄バス】にupしましたので、ご覧下さい。2004/10/02 22:48:41
(CSSSB)あぁ・・・。2004/10/02 23:06:15
((4−タ))ポカーン…。明日か明後日、東岡崎と岡崎いこうと思っていた矢先に…。2004/10/02 23:16:43
(Tatsumi@管理人)追記 西春の鉄道線出札でのバス券の販売はありませんでした。2004/10/03 00:08:38
(コーちゃん)嗚呼…!何ということか!こうなると栄全日空とメルサ全日空も気になりますね。2004/10/03 00:14:50
(LXI)藤ヶ丘もダメでしょうねえ...硬券愛好の方には「涙」ですねえ。管理人さん掲載の写真を見ましたが、補片は興味あります...別の意味で楽しみが増えそうです。今月からぼちぼち回ろうかと...。2004/10/03 06:37:12
(旧北鉄金沢市内線)東岡崎のあの巨大な券箱も中身は空っぽなんですね。寂しいです。しかし名鉄BCの新しい軟券類はなかなか良さそうな券ですね。また懸案ができてしまいました。2004/10/03 12:57:09
(コーちゃん)名鉄BC1階の名鉄観光メルサ支店の空港券は着停留所常備、発停留所、発行箇所、金額補充の補充券でした。その他高速バスの切符も取り扱っているとの事です。その北隣のANAカウンターではありませんのでご注意を。栄全日空は発売中止になりました。2004/10/03 14:22:49
(新愛宕山鉄道)名古屋空港は買っておいたほうが良いかもしれませんね。やはり新空港が出来たら名称変更や路線の廃止も有るかもしれないですしね。2004/10/03 21:38:18
(山和)友人にうかがうと名鉄観光扱いがすべて無くなったとのこと。名古屋空港の券も変化していると思いますが、あそこの鉄道連絡の自販機券はどうなったのでしょうか?2004/10/03 21:52:07
(新愛宕山鉄道)つー事は藤ヶ丘はダメですね・・・。来週Bトレイン買いに行くついでに寄ろうと思ったのですが・・・。2004/10/03 22:07:13
(Tatsumi@管理人)【名鉄観光】東岡崎(出)は補充券がありましたが・・・。>山和さん 【名古屋空港】以前に発券機が導入され窓口の手売りはなくなったんではないかと・・・。2004/10/03 22:20:00
(Tatsumi@管理人)というわけで、ここで名鉄バスの出札窓口についての情報大募集!!・・・今までの情報をまとめると名鉄BC○、名鉄観光メルサ○、メルサ全日空×、栄全日空×、西春×、東岡崎○ですね。2004/10/03 22:40:35
(Tatsumi@管理人)他掲示板によると新一宮○・・・そうそう念を押しておきますがレスは30個までに留めて置いてくださいね。2004/10/03 22:45:22
(Tatsumi@管理人)藤ヶ丘(名鉄観光)○…補片と名古屋空港(発停留所補充)、豊田市(名鉄観光)○…補片、名古屋空港(A型常備券・豊田市⇒名古屋空港)、豊田市(名鉄駅旅行センター)△…名古屋空港(複合端末による船車券発行・手売り券はなし)2004/10/04 13:43:57
(LXI)↑藤ヶ丘○、豊田市○、嬉しいです、6日に寄りたいと思います、補片ですが、最低いくらからOKなんでしょうか?藤ヶ丘の硬券時代は110円のが買えたのですが(コーちゃんさんにその節はお世話になりました)情報「大感謝」です...ありがとうございます。2004/10/04 19:46:41
(Tatsumi@管理人)↑東岡崎の窓口のおばさんによると大人金額区間を  円区間のところに記入するので小児は○小印を押すそうです。ちなみに僕は全て大人最安(東岡崎…180円、藤ヶ丘…160円、豊田市…180円)で購入しました。2004/10/04 20:50:52
(LXI)充分参考になりました...6日は楽しみに行きたいと思います。有難うございました。2004/10/04 20:55:13
(Tatsumi@管理人)というわけで資料室を切符展示館内にオープンしました。2004/10/04 23:29:02
(Tatsumi@管理人)新一宮は常備券でした。2004/10/06 19:57:44
(LXI)JR岡崎駅前(名鉄観光営業)補片○...160円(小児80円)からその場で作ってくれます。藤ヶ丘の補片も無事買えました。あおなみ線は収穫なしで惨敗です。2004/10/07 00:05:12
(Tatsumi@管理人)↑JR岡崎の空港線乗車券はどうでした?2004/10/07 09:19:29
(LXI)↑聞いてみましたが、「ありますよ」と窓口氏は答えましたが、現物を視認していませんので書きませんでした。補片で書くのかもわかりませんので、「ありますよ(書けますよ)」と解釈された可能性もあるので。JR安城も寄ってみたかったのですが時間がなくてダメでした。2004/10/07 20:45:02
(Tatsumi@管理人)↑JR安城駅前の名鉄観光は無くなったとどこかの掲示板で目にしました。岡崎駅前の空港線の件了解しました。補片のみ資料室に情報をupさせて頂きます。2004/10/07 21:47:48
(まさる)名鉄観光八事、鳴海、安城、蒲郡の各支店は閉店しました。蒲郡支店跡は、名鉄東部観光蒲郡支店になっています。2004/10/08 18:08:23
(LXI)お役にたてなくて申し訳ありません、補片で精一杯でした。なお、窓口氏は机に補片の束を置いて、直ぐに発券出来る体制を取っていましたので、その場で補片の存在がわかりました(JR岡崎駅前)。まさるさん、有難うございました、無駄足を踏まずに済みました。2004/10/08 22:03:14
(新愛宕山鉄道)下(【記事番号】242)に続報レポートを書きました。参考になれば幸いです。2004/10/09 23:41:59
(コーちゃん)岩倉駅は×でした。あと報告されていないのは西尾ですね。2004/10/10 17:25:49

【記事番号】240
【名  前】LXI
【タイトル】横浜トレインフェスタ2004
【投稿日時】2004/10/03 15:02
【メッセージ】
 今日の仕事が強雨でボツになり、朝から横浜へ行くかそうか迷っていたのですが、知人からのHELPメールが入った事で、急遽、横浜で出動しました...会場には9時40分頃に着きましたが、HELP用件を1番手に処理し、あとは会場をうろうろして来ました。
補充券(軟券類)をメインに探して来ました...若干ですが、見て来た事を簡単に報告します。

・北総鉄道
知人からのHELP用件は北総開発鉄道時代の補充券セットでした。
開始20分前から並び、10時開始と共になんとかセーフでした。
なお、開始20分後には完売していました。
これ狙いで並んだ方が殆どだったと思います...買えなかった人が出ているかもわかりません...。

・銚子電気鉄道
補充券セットは2種類出ていました。
前回のセットと内容は少し変化、変わったのは一時預かり証(甲乙共に未切り離し)か、JR連絡車補(JR連絡運輸縮小になって、新券になっていた...耳つき)が補片・補往(これは前回のセットの中の物
がばらけて入っている)とかといっしょに入って1袋千円でした。
JR連絡車補が現場でも新様式の物になっているのかどうかが判断出来なかったので(売り場の方は現場の方ではなかったので詳細不明)、迷いましたが、JR連絡車補が入っている方を1袋買いました。
(最近、現場でJR連絡車補買われた方おられましたらお教えいただければ幸いです)
なお、買ったセットには「浅間愛宕神社祭り臨時乗車券」と言う180円区間の小さな軟券が入っていました(柿色JPRてつどう地紋)。
なお、領収書を請求すると柿色JPR地紋の専用領収書で書いてくれます、これは「鉄道の日横浜会場臨時出店場」と印刷された特別の領収書です...最初は皆さん気がつかなかったのですが、段々気が付き、領収書も飛ぶ様に書いて発行していました。
軟券はその他に単独で一時駐車券(駅の駐車場の物と思う、柿色JPR地紋)が1枚300円でありました。
硬券はいろいろな種類をバラ売り...あまりにも多くて取材しきれず...中にはミス券とかもありました...。
カレーライス券とか80周年記念参加証券(B型)とか、なんか良くわからないのもありましたが(笑)。
硬券はかなり売れていましたねえ...ダッチングマシンを係員さんがせわしなく動かしてました...。
あとは、恒例の濡れ煎餅がどばっと(笑)。

・箱根ロープウェイ
硬券がメインでした、特殊補充券(書き置きしていた)と手回り品きっぷ、定期券(良くわからず)がありました。
硬券は、廃札セットや特別乗車証・団体分乗証(どちらも2種類ずつ、
B型、1枚100円)、準常備片道(緑色地紋だったかな?)とかがありました...。
なぜか大涌谷の「温泉タマゴ」も売っていました。
銚子電鉄と並んで愛好者の方がブースを取り巻き、なかなか接近出来ずで中途な報告で申し訳ない。

・関東鉄道
特別補充券が出ていたのですが、昨日に売り切れ、車補2種類(社線用とJR連絡用を2枚で130円)をその場で切り売りしていました。
硬券も入場券とかセット売りで出てました。

補充券はこんなところです。
硬券もそんなには出ていませんでしたが、御岳登山鉄道では硬券軟券とりまぜセットが4500円で...自転車券なんてのも含まれてました...。
あと、真岡鉄道では団券の冊が売ってました(恐らく旧仕様の物と思う)が、目の前で完売してました。

この大雨の中を結構皆さん来ていました...昨日は物凄かったかもわかりません...。
会場で良く売れていたのはチョロQと鉄道部品(方向幕とか路線図)ですが、車両部品はちょっとお高めなのか、いまいち売れ行きが悪い様でした...。
東急では改札鋏を売ってました...もう出番がないから売っているのかと思うと、地元の鉄道会社なので寂しくなりましたが...。

今回、横浜は初めて行ったのですが、日比谷よりは券類は売っていると思います。
残念といえば、パンフレット類を持って来てないとこが殆どで、PRよりは「売る事命」の様な感じでしたねえ...。
別の掲示板にも報告の書きこみがありますので、。そちらとも合わせて参考にされて下さい。
来週は日比谷ですね...。

(旧北鉄金沢市内線)銚子電鉄のJR連絡用車補は先月仲ノ町駅で入手しましたが、新券でした。2004/10/03 18:55:01
(LXI)↑早々の御教示、有難うございました。銚子電鉄の現用の補充券に少し変化が出て来ている様なので、その内に現地に行ってみようかと思います。2004/10/03 20:34:07
(生産11課)横浜は盛況だったようですね。私は立命館大学びわこ・草津キャンパスの野外ライブに行ってました。近鉄の収集もして来ましたので、詳細は後日報告します。南草津駅の近江鉄道バス臨発ですが、券面に近鉄バス業務連絡用と書いてあり220円の判子が押してあります。黄色の近江鉄道地紋の軟券で券番はありません。大きさは茅野の諏訪バス半硬券くらいでしょうか。それにしても銚子電鉄はいろいろな券を乱発してますね。2004/10/03 21:02:58
(新愛宕山鉄道)私も横浜に行ってきましたが銚子の車補入りセットは買いませんでした。領収書は気が付きませんでした。来年の課題ですね。北総は朝六時半には数人が並んでましたがあれは補充券狙いだったわけですね。パンフレット類の収穫は新京成と鹿島臨海の沿線案内でした。鹿島臨海は女子の制服売ってましたわ。2004/10/03 21:36:29
((4−タ))銚子電鉄の特補類、いいですねぇ。。。私は仲ノ町で聞いたのですが、無いとのことでした…。(6月の終わる直前)券簿とかで売れなかったのかなぁ…。2004/10/04 14:57:02
(新愛宕山鉄道)銚子電鉄の特補類は横浜のイベント限定なんだそうです。私も6月に現地に行って無駄足を踏みました。日比谷には出てないんですか。2004/10/04 17:49:24
(LXI)日比谷には出店してましたっけ?記憶が...。車補入りセットは悩んだのですが補片・補往がそれぞれ乙片耳付きだった事と領収書狙い、銚電さんも今が世間からも厳しい目で注目を浴びている事もあり、協力してあげたいと思いまして...。もう1つのセットにはあのたいやき事由欄がある料補が入っていました。南草津は結局「寝坊」の為と早朝から大雨で×...横浜出動となりました。近江バスの軟券普通券はなんでもいいから是非拝んでみたいです。話しは銚電に戻りますが、券乱発についてはなんともコメントのしようがありません...会社も考えがあっての事と思いますし、煎餅でも限界がきたのでは?イベントで売った補充券セットですが、本銚子駅で売っていたのを買っています、駅員に聞くよりは「事務方の担当」に聞いた方がいいと思います。駅員の中には補充券セットの「存在さえ知らない人がいた」ので(私自身が体験)、事務方に相談して本銚子駅に在庫があった前回バージョンのセットを販売していただいた経緯があります、あきらめずに個々相談されては...。鹿島臨海の女子制服は勘弁ですね(笑)。2004/10/04 19:41:54
(新愛宕山鉄道)あっ本銚子は件の補充券を売ってるんですが営業時間が・・・。で、本銚子以外の購入方法を事務方に聞いたら上の様な答えが還ってきた訳でして・・・。新顔の硬券が無かったのは某工房の生産能力のせいですかね。2004/10/04 20:03:02
((4−タ))PJR紋の硬券とJPR紋の硬券、これどちらが旧券なんでしょうか?PJR紋は外川から犬吠で購入しました。しかし、あの特補類はイベント限定とは…。それって切符というのかしら。本社のある仲ノ町でないというのはなぜなんだろう…。この会社も謎だらけですねえ…。2004/10/04 20:07:54
(LXI)↑了解です。某工房の生産能力ですかあ...なんともコメントのしようがありませんが...。次に軟券で新券を出すとしたら、社線用の車補(駅名仕様か路線図仕様)...どうせなら江ノ電や鹿島臨海の様に「写真入り」をやってみては?社線用車内売りは金券ですし、金券もいいけどせっかく概算鋏携帯してるので...観光客向けに検討されては如何...。2004/10/04 20:14:19
(生産11課)週間天気を見ると9日・10日は天気悪いみたいですね。9日は上田交通のイベント、10日はあおなみ線の初乗りに行く予定です。2004/10/04 22:52:02
(Tatsumi@管理人)↑【週末の天気】悪いどころか台風上陸の可能性も・・・9日・10日は午前中金山、11日は他大学鉄研さんと秋の遠足に行ってきます。2004/10/08 14:56:57
(コーちゃん)中部運輸局のHPによりますと、9日の金山は中止になりました。2004/10/08 20:10:01
(コーちゃん)↑の補足ですが、日比谷も中止とのことです。2004/10/08 20:22:32
(Tatsumi@管理人)↑×2残念ですね。自然が相手なので仕方がないですが。。2004/10/08 20:25:31
(LXI)9日の金山は6日に金山でポスターを見ました。日比谷も無理でしょう...東京は現在大雨です。10日は仕事になりそうなんで、今年の日比谷は参加出来ません、11日もやってくれるなら行けそうですが...。2004/10/08 21:58:42
(生産11課)台風のため、上田交通のイベントに行くのを断念しました。鉄道の日乗り放題切符が1回残っているので、明日は近鉄の収集にでも行ってきます。現在、浜松は大雨です。浜名湖花博は本日中止になりました。2004/10/09 12:37:48
(LXI)銚子電鉄の連絡用車補、ご指摘とおり新券でした。なお、横浜イベント時に出店していた売り子の中に、本社経理課の方がおられました...名刺交換したら、先方はA型硬券名刺をお出しになりました。それから、10月14日に京都へ行く為早朝に早起き、朝食を取りながら東京の4チャンネルを見ていたら(番組名 朝イチ)、銚子電鉄1日駅員体験で女子アナが1日駅員として活動する映像が放映、出札体験で券箱にB型硬券で「日付印字練習用紙」と銚子電鉄社紋が印刷された柿色銚子電鉄地紋入りの練習用紙(練習硬券と言った方がいいかな)でダッチングマシンの調子を見る風景が放映されてました...。地紋入りの日付印字練習用紙、あれ欲しくなりました...。2004/10/19 21:03:29

【記事番号】241
【名  前】珠庭
【タイトル】収集 西から東へ
【投稿日時】2004/10/07 22:10
【メッセージ】
18きっぷでの収集などを、おおむね西から東へ書いています。

【南海電鉄貴志川線 和歌山】
和歌山から170円区間ゆき
和歌山から90円区間ゆき(小)
神前から〔和歌山〕→西日本会社線120円区間ゆき
神前から〔和歌山〕→西日本会社線120円区間ゆき(小)
神前から〔和歌山〕→西日本会社線140円区間ゆき
神前から〔和歌山〕→西日本会社線140円区間ゆき(小)
___ここまで軟券___
補片 大小 補往 大小  硬券

【南海電鉄貴志川線 伊太祁曽】
入場券 大人150円 (小)80円 駅名日付印で表示するもの
手回り品切符 荷札型 料金変更印あり 南海旧社紋あり 270円
補片 硬券

【南海電鉄 関西空港】
入場券 硬券

【南海電鉄 特急ラピ−ト車内】
特別急行券 ラピ−トス−パ− 700円で発行
車内補充券 ○難南海線列車区乗務員 発行

【和歌山市】 和歌山市駅発行
和歌山市→高野山 (橋本) 経由 青地紋軟券 1630円
補片 補往

【京都駅 (駅前バス切符売り場)】
高雄フリー乗車券 B○自京都駅発行 1000円

【北陸本線 王子保】
○ム 王子保→南条   180円
○ム 王子保→武生(小) 90円
○ム 王子保→今庄
       南今庄  230円 青地紋軟券 001武生駅発行

【北陸本線 金沢】
復専 金沢→津幡 460円 青地紋軟券 202金沢駅発行
券面表示 普通乗車券(復路専用)

【金沢 バス切符売り場】
西日本ジェイアールバス 10円区間
西日本ジェイアールバス 200円区間
記補片 記補往

【富山地方鉄道 電鉄富山】
入場券 硬券 200円
〔電鉄富山〕→不二越 200円
特別急行券 2種類 200円 100円
特殊補充券(常備券のない区間用なのでそれなりの金額になります)

そのほか数駅で軟券入場券、乗車券

【名古屋鉄道 新名古屋(北口)】
入場券 大人160円 小児断線横に○北新名 1386
入場券 (小)80円 裏面「○北新名古屋駅発行 ろ」0389

【伊勢鉄道 鈴鹿】
鈴鹿から河原田ゆき 220円
鈴鹿から春田ゆき 河原田経由 870円
特急券 鈴鹿→津 310円
料補(JR) 料補 出補 記補片(伊勢鉄道)

【伊勢鉄道 車内(四日市到着時)】
伊勢鉄道特殊連絡乗車券

【中央本線 美乃坂本】
セントラルライナー乗車整理券 赤地紋軟券 310円

【篠ノ井線 松本】
急行券 自由席特急券 しなの自由席特急券
すべて赤地紋車急式
【篠ノ井線 松本(松本電鉄ホ−ムよりの窓口)】
松本から大庭ゆき 170円(松本電鉄)松本駅発行
青色 てつどう じどうしゃ BJR 地紋

【篠ノ井線 坂北】 ○ム坂北駅発行
○ム坂北から田沢ゆき 320円
姨捨←〔坂北〕→明科 230円
篠ノ井/今井←〔坂北〕→松本/南松本/北松本(小)240円
往復 坂北←→聖高原 360円
   坂北←→松本/南松本(小)480円
補片 補往 記補片 記補往 記続 料補 出補

【東武鉄道 浅草 ホ−ム】 ○委浅草駅発行
きりふり・ゆのさと・南会津・しもつけ号急行券 黄地紋
りょうもう号特別急行券            黄地紋
○割 りょうもう号特別急行券         緑地紋
○割 きぬ・けごん号特別急行券        緑地紋
○休 きぬ・けごん号特別急行券        橙地紋

【東武鉄道 北千住】
入場券 硬券 140円
立席用硬券特急券は満席になりそうな列車皆無 入手不可能でした

補足事項などを…
・南海電鉄貴志川線 硬券補片補往について
和歌山と伊太祁曽の券、印刷時期が違うためか裏の券番表記に違いあり。
和歌山は単に数字4桁 伊太祁曽は NO(数字4桁)字が細い

・和歌山市JR券
補充券は1、券売機で発売していなく(券売機1110円まで)
2、常備券で対応できない
(1280、1450、1620円金額式券、紀勢本線常備券あり)
区間なら問題なく売ってもらえると思います。
(あまりにややこしい経由の切符をたのむと駅構内の南海系旅行会社に
案内されるかと思います。みどりの窓口看板確認しています)
ここの(小)印は独特で、丸っこい字体の枠線のみの「小」の字。
常備券で見かける字体です。

・富山地鉄
硬券JR連絡券はあります。補片補往は一応発売できますが、他掲示板
によれば着駅が指定されているようです。
上市補片在庫切れ補充なし。他の駅も在庫が切れれば補充はない模様。
(補充は困難だと思います。現在使用している券は昭和訂正券、国鉄時代の物です)

・坂北
社線がらみの切符は発売できないので、補充券をたのむときご注意を。
常備の定期券(2口座?)、回数券(1種類)があるようです。
自由席特急券、青地紋の長距離券も健在。
事由欄が1片道2往復の出補は48が出たので、切り替わるかも。

(TOPTEN)いきなり質問ですみません。鈴鹿のJR料補ですが、事由欄に「自動車」「コンパ」がはいっていましたでしょうか?2004/10/08 12:45:59
(Tatsumi@管理人)TOPTENさん、こんにちは。管理人のTatsumiです。今後とも宜しくお願いいたします。2004/10/08 14:57:56
(CSSSB)伊太祁曽は NO(数字4桁)字が細い>印刷会社が変わったのだろうか・・・。和歌山市の補片は、高野山あたりが一番、求めやすい金額になるのでしょうね。2004/10/08 17:41:49
((4−タ))>>TOPTEN様。鈴鹿JR料補は自動車は無くコンパのあるJR6社の最新様式です。2004/10/08 18:00:27
(珠庭)和歌山市補片、高野山は常備券口座がありますし、社線またがりの切符は趣味目的の発券ではおすすめしかねます。大阪以遠100km越えを狙うのが一番スタンダ−ドな方法かと思います。京都(118.1km1890/940円)三ノ宮、神戸(1890/940円)ぐらいが一番分かりやすく確実(発券拒否されにくそうな行き先)でしょう。もうすこし安い条件も一応ありますが、ある程度の金額をかけるつもりでいたほうが良いです。鈴鹿JR料補はコンパあり自動車なしでした。東海と東日本料補はほとんど同じ見た目で、西日本とはえらく違った印象を受けます。2004/10/08 22:33:58
(TOPTEN)料補の件、ご回答ありがとうございました。JRバス分社化の時期が違うためでしょうか、JR北海道、四国、九州の3社では、「自動車なし」「コンパあり」の券はもう出ないかもしれませんね。あと、見た目の印象が違うのは委託先の印刷会社の違いからでしょう。西日本、四国、九州の3社分はD印刷、その他の3社はK印刷と推定しております。2004/10/08 22:54:25
((4−タ))TOPTEN様、鈴鹿の料補は面白く、伊勢鉄のほうは西日本や九州の様式に似ていますが、東海は東日本様式みたいなものなのです。2004/10/08 23:50:45
(よっきゅん)北千住優等ホームの硬券特急券、10日の午前なら列車によっては入手可能になりそうです。明日もそうですが天気が悪すぎですね。硬券急行券は残念ながら今回はダメかも。ここには小児用の硬券入場券もありますが、大人用ともども、あながち鉄道ファン向けというわけでもなさそうです。(東武の券売機入場券は、券面には有効時間の記載がないものの、実は自動改札で入場後、有効時間がわずか30分しかないらしいので)2004/10/09 00:03:39
(CSSSB)珠庭さん、返答ありがとうございます。鈴鹿の料補は、明日の日本GP(本日は台風の為に中止)関係収集時に集めてます。2004/10/09 08:52:35
(Tatsumi@管理人)珠庭さん南海貴志川線のJR連絡券は表面に日付入丸印を押されませんでした?2004/10/11 01:28:05
(珠庭)貴志川線JR連絡券、日付印(駅名入り)押印で発行でした。ついでに言いますが、JRバス金沢の金額式券も 西・JRバス/(日付)/自金沢 の日付印押印して発行です。2004/10/11 21:20:14
(Tatsumi@管理人)返答ありがとうございます。 2004/10/11 22:58:39

【記事番号】242
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】名鉄バスセンター続報
【投稿日時】2004/10/09 16:17
【メッセージ】
 先日の横浜でBトレインにハマり、今度は豊橋へ名鉄のBトレインを買いに行くついでに、あおなみ線と名鉄バスセンターを訪問しました。何故豊橋かといいますと台風が来る前にBトレをいち早く入手出来、かつ競争率が低そう(実際に発売開始の5時40分には3人しか並んでなかった)だったからで、目的を達すると、台風を避けるべく、そそくさと京都に帰りました。まあ大雨には当たりましたが・・・。
 あおなみ線は皆様の報告で何も無いとの事だったので、名鉄バスセンターに目的を絞って落穂拾い感覚で行くと、これが大当たりでした。

常備片道券
名鉄バスセンター→名古屋空港    大人
名鉄バスセンター→長島温泉     小児

常備往復券
名鉄バスセンター⇔長島温泉     小児

ここまでは管理人さんの切符展示館と同じものですが・・・

補充片道券
(名鉄バスセンター)⇔名古屋空港  小児で発券 ()内は補充で片道ながら両矢印式で常備往復券の半券と同サイズ 青色 発行所補充

補充往復券
(名鉄バスセンター)⇔(栄)    小児で発券 ()内は補充で片矢印式で常備券と同形式 緑色 発行所 金額補充

補充片道券
200円区間(発売額100円)   小児で発券 発駅表示無しの金額式で名古屋空港の補充券と同サイズ 緑色 発行所補充

つまり名鉄バスセンター3階に行けば既報の様式は総て揃い、なおかつ往復補充券も揃うことになります。窓口の男性に根掘り葉掘り聞くと、色々券を持ってきて親切丁寧にに解説していただけました。今日は残念ながら中止でしたが、明日金山へ行かれる方は是非ご訪問下さいませ。では私は暫しの休息をzzz

(Tatsumi@管理人)↑【名鉄バスセンター】中京の伏魔殿健在ってトコですね。僕が訪問した時は長島温泉小児がまだ金庫から出ていなかったので、出していただいたのですがそれ以外にも【補充往復券】や【補充片道券】があったのですね。。また行きます。。2004/10/09 22:37:06
(Tatsumi@管理人)【名鉄バス】続報です。本日東岡崎を訪問したところ名古屋空港常備券がありました。発所補充券も健在です(こちらは本日の窓口氏によると、岡崎空港線の停車停留所のどこでも発券できるとの事です)。2004/10/09 22:39:04
(新愛宕山鉄道)しかし名鉄バスの社紋がパッセンジャーサービスに似ていると思うのは私だけかな?片道券なんか印刷発行機か自販機を入れたら別に作らなくても済む話なのに何故でしょう? 2004/10/09 23:40:16
(Tatsumi@管理人)【補充往復と補充片道】本日名鉄BCを訪問して入手いたしました。情報ありがとうございました。難産でしたが・・・。2004/10/10 21:10:46
(新愛宕山鉄道)へ?何かトラブルでもあったのでしょうか?奈良交通以来の大収穫でした。こちらこそお礼申し上げます。2004/10/10 21:30:33
(Tatsumi@管理人)↑窓口の方が券の存在をご存知でなかったようです。券番号は【00007】まで進んでました。2004/10/10 21:33:30
(新愛宕山鉄道)【00001】と【00002】は私が買ったので4人お買い上げが有ったわけですね。そういえば鉄道地紋の金額式軟券が窓口に置いてあるのを見ましたがあれは何だったんでしょうか?2004/10/10 22:08:41
(Tatsumi@管理人)↑440円又は870円の鉄道地紋金額軟券でしたか?それならば端末前出しの空港対応です。昨日は小児440円のみ前出しであるのをみました。2004/10/10 22:29:18
(新愛宕山鉄道)870円でした。なるほど悩みが無くなりました・・・2004/10/10 22:40:03
(Tatsumi@管理人)↑×4券番は【00006】でした。訂正します。本日ミニオフ状態で名鉄BCに移動しましたので【00008】まで発行されました。2004/10/10 22:43:42
(Tatsumi@管理人)岡崎駅前・・・名古屋空港2000、補片、西尾・・・補片(160〜)、大樹寺・・・×バスカードのみ、中島・・・お休みでした2004/10/13 21:10:39
(コーちゃん)新一宮の空港行き小児用は金額補充券での発行です。2004/10/13 21:23:14
(Tatsumi@管理人)ということは金額補充券が存在するということですね。最安で切ってもらえるのでしょうか?2004/10/13 22:06:33
(コーちゃん)時間が無かったので確認していません。来週また行きますので聞いてきます。2004/10/13 22:16:59
(Tatsumi@管理人)宜しくお願いします。・・・名鉄GPつながりで三河線(碧南〜吉良吉田)の代替バスであるふれんどバス(名鉄東部観光受託)の回数券は名鉄東部観光(MTKをデザインしたマーク)地紋の券です。2004/10/13 22:36:57
(Tatsumi@管理人)記念券ですが高速名古屋・豊田線の運行開始を記念して記念乗車券が発売されるそうです。発売箇所は高速名古屋・豊田線車内と名鉄BCです。2004/10/16 00:08:39
(コーちゃん)新一宮は空港行きのみバス券を発売するとの事でした。2004/10/17 20:31:19
(Tatsumi@管理人)新一宮、了解です。なぜ空港用の発所補充券ではないんでしょうねぇ。。気になります。愛知工業大学シャトルバス回数利用券(藤ヶ丘−愛工大:名鉄バス受託、名鉄観光藤ヶ丘発売)は黄色色紙軟券でした。2004/10/17 21:50:08
(Tatsumi@管理人)足助へ行った来ました。結果などは【記事番号】265をご覧下さい。2004/10/23 21:01:43

【記事番号】243
【名  前】生産11課
【タイトル】近鉄リベンジ
【投稿日時】2004/10/09 19:13
【メッセージ】
先月の大雨で収集を途中断念したので、2日・3日に下記の駅を訪問し入場券・補片・補往・特補の収集に行ってきました。

近鉄名古屋・烏森・近鉄八田・伏屋・戸田・富吉・佐古木・近鉄弥富・近鉄長島・桑名・益生・伊勢朝日・富洲原・近鉄富田・阿倉川・中川原・伊勢松本・高角・桜・菰野・中菰野・湯ノ山温泉

基本的に補片・補往・特補を小児最安で発行して頂きましたが、

特補しかない駅は
伊勢朝日・近鉄弥富・戸田・桑名・近鉄長島・佐古木・伏屋

特補は発行条件が違うので発行できないとして、補片・補往のみ
伊勢松本・中菰野

近鉄八田ですが、高架工事中で、上り・下りの駅舎が違うため、下りには入場券と特補のみで窓口番号が03、上りは入場券・補片・補往・特補があり、窓口番号が01でした。
いくつかの駅で駅員の方が、「次の駅に行くなら、電話で連絡しといてあげる。」と言ってくれたりしてスムーズに収集が出来ました。

(ぽち)中菰野は先週購入した際は問題無かったんですがやはり担当者の裁量ですかね?2004/10/10 07:28:01
(生産11課)本日は、近鉄四日市から津までの収集に行ってきました。帰りに桑名からJRに乗り換えましたが、F1臨でダイヤが乱れ、みえ18号が来ず・・先発のキハ11四連の9958Dに飛び乗りましたが、超満員でした。2004/10/10 21:26:07

【記事番号】244
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】屋島登山鉄道 自己破産申請
【投稿日時】2004/10/09 23:58
【メッセージ】
 16日から運行が停止されるようです。現存最古の車輌と戦前の駅舎と巻き上げ機が健在の同社ですが、切符は記念券だけだった様な(3年ほど前の話ですが・・)気がします。

【記事番号】245
【名  前】工業芸術男
【タイトル】名鉄、近鉄などなど
【投稿日時】2004/10/10 21:36
【メッセージ】
今日は金山の鉄道の日のイベント、コーちゃん様と新豊田へ行った後、以下のものを入手しましたので報告します。
新名古屋駅(精算所)
出補【発行箇所:○A新名古屋】
(原券:ナゴヤ球場前から新名古屋往復)を東大手までの買替で入手。既出ですが、駅員によって日付をゴム印で押したり、ボールペンで書いたりと対応に違いがあります。今回はゴム印でした。皆様はどちらの方が良いとお思いでしょうか?僕はゴム印の方が好きなのですが。
金山駅(精算所)
出補【発行箇所:○4金山(ゴム印で押されています。)】
(原券:ナゴヤ球場前から金山往復)を東大手までの買替で入手。
地補2枚で対応されるかと思ったら、ちょっと待ってくださいと言われて買替の事について書いてある資料を取り出し見本を見た後、出補を持ってきて書き出しました。が、不慣れのせいか書き間違えたりして発券に手間づき時間がかかりました。ですので入手される方は十分時間に余裕を持っていただいた方が良いかと思います。
ここからは近鉄です。
米野駅【特補、補片、補往】全て○01米野駅発行
黄金駅【特補、補片、補往】全て○01黄金駅発行
烏森駅【特補、補片、補往】全て○01烏森駅発行
近鉄八田駅
【(名古屋方面改札)特補、補片、補往】全て○01近鉄八田駅発行【(四日市方面改札)特補】○03近鉄八田駅発行(出)
※特補は米野駅除く発行の後に(出)が印刷されています。
補充券は以上です。一部生産11課様と重複していますが、切符の詳細について補足しておきます。
まずは特補です。
米野駅のものは少し日に焼けています。表紙自体はかなり焼けていました(汚れていました)。入鋏・途中下車印の欄がボールペンで訂正。裏面訂正。黄金駅のも米野駅のと同じですが、日に焼けていない綺麗な券です。残りの3箇所のは全て裏面に下車前途無効と印刷されています。
全ての券、裏面に改札証明欄があります。
次に補充片道券、補充往復券です。
米野駅、黄金駅、烏森駅補充往復券、近鉄八田○01(水色地紋)
烏森駅(すかしあり、地紋の色は表現しづらいので説明は無しにします。すみません。)
なお、既出ですが黄金駅の補片はヤケが目立ちます。2枚買ったら一枚はヤケが目立たない券でしたので綺麗な券をお求めの方は2枚以上買った方が無難かと思います。
その他
領収書(烏森駅無地紋)、乗車票(米野駅)以上です。

(生産11課)先月、米野で補充券を頼んだら断られました。担当者の当り外れがありますね。2004/10/10 22:02:38
(コーちゃん)工業芸術男さん、新豊田はあてが外れましたね。無駄足を踏ませて申し訳ありませんでした。2004/10/10 22:40:50
(Tatsumi@管理人)近鉄は最近領収書になりましたね。少し前までは発行証明書だったのですが・・・。以前名古屋駅のサービスネット窓口でNORINORIというカードゲームを購入した時も乗車券類発行証明書でした。2004/10/11 01:26:32
(工業芸術男)コーちゃんさんあまりお気になさらないでください。しかし、コーちゃんさんと別れてから報告にない米野の補充券、名鉄金山駅の出補と得れるとは思っていませんでした。新豊田みたいな事は時々あるので仕方がないです。岡崎花火の時の中岡崎と同じ様な造りになっているとは思っていませんでしたので。ただ、深読みして補充券が無いと判断して実際あった時の事を考えると無駄足ではありますがそれほど深いものではありませんので。2004/10/11 13:37:19
(工業芸術男)米野駅で補充券が得れたのは近鉄八田駅の駅員が次どこ行くのと聞いてきて、米野駅と言ったらどうやら米野駅に連絡してくださったみたいです。なので発券していただけたのかと思っております。近鉄八田駅の駅員には感謝しています。後、米野駅は1人勤務で改札以外に列車扱いがありますので駅員不在の時間があるので注意してください。生産11課さんが断わられた理由はたぶん列車扱いの仕事がすぐにあったからではないかと思います。実際、僕は列車扱いの仕事がある時間に当たってしまい駅員に10分ぐらい待って頂けますかと言われました。その後、発券してもらいトータルで20分近くかかりました。近鉄の補充券収集の際、生産11課さんの情報を参考にしました。情報いただきありがとうございました。お礼申し上げます。2004/10/11 13:54:17
(生産11課)昨日は補充券の発売拒否の駅はありませんでしたが、あからさまに、めんどくさいといった対応をされた駅がいくつかありました。まっ、日が悪かったのでしょう。2004/10/11 22:55:50
(工業芸術男)↑のような方は○03近鉄八田駅の駅員がそうでしたが、発券していただけただけ良い方ではと思っています。また、○01の方で各2枚ずつとお願いしたら北野誠似の方がめんどくさそうな顔をしましたが、もう1人の駅員を呼び2人で発券してくれました。また、その方がどうやら米野駅に連絡してくださったみたいです。1年前までは近鉄の名古屋管内で補充券を頼むというのは僕にとってはとてもしづらかったです(勇気のいる事でした)。なので発券して頂けるだけでもありがたいです。確かに補充券は後処理とかで面倒なので発券をめんどくさがる方は多いと思います。ですのでそのような態度をとられても仕方が無いと思っております。発券して頂けるだけでも感謝です。2004/10/11 23:38:58

【記事番号】246
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】金山
【投稿日時】2004/10/10 21:45
【メッセージ】
雨天のため本日のみの開催となりました金山の鉄道の日イベントに行ってきました。

切符関係の販売があったのは

【伊豆急】
・廃札100 
・記念乗車券各種各300
【豊橋鉄道】
・記念乗車券各種
・硬券入場券全発売駅分各130
・硬券乗車券新豊橋→三河田原510
・田口線廃札
【愛知環状鉄道】
・万博八草駅改称記念乗車券・入場券1100
【明知鉄道】
・廃札
・記念乗車券各種
【近畿日本鉄道】
・奈良線開業90周年記念入場券
【名古屋鉄道】
・110周年記念乗車券
・中日ドラゴンズ優勝記念乗車券
【三岐鉄道】
・廃札
・三岐線北勢線全駅入場券セット(北勢線無人駅は端末発行感熱券)
【樽見鉄道】
・20周年記念フリー切符1000

こんな感じでした。

この掲示板の常連の方にも何人かお会いしたのでちょっとしたミニオフ会状態でした。

(ぺん)愛環は以前のように硬券を持ってきてはいなかったのでしょうか。2004/10/10 23:50:15
(コーちゃん)愛環の硬券はありませんでした。きっぷでは記念乗車券セットのみでした。2004/10/10 23:55:28
(地下鉄好き)愛環はチョロQやダイヤ作成ソフト「愛環○号」がメインのようで、切符は管理人様の情報通りです。この情報から想像出来ると思いますが、一番人気は豊鉄の田口線だったと思います(但し使用済)2004/10/10 23:55:34
(コーちゃん)田口線は一種近寄りがたい雰囲気がありました。倉庫にどれだけの廃札が眠っているのでしょう?2004/10/11 00:02:09
(地下鉄好き)コーちゃん様、こんばんは。昭和63年に田口線廃止20周年記念切符に廃札が付いていたはずです。当時はまだ本格的に収集する気も無く買っていませんが…未使用券が今までのイベントで大量に出ていなければまだ期待できるのですが、私自身東海地区のイベントは初めてなもので…2004/10/11 00:34:56
(マッキー)先日確認の為、電話で問い合わせた所、田口線の使用済みは今回で最後だそうです(在庫切れ)。私も行きたかったのですが、台風で初日が中止されたので断念しました。2004/10/11 01:04:38
(ぺん)コーちゃん様、田口線のブースですが、もしかして、価格が高く、近寄ると無理に勧められるような雰囲気だったりしたのでしょうか?2004/10/11 01:07:07
(Tatsumi@管理人)↑その件に関しましてはノーコメントとさせて頂きます。ちなみに価格は高くありませんし無理に勧められることもありません。2004/10/11 01:11:18
(Tatsumi@管理人)↑×3 いつも会場では今年で最後といわれてるような気もしないではないですが・・・実際はどうなんでしょうね?2004/10/11 01:12:16
(ぺん)すると、逆に相場より安かったので、転売業者やら俄商売人が我先に群がってしまったということですか・・・・やれやれ。2004/10/11 01:20:45
(さる)長良川鉄道は今回来なかったのでしょうか?2004/10/11 21:13:08
(Tatsumi@管理人)長良川は土曜日のみの出店が多いようで、土曜日が中止となった今年は出店がありませんでした。2004/10/11 22:24:24
(生産11課)田口線ですが、昨年は10人くらいの人が何回も購入しては並んでました。40代・50代くらいの人が多かったような。2004/10/11 22:50:13
(CSSSB)管理人さん、日曜日はお疲れ様でした。私の方の金山での収穫は明知鉄道の開業何周年記念関係と廃札ぐらいで、後は現場の迫力に押されてあまり買わず仕舞いでした。明知の開業5周年は、マッハ文朱が名誉校長としてフューチャーされており、その怪しさから買いました。あれから友人とあおなみ線とと小牧線地下化廃線区間巡りなどしてきました。結局、日本GP関係は時間の関係で行かず仕舞いです。あおなみ線の券売機は領収書発行ボタンがあり、サイバネ3枚分の大きさの領収書が出てきます。優秀ですね。あとで気づいたのですが、窓口で購入すると手書きの領収書が出るのではないかと気になります・・・。成田山では片補を購入。発行は大山幹事駅ですね。ついでに、日本モンキーパーク入場券付き往復券も購入。これも好ましい券です。また、成田山の駅員氏に聞いたのですが、新鵜沼に図補があるそうです。が、しかし新鵜沼で確認しましたが、図補はありませんと言われました。友人と駐車場口が怪しいと結論になったのは新岐阜行きに乗車したあと・・・。これも宿題を残すこととなりました。新岐阜〜岐阜駅前の振替乗車票もなぜか、以前に西中金で見たことがある、黄色のトランパスカードの未使用証明(正確な名称は知りません)か何だかで、名鉄にもうとい私にとっては謎だらけの一日でした。2004/10/11 23:08:35
(Tatsumi@管理人)お疲れ様でした〜。【券売機の領収書】JRCの新型機でも縦型の領収書が発行されます。しかし何より驚くのが青空フリーを購入した時、ご案内券がマルス券ロングサイズでにゅ〜っと出てきたことです。2004/10/12 09:47:13
(Tatsumi@管理人)【あおなみ線の領収書】手書きのものはコクヨのものです。2004/10/12 15:18:20
(CSSSB)管理人さん、あおなみ線の領収書の件、返答ありがとうございます。ロングサイズでにゅ〜っと>目に浮かびます(笑)2004/10/12 22:59:56
(新愛宕山鉄道)数年前、京成の成田駅でも再収受の特補の代わりにコクヨを使っていたのを思い出します。2004/10/13 00:57:28
(Tatsumi@管理人)領収書といえば桃花台新交通もコクヨでした。しかも電卓で逆算の上、うち消費税額を記載していました。トランパス(SFパノラマカード)を買った時のことです。2004/10/13 10:06:29
(ピグマリオン)【トランパス(SFパノラマカード)を買った時のこと】……余談ですが、プリペイドカードって非課税商品では?。2004/10/17 12:40:11
(Tatsumi@管理人)だと思うのですが、電卓片手に計算をしてました。。。謎です。。。2004/10/17 21:46:14
(コーちゃん)使用する側のプリペイドカードに関する経理処理については、法人税法と消費税法とで若干の違いがあるのですが、販売する側は原則非課税扱いですから、桃花台新交通の取り扱いは「?」ですね。 2004/10/17 22:46:46

【記事番号】247
【名  前】地下鉄好き
【タイトル】屋島登山鉄道の切符(先月の状況)
【投稿日時】2004/10/10 22:24
【メッセージ】
先月26日に乗りに行ってきたばかりです。片道・往復券とも食券のような券売機売りで記念券タイプは数年前になくなったとの事でした。残念…

(新愛宕山鉄道)2年前はミレニアム記念券を往復券として売ってました。昔は屋島山上駅で片補を売っていたんですが・・・。2004/10/10 22:43:09
(地下鉄好き)新愛宕山鉄道様、こんばんは。登山口の駅の料金表に定期券の項目を消した跡もありました。以前は種類も豊富だったのでしょう。奇跡的な復活を期待したいです。2004/10/10 23:51:00



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください