このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 310〜321、327、341、322〜326、328、329

【記事番号】310
【名  前】(4−タ)
【タイトル】きっぷいろいろ
【投稿日時】2004/12/25 22:48
【メッセージ】
実家に帰省したので今までの切符が今手元にありますんでいくらか下に出ていたようなことを画像で紹介していきたいなと思います。

・四国の緑券
今治、琴平しかありませんが、一応、他の青、褐色も一緒にスキャンしてみました(画像のリンク先は他のアップローダーです【管理人注】現在は削除されています)
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload12628.jpg

・広島空港特補
中野東、瀬野のものです。ただの特補ですが、一応ご参考までに…。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload12629.jpg

一応、短いですが以上です。

【記事番号】311
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】南海貴志川線 今年の収集納め
【投稿日時】2004/12/26 19:19
【メッセージ】
本日、南海貴志川線の伊太祁曽駅と貴志駅に行ってきました。購入物は下記の通りです。

伊太祁曽駅
入場券大人 入場券小児  白無地紋千切り式で駅名は○スタンプを捺すタイプ。

乗車券大人 170、220、280円区間小児90、110、140円区間
 桃色地紋千切り式発駅名を○スタンプで捺すタイプで南海で残存はここだけか?

補片D型硬券 大人用  小児用 
 どちらも170円区間の隣駅までで購入可。駅名もスタンプを押印してくれます。

補往C型硬券 大人用  小児用 補片と同じ区間で購入可。

手回り品切符 褐色の独特のもので、シンボルマークではなく社紋入りの物です。

貴志川線初詣フリー乗車券2005
 貴志川線最初で恐らく最後の初詣フリー切符で、記念券様式大人500円小児250円で大小兼用タイプ。
 駅名補充式で表紙にモノクロながら電車写真入。発売は30日までか?調べてません。


貴志駅
入場券大人 入場券小児  白無地紋千切り式で駅名は○スタンプを捺すタイプ。

補片D型硬券 大人用  小児用 どちらも170円区間の隣駅までで購入可。駅名もスタンプを押印してくれます。

補往C型硬券 大人用  小児用 補片と同じ区間で購入可。

どちらの駅も親切な応対で好感が持てました。和歌山駅には寄るのを忘れたので次回の課題です。
(コーちゃん)元旦は恐らく最後になるであろう日前宮駅の臨発を狙いに行きます。阪堺に寄ってからなので、現地着は昼過ぎになるでしょう。和歌山で神前からのJR連絡割引乗車券も買わなくては(できれば丸印なしで)。2004/12/26 22:48:42
(旧北鉄金沢市内線)和歌山のJR連絡券は先月末に再訪問したときは日付印なしで売ってもらえました。2004/12/26 22:56:44
(新愛宕山鉄道)日前宮駅の臨時発売の券は駅名式の車補でしたっけ?2004/12/27 18:16:57
(Tatsumi@管理人)昔1201型がいた頃に和歌山駅で発売していた金額式の発駅入鋏式の金額式車内券だと聞いています。2004/12/27 18:31:22
(Tatsumi@管理人)http://nagoya.cool.ne.jp/tramticket/nankai/hojuken7.jpg←これですね2004/12/27 18:33:35
(新愛宕山鉄道)交通センターは未対応のままなんですね。2004/12/27 21:21:14
(Tatsumi@管理人)そこまでは分かりません。upしてある画像は和歌山で発売していたころのものですので・・・。2004/12/27 22:19:57
(LXI)元旦に日前宮駅は臨発があるのですか?コーちゃんさんと同じで当日は毎年恒例の阪堺詣でに行きますので、そのまま和歌山にでも行ってみようかと考えていましたが...私も行ってみようと思います。こちらは現地に13〜14時着になってしまいますかねえ...臨発の営業時間をご存知の方おられればご教示いただけれると助かります。あとは天候が持ってくれれば(合掌)。2004/12/28 07:47:41
(LXI)悩みましたが、最近の運輸区・駅管理区の特別用途券の販売が緩くなった事を受けて、情報公開する事と致しました。管理人さんのHP中の画像にある金額式の発駅入鋏式「金額式車内券」ですが、同じ金額の券でも「2種類」あるのです。画像の券面を良く見ていただきたいのですが、券表面上から発駅入鋏欄、真ん中に金額、下に日付け入鋏欄と構成されてますが、これが逆に日付け入鋏欄が上側、発駅欄が下側に印刷された「逆パターン券」が存在するのです、今年の1月に運輸区で売っていただいた時に、その事がわかったのです。詳細はシークレットだったんですが、不正使用対策の為、「上りと下りの列車内で使い分けて発券」する様なのです。今は最低運賃額は大人170円(黄色南海新地紋)と小児90円(桃色南海新地紋)となっていますが、いずれも金額はいっしょでも2種類ずつ存在しています、手元にそれらの券はありますので、公開出来れば公開可能です...。金額券なので、他に金種があると思いますから見てみたいです。車内に車掌が現れた時は要チェックです!廃止も近いので、沈黙を守って来ましたが、正月休みに貴志川線に多くの方が来られる様なので、公開に踏み切りました。参考になれは幸いです。2004/12/28 19:26:03
(TOPTEN)貴志川線の金額式車内券は5枚1綴りの連刷券で、上下対称の券片が交互になっています。したがって、上りと下りを1枚毎に使い分けるのは発券管理が煩雑になり、現場では使いものにならないので、おそらく不正使用対策ではないと思います。ちなみに、20年以上も前ですが、交通趣味誌に南海の上下対称式連刷券についての投稿記事がありましたので、引用させていただきます。それによると、この5枚綴りの券は、ミシン目で折り返して重ねた状態で入鋏すると、日付と発駅の欄が同じように孔があき、複数枚同時に発売できるように考案された珍しい様式とのことでした。連刷式の券は、とじしろ付きで1綴り入手しないと分からない楽しみ(まれに1券片だけ印刷エラーとか)があるので、出費がかさんで困ります・・・2004/12/28 21:02:40
(新愛宕山鉄道)南海の千切り式軟券は軌道線が昔からそうでしたよ。あれは南海独自のものだったんですか?2004/12/28 21:20:43
(新愛宕山鉄道)そう言えば『きのくに』の車内急行券も上下対称連刷券でした。2004/12/28 21:23:34
(山和)阪堺は例年通り地図式券を売るみたいです。通称:南海太郎ががんばっています。2004/12/28 21:24:34
(新愛宕山鉄道)彼、大病をしたと聞いたんですが臨時発売大丈夫なんですかねぇ・・・。2004/12/28 21:44:16
(Tatsumi@管理人)僕の手元にも両方の券があるのですが、まだ整理が追いついておらず(大学入学以前に購入していた券のため)とりあえず1種類のみ公開していました。南海は電鉄バス時代の回数券の入鋏欄(大小上下)も上下対称の券が連綴されていますね。(参考画像→http://nagoya.cool.ne.jp/tramticket/nankai2/kaisuken2.jpg)。貴志川線では1201型時代、和歌山駅の窓口係員は和歌山口で列車に添乗し、車掌と共に車内発売していました。その時友人と2枚購入したらミシン目で折り返してまとめて入鋏していました。2004/12/28 22:28:23
(1311)今は無き、野上電気鉄道の車内乗車券も、上下対称連刷券でした。また、一部地方の国鉄バス金額式車内券にもありましたから、南海独自のものではありませんよ。上下対称連刷券は、どちらかと言うと西日本に多いですね。どこも5枚綴りで、日付が「下上下上下」となる為、必然的に上側日付券の方が少なくなりますね。2004/12/28 23:40:18
(コーちゃん)LXIさん、こんばんは。日前宮の臨発の時間ですが、私が今年の元日の14時過ぎの貴志ゆきの車内から臨発をしているのを確認しましたが、貴志と伊太祁曽で切符を買った帰りに(16時過ぎ)寄ろうとしたら、終わっていました。恐らく15時頃までではないかと想像します。2004/12/29 00:50:19
(LXI)TOPTENさん、参考になりました...運輸区の方は詳細を語ってくれませんでしたので...書きました情報を一部訂正させていただきます。日前宮15時までですか...阪堺を早く済ませて和歌山行かないと苦しい行程になりそうですね...元旦早々駆け足訪問になりそうです。2004/12/29 07:17:22
(LXI)管理人さん書きこみの車掌と添乗係員ですが、貴志まで乗務したのでしょうか?運輸区がある伊太祁曽で折り返して来るとか...。画像にも出ていますが、やはり駅名式の車補がいいですね。手元にも唯一1枚ありますが、その時の車掌が「もうじきなくなるから2〜3枚買っといた方が後々記念になるで...」と言っていたのが印象に残っています...。廃止も近いので、最後に記念でもいいから出して貰えませんかねえ...。関係者もここを見ていると言う噂もあるので。2004/12/29 08:12:46
(Tatsumi@管理人)1201型時代は車掌乗務でしたので車掌は全区間乗務してました。添乗係員は和歌山駅に列車が着いている時間は窓口にいますので、時間帯によって異なりますが、交換駅の1つ和歌山よりの駅で貴志行を降りて、和歌山行に乗り換えてました。2004/12/29 11:51:41
(山和)南海太郎は元気です。つい最近手紙をいただいております。2004/12/29 14:12:38
(新愛宕山鉄道)それは安心しました。南海絡みの切符ではまだまだ頑張ってもらわないと。駅名式ありましたねえ。駅名式の方は亡くなったと聞きましたが。2004/12/29 16:55:38
(LXI)管理人さん、詳細説明有難うございます。駅名式車補は亡くなったと今年1月に運輸区を訪れた際に言われました。最後なんで、補充券セット(軟券で)でも発売していただけたら嬉しいですが...。阪堺は来年の正月三が日も天王寺駅は×でしょうかねえ...。1枚で全区間が発券出来る様な関西民鉄お得意の○付け式の万能補充券でも出たら面白いと思うのですが...。2004/12/29 18:16:09
(Tatsumi@管理人)来年も天王寺は記念券様式の往復券のみの発売だそうです。2004/12/29 18:28:34
(TOPTEN)阪堺の初詣臨発地図券は2004年から有効年入りになりましたね。2区用券は区境表示がおかしいのですが、来年もそのままでしょうか?2004/12/29 21:53:25
(Tatsumi@管理人)そういわれてみれば、今までの地図式券は全て2区間券の着駅範囲が大和川〜浜寺駅前ではなく、あびこ道〜浜寺駅前になっていますね。2004/12/29 22:59:01
(Tatsumi@管理人)放送では「あびこ道を越えてご乗車の方は2区間運賃をお支払い下さい。」と流れますし、区間制運賃ですので我孫子道は運賃区界停留所扱いということのようです。2005/01/01 22:51:36

【記事番号】312
【名  前】かんくん
【タイトル】どうでもいいかもしれませんが
【投稿日時】2004/12/26 23:29
【メッセージ】
皆様の情報を基に収集旅行へ行きました。既にご存知の方には同でもいいことかもしれませんが。
<関本>
既報の通り、はこね、ホームウェイの硬券とさがみの特補がありました。特急券は12月31日17時30分まで発売のようです。
尚、この掲示板で発表された形跡はありませんが、新松田経由の小田急連絡乗車券も12月31日限り(こちらも17時30分までの予定)で発売停止となります。

<のと鉄道>
券売機普及のため代用常備券(発着駅ゴム印、各券片には運賃表示のない回数券のような券)は消滅したのかと思っていましたが、九十九湾小木駅には和倉温泉までの券がありました。 但し大人専用なので野口さん1.5人分です。今回珠洲、宇出津なども回りましたが、少なくとも両駅では代用常備券はないようです。
硬券入場券は、宇出津、九十九湾小木が自駅のみ、穴水は自駅と甲駅分を珠洲は自駅と蛸島駅分を発売していました。
また、宇出津で帰路用の大阪市内までの片道券を求めたところ、補片を利用した作り置きの券でした。従って、発着駅は勿論のこと、有効日数や運賃もゴム印表示でした。
(1311)のと鉄道ですが、鵜飼駅は開業時より券売機がありませんので、ここには補填式軟券常備券が多くあります。硬券入場券は無人駅の甲は穴水で、恋路は松波で、蛸島は珠洲で発売の他は各有人駅自駅のものを発売しています。補填式軟券はのと鉄道線内用なので、JR連絡は窓口売りは片補が通常です。2004/12/27 22:21:23
(旧北鉄金沢市内線)某切符系サイトにも紹介されているのと鉄道の「金沢往復割引きっぷ」の常備券(緑地紋)は穴水発(3480円)・宇出津発(3860円)・珠洲発(4380円)の3種があり、穴水駅では穴水発と宇出津発の両方を発売しています。穴水発のものは能登線廃止後も残るものと思われますが、残り2種は廃止後は買えなくなるので、安い方の宇出津発のものを本日購入してきました。この券には特急の自由席と急行に乗れる旨の記載があるので、のと恋路号廃止前に印刷したものなのでしょう。値段は高めですが、廃止区間の駅名が印刷された数少ない貴重な常備券だと思います。2004/12/30 22:02:00
(旧北鉄金沢市内線)ちなみにこの往復割引きっぷには赤地紋の回数券タイプ(3往復分)もあります。2004/12/30 22:12:41

【記事番号】313
【名  前】山和
【タイトル】JR東海の新型券売機
【投稿日時】2004/12/28 21:27
【メッセージ】
JR東海の新型の券売機に新幹線豊橋往復切符の口座がありましたが、新しい割引切符を発売する関係から買えなくなっています。気がついたのは27日ですが、もっと以前にはずされていたかも。
(山和)口座からはずれた理由は、新幹線豊橋往復切符の発売中止によるものでした。2005/01/07 18:41:22

【記事番号】314
【名  前】工業芸術男
【タイトル】名鉄切符収集
【投稿日時】2004/12/29 07:36
【メッセージ】
前に予告したのとμチケットについてです。

まずはμチケットについてです。
今日(12月29日)から中部国際空港行きのμチケットの販売日ですが、券面が面白かったので紹介します。
1月29日のμチケットを名鉄名古屋、名鉄岐阜発→中部国際空港のを新名古屋駅で購入したのですが、発駅が新名古屋、新岐阜となっており改称されていませんでした。発行駅名は新名古屋です。
1月28日のμチケットも購入しましたが、発行駅名、発駅名とも新名古屋でした。
μチケット自動券売機でも購入しましたが、何と!中部国際空港の口座がありません。常滑まではあるのですが・・・。どういうことでしょうか・・・。とりあえず常滑までのを一枚購入しました。中部国際空港ゆきの表示はされていました。いずれ口座が設置されるとは思いますが、早く設置してほしいものです。

次は前に予告したものです。
尾西線の委託販売所を廻りました。
入手したものは以下の通りです。
(渕高)
渕高→160円区間
  →小110円区間
往復券渕高から(名鉄線)金山
     から津島
     から津島(小人専用)
     から開明
(玉野)
玉野→169円区間
  →小80円区間
往復券玉野から新一宮
     から新一宮(小人専用)
     から津島
     から新名古屋
     から新名古屋(小人専用)
(二子)
二子→160円区間
  →小110円区間
往復券二子から新一宮
     から新名古屋
(開明)
往復券開明から新岐阜
     から新名古屋
     から新名古屋(小人専用)
     から新一宮
     から新一宮(小人専用)

開明には往復の新岐阜小人専用の口座が落ちていました。補充されるかどうかは不明です。
二子は硬券ホルダーがたくさんありましたが、口座落ちしているものが多かったです。往復の新名古屋、新一宮ともに小人専用はありませんでした。売れる区間しか置かないからと言っていたのでたぶん今後は往復券はこの2口座のみになりそうです。金欠になったので以前に行ったことのある玉ノ井には行きませんでした。

最後に無人化予定の駅を廻りました。
大江(中間改札)
東名古屋港→180円区間
     →160円区間
状態はあまりよくありませんでした。現在は販売していません。
寺本、古見、大野町で硬券入場券を購入しました。購入した時はまだ残り枚数が多かったです。まだ、無人化の予定日が掲示されていない頃(12月半ば)に行きましたので詳しいことはわかりませんが、現在は無人化されているはずです(3駅ともに)。

その他
金山駅精算所:特補(出補)【買替で購入】
掲示板に書き込んだ影響からか、冊が変わっていました。また、駅員の書くスピードも以前よりは少し速くなりました。
朝倉駅で硬券入場券を購入しました。硬券ホルダーには入場券と卍券が刺さっていました。
以上です。
(山和)金山駅もミューチケットは朝5:30から発売でした。指定券券売機にはまだ中部新空港の名がなく、発売不能状態でした。駅員さんの話ですと1月29日にならんと駅名は変わらんのではないか、とのことでした。2004/12/29 14:08:52
(生産11課)工業芸術男さん、こんばんは。生産11課です。金山駅での特補は往復券での買い替えですよね?2日から4日まで川合高岡以西の近鉄の収集に行くので金山にも寄ってみます。笠松と新可児の特補を入手しました。コーちゃんさん、情報ありがとうございました。2004/12/30 20:49:21
(コーちゃん)生産11課さん、こんばんは。お役に立てて何よりです。ところで、今度の元日は25年に1度の三河三弘法の元旦命日になります。新名古屋の最後の卍券発売日です(次回は1月30日で駅名改称後)。名鉄名古屋発行の卍券が発売されるかどうか気になるところです。2004/12/30 21:14:48
(工業芸術男)生産11課さん、金山駅での特補は往復券の買替です。が、報告片の中には原券欄未記入で収受又は変更区間の欄に金山から神宮前までと書かれているものがありましたので駅員との交渉、駅員次第では趣味目的の発券もできるかもしれません。2004/12/31 02:36:54
(生産11課)駅員さんとの交渉しだいですか・・。どこぞの駅員みたいに机を叩いて怒鳴られてはどうしようもないので、往復券で買い換えます。この場を借りて、この一年掲示板の皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。2004/12/31 22:11:17
(工業芸術男)・・・【最新情報】・・・神宮前の臨発ですがスカでした。端末券の前出しが硬券ホルダーに刺さっていました。新名古屋の卍券ですが、○正の方は端末機の隅に置いてありましたがもし、これだけしかないのなら早めに購入しに行った方が無難かと思います。夕方までにはなくなりそうですので。一方、北口の方はまだだいぶ残っていました。後、笠松で特補、地補(笠松駅13.)、硬券入場券を入手しました。コーちゃんさん情報提供いただきありがとうございました。券番ですが、新名古屋○北硬入大人小人用(1432)小人用(0423)卍券(1268)、新名古屋○正硬入大人小人用(4447)小人用(0871)卍券(6623)、笠松硬入(0939)、※(  )内は券番です。2005/01/01 13:33:37
(コーちゃん)工業芸術男さん、こんばんは。私も阪堺に出かける前に新名古屋の卍券を購入しました。ところで、神宮前はやはりダメでしたか。これで、名鉄の臨発はどこも期待できなくなりましたね。恨めしやトランパス!2005/01/01 23:16:19
(1311)12月29日発売の、名鉄時刻表Vol.20ですが、モノレールや岐阜市内線を含む全駅の駅員配置時間が、一覧表になって掲載されていて、大変便利です。これを見る限り収集のネックは朝方2〜3時間しか駅員がいない矢作橋、東枇杷島、若林の3駅ですね。2005/01/06 02:27:40
(新愛宕山鉄道)え゛っ矢作橋、東枇杷島、若林って今も切符売ってるんですか?2005/01/10 23:11:14

【記事番号】315
【名  前】岡山市民
【タイトル】小倉駅常備券臨発
【投稿日時】2004/12/29 20:51
【メッセージ】
昨日、小倉駅で新幹線常備券の臨発を行っていましたので、購入してきました。
場所は新幹線乗り換え改札手前の階段の上にある臨時窓口です。
発売している券種は、
 新幹線主要各駅までの乗車券、自由席特急券
 小倉−博多間の乗車券・新幹線特定特急券の1葉式券
 在来線B自由席特急券
 B自由席特急券(乗継用)
 金額式小型軟券
 出補(発行駅名常備)
 料補(発行駅名常備、「のぞみ○特」「つばめ」なし)
です。
時間は11:00頃から18:30頃まで。
年末は明日までやっているそうです。年始は2日からの予定だそうです。今日帰りがけに再び立ち寄ってみたところ、しっかりやっていました。

ちなみに博多駅での常備券臨発は、年末は無し。年始も3日頃からするかもしれないがはっきりとは判らないとの事でした。
(Tatsumi@管理人)岡山市民さん、ご無沙汰しています。報告頂きありがとうございました。2004/12/29 23:00:00
(バスあら)昔日の課題を解決するため正月は福岡の臨発をねらいに行くつもりです。質問で恐縮ですが、B自特は車急式でなければ最安25 kmで買いたいのですが、豊後荻などで売っているのと同様式でしょうか?2004/12/31 08:58:27
(EF5861)小倉駅臨発のB自特、B自継特はクーポンサイズの常備軟券(豊後荻と同じ様式)で、最安は25 kmまで300円、150円です。2004/12/31 13:01:58
(岡山市民)EF5861さんのお答えの通りです。私が行った時は、最安券には一番上の券に束ねていた輪ゴムの跡が付いてしまっていたので少し高い券を買いました。と言ってもたいした金額ではありませんが。2004/12/31 22:09:41
(バスあら)皆さんありがとうございます!昨年は悔しい思いをしているので早速捕獲してまいります。博多と合わせてまた後日報告します。2005/01/01 08:40:54
(不当福津)今日小倉に行ったけどやってなかったよ〜ん。券売機の横の窓口で磁気券発売のみ。2005/01/02 18:32:27
(バスあら)私も今日(3日)昼前に行ったところ、感熱POSが…。恐る恐る尋ねたところ、「常備券は年末まで」とのこと。(泣)私はとことん臨発には縁が無いなあ…なんて考えながら博多へ行ったところ、こちらはやってました。2005/01/03 21:25:01
(上連雀4丁目)JR西日本のサイトに因ると、今年2月以降、博多南駅及び山陽新幹線の各駅に自動改札機を設置するようなので、これまでJR九州が行ってきた常備券臨時発売も早ければ今度のゴールデンウイークで見納めになるかもしれないですね。2005/01/05 01:51:33

【記事番号】316
【名  前】LXI
【タイトル】三重交通臨発
【投稿日時】2004/12/30 07:50
【メッセージ】
正月三が日がらみのお尋ねで、情報書き込みでなくて申し訳ございません...。
伊勢神宮初詣で、三重交通の臨発(外宮前・五十鈴川駅前他)がありますが、これは三が日(3日に行く予定)の間中やっているか否かをご存知の方おられましたら宜しく情報ご提供下さいませ。
元旦に一括処理しようと計画してましたが、時間が足りなくて苦しくなりましたので、3日に仕切り直しで名古屋とその周辺の臨発を求めて行く事にしました...。
(名鉄神宮前駅の臨発もやってるかな?)
(かんくん)外宮前、内宮前は三が日どころか1月中の土休日でも臨時発売していた覚えがあります。来年も直通臨時バスを運行しますが、直通臨時バスの中には貸切用の車両を使うこともあり、運賃収受を確実にするため必ず切符を売る必要があります。五十鈴川駅前も状況は同じですが、3が日以外に行った事がないので絶対買えるとはよう言えません。2004/12/30 22:17:43
(LXI)かんくんさん、情報ありがとうございます。伊勢は1度は行ってみたいとこだったのです。内宮前の売札所は結構有名ですが、外宮や五十鈴川は臨発なんで、興味を持っていました...。頑張って行って参ります。2004/12/30 23:39:10
(かず)3年ほど前の話ですが外宮前、内宮前が1月の土日祝に臨時発売、五十鈴川は1月上旬の土日、宇治山田と二見は三が日のみだったと思いますが、今は違うかもしれません。2004/12/31 00:27:48
(かんくん)最新情報です。17年初詣期は16年12月31日21時頃から発売開始しました。実際に発売を確認したのは、外宮前(臨時発売所)、内宮前(常設発売所での臨時発売、日中は臨時発売所も設置)、宇治山田駅前(臨時発売所)です。この時間帯は宇治山田駅−外宮−内宮の臨時バスしかないので、発売券種は外宮が片道大小、往復大小の4種、内宮及び宇治山田が片道大小の2種でした。様式は例年通りで片道券は発駅印刷金額式の軟券(小児用は小児運賃相当の金額の券を「小」等の表示なしで発売)、外宮でのみ発売している往復券が連綴式半硬券で、オーソドックスな区間表示方式です。(但し復路の着駅は運賃同額の宇治山田駅前が追加してある。)日中は臨時直通バスの着駅すべての金額式券が発売され、少なくともそれらは発駅印刷のようです。直通臨時バス以外の着駅の場合は発売があったとしても発駅ゴム印または空欄です。また、例年通りなら、内宮から鳥羽までの券は記念券タイプだと思われます。2005/01/01 03:14:08
(1311)1月4日に現地へ行ってきました。少しかんくんさまの情報と違っているところがありましたので、コメントさせていただきます。外宮前臨時発売所:上記の他、1日フリー券大小・2日フリー券大小を売っていました。内宮前常設案内所:通常通りの券種でした。但し、往復券とスカイライン経由鳥羽ゆきはありませんでした。内宮前臨時発売所:券種は10種あり、410円区間、210円区間、外宮前と同じ往復券大820円、小420円、スカイライン経由鳥羽ゆき大・小、1日フリー券大小、2日フリー券大小。宇治山田臨時発売所:410円区間、210円区間のほか夫婦岩東口に該当する440円区間、220円区間もありました。2005/01/06 00:08:42
(1311)内宮前と鳥羽BC間のスカイライン経由の路線バスですが、利用者の減少により、昨年3月31日限りで運行休止になっています。今年は1月の三が日と土曜休日のみの特別運行だそうです。ただ運転手の話ですが、三が日でさえ定員の半分にも満たない乗車率だったとの事、スカイラインを通るバスは定期観光のみとなってしまうのでは、との事でした。この路線の券は記念乗車券タイプで、大・小別々にありますが、内宮前臨時発売所で買っても、鳥羽BCで買っても全く同じ券です。2005/01/07 23:55:51

【記事番号】317
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】和泉市コミュニティバス「めぐ〜る」
【投稿日時】2004/12/30 11:00
【メッセージ】
【記事番号】034(過去ログ02に収録)でマッキーさんが書かれていました南海バス光明池営業所が受託している和泉市のコミュニティバス「めぐ〜る」に乗車しました。
3系統和泉中央・光明池ルートに光明池駅から乗ったのですが、光明池車庫前を過ぎてから、これでもかこれでもかという位の裏道・狭隘路を走っていきました。

さて、収集したものですが、

「コミュニティバスめぐ〜る専用回数券」100円券11枚綴【6253】
めぐ〜る地紋の軟券で、南海系のバス回数券と同じ感じの印刷です。表紙には和泉市の市章が印刷されており、発行会社は和泉市・南海バス株式会社の連名になっています。

めぐ〜るは5つの系統があり、3系統以外は循環路線のため、終点停留所で次の便への乗継券が発行されるそうです。
車内で回数券を購入した際に、箱の中の乗継券が見えましたが、白色無地のコピー券のようでした。

めぐ〜るについては↓のサイトが役に立ちます。
http://www.izumicity-koutsu.net/01bus/index.html
回数券発売所も載っています。
(Tatsumi@管理人)南海系のコミュニティバスってあとどこが回数券出してましたっけ?2005/01/03 22:47:33
(Tatsumi@管理人)僕がチェックしたのは和歌山バス那賀受託の桃山町巡回バスと紀の川コミュニティバスです。2005/01/03 22:48:25

【記事番号】318
【名  前】山和
【タイトル】城北線について
【投稿日時】2004/12/31 13:23
【メッセージ】
来年の初日の出眺望列車の車内では例年のような220円から430円までの精算券形式の切符(大人・小人あり)の発売をしないようです。ホリデー切符のみ発売のようです。

【記事番号】319
【名  前】南末広
【タイトル】JRの定期券
【投稿日時】2004/12/31 21:12
【メッセージ】
皆様にお聞きしたいのですが、JRの定期券って乗車or降車駅以外の駅での発券はできないのでしょうか?
(乗車駅・降車駅共に有人駅(片方は委託駅で、定期・回数券・一部特企券のみ発券可)の場合、です。)
(かんくん)質問の趣旨がはっきりしませんが、通常は発行駅が定期券有効区間内に含まれていれば、特に問題なく発券さるるのが普通です。また2枚以上の分割購入の場合は、一方が前者の条件に合致し、各定期券の有効区間が連続していれば、発売可能なケースが多いようです。但し、実際に発売するかどうかは会社、支社等の考え方によって大きく異なる可能性があります。2005/01/03 06:48:02
(南末広)かんくんさん、回答ありがとうございます。途中駅で手書きの定期を発券している駅がありまして、そこで買えるかどうかお聞きしたかったので・・・2005/01/06 20:18:34

【記事番号】320
【名  前】旧北鉄金沢市内線
【タイトル】北鉄石川線の初詣臨発
【投稿日時】2005/01/01 15:10
【メッセージ】
本日、去年のピグマリオンさんの情報にあった北鉄石川線の加賀一の宮までの当日売り往復券を買いに行きました。 往復券はすべて縦に2枚連綴された黄地紋の常備軟券です。券の真ん中に○型の駅名日付一体型印が押されていますが、 駅名は野町のものだけ「野町」となっており、他の駅のものは「初詣」となっています。
◆野町駅
○加賀一の宮往復(1000円)※券面が980円のままです(駅名小印で訂正)。この駅では券売機で買う人が多いのでしょうか。
○(小)加賀一の宮往復(500円)
◆新西金沢駅
○加賀一の宮往復(980円)
○(小)加賀一の宮往復(500円)
◆額住宅前駅
○加賀一の宮往復(780円)
○(小)加賀一の宮往復(400円)
※この駅の往復券は同額運賃の「乙丸」の駅名も一緒に印刷されています。ついでに電車・バス乗り継ぎ往復割引乗車券の小児用(440円)もまだ持っていなかったので購入しました。
◆鶴来駅
この駅では今年も加賀一の宮往復券の発売はありませんでした。

ここまでは去年の情報にあったとおりですが、鶴来へ電車で向かう途中に途中駅で係員が臨発をしているのを見かけたので、ひょっとしたら往復券の臨発をしているのでは?と思い、車で確認しに行きました。
案の定、道法寺・井口・日御子の3駅で往復券の臨発をしているのを確認することができました。
◆道法寺駅
○加賀一の宮往復(560円)
○(小)加賀一の宮往復(280円)
※この駅の往復券は同額運賃の「井口」の駅名も一緒に印刷されています。 係員さんによると井口でも同様式の往復券を売っているということなので、井口には行きませんでした。 係員さんによると以前は四十万でも臨発をしていたそうですが、やめてしまったとのことです。 ここでは車補も売っていたので、ついでに最低区間の小児で購入しました。
◆日御子駅
○加賀一の宮往復(420円)
○(小)加賀一の宮往復(220円)
※ここでも車補を売っていました。

ちなみに道法寺にいた係員さんによると、往復券の臨発は元日のみとのことでした。野町では3日まで売っているような気もしますが。
購入したきっぷの画像は別の掲示板に載せておこうと思います。
(Tatsumi@管理人)今年もよろしくお願いします。【画像】他の掲示板で拝見させて頂きました。日付押印欄の位置が面白い券ですね。2005/01/02 17:29:36
(ピグマリオン)【道法寺・井口・日御子の3駅で往復券の臨発】……失意体前屈2005/01/04 10:14:37

【記事番号】321
【名  前】珠庭
【タイトル】瀬戸記念橋などと、鬼無について質問
【投稿日時】2005/01/01 21:53
【メッセージ】
JR東海バスの補片補往を求めて行って来ました。

瀬戸追分
記補片 瀬戸旅行センター発行
記補往 ○自瀬戸駅発行
JR東海バス 特殊回数乗車券 10円券 瀬戸支店発行
東海旅客鉄道バス 特殊回数乗車券 320円券 瀬戸追分駅発行

瀬戸記念橋
記補片 瀬戸支店発行
記補往 瀬戸記念橋駅発行
記補回 瀬戸記念橋駅発行

この2箇所の補片補往は全部発行個所表記がバラバラ状態に
なっています。
瀬戸追分の特殊回数券、320円区間のみ□海入り東海旅客鉄道バス
の券だと薦められて、買ってしまいました…
瀬戸記念橋のMR1端末はまだありますが、バス金額式券は返納済み

古虎渓 年末で(?)休業_|‾|○

下油井(簡易委託マルス券)
下油井→白川口 180
下油井→飛騨金山 200
美濃太田駅MR発行 マルス120 mm券 ※子供券ありません

豊橋
乗車整理券 豊橋1号 橙地紋軟券 ○1蒲郡を豊橋に訂正

JR四国 鬼無についての質問なのですが、最近の営業状況について
どなたか分かる方はご教授いただけませんでしょうか。
所用のついでに行きたいのですが、1/4にしか行けそうになく
(営業時間データベースでは火曜休業)いってもムダなのか
知りたいのです。
(バスあら)営業時間DBをもとに、18時前に訪問したところ通常通り売って頂けた日と、店舗営業中なのに切符は終了2005/01/02 00:12:37
(バスあら)発売終了の日がありました。答えになっていないかも知れませんが、簡易委託はこんなものと思って諦めました。火曜はDB通り休みだと思います。違ってたら悪しからず。2005/01/02 00:15:59
(LXI)鬼無の委託の中華料理屋の店名は知ってますので、そこから連絡手段が取れますが、ここで公開していいのかまずいのか...。2005/01/02 13:53:44
(Tatsumi@管理人)LXIさん、昨日はお疲れ様でした。↑の件ですが多分まずいかと…。2005/01/02 17:28:28
(LXI)管理人さん、こちらこそ昨日お疲れ様でした。↑の件ですが、ご指摘の通りに致します。2005/01/02 19:55:47
(LXI)店名は書けませんので、ヒントだけは...。駅の住所と同じ住所の中華料理店があります。調べればわかります。なお、高松市内に本店があります。私はこの方法で行きつきました...頑張って下さい!2005/01/02 20:02:58
((4−タ))鬼無ですか…。どうもあそこは愛想が悪くって(笑)私も行きましたが、昼時は店が忙しいようでなかなか出てきませんでした。しかも切符を手に入れれなかったし。。。2005/01/02 20:03:09
(珠庭)皆様いろいろと情報ありがとうございました。火曜にいってもムダなようなので、別の機会に挑戦してみようかと思います。2005/01/02 20:52:52

【記事番号】327
【名  前】珠庭
【タイトル】博多臨発など
【投稿日時】2005/01/04 21:24
【メッセージ】
1/3博多臨発に行ってきました。この帰路に鬼無訪問を
検討していましたが
火曜日になるため、皆様の情報を参考に結局行きませんでした。

博多 構内新幹線乗換口付近
普通乗車券 博多→小倉
新幹線特定特急券 博多→小倉
出補 小倉まで別線往復(小)
博多 コンコース
B自由席特急券 博多→50 kmまで

新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券は、小倉で新山口まで
買おうと思いパスしたら、小倉での常備券発売はやってませんでした…

博多南 すべて001博多南駅旅セ発行 九州地紋赤色
乗車券と特定特急券連綴券
 博多南から博多ゆき
 博多南から博多ゆき(小)
 博多から博多南ゆき
自由席特急回数券(発駅博多南固定、着駅補充)
 冊子型 乗車券と特定特急券連綴券
博多までの常備券はありませんでした。

行橋 平成筑豊鉄道との中間改札
B自由席特急券
B特定特急券  (共用)
 1370円 (150 kmまで)で発行
401 km以上2420円が最下段ですが、発行可な再下段が
1370円とのことでした。
乗車駅、下車駅欄のある車急式特急券の現物ははじめて見ました。

乗車券 450円区間
「行橋駅」印が紫で予め全券片に押してあり発売時に日付印押印

福北ゆたか線 某駅
補片、補往 (発行駅名が当該駅)
記補片、記補往 (発行駅名ゴム印による補充)
料補
(参考 料補の事由欄)
1幹特急 2幹自特 3幹特特 4特急 5自特急 6特特急 7急行
10乗継 11A寝(個) 12A寝 13B寝 14Aグ 15Bグ
16座 19のぞみ 23のぞみ特 24つばめ

※補充券収集に行かれる方へ

博多→博多南の特急券は 6特特急 です。
(3幹特特 ではありません)
補充券のデータをPOS入力する際に新幹線特定特急券で入れると
エラーになります。発行していただいた際に、事由6特特急で依頼し
駅係員の方が念の為POS入力して確認されました。
((4−タ))そういえば、博多南線は新幹線じゃない在来線扱いなんでしたね。今の今まですっかり忘れてました。2005/01/04 22:12:44
(バスあら)うーむ、福北ゆたか線に発駅印刷の補片・往ありましたか。博多で満腹になったので欲張らないで今回はパスしましたが、次期の18きっぷで当たってみようっと。ところで、手元の博多南線料補を見たら、駅員さん自信がなかったのか、事由欄(つばめなし)に丸印をつけてませんでした。2005/01/04 22:48:27
(バスあら)1/3博多南旅セ営業してたんですねえ。博多→博多南だけ持ってないので行けば良かったです。2005/01/04 22:52:44
(かんくん)以前京阪神地区の某駅でJR西の株主優待券を使って博多南までの乗車券と特急券(博多までの新幹線と博多南線)を4割引で要望したら、博多南は乗継割引のほうが安いですよとなんと乗継割引で発券されました。マルスって結構いい加減なんですね。(通常料金でも博多南線は乗継割引が適用されない決まりになっています。)2005/01/06 01:14:44
(珠庭)JRの補充券(出補、料補)を買うときにいつも悩むのですが、コード番号は書く必要がないのですかね?今もっている券の中でコードを記入してあるのは広島空港連絡バス券とあさぎり関係券だけで、他はすべて記入せず発行となっています。(そのほとんどが乗車用の指定席券(料補)です)皆さんの収集ではどのような傾向でしょうか?2005/01/07 00:26:20
(バスあら)私の手元にあるのは殆ど記入されてます。道フリーで発行してもらった指定のうち、浜中の料補(なぜか出補は記入)以外は記入。ニセコ・占冠の出補、七軒茶屋(指定)・豊肥線の簡易駅(B自特)の料補は未記入でした。先日の博多出補は発駅の博多のみ記入でした。2005/01/08 00:06:33
(バスあら)どうでもいいことですが、博多の常備券のうち同じ意味を表す文言ですが幹特特は「自由席車にお乗りください。」B特特は「自由席にご乗車ください。」と表記が分かれています。半室自由席車があるかないかの違いが表記に顕れているんでしょう。2005/01/08 00:15:08
((4−タ))コードは記入したりしなかったりですね。明日帰省から帰る切符を買うときに駅員さんに聞いてみます。(小屋浦で買う予定なので。)2005/01/08 00:57:12
((4−タ))あ、コードは電算関係の処理で楽になるからと聞いたことがあります。POS端末とかには駅コード入力してたんでしょうかね?小屋浦駅では料金を調べるのにB−POS端末の出札補充券入力という項目を使っています。2005/01/08 00:58:59
((4−タ))ちょっと聞いてきました。どうもあのコードは自社完結のときは書かず、他社関連だと書くそうです。理由はよくわかりませんが…2005/01/09 22:59:31
(珠庭)私が西日本管内(奈良線)駅で以前購入したムーンライトながら大垣→熱海、東京→名古屋など完全に他社ですがコード記載無しでした。(調べる気配すらなかった)支社によって習慣が違うのだろうか…お二人の経験を合わせても法則性がさっぱりわからないですね…2005/01/10 00:45:43
((4−タ))小屋浦ではきちっと駅名コードとか、のぞみ加算を表にしてありますね。それから外れたら駅名コード一覧で調べるんですかね?審査の関係なのでしょうか、よくわかりません。2005/01/10 11:08:43

【記事番号】341
【名  前】珠庭
【タイトル】鬼無
【投稿日時】2005/01/13 21:16
【メッセージ】
日帰りで駆け足訪問でしたが、無事に購入できました。

鬼無           鬼無駅発行
鬼無→200円区間    赤地紋補片サイズ
鬼無→100円区間(小) 赤地紋補片サイズ
鬼無→岡山 経由(備讃) 青地紋補片サイズ
(讃)高松往復      青地紋補往サイズ

補充券類が存在するのか、発行可なのかはわかりません。
JR四国はJR西日本と同様、片道乗車券は金額式が赤地紋、
着駅指定の券は青地紋という使い分けをしているみたいです。
他のJRは当日限り有効であるか否かを基準に地紋の色を
変えているようですが、なぜこの2社がそういう事をやっているのか
よく分かりません。

その他

高松駅でマルス、POS入場券を購入
みどりの窓口一番右側の窓口にPOS端末があります。
POSの窓口が単独であるのではなく、係員の右と左に
マルス端末とPOS端末が設置されています。
列に並んでいると、運良くそこに当り2種類購入。
マルス券は (讃)高松駅 POS券は 高松駅 と印字

POS発行指定券

鬼無→岡山の乗車券を買ってしまったので、せっかくだから
マリンライナーのグリーン指定席に乗車してみようと
端岡(POS設置駅)でグリーン券を購入したところ
電話で席番を照会してPOSで発券されました。
JR四国のPOSで指定券の発行ができるとは知らなかったので
非常に驚きました。マルス券と比べると
・□四あり ・着時刻の表示がない ・右下に□中継
といった特徴があります。
(バスあら)出補があるとどこかで聞いたことがありますが趣味発券の可否は存じません。□四POS発行の指定券は私も初耳です。電話照会ということは、□九とはまた仕組みが異なるんでしょうね。ますます料補の出番が無くなりますね。いわゆる半ドン営業駅なら補充券があるかも。2005/01/13 22:09:37
(翁)四POS発行の指定券は、マリン、四国の特急、新幹線だけのようです。(それ以外は、料補)駅員によりますが、自由席特急券も料補で発行します。2005/01/14 17:32:21

【記事番号】322
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】新年収集初め
【投稿日時】2005/01/01 22:10
【メッセージ】
掲示板をご覧の皆様、あけましておめでとうございます。

本日は友人と共に新年最初の収集に行ってきました。

【阪堺電車・天王寺駅前】
…今年も往復券のみの発売です。
住吉大社初詣往復乗車券 大人400円【00802】
住吉大社初詣往復乗車券 小児200円【00257】

【阪堺電車・住吉/住吉鳥居前】
軌道線乗換券 大人290円で入手
…まだCIにはなっていません。
地図式片道券 1区大人200円【0178】
地図式片道券 1区小児100円【0056】
地図式片道券 2区大人290円【0402】
地図式片道券 2区小児130円【0120】
…住吉鳥居前の下り売札所で購入しました。今年は1区が桃色、2区が水色の南海CI地紋です。

【水間鉄道・貝塚】
車内片道券 1区大人170円、小児90円
車内片道券 2区大人210円、小児110円
車内片道券 3区大人260円、小児130円
車内片道券 4区大人280円、小児140円
…水間CI地紋です。1区は黄色、2区は桃色、3区大人は黄緑色、3区小児は水色、4区は紫色です。

【南海電車・本線車内】
車内補充券 営業部○11発行【0302-0049】
…難波から新今宮の大人150円で作成して頂けました。

【南海電車・和歌山】
補充片道券 大人【0142】
補充片道券 小児【0133】
補充往復券 大人【0114】
補充往復券 小児【0088】
…各々田中口(大人片道170円、小児片道90円)までで作成して頂けました。
神前からJR連絡120円区間ゆき 大人270円
神前からJR連絡120円区間ゆき 小児140円
神前からJR連絡140円区間ゆき 大人290円
神前からJR連絡140円区間ゆき 小児150円
…桃色南海CI地紋です。日付印無で発売して頂くことができました。
金片はすでに持っていたので今回は購入していません。

日前宮よりコーちゃんさんとLXIさんとお会いしまして、ミニオフ会状態になりました。

【南海電車・日前宮】
…上の記事で話題に上がっていた日前宮の臨時発売ですが、3日まで実施されます。終了は15時までとのことです。
車内片道券 大人170円
車内片道券 小児90円
…大人用は黄色、小児用は桃色南海CI地紋です。

【南海電車・伊太祁曽】
…購入していませんが手回り品切符はCIのものになっています。
入場券 大人150円
入場券 小児80円
…白無地軟券で駅名日付一体型印で補充です。
金額式片道券 大人170円
金額式片道券 小児90円
…桃色南海CI地紋で駅名日付一体型印で補充です。
補充片道券 大人【8330】
補充片道券 小児【1030】
補充往復券 大人【0877】
補充往復券 小児【0556】
…各々山東(大人片道170円、小児片道90円)までで作成して頂けました。
補充回数券貴志川線用 小児【1273】
補充回数券貴志川線用 時差大人【0299】
補充回数券貴志川線用 土休日大人【0275】
…紫色南海CI地紋です。時差回数券は青紫色の縦線、土休日回数券は桃色の縦線が入っています。伊太祁曽では和歌山対応は常備回数券の存在を確認しました。各々最安運賃(大人170円区間1,700円、小児90円区間900円)で作成して頂けました。

【南海電車・貴志】
補充片道券 大人【7168】
補充片道券 小児【1503】
補充往復券 大人【3379】
補充往復券 小児【0659】
…各々甘露寺前(大人片道170円、小児片道90円)までで作成して頂けました。
入場券はすでに持っていたので今回は購入していません。

和歌山でコーちゃんさん、LXIさんとお別れしました。

【南海電車・三国ヶ丘】
…【記事番号】217(【過去ログ】11)に珠庭さんが投稿されていました、三国ヶ丘のJR用入場券を購入しました。情報ありがとうございました。
入場券 大人120円
入場券 小児60円
…南海の出札窓口で発売しており、南海CI入りの白無地軟券でスタンパーによる補充です。

【泉北高速・中百舌鳥】
車内補充券 乗務区乗務員発行【0037-37】
…茶色せんぼくこうそく地紋です。乗務交代の車掌さんにお願いして作成して頂きました(中百舌鳥から深井の大人180円)。

【南海電車・堺東】
車急式特別急行券 堺東駅発行【0040-48】
…車内発売のものと同じ様式ですが、発駅欄の堺東のところに既に○印が印刷されています。大人500円と大人760円の間のミシン目のところに鋏が入っています。(大人500円で売って頂きました。)

本日は以上です。

最後になりましたが本年も当掲示板・当サイトをよろしくお願い致します。
(コーちゃん)Tatsumiさん、皆さん、明けましておめでとうございます。補足させていただきますと、日前宮の臨発券は各運賃帯がありますが、金額だけの違いですので、最低区間の大人小人を買っておけば十分ではないかと思います。事前に打ち合わせをした訳ではないのですが、和歌山行き快速車内でLXIさんと、日前宮で乗る予定の電車でTatsumiさんたちとお会いしました。偶然が重なりました。今年も実りある収集活動をしたいですね。2005/01/01 23:10:14
(新愛宕山鉄道)ええっ伊太祁曽の手回りCIマークですかぁ!?僅か一週間前に社紋版をかったのに・・・。あっ明けましておめでとうございます。2005/01/02 06:43:22
(コーちゃん)新愛宕山鉄道さん、おはようございます。今年もよろしくお願い致します。昨日伊太祁曽の手回りを買ったのは私ですが、券番1101でしたので、キリ番を超えてCIに変わったのだと思います。2005/01/02 09:15:12
(LXI)皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もいろいろお世話になります、宜しくお願いします。私も阪堺と南海貴志川線訪問をしてきました。コーちゃんさんと劇的の再会でびっくりしました(笑)、また、管理人さんともお会い出来て、今年は何か運に恵まれそうな年になりそうです...コーちゃんさんには、貴志川線用初詣フリーきっぷを譲っていただき、貴志川線内をお得に回る事が出来、改めて厚く御礼申し上げます。私からも補足ですが、日前宮の車内片道券ですが、当日は日付けと発駅欄に入鋏はしないで、そのまま束からちぎって客に渡していました、無入鋏の車内片道券が入手出来てよかったです。「これで最後かなあ...この券を売るのは」とつぶやいた係員さんの言葉が何とも言えない心境になりました。それと、今後貴志川線内の有人駅で多種類の切符類を一度に頼む場合は「注文メモを予め書いて、出札担当に渡すといい」です。これは、昨日の訪問で途中から急遽策を取りました手段です。多種だと口で言っても担当者が憶えきれないからで、注文メモを見ながら発券すると効率がいい事が実証されましたので、買い漏れ等防止にもなり、係員さんにもこの手法はウケがよかったので、お勧め致します...。それにしても、あの黄色いのぼり持って帰りたかったです...管理人さん、コーちゃんさん、(笑)。2005/01/02 13:32:50
(かんくん)私も日前宮入手しました。大人170円と小児90円ですが、いずれも交通センター対応ではありません。(確か交通センターはワンマン化後の開業だったと思いますが、どうでしたっけ。)他の券種は買ってないのでわかりません。しかし、元日の9時頃は神社も駅もまったく人気がなくてこんな所で本当に臨発ありかと思ってしまいましたが、この記事のおかげで2日昼前にゲットできました。2005/01/03 06:28:45
(Tatsumi@管理人)【交通センター前】えぇワンマン化後の開業です。2005/01/03 09:11:58
(新愛宕山鉄道)臨発車補は廃止直前に再発売しそうな予感がしますね・・・。ウチの旧地紋の手回り1147番ですわ。50枚単位で発注ですかね。2005/01/03 12:16:11
(Tatsumi@管理人)車片は南海撤退直前の混雑時には出没しそうですよね。。2005/01/03 22:46:44
(LXI)書き忘れましたが、和歌山駅の神前からJR連絡の軟券ですが、最近かなり売れているらしく、券表面に鉛筆で3桁の券番号が書いてあります、私が見た所では管理番号だと思います...売る時に消しゴムで消していました。どうせなら裏面に書いて欲しいと思いますねえ...。2005/01/04 20:02:38
(新愛宕山鉄道)あの番号前は裏面に書いてたんですがねえ・・・書く人によって違うのかもしれません。2005/01/04 21:57:54
(Tatsumi@管理人)画像を企画展示別冊06にupしました。2005/01/06 10:12:04
(LXI)正月ど忘れですが、和歌山(南海中間改札)で、無人駅から整理券取って乗って来た客は、中間改札で運賃を支払いますが、精算済証(券)の事をすっかり忘れていました...。前に乗った時は有人駅から乗車券買っていたので...不勉強ですみません、宜しくご教示下さいませ。2005/01/06 20:32:26
(LXI)↑すみません、磁気券の様ですね...磁気券の発券機がパンクした場合の予備精算済券はないのでしょうかねえ?2005/01/06 20:37:06
(新愛宕山鉄道)地紋が変わった頃は千切り式の精算券があったんですが今は磁気券なんですね。南海の事だから多分今も持っているのでは?2005/01/06 23:15:56

【記事番号】323
【名  前】かんくん
【タイトル】初詣近鉄臨発
【投稿日時】2005/01/02 00:09
【メッセージ】
下の記事で私が質問したのに、回答があったように、現在近鉄の臨時発売はすべて磁気券でした。 ほとんど券売機券と同様なものと、発駅欄が空欄で発売時に駅名入り日付印を捺印するものとの2種があります。 ほとんどが後者ですが、券の一部とJR連絡券は前者です。地紋は前者の場合スルッとKANSAI共通が多く、後者は近鉄社紋が多いようです。 (後者にスルッとKANSAI共通があるかどうかまではわかりません。)
今回初詣関係で臨時発売の確認ができた駅は、橿原神宮前、石切、鳥居前(生駒ケーブル)などです。
さて、これだけではわざわざ情報を立てるほどでもありません。今回手売りの常備特急券が入手できましたので、紹介します。 私個人としては、近鉄の手売り特急券を自分で買ったのは初めてでした。
橿原神宮前:吉野線の阿部野橋ゆき特急発着ホームに仮設の特急券売リ場が設置されていて、ここでなんと、手売りの特急券を売っていました。 時刻は元日0時過ぎ、こんな時間帯でも駅の出札では端末で発券していました。尚、別の年の3が日にこのような売場はなかったような記憶がありますので、 この臨時売場は大晦日〜元日早朝のみ設置かもしれません。(この時間帯は普通と特急しかないので、日中に比べて特急の飛び込み乗車が多いかもしれません)
大阪阿部野橋:上述のように近鉄の端末は深夜〜早朝でも稼動し続け、大晦日〜元日早朝の列車の特急券も端末で発券されますが、 1時過ぎのわずか十数分の間は「日付変更作業」のため端末による発券ができないようです。このような場合、通常は窓口を一時閉鎖するのでしょうが、 阿部野橋のこの時間帯は橿原神宮行き特急が20〜30分毎に運転されており、窓口に行列が絶えません。そこで、手売り常備券の登場です。 たまたま常備券を発売しているのを見かけ、私も行列に加わりましたが、その後すぐに件の作業は終了、私の2人前くらいのところで、 常備券を片付け始め、少し発売を中断、端末発売に切り替わったのでした。私が列から離れたのは言うまでもありません。 橿原発の券が買えただけでも儲け物だと思うことにしました。
さて、近鉄バスの信貴山門、高安山ですがかばんをぶら下げた社員やアルバイト風の人たちは多数いましたが、 皆様到着バスの集金専用で、普通券の発売はしていないのでした。昨年の投稿を見て信貴山に行こうとした方々、どうもすみません。 但し、初めてこのバスに乗られた方は独特の雰囲気を充分楽しめたのではないでしょうか。
(Tatsumi@管理人)【近鉄バス】情報ありがとうございます。無駄足を踏まずにすみました。2005/01/02 00:21:52
(新愛宕山鉄道)橿原神宮の特急券は小人常備もありますか?阿部野橋は小人の設定があるので・・・。一時過ぎですかぁ。来年は京都駅でチャレンジしてみます。2005/01/02 06:47:54
(山和)名鉄も神宮前で1/110時頃から臨時発売をしていましたが、私が見たところは磁気券でした。2005/01/02 12:01:57
(かんくん)橿原神宮の小児券ですが、ちゃんと見ていないので、はっきりしたことはわかりませんが、1列車につき券の束は2種類(禁煙席と一般席)しか見えなかったことと、券にはあらかじめ列車と席板が表示されていることから、小児専用券を発行するメリットはなさそうなので、期待薄です。2005/01/03 06:21:56
(Tatsumi@管理人)【近鉄の常備特急券】確か常備券は小児断線がありませんでしたっけ?2005/01/03 09:11:16
(新愛宕山鉄道)小児券にも何故か断線が有ります。(笑)最近は設定があるかどうか知りませんが各局営業課が独自に募集するツアーの際発行した常備特急券はパンチ孔が無い、断線部に文字無しなど少し様式が違います。ちなみにウチにあるのは『西城秀樹歌謡ショー団体会員』文字入りの常備券です。西城秀樹、今年満50歳です。2005/01/03 12:09:00
(ピグマリオン)【近鉄バス】情報ありがとうございます。懸案が消えました。2005/01/04 10:09:26
(LXI)私もあきらめました...近鉄バス「残念」!2005/01/04 20:03:50
(生産11課)今年もよろしくお願いします。2日から4日まで川合高岡〜近鉄八尾間、鈴鹿線、生駒線、田原本線の収集に行ってきました。後日報告させていただきますが、一部駅では特補すら無い駅がありました。2005/01/05 15:37:33

【記事番号】324
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】今年の収集初め
【投稿日時】2005/01/02 23:49
【メッセージ】
岡山県の備中高松にある最上稲荷はかつて中国鉄道稲荷山支線と中国稲荷山鋼索鉄道で参拝できた事で有名です。 その稲荷山線の生まれ変わりというべき、中鉄バスの備中高松〜稲荷山は正月3が日間バスを大増発し、初詣参拝客を運びますが、 乗車券の臨時発売目当てに行ってきました。
備中高松の乗り場はJRの駅前ではなく駅から少し離れた大鳥居の前の臨時乗り場から発着します。 稲荷山は通常のバス停から発着しますが、どちらの停留所にも仮設の小屋があり、朝9時ごろから臨時バスの最終である16時50分頃 (稲荷山発最終の場合)まで乗車券を販売しています。
券種は片道200円券1種で黄色中鉄バス?(蛍光色のような色なので詳細が良く判らない)地紋の軟券で裏に券番号と金額が白無地黒文字で描かれています。 千切り券ではなく一枚物です。窓口には小児100円の表示がありますが、どちらの窓口も小児券は扱わず車内現金精算とのことでした。
私は車で行きましたが、岡山道岡山総社インターから稲荷山まで5キロの道のりに1時間40分を要しましたのでここ以外何処にも行けませんでした。 収集に行かれる方は鉄道→バス利用が良いでしょう。ただ、この券は中鉄バスの各出札窓口にもあるとの事なので、 参拝や稲荷山支線と鋼索線の廃線跡に興味が無ければここまで苦労して行く必要は有りません。
ちなみに廃線跡は稲荷山支線が側道やサイクリングロードとして活用されているのが確認できますが、鋼索線は軌道跡が有効利用されていないにも拘らず痕跡は皆無で、 鋼索線の廃線跡につき物のコンクリート道床や駅舎などの施設跡が判別できない謎の山でした。

【記事番号】325
【名  前】Slimedunk
【タイトル】今年の収集初め
【投稿日時】2005/01/03 23:02
【メッセージ】
本日、今年最初の切符収集に長野・湯田中まで行ってきました。

【長野電鉄・湯田中駅】
硬券入場券 160円(4860)

【長電バス湯田中営業所】
湯田中駅から小池ゆき(硬券) 750円(2451)
スキー荷物券(硬券) 200円(6059)
200円区間(軟券) 200円(3321)

【長野電鉄車内】
第2種車内乗車券(わら半紙) (0022−24)
長野から市役所前まで、160円で発行していただいた。

【長野電鉄・信州中野駅】
硬券入場券 160円(5628)
裏面の長野電鉄が「長野鉄電」となっているミス券です。

【長野電鉄・小布施駅】
硬券入場券 160円(1813)
葉書大入場券 160円(003462)

【長野電鉄・須坂駅】
硬券入場券 160円(9471)

【長野電鉄・善光寺下駅】
硬券入場券 160円(2795)

ちなみに、以前に入手した長野電鉄の入場券は、

【長野電鉄・長野駅】
硬券入場券 160円 15.12.-6(2837)
葉書大入場券 160円 15.12.-6(5091)
特別急行券(硬券) 100円 16.-2.10(4366)

【長野電鉄・市役所前(北)駅】
硬券入場券(駅名補充式) 160円 16.-6.-4(6411)
市役所前→長野・善光寺下(硬券) 160円 16.-6.-4(4221)

【長野電鉄・権堂駅】
硬券入場券 160円 16.-6.-4(6447)

です。

日づけは特記なき限り17.-1.-3です。

本日は以上です。
(コーちゃん)本郷駅の入場券って、まだパンチ入りで売っているのでしょうか?2005/01/04 00:17:28
(かず)パンチ入りは無くなりましたので今が買いどきです。ちなみに駅名印刷の券です。2005/01/04 19:06:45
(コーちゃん)かずさん、こんばんは。回答有難うございます。懸案になっている市役所前(南口)ともどもなるべく早いうちに入手したいと思います。2005/01/05 19:25:00
(1311)長電のホームページによりますと、長らく硬券入場券が無かった「信濃吉田駅」も発売している事になっています。駅名印刷券でしょうか?それとも駅名補填でしょうか?それと今年より長電フリー券が値下げ・主要7駅発売に変更になっています。2005/01/05 23:42:58
(ヌクヌク)信濃吉田…駅名常備ならば「買い」ですねぃ2005/01/06 22:39:31
(Slimedunk)今日、信濃吉田駅に行って来ましたが、硬券の入場券はありませんでした。駅名補充式の入場券は、市役所前(北)駅、柳原駅、村山駅で確認しました。村山駅のものは、金額も補充式になっているようです。北須坂、松代の両駅の硬券入場券は未確認です。2005/01/15 22:06:23
(1311)信濃吉田駅には、やはり硬入はないのですか。HPで質問状を出してみます。2005/01/17 10:45:49
(Slimedunk)北須坂・松代両駅の入場券も駅名常備となっている模様です。2005/01/23 22:32:46

【記事番号】326
【名  前】僕ドラ
【タイトル】上州一ノ宮初詣往復軟券
【投稿日時】2005/01/03 23:27
【メッセージ】
かんくんさんの親記事「初詣関係ミニ情報」(【記事番号】309)に対し、1311さんが一行返事で書かれました
「上信電鉄の上州一ノ宮初詣往復軟券」という一言が気になり、2日現地へ行って来ました。

上信電鉄・上州富岡駅
貫前神社初詣往復乗車券:上州富岡−上州一ノ宮 340円

大きさは縦64 mm×横94 mm、発駅、運賃補充の軟券(JPRてつどう地紋)です。
各駅にあると思われますが、最安値券を求めて訪れた上州七日市駅では、「割り当てが30枚しかなかった」
とかで、訪問した2日の時点で既に完売しており、駅員さんに他駅の在庫を確認してもらい、
上州富岡駅で無事捕獲できました(上州七日市駅の駅員さん、お手数をお掛けしました)。

1311さん、情報ありがとうございました。

その他、上信電鉄関係では、(精)高崎駅の硬券のうち「南高崎ゆき170円」のものが、新券に替わって
いるのを確認しました。
見る人が見れば、どこの印刷なのかわかると思います・・・。
(ピグマリオン)私も雪解けを待って昨日、上州富岡で買い求めて来ました。1311さん、情報のご提供を頂きまして有難う御座います。2005/01/04 10:05:51
(1311)上信電鉄の初詣往復乗車券は、かつては記念乗車券様式で、区間も各駅から上州一ノ宮ゆきと山名ゆきの2種類がありました。10数年前より記念乗車券様式は取り止めとなり、現行の様式になりました。山名ゆきの軟券は作られなかったと記憶しています。2005/01/06 01:46:52
(僕ドラ)1311さん、こんばんは。昔は記念乗車券様式だったんですか・・・。個人的には、現行様式の方が収集意欲をそそられます。2005/01/10 00:01:32

【記事番号】328
【名  前】1311
【タイトル】豊橋鉄道市内線
【投稿日時】2005/01/05 01:44
【メッセージ】
昨年購入した市内線一日乗車券の日付欄には、平成16年まで
しか表示がなかった事を思い出し、1/4に駅前の券売機で買
ってみました。
予想した通り、新券に切り替わっていました。
表面の図柄が写真からイラストに変更されています。
スクラッチ式の日付欄は平成17年、18年の表示です。
裏面の路線案内図は3月開業の「駅前通り」の電停が追加されて
います。

【記事番号】329
【名  前】山和
【タイトル】名鉄バスセンターの回数券
【投稿日時】2005/01/05 21:36
【メッセージ】
名鉄バスセンターの高速バスカウンター(4階)をのぞきましたら、4片制の紙の回数券がありました。 カウンターの横、コンピューター下に設備がしてあり、各方面があるようでした。発駅は「名鉄バスセンター」印刷でした。 今回は一番安い区間にして、これが「桃花台」ですので、これで飯田線用と伊那線用で発券していただきました。 代金は4枚の代金の9割とのことです。(10片制もありますが高額になります)また補充があれば安い区間も発券できますが、 設備がないようでした。なお3階発着のの東濃と共通運行の多治見線にも同様の4片制の回数券(これは金額式)がありました。 発券できる最短は「桃花台の680円区間」でした。



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください