このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 021〜038、040〜042

【記事番号】021
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】志摩マリンレジャー他
【投稿日時】2003/10/14 13:08
【メッセージ】
先週別件を主眼にして、中京地区を訪れました。3週間連続の中京地区訪問となります。

【大庭/北新・松本大学前】
今季は既に5〜6回、国道158号線(岐阜・富山方面への経路)に至近の両駅を訪れて
居ますが、いつも土曜日ですので窓口が営業して居た例が有りません。何方か、[1]大庭の
券の着駅名が新しくなって居るか、[2]北新・松本大学前の入場券,福祉乗車券の発駅名が
新しくなって居るか、に付いて、ご存知の方は居られますでしょうか。この内の1つでも
新券が出て居る様であれば、今度はそれを目標として週日に訪れようと思うのですが。

【西野尻】
乗車駅証明は健在です。裏面には「この乗車駅証明は乗車駅を証明するものです。」との
表記が有りますが……、まんまやんけ(笑)。

【楚原/北大社/西桑名】
恥かし乍ら、移管後初めて訪れました。券番は夫々、0704,1007,1522でし
た。西桑名は別格として、楚原と北大社との売れ行きの差は何処から来るのでしょうか。

【賢島】
志摩マリンレジャーの券をたつみんさんのページで見掛けて、「ああ、そんなのも有った
ね」と言う事で訪れました。移管前後には、なかむらさん(だったかな)が随分と話題を
振ってくれて居たと思いますが、その時には手間を惜しんでメモを取らなかったので、す
っかり失念して居ました。間崎ゆき大小(001380,000971)、和具ゆき大小
(012668,002124)、御座ゆき大小(008686,002807)、浜島
ゆき大小(000541,000526)を買いました。前の2件が34ミリ×63ミリ
の緑色近鉄地紋軟券、後の2件が34ミリ×63ミリの青色近鉄地紋軟券です。この他に
は、記念券様式で遊覧船の乗船券が4種(大小2種×JAF割引有無2種)、フリー切符
との引換え用の乗船証などが有りますが、それらは購入しませんでした。尚、賢島を訪れ
る前に浜島を訪れましたが、移管と時を同じくして無人になった様でした。上記の券番の
進み具合を見ると、「然も有りなむ」と言う気がします。

【新豊橋】
中京3週連続訪問の締めとして、懸案の三河田原ゆきを購入する事が出来ました。券番は
0300でしたが、在庫はまだまだ有りそうでした。

余談ですが、今回のドライブを以って、4地区の道の駅スタンプラリーを終了しました。
これで、収集活動に出掛ける(より正しくは「出掛けたついでに収集活動をする」)事も
めっきりと減る事でしょう。さてさて早く雪解けの季節が訪れないものでしょうか……。

(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、こんにちは。楚原と北大社の差ですが、 データイム北大社では行違い待ちで阿下喜行きが10分程度停車していた事や、 2本に1本は北大社折返しなのが影響しているのではないでしょうか? 2003/10/14 17:15:21
(ピグマリオン)成る程。楚原の方がハードルが高い訳ですか。 補足を頂きまして有難う御座います。 2003/10/14 17:37:19
(Tatsumi@管理人)あくまで、電車で行く場合ですけどね。↑×2 2003/10/14 17:49:25
(ピグマリオン)車で行くと、近鉄南大阪線の駅なんて、ハードル弩高かったりします。 2003/10/14 18:08:48
(Tatsumi@管理人)駅前狭いですもんね。>南大阪線の駅 2003/10/14 18:19:25
(Tatsumi@管理人)僕は近隣の駅(実家は大阪市阿倍野区)は自転車で回りました。 >南大阪線の駅 2003/10/14 18:26:59
(新愛宕山鉄道)僕も近隣の駅は(生まれは大阪市阿倍野区)歩いて回りました。 阿部野橋 河堀口 北田辺 今川>北勢線の手回り品切符は売れてましたでしょうか。あっそれから、 この間大安駅に寄ったら窓口がバイトのにーちゃんで、『コーケンの入場券下さい』と言った所、 『コーケンって何ですか。』って逆に尋ねられて絶句しました。ちなみに駅前のコスモス畑は今が見頃なので電車をバックに撮影したら 綺麗です。 2003/10/16 21:14:19

【記事番号】022
【名  前】東枇杷島人
【タイトル】豊橋まつり臨時発売
【投稿日時】2003/10/15 19:34
【メッセージ】
皆様こんばんは。先日豊橋へ行った時、豊橋鉄道市内線豊橋駅前電停で
10/18、19の豊橋まつり関連のポスターを偶然見かけました。
そこには 駅前電停で往復乗車券を発売、また、17時〜21時は電車は区間運転となり
駅前からはバス代行とありました。
同電停では通常時は片道券を券売機で発行しています.臨発の切符が機械発行とは
思えないですが、阪堺電軌や広島電鉄のような手売り券か記念券タイプかは分かりません。
(私的には仕事で行けないのが残念ではありますが...)

(ピグマリオン)うーむ、そそられますが……、4週連続で中京に行くか?。 2003/10/16 08:56:47
(ヌクヌク)同じ日に春日井まつりがありますので、残念ながら買いに行けません。 (←シャトルバスで大忙し。) 2003/10/16 09:29:36
(ピグマリオン)春日井まつりでは、何か出物は無いのでしょうか。 2003/10/16 10:47:01
(Tatsumi@管理人)レポートが仕上がっており、なおかつ行く事が出来れば そそられるので行ってみたいです。>豊橋の往復券 2003/10/16 14:39:29
(ヌクヌク)無料シャトルなんで、弁当くらいしか出ません。(笑) 2003/10/17 13:55:43
(コーちゃん)鉄道模型展示があるようですね。<春日井まつり   19日しか動けませんが豊橋に顔を出しますか。 2003/10/18 00:28:45
(Tatsumi@管理人)豊橋行ってきました。黄色豊鉄地紋B型軟券で大人用150円と小児用80円 を発売していました。裏面は白無地で赤色で券番号が入っています。 2003/10/18 18:34:02
(Tatsumi@管理人)いい忘れましたがもちろん記念券ではありません。 2003/10/18 18:34:38
(工業芸術男)記念券ではなかったですか。明日行ってみようかなあ豊橋へ。 2003/10/18 18:55:15
(Tatsumi@管理人)工業芸術男さん、こんばんは。記念券ではないですし、通用乗車1回限りとのことで、 運賃変更の時は差額金を同時にお払い下さいとあります。 2003/10/18 18:58:20
(工業芸術男)Tatsumiさん情報ありがとうございます。 2003/10/19 00:52:56
(工業芸術男)東枇杷島人さん、Tatsumiさん情報ありがとうございます。 昨日豊橋へ行ってきました。内容は同じです。 2003/10/20 07:40:11
(東枇杷島人)何とか仕事を切り上げられたので18時頃豊橋まつりへ行ってきました。 ポスターに”往復きっぷ”とあったのは金額式軟券2枚のことだそうですが、発売は終わっていました。その代わり、 17時〜21時は駅前−札木がバス代行になり、競輪場前まで往復してきました。駅前電停で運賃引換で乗継券を発行、 代行バス下車後札木電停で乗継券回収、競輪場前まで行き、市内線営業所で回数券(150円*8枚、1000円)を買いました。 帰りは競輪場前乗車時に運賃支払い、札木電停下車時に乗継券配布、代行バスのりばで回収されました。なお、市内電車は運賃前払いで、 競輪場前以遠に行く時乗継券を発行していますが、今回の”札木乗継券”はそれにゴム印を押したものでした。 2003/10/20 11:44:20
(ピグマリオン)「札木」ではない「のりつぎ券」を求めて、再び(みたび、よたび……) 豊橋鉄道を訪れました。ついでに、「田原駅のりつぎ券」も求めて来ましたが、こちらは定期券サイズの大判の券で、ガッカリでした。 しかも捺して有る日付が前日のものでしたので、ガッカリ度倍増です。 2003/11/04 11:40:56

【記事番号】023
【名  前】成増になります
【タイトル】バスの小ネタ
【投稿日時】2003/10/15 23:12
【メッセージ】
皆様、こんばんは。今回は関西地方のバス券です。

<京阪バス大津駅前案内所>
 新たに、大津〜伊丹空港線が新設されたようで、リムジンバス乗車券
を置いてありました。ただし、大阪空港交通の新仕様の券です。でも、
地紋は今まで持っていない黄緑ですので、無問題なのですが、路線毎に
地紋の色が違うだけに関西空港交通よりは厄介ですな。

<京都駅前チケットセンター>
 他所のサイトに載っていた「高雄フリー乗車券」を買いに行ってみま
した。現地にはどこにもそんなものを売っている掲示が無いので知らな
かったわけですが、ここも掘ればいろいろ有るものですね。こんな感じ
の周遊券サイズの常備券は(自)東京駅に「筑波山往復きっぷ」があり
ましたが、いずれも鉄道の券と同じような仕様というのがそそられるの
でしょうね。


(成増になります)追伸:常備券のあった日本交通OCAT〜USJ線は8月いっぱいで廃止なったようです。 2003/10/15 23:40:40
(ピグマリオン)盆休みに行って置いて良かったです。>常備券のあった日本交通OCAT〜USJ 2003/10/16 08:46:25
(かず)USJや関空関連の券は早めに買っておいたほうがいいですよね。知らない間に無くなった券がいったいいくつあるのやら。 2003/10/16 12:25:52
(Tatsumi@管理人)最近和歌山バスで、関西空港乗継神戸三宮と関西空港乗継伊丹空港の乗継割り引き乗車券を発売しているそうです。 どの様な券か非常に気になります。 2003/10/16 14:42:09
(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、こんにちは。僕も他所のサイトで見てから非常に気になっています。>高雄フリー乗車券 2003/10/16 14:43:56
(成増になります)神戸に遊びに行ったついでに三ノ宮の空港バス乗り場の立ち売りの職員氏に聞いてみたところ、 常備軟券の「リムジンバス乗継乗車券」がありました。仕様は領収書と神戸三宮−関西空港の券と関西空港−和歌山の券の3枚つづりの横長の券で、 大人用は青地紋、小児用は青地紋で地紋は「KANSAI AIRPORT」の文字というやつでした。 2003/10/20 22:31:16
(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、こんばんは。早速見てきていただいて有難うございます。>リムジンバス乗継乗車券 2003/10/22 19:17:12
(成増になります)いやいや、やっと重い腰をあげたという感じです。リムジンバスの乗り継ぎといえば 伊丹と淡路島間も三ノ宮乗継であるようですが、さて・・・。 2003/10/23 22:27:00
(LXI)私が買った高雄フリーきっぷ券番は「4288」番でした...紙質が薄かったのが気になります... 山城高雄と御室仁和寺降車時にしわにならぬ様に運転士に提示するほど神経を使いました...。 2003/10/24 08:34:52
(LXI)京都ネタですが、今度の1日〜2日は例年ですと京福電鉄「太秦駅」の立ち売りの日です... 今回も出て来ますかな?京都バスの「90系統」も運行時期に当たります、期間中の週末や祝日は阪急嵐山駅や京福嵐山駅前に京都バスの立ち売りが 出る可能性もありますね...。 2003/10/30 21:09:11
(ヌクヌク)LXIさん、こんばんは。京都バスも何がしかの切符を持っているのですか? 2003/10/30 22:00:10
(成増になります)繁忙期には京都駅前でも嵐山方面や大原方面の切符を売っていました。 ただの発駅の無い金額式軟券ですが。<京都バスも何がしかの切符 2003/10/30 22:29:06
(LXI)↑同じ物だと思います。あとは嵐山乗り継ぎ用の「乗り継ぎ整理券(車急式) 下り用緑色・上り用桃色、共に無地紋」位でしょうか...。 2003/10/31 21:33:38
(ヌクヌク)成増になりますさん、LXIさん、早速のご回答、ありがとうございます。 「車急式」ってのに少し萌えますな。 2003/11/01 00:35:40
(新愛宕山鉄道)京都バスの乗り継ぎ券有栖川で見せてもらいましたが、かなりショボイです。 嵐電の太秦駅はあの回数券型の手売り券のままですかねえ。 2003/11/01 19:32:52
(LXI)↑今年の春の立ち売りの時と同じ回数券型だと思います...大量印刷されてるそうなので... 当分は変化は望みがないと思われます。今日から京都バスで「嵐山・高雄フリーきっぷ」が大人1000円で発売されています。 詳細は京都バスのHPか阪急広報誌(TOKK誌11月1日号2ページ)をそれぞれご覧下さい...発売場所は阪急嵐山駅前と書いてありますので 「立ち売り」の可能性「大」です...軟券も持って来てるかな? 2003/11/01 21:46:46
(LXI)訂正します。発売箇所ですが、阪急嵐山駅窓口でも発売しているそうです。なお、90系統の運行日のみとなります ...お間違いなき様に。 2003/11/01 21:55:07
(ピグマリオン)皆様、今日は。11月2日(日)に太秦に行って来ました。当日の立売りは無く、集札の掛員が居るだけでした。 収集活動は自己責任ですので、これは致し方有りません。結局、(以前にweb上の文献から得て居た情報に基いて)西院近くの運輸課で「回数券型の手売り券」を 1冊買いました。大人10券片と小児2券片が連綴で、「ばら売り不可」との事で2200円です。ばら売りで買う場合に比べて余分に掛かった費用など取るに足らない事ですが、 余分になった大人9券片と小児1券片をどう処置するかで、不安定な精神状態になって居ます(笑)。(日付が異なる訳でもないのに)同じ券が2枚も3枚も増して10枚も有るのは、 収集家としての私の美学が許しません、かと言って余分を捨ててしまうのも、私の収集家としての良心が許しません……。こう言う事態を避けようとばら売りで買える臨発を目指したのですが、 結局は大失敗でした(笑)。尚、ついでと言う事で八瀬のケーブルに行って見ましたが、大半が記念券様式で、施設とのセット券大小とケーブルの片道と往復の大人用の4券種のみが色紙でした。 但し、色紙にもケーブルカーの諸元が記載されて居たりしますので、限り無く記念券に近かったりします。と言う訳ですので、紅葉渋滞の激しい京都市内で我慢の運転を続けた割には、 収穫は少なかったのでした。 2003/11/04 11:32:31
(LXI)↑京都遠征お疲れ様でした...太秦は立ち売りがなかったとの事で、申し訳なく思っております。運輸課でお求めになられた冊を太秦立ち売りの際に ばら売りしております...また、今も売っていただけると存じますが、旧様式の立ち売り券もあるかと存じます。私は今月中旬に京都へ行く予定にしております。 2003/11/04 21:31:09
(ピグマリオン)LXIさん、今日は。「申し訳なく」なんて事は全然有りません。何時も情報を頂きまして、誠に有難う御座います。 「旧様式の立ち売り券」って、定価販売なのでしょうか。またしても、「ばら売り不可」?(笑)。 2003/11/05 08:25:29
(LXI)↑今も売ってくれるかは未確認です...定価販売で「5枚1組」販売です。ばら売り不可は御指摘の通りです。なお、タグ付きになります。 運輸課の経理担当がいる時のみで、土休日は経理担当が休みですから、この時は買えないと思います。旧様式の券の在庫と販売の可否は運輸課経理担当に遠慮無くお尋ね下さい... 親切に対応して下さると思います。旧様式券は今年の3月に買っております...参考までにどうぞ。 2003/11/05 21:33:10
(ピグマリオン)LXIさん、補足を頂きまして、有難う御座います。 2003/11/06 10:29:23

【記事番号】024
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】豊橋まつり他
【投稿日時】2003/10/20 17:34
【メッセージ】
先週末、豊橋まつりの臨発を主眼に、4週連続となる中京詣でをして来ました。さて、今
週末は第58回国民体育大会の開会式ですが、浜松でエコパスタジアムゆきの臨発が有っ
たりするのでしょうか?。有るとしても、5週連続の中京詣でをしたものか否か。えっ、
静岡は東海3県に入って居ないだろうですって!?。こりゃまた、失礼致しました……。

10月18日(土)

【清水波止場】
静岡観光汽船の乗場です。フェリー乗場とは別になります。静岡観光汽船には、遊覧船の
他、三保航路、塚間航路が有ります。遊覧船は記念券様式です。(夏季のみ運行の)三保
ゆきは、夏季に訪れれば常備券が有るとの事ですが、現在は既に秋季です。私は時刻表を
読みませんもので、現地を訪問するまで、三保航路は夏季のみとなどと言う基本的な事も
知りませんでした。塚間航路は通年営業で(ほぼ)30分ヘッドです。「観光」とは言う
ものの前2者とは違って明らかに通勤路線風で、待合室には当該航路専用の自動券売機が
有ります。それ故、窓口に常備券は有りません。更に掛員を問い質すと、「船内で切符を
売って居る」との事です。

程無くして波止場に入って来た小型船の乗務員(船長兼クルー?)に事情を話して切符を
買い求めます。清水波止場−塚間の券は、11ミリ×55ミリ(ちゃっちぃ!、もとい、
ちっちゃい!)の青SHIZUOKAKANKOKISEN地紋です。発着港名の区別は
無くて、大人用には「大」、小児用には「小」の赤いスタンプが捺してありますが、要は
同じ物です。小児用だけでも充分かとも思いますが、大人でもたったの280円ですので
両方とも買い求めます。余談ですが、普通券は券面の中央部に「乗船券」とありますが、
回数券はそれが「回数乗船券」となります。

【戸綿】
ちょっと買いたい券が有ったので立ち寄るのですが、土日祝日は休業との事です。残念。

【(自)浜松】
バス券を売って居る場所は、地上の案内所ではなくて地下の(遠鉄バスの)乗車券センタ
です。遠鉄バスはバスカード以外は何も無い様ですが、東名ハイウェイバスの券は補充券
で最安が浜松北の小児で買えます。補充片道券は73ミリ×55ミリの橙色JRC地紋、
補充往復券は73ミリ×110ミリの橙色JRC地紋で、何れも発車時刻の記載欄が有り
ます。補充往復券には「ハイウェイバス往復割引乗車券」との記事が有りますが、少なく
とも浜松北ゆきでは割引にならない様です。常備券は、片道は東京ゆき,東名江田ゆき,
東名御殿場ゆき,京都ゆきの4券種で、往復は東京ゆき,京都ゆきの2券種との事です。
名古屋ゆき(1830円)くらい常備で有るだろうからそれを買おうと思って居たのです
が、名古屋ゆきの常備は有りません。1日に1本でしかも発車時刻が5:50ですから、
7:00(台)から営業する乗車券センタで設備して居ないのは、或る意味では当然かも
知れません。(私は時刻表を読みませんもので、名古屋ゆきなど何本も有るものと思って
居ました。)東名御殿場ゆき(2340円)を買うか否かで大いに葛藤しますが、掛員に
現品を見せて貰うと「くうちゃん見詰める清水さん」状態になってしまい(笑)、結局は
買ってしまうのです。目論んで居た名古屋ゆきに比べると若干お値段が張りますが、東京
ゆきや京都ゆきの4000円弱と比べれば、不幸中の幸いと言った所でしょう。

【金指】
同所では平成元年に(最安の)気賀高校前ゆきを買ったきりでしたが、最近になって気賀
高校前と同じ運賃の気賀ゆきが設備になって居る事を知ったので訪れるのです。因みに、
私の収集方針は「私鉄の乗車券は最安の券のみを買う、最安の券が複数ある場合には複数
全て買う」と言うものです。余談ですが、昭和62年の天竜浜名湖鉄道開業を受けて平成
元年に初訪問した際には、既に西気賀やアスモ前で切符の発売を止めて居て残念な思いを
した記憶が有ります。

【豊橋鉄道市内線】
15:00です。臨発には未だ早いだろうと言う事で、井原の乗換券を得る事にします。
赤岩口か運動公園前かのどちらかから乗車して、「井原で乗換」と運転手に告げれば良い
らしいのです。最初に運動公園前の電停に行きましたが、ここでは女子中学生の大集団と
遭遇します。電車を4〜5台待つのではないかと言うくらいの人数の多さに、運動公園前
からの乗車を断念します。赤岩口の電停に行くと、既に豊橋まつり対応と思われる掛員が
立売りをして居ます。売り物は、26ミリ×59ミリの黄色とよはしてつどう地紋の軟券
です。大人用と小児用が有り、小児用は金額が違うのみならず「小」の文字も有ります。
「往復乗車券を発売」とはこの事であったかと、納得します。収集用に大小1枚ずつと、
乗車用に大人1枚を買います。そこで思い至るのです。赤岩口から乗車する際に、通常は
現金を投入して運転手から乗換券を貰う訳です。併し、私は今し方乗車券を買ってしまっ
て居ます。運転手に、『その乗車券を持って運動公園前ゆきに乗換えてください』などと
言われて乗換券を貰えなかったりするのではないか?。大事を取って、今日の所は見送る
事にします。実際の所は、その様な考えは杞憂だったのですがね。乗車用に買った切符が
1枚、無駄となるのでした。

17:00を過ぎると、英傑行列の為に駅前・新川間が運休となって、駅前・札木間でバ
スに拠る代行輸送が始まります。この時の乗換券がどの様な物になるか、私は関心が有り
ました。結果は、通常の競輪場前・井原−赤岩口/運動公園前の「のえかえ券」に「札木
のりかえ券」とゴム印を捺した代物でしたが、まあ、ゴム印が捺してあるだけでも良しと
しましょう。満足です。余談ですが、鉄道に疎い私は「井原は当然として、何故に競輪場
前で乗換え(られ)るのか」と思いましたが、帰って来てからウェブ上の文献を見ると、
競輪場前止りの電車が有るのですね。成る程、成る程。更に余談です。「のりかえ券」に
指向性が無い事は問題にはならないのでしょうか。この様式では、赤岩口から井原を往復
する旅客が(居ないかな?)往路で「のりかえ券」を貰えば、復路はその「のりかえ券」
で井原から赤岩口まで乗れてしまうので、本来の往復分の運賃を片道分のそれで済ませる
事が出来てしまうと思うのですが。

10月19日(日)

【高遠】
観光案内所で切符を売って居ます。と言うか、駅が観光案内所になったのでしょう。15
年ほど前に訪れて切符を買って居るのですが、風景に全く記憶が有りません。そっけ無く
「乗車券」とのみ記載された補充券は高速バス用との事ですので、中央道日野ゆきの小児
1350円で購入します。「大・小・身・団・往・復」の区分と座席指定の記事欄が有り
ます。80ミリ×115ミリの赤色JRB地紋です。左上に[関]の表示が有ります。発
駅名は補充です。他には企画券として、高遠/大明神から伊那里ゆきの往復券と入野谷の
入浴券の3連綴券が有ります(当然、報告片を含めれば4連綴券ですが)。JRバス関東
(株)伊那支店の発行で、54ミリ×150ミリの青色JRB地紋です。やはり、左上に
[関]の表示が有ります。小児で500円です。尚、小児用とは言っても復路券の記事、
「大人1000円/小児500円」の小児の方に○印を付けただけですので、切り離して
しまえば(切り離し無効なのかな?)残り2券片は大人として使えてしまえる様な……。

【菅平高原】
小児用は旧券のままです。ご安心ください(誰が?)。

【軽井沢】
バスの車内で売る横川駅−軽井沢駅の往復券です。バスの発車時間に合せて訪れる為に、
草津温泉で茹だって時間を潰します。大人用は、80ミリ×180ミリの赤色JRB地紋
です。80ミリ×45ミリの乗車券部分が2券片と、80ミリ×90ミリのスクラッチ式
日付部(裏面に写真)の3連綴券で、私的には記念券です。左上には[関]の表示は有り
ません。発行はジェイアールバス関東(株)小諸支店です。小児用は、「横軽線往復割引
乗車券」のヘッダで80ミリ×130ミリの乗車券のみ2連綴券です。やはり、左上には
[関]の表示は有りません。発行日は記入式で、発行は会社名が無く小諸支店です。大人
用と小児用とで様式が異なる訳ですが、ウェブ上の文献に拠ると、9月上旬には大人用も
小児用と同様の様式であった様ですので、その内に小児用も大人用と同様に様式が変更に
なると考えられます。因みに、大人用は完全に私の守備範囲外ですが、守備範囲の小児用
との対比が面白いと言う事で購入するのです。

【武川】
準片5段坂戸ゆき(男衾/小川町/つきのわ/高坂/坂戸)を買います。16年前にも同
じ券を買って居ますが、その券には当然、つきのわは入って居ません。こう言う2枚を並
べて眺めると、心が浮き立ちます(笑)。

終わり

(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、こんばんは。 四週連続の遠征ご苦労様です。横軽のバス往復券は様式が変更になったとのこと、情報あ りがとうございました。 2003/10/20 17:57:02
(かず)私は18時すぎに豊橋にいきましたが、ものの 見事に終わっていました。また来年出直しです。 2003/10/20 21:16:28
(ピグマリオン)かずさん、今晩は。私も臨発は17 :00〜21:00に豊橋で行うと言う認識で、現地を訪れました。確かに、豊橋でも1 6:00頃には臨発をして居ました。併し、赤岩口の状況を見て思った訳ですが、この日 の臨発(の主目的)は「豊橋から」ではなくて「豊橋ゆき」の往復券を売るものなのでは ?。17:00過ぎには、郊外から駅前に向かう電車は軒並み満員でした。これらの旅客 需要に対応して、主要な電停で「(豊橋ゆきの)往復乗車券を発売」するものではないか 、と思う次第です。的外れかも知れませんが。 2003/10/21 17:00:37
(ヌクヌク)ピグマリオンさん、こんにちは。 アス モ前って開業当時切符売ってましたっけ?知波田ではないかと思ったりするのですが… 2 003/10/22 09:12:01
(かず)私は駅前から会場までの往復券を売っている のかと思っておりました。またどのみち四国からの帰りに電車で寄ったため、豊橋の滞在 時間が20分ほどしかなく、時間的にも無理でした。伊部になんて行かなければ余裕で検索 できたのですが、残念。 2003/10/22 10:05:34
(ピグマリオン)ヌクヌクさん、今日は。確か「歯科 医院で委託発売」と聞いた(当てにならない)古(いにしえ)の記憶が有りますが……、 知波田でしたっけ?。そう言われると、その様な気が……。かずさん今日は。確かに、1 6:00頃の豊橋の臨発は3人体制でやって居ましたので、「駅前から会場まで」の臨発 なのかも知れません。尤も、その時には3人体制では手持ち無沙汰な乗客数で、2人は券 売機小屋の中で休んで居りましたが。 2003/10/22 10:55:54
(Tatsumi@管理人)皆さん、こんばんは。豊橋まつり ですが、会場は駅前、市役所前、豊橋公園前など下車のトコに市内線沿線ではあるようで す。(余り詳しくないもので・・・。) 2003/10/22 19:16:25
(ヌクヌク)をを?「歯科医院で痛く(笑)発売」… 初耳ってか、知りませんでした。知波田は駅売りでしたので、アスモ前が正解かも。。。 2003/10/23 11:11:57
(かず)いいえ、歯医者は知波田です。 2003/10/23 22:48:52
(ピグマリオン)では、アスモ前は知波田の記憶違い ですね。補足を頂きまして、有難う御座います。 2003/10/24 08:42:45
(ヌクヌク)ををを??歯医者に切符を買いに行った 記憶がないのに、開業初日の知波田の乗車券が… 2003/10/24 19:20:02
(新愛宕山鉄道)戸綿は土曜全休になったんですか? 以前は日祝と2・4土曜が休みだったのですが。戸綿の目的は準常備ですか。 2003/10/28 22:17:23
(ピグマリオン)新愛宕山鉄道さん、今日は。  > 【戸綿は(中略)2・4土曜が休みだった】現在では学校完全週5日制ですので、(他の 鉄道でも)2・4土曜が休みと言う体制はほぼ淘汰されて来て居ると思います。  > 【戸綿の目的は準常備ですか】準常備は以前に買って居ます。下らない事ですが、有人化 当初の運賃体系では遠州森までが150円,原田までが160円でして、最安区間が収集 対象の私は当時は遠州森ゆきの券のみを買ったのでした。今に至って不図気が付くと、現 在の運賃体系では遠州森までと原田までとは何れも同じ170円で、と言う事は私の収集 方針からすれば原田ゆきが未集の状態である、と言うだけの事です。 2003/10/29 12:49: 36
(新愛宕山鉄道)最安区間の値上げですか。昨今の地 方私鉄の傾向とは逆ですねえ。しかし戸綿って営業時間も短く午前中だけなんですよねえ。 2003/10/29 13:15:08

【記事番号】025
【名  前】コーちゃん
【タイトル】岳南鉄道の乗車券
【投稿日時】2003/10/23 19:36
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

某鉄道趣味誌(←そのまんま)に載っておりましたが、8月29日より岳南鉄道の乗車券の 様式が変わったようです。

券面の右上に岳南鉄道のマークが入り、金額の数字が縦長になっております。
鉄道趣味誌には吉原の一般式と吉原本町の矢印式が掲載されています。
冬の18切符シーズンにでも訪問しようと思います。

(LXI)ようやく動いてくれましたか...鉄道部の幹部 の方々、有難うございました!!! 2003/10/24 08:19:22
(ピグマリオン)岳南鉄道って、営業時間的にハードルの 弩高い駅って、有りましたっけ?。 2003/10/24 10:38:03
(LXI)難関は「岳南原田」でしょう...平日の朝だけ ですし、そして「岳南富士岡」でしょう。比奈・吉原本町はたやすいでしょう...。 2003 /10/24 21:26:39
(Tatsumi@管理人)皆さん、こんにちは。岳南鉄道の乗 車券情報有難うございます。 2003/10/25 12:36:34
(ピグマリオン)LXIさん、今日は。補足を頂きまして、 有難う御座います。 2003/10/27 11:59:26
(LXI)↑今晩は...こちらこそ、いつも楽しい書き込 み有難うございます。補足ですが、岳南原田・岳南富士岡は一定時間のみの営業です。岳南原 田は朝の8時15分までだったと思います、岳南富士岡は朝の9時半位までなら大丈夫だった と思います。行かれるなら、営業時間をお調べになられますように...。 2003/10/27 20:54 :40
(ピグマリオン)8時15分「まで」!!。 2003/10/27 21:13:49
(コーちゃん)近江鉄道よりも難関ですね。>8時15分 まで 2003/10/27 23:51:33
(ピグマリオン)一網打尽などと言う事は考えず、取り敢 えずは吉原本町で新しい様式を拝ませて頂く事に致しましょう。 2003/10/28 00:05:27
(新愛宕山鉄道)8時15分まで!何時から開店でしょう か。来週末に車でチャレンジしてみようかな。京都から国道経由で 2003/10/28 18:48:02
(LXI)今年1月現在の資料から抜粋します。岳南原田の営 業時間は朝7時〜8時15分まで、岳南富士岡は朝7時〜9時30分までと15時〜17時ま でです。どちらも平日のみ(土曜は週によって)の営業と基本的に御解釈下さい。比奈は貨物 業務がある為終日有人、吉原本町は朝6時半くらいから17時までは安全圏でしょう...。 なお、1月現在の資料ですから、変更があるかも知れませんから念の為。参考になれば幸いで す。 2003/10/28 20:43:02
(新愛宕山鉄道)早速のご教示有り難うございます。開店 準備と撤収時間を考慮したら実質一時間弱位ですね。しかしそこまでして切符を販売する有人 駅にする必要があるのかな。 2003/10/28 21:29:14
(新愛宕山鉄道)ところで岳南の新様式化は富士急の硬券 廃止による影響で発注先が変わったとかではないのですね? 2003/10/28 21:31:50
(ヌクヌク)!!航路の硬券はどうなりましたかねぃ<富 士急の硬券廃止 2003/10/30 19:44:55
(LXI)岳南原田の営業形態ですが、以外に営業時間中に回 数券や定期券が売れるんです、撤収時間はそんなに掛かりません...20分もあれば充分で す(見学してますので)。新様式化は単に従来の在庫が掃けたからもありますが、様式を変え る事により、高齢者客に「見やすくする」様に配慮した事、「切符が貴重な収入源で、売れる 切符作りを目指した」のではないでしょうか...これは私自身の私見です。 2003/10/30 21 :04:09
(新愛宕山鉄道)あの独特のかすれ文字もどうにかなった んですかねえ。まだ見てないから楽しみです。 2003/10/30 21:45:33
(成増になります)航路も残念ながら、発券機が導入済み です。<富士急の硬券廃止 2003/10/30 22:25:29
(ヌクヌク)成増になりますさん、こんばんは。早速のご 回答ありがとうございました。 2003/11/01 00:33:31
(ピグマリオン)皆様、今日は。11月1日(土)に岳南 鉄道に行って来ました。全有人駅で入場券と最安区間の片道券を購入して見ましましたが、私 が以前に購入して居る券と相違が有ったのは次の2点のみでした。全く歩留の悪い事です(笑) 。1.吉原から吉原本町ゆき大人用(社紋入り)、2.比奈の入場券(社紋黒)。社紋黒の入 場券はどうだか分かりませんが、社紋有りの乗車券への変更はランニングチェンジと思われま す。岳南原田などを含めた全ての駅で最安区間が新券に置き換わるには、悠久の時の流れが必 要な事でしょう。 2003/11/04 10:30:28
(LXI)(社)吉原が1番券の動きが多いです、2番手が吉 原本町、3番手が岳南富士岡と比奈、岳南原田が券の動きが1番鈍いと思います。ここで今1 番欲しい券は回数券形の「株主優待券」です...静岡辺りの金券屋を探しておりますが、な かなかお目に掛かれません...。 2003/11/04 21:35:46
(LXI)11月30日に訪問しました、土・休日有効のフリ ーきっぷ(大人用)が新券になっていました。写真が変わったのみで、7000系から800 0系の写真に...券面レイアウト等は変わっていません。当日は名古屋へ行く途中で、(社) 吉原〜吉原本町の往復のみで、本町駅で両矢式の200円大人券を買ったのみでした。 2003/ 12/02 07:51:24

【記事番号】026
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】みにみに収集記
【投稿日時】2003/10/27 20:07
【メッセージ】
DMでのお誘いやWeb上の文献の記述に基いて、近接地へ収集活動に行って来ました。

10月25日(土)

【銚子電鉄@鎌ケ谷市】
新京成電鉄の電車基地見学会が鎌ケ谷市で有りました。最寄駅のくぬぎ山は四半世紀前に
梨狩りの為に訪れた時以来となる訪問で、橋上駅舎化や駅周辺の(そこそこの)発展具合
には隔世の感が有ります。今回の主目的は、そこに出店して居る銚子電鉄の硬券達です。
80周年記念としては、全駅分の上り/下り乗車券セットが地紋違いで4種(各1000
円),全駅入場券セット(1500円)などでした。デキ3硬券入場券(バラ売り)が本
銚子,西海鹿島,海鹿島,君ヶ浜の4種(各150円)、関東の駅百撰記念として硬券入
場券(地紋入り)が犬吠(150円)、本銚子の入場券が3種(各150円)、手回り品
切符が6種(各310円)、本銚子ゆきの精算券が4種(大人180円×1種、小児80
円×1種、小児90円×2種)などと多くの出物が有って、9000円を費やしました。
本銚子から各駅ゆきの乗車券14種も有りましたが、私の収集対象である最低区間は旧券
のままでしたので、これには手を出しませんでした。勿論、補充券や団券にも。私が気に
し過ぎなだけなのかも知れませんが、精算券やDOGやCATなどの手回り品切符が多数
有る様は末期の有田鉄道を彷彿とさせます。「この道はいつか来た道〜♪」っと(笑)。
何故か、銚子電鉄の出店で千葉都市モノレールの全駅硬券入場券セット3420円を発売
して居たので、これも購入。納入業者が共通なのでしょうか?。ま、その様な事はどうで
も良い事で、中々に良い出来です。

10月26日(日)

【那珂湊】
早朝4:30から切符を発売して居ます。始発は5:21なのに、です。私が切符を買っ
た時刻がそうだと言うだけの事ですので、或いはもっと早くから窓口が開いて居るのかも
知れません。買ったのは、北小金ゆきです。社線とJR線との営業距離の合算が100k
mを越えるので、A型自社青地紋の一般式です。制度改定前の旧券で、「発売日共2日間
有効」の表示の上に発売当日限り有効/下車前途無効」のゴム印が押してあります。私的
には、運賃以外の変更印は問題無しです。

【勝田】
期する所が有って、金上に移動します。休日は金上発6:02が始発列車です。この時間
では券売機にはシャッターが降りて居ます。始発まで間も無くの頃になって掛員と思しき
人が車でやって来て、車を駅前の駐車場に停めました。この人が券売機のシャッターを開
けるのかと思って見て居ましたが、その様な事は有りませんでした。程無く、上りの始発
列車が到着しました。私や掛員風の人も含めて4〜5人が乗り込む一方で、列車の運転士
は運転席を離れてホームへ降りました。券売機のシャッターを開けるのは、運転士の役目
の様です。私は切符を持って居ないので、整理券を取ってシートに腰を降ろしました。列
車が勝田に着くと、列車の運賃箱に運賃150円を投入して、引換えに精算券を貰いまし
た。「茨交湊線は精算済みです。」と「(社)勝田駅発行」の記事が有ります。A型無地
紋ですが券番も有り、中々に良い造作です。尚、金上から乗車した掛員と思しき人は、窓
口が閉まって居た精算所へと入って行きましたので、そこの掛員の様です。

【竜ケ崎】
関東鉄道バスの竜ケ崎営業所では、阿見や江戸崎からの高速バスの普通券を売って居る…
…様な事は有りませんでした。

【水海道】
関東鉄道バスの水海道営業所では、「常磐高速バス守谷・水海道・岩井線共通乗車券」の
1200円区間を買いました。A型青BJR地紋です。A型赤BJR地紋の1300円区
間は以前に岩井の薬局で買って居るので見送りました。1000円の着駅式の券も有りま
したが、以前に同所で買った券と同一(旧券)でしたので、これも見送りました。

【鳩ヶ谷市循環バス】
鳩ヶ谷市循環バスの「ミニは〜と」に乗りました。1時間を掛けて鳩ヶ谷市内を半周した
目的は、乗継券の捕獲です。当該券は、A型無地紋灰色紙の軟券です。券番は有りません
が、かなり好もしい作りです。乗継券が全てこの様な造作であれば、もうちょっと真面目
に集めようと言う意欲も湧くのでしょうが。

終わり

(新愛宕山鉄道)千葉モノレール日曜乗りましたが現地で は入場券セットを売ってないんですよね。 2003/10/27 20:17:06
(ピグマリオン)新愛宕山鉄道さん、今晩は。そうですね 。同社のHPを見ると、通販のみとの事ですね。定期券売場でくらいは、売っても良さそうな ものですが。 2003/10/27 21:12:42
(岡山市民)新愛宕山鉄道さん、ピグマリオンさん、こん にちは。23〜24日にかけて東京に行ったとき千葉モノレールに行って入場券セットを買お うかと思っていたのですが、時間の都合で断念しました。が、行ってもスカを食らうだけだっ たようで。もう少し事前の情報収集をちゃんとやってから行かないとだめだな、と反省したの でした。 2003/10/28 11:49:33
(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、こんにちは。みに みに収集記ありがとうございました。 2003/10/28 14:19:55
(新愛宕山鉄道)この日は関東のモノレールと新交通巡り をしてたんですが、ここだけ団体券の有無を聞き忘れました。まあね舞浜と山万と埼玉新交通 で団券の収穫があったのでよかったですが 2003/10/28 18:43:55
(ヌクヌク)「この道はいつか来た道〜♪」っと(笑)。 >銚子電鉄って赤字抱えてるんですか? 2003/10/30 19:37:27
(コーちゃん)有田のように50数種類の新券があるので しょうか?精算券やDOGやCATなどの手回り品切符を作った意図はどこにあるのでしょう かねぇ。私は通常様式の券で十分なんですが… 2003/10/30 20:41:37
(新愛宕山鉄道)確か親会社が倒産して切符の売り上げよ り濡れ煎餅の売り上げのほうがデカイ会社だったのでは 2003/10/30 21:42:02
(ヌクヌク)銚子電鉄…何度か「正面衝突」やってますの で、北陸地方の某私鉄のような道は辿らないでほしいものです。(九州の某私鉄もね。) 200 3/10/30 21:56:31
(ピグマリオン)銚子電鉄ですが、犬吠で記念切符の発売 をして居るのはご承知の通りです。くぬぎ山にやって来た券の大部分と、以前に別の掲示版で 「絶賛」されて居た「海鹿島の入場券+台紙=1500円」や、「記念券様式の入場券セット 1500円」も発売して居ます。どうぞご愛顧のほどを。 2003/11/18 11:44:00
(ヌクヌク)「犬吠」と書いて「ワンッ!」とは読まない ですね。失礼しました。 2003/11/29 23:40:25
(ピグマリオン)「ワンッ!」と読む駅は以前には有りま したが、現在は「東海大学前」と改称して居ます(笑)。 2003/12/29 18:07:34

【記事番号】027
【名  前】岡山市民
【タイトル】名鉄の「ハイキングきっぷ」
【投稿日時】2003/10/28 20:51
【メッセージ】
24日に行われた「平成15年度自衛隊観艦式」に参加した帰りに、25日に(なぜか )名鉄の豊川稲荷駅に立ち寄りました。
窓口で硬券入場券を購入後、駅前のバス乗り場に目を遣ったところ、「ハイキングバス専用」 と表示してあるがま口カバンを持っている名鉄の係員が数人いらっしゃいました。
何か切符を持ってないか聞いてみたところ、タイトルの券を持っていました。
縦70㎜、横95㎜の軟券で、「ハイキングきっぷNo.535(天然記念物石巻山から柿畑を 歩く)」と印刷してありました。
右側45㎜が豊川稲荷駅→石巻運動公園のハイキングバ ス会員券、中央の35㎜が赤岩口電停→豊橋駅前の豊橋市内線乗車券、左側15㎜が「天然記 念物石巻山から柿畑を歩く コース 完歩券」となっており、発売金額は540円でした。
発行所名は東岡崎駅旅行センター発行。
平成15年10月25日のみ有効と印刷済みです。

思いがけない所で、面白い券を手に入れることが出来ました。

(ヌクヌク)岡山市民さん、こんばんは。(はじめまして 、かな?)名鉄の電車沿線ハイキングですね。時折常備券が出るようです。バスハイキングで は複合端末発券の印発券です。以前私も金山駅で、近所の勝馬投票券発行所に行く際、有松開 催の券を買った事があります。考えていなかった物が手に入ると嬉しいですよね。 2003/10/30 19:35:48
(岡山市民)ヌクヌクさん、はじめまして。今回、このよ うな切符があるとは全く知らずに偶然入手できたので、すごく得した気分です。(オーバーで すかね?)EF58 157も見れたし。これからもよろしくお願いします。 2003/11/02 20 :03:09

【記事番号】028
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】大井川鐵道
【投稿日時】2003/10/30 19:29
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
本記事立てるのはこちらでは初めてです。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、8月の豪雨で神尾の“お狸様”共々、線路が埋まってしまった大井川鐵道ですが、「笹 間渡」駅が「川根温泉笹間渡」駅へと、10月1日に改称されたようです。

乗車券は未だに硬券全盛、しかも有難い一般式で残る大井川鐵道ですが、果たして新券が出る のはいつ頃でしょうか。

また、災害復旧までの間、横尾(仮)駅が開業しておりますが、このまま新駅として営業を続 けたりすると、何所かに新口座が出来るのでしょうね。

暫く目の離せない大井川鐵道であります。

(ヌクヌク)何方かハードルのド高い笹間渡駅に行きませ んか〜?>相変わらず他力本願モード。 2003/10/30 19:48:24
(コーちゃん)笹間渡って新駅名の券になっているのでし ょうか? 2003/10/30 20:24:33
(LXI)大鉄の電車代行バスは観光バスで運行してますね. ..私の好きな「M菱」製です...金谷駅前乗り場でがま口鞄を下げた車掌さんがおります ...中身は駅名式の車補だと思います...(社)金谷駅は通常営業してました。 2003/10 /30 21:29:19
(コーちゃん)今日行ってきましたが、ぎゃらりーは閉ま っていて撃沈でした。>笹間渡 2003/11/02 19:01:15
(コーちゃん)川根温泉笹間渡着の乗車券は新券になって おりました。 2003/11/02 19:16:45
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、こんばんは。もう新 券になっているのですね。>川根温泉笹間渡着の乗車券 2003/11/02 19:26:02

【記事番号】029
【名  前】コーちゃん
【タイトル】大井川鐡道2
【投稿日時】2003/11/02 21:33
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

下のヌクヌクさんの記事に触発されて、1度乗り潰しに行っただけで切符的には殆ど持ってい なかった大井川鐡道に出掛けてきました。
今回は効率を考えて、寸又峡温泉までは車、奥泉〜接岨峡温泉間は列車にしました。井川駅に は出掛けませんでした。
訪問した順番とは違いますが、起点から購入したものを紹介します。
基本的に入場券と最安区間の乗車券のみですので、目新しいものはありませんが、最後までお 付き合い下さい。

【金谷】
朝6時前に着きましたので、窓口は営業しておりませんでした。

【新金谷】
入場券(駅名常備)
金谷ゆき150円
寸又峡温泉ゆき2580円
補片もぶら下がっていましたが、発売していただけませんでした。

【五和】
社員が2名派遣されていましたが、運転扱いのみ。委託者がみえなかったので収穫なし。

【福用】 (駅前商店)
大和田ゆき150円

【家山】
入場券(駅名常備)
川根温泉笹間渡ゆき150円

【抜里】
平日のみの営業のため訪問せず。

【川根温泉笹間渡】
ぎゃらりーは閉まっておりましたので収穫無し。ハードル高し!

【地名】 (駅前商店)
川根温泉笹間渡ゆき150円

【下泉】
入場券(駅名補充)
田野口ゆき190円
塩郷ゆき190円

【駿河徳山】
入場券(駅名補充)
青部ゆき150円
急行券150円

【千頭】
入場券(駅名常備)
崎平ゆき150円
川根両国ゆき150円

この他、アプトいちしろ・長島ダム・ひらんだ・奥大井湖上・接岨峡温泉駅の120円時代の入場券 (5枚セットで発売・変色あり)もありました。

【奥泉】
入場券(駅名補充)
アプトいちしろゆき150円
乗換乗車券160円

【接岨峡温泉】
入場券(発駅補充ですが、その場で駅名印を押しますので乾くまで時間が掛かります。)
奥大井湖上ゆき150円

【寸又峡温泉】
奥泉駅前ゆき620円

これで、残る懸案は五和駅・抜里駅・川根温泉笹間渡駅の切符と横岡(仮)駅での乗降となりました。
復旧予定は来年3月頃とのことですので、冬の18切符シーズンにでも再訪問することにしましょう。

長々と失礼いたしました。

(コーちゃん)千頭駅の120円時代の入場券5枚セットは発駅常 備です。抜里駅にも懸案が残ってしまいました。 2003/11/02 21:37:30
(コーちゃん)↑抜里の懸案がダブっていますね。失礼しました。 (さすがに16時間もドライブすると頭がボーッとしていて…) 2003/11/02 22:35:01
(ヌクヌク)ををっ!既に新券に変わっているのですか!やります な。大鐵。雰囲気的に、 1.「笹間渡ゆき」のまま在庫がある限りそのまま。 2.「川根温泉」の スタンプを押して使う。 のどちらかと思いましたが、いや〜天晴れ!! コーちゃんさん、お疲れ様 でした。 2003/11/03 09:34:11
(コーちゃん)ヌクヌクさん、おはようございます。大井川鐡道の HPによると、今回の駅名改称理由は川根温泉の知名度UPとお客様の利便向上のためだそうですから、 即新券に切り替えたのだと思います。切符の発売面でも利便向上して欲しい!>川根温泉笹間渡駅 2003 /11/03 10:21:43
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、こんにちは。懸案発生です。 >千頭駅の120円時代の入場券5枚セット。やはり、久しぶりに乗りに行かねば・・・。お金がかか るけど・・・。 2003/11/03 16:05:18
(ピグマリオン)コーちゃんさん、今日は。私は11月1日(土) に大井川鐡道を訪問して来ました。この日は、川根温泉笹間渡のぎゃらりーは営業して居ました。因み に券番は、抜里ゆきと地名ゆきが0002、家山ゆきが0005でしたので、改称後マニア1名様と一 般客3名様のご先客有り、と言った所でしょうか?(笑)。尚、福用の券ですが、最安区間の2券種は 社名が「鉄道」の旧券でしたね。早く新券が登場して欲しいものです。 2003/11/04 10:02:57
(岡山市民)コーちゃんさん、こんにちは。新金谷駅の補片、補往 はJR連絡として発売していただけるはずなのですが、今回は残念でしたね。私は、土砂崩れ発生2週 間前に当地を訪問した際、補片(大・小)、補往(大・小)の四種類を、島田までで入手しております。 2003/11/04 12:27:06
(ヌクヌク)新金谷は断られる事が多いです。<補片、補往。 私 は家山駅で発行していただきました。特補も。 2003/11/06 22:19:11
(コーちゃん)岡山市民さん、ヌクヌクさん、こんばんは。補充券 の方はまたの機会に挑戦します。ピグマリオンさん、こんばんは。ぎゃらりーの郵便受けに手紙と切符 代金を入れておいたのですが、昨日送っていただけました。券番はピグマリオンさんの次でした。とり あえず懸案が1つ解消しました。 2003/11/06 23:02:28
(ピグマリオン)コーちゃんさん、今日は。それは重畳でした。そ れにしても、1日はぎゃらりーの開店と殆ど同時に訪れたのにその後閉店までに(切符を買いに)訪れ た人は居なかったのかな。尤も、新金谷や金谷への乗客ならばわんさか居たりするのかも知れませんが。 2003/11/07 09:21:44
(コーちゃん)ピグマリオンさん、こんばんは。私が2日の1時過 ぎに訪問した時には切符を買い求めにきた方が5名ほど居りました。 2003/11/07 22:35:57
(コーちゃん)↑正確には一般の乗客ですね。「切符はどこで買う のかな」とか仰っておりました。 2003/11/07 23:18:00

【記事番号】030
【名  前】成増になります
【タイトル】なんかい?えーじゃん
【投稿日時】2003/11/04 23:34
【メッセージ】
皆様、こんばんは。今回の連休は遠出が出来なかったので、近場をウロウロしてきました。

[南海りんかんバス 高野山営業所]
 ここは自動券売機があるので、普通の乗車券はなし。あったのは次の券だけでした。

 ・高野山内1日フリー乗車券(大・小) 
      ・・・使ってしまうと欠片も残らないので、厄介です。
 ・立里荒神社往復乗車券(大・小)
      ・・・途中下車有効という文字は初めて見たかも
 ・護摩壇山片道乗車券(大のみ)

 いずれも記念券様式です。有価証券の部分は大人用は緑地紋、小児用は赤地紋で、地紋は
南海の社紋です。まあ、冷静に考えると写真の部分を切り取れば普通の券とそんなに変わら
ないのですよね・・・。



[南海バス 河内長野駅前定期券発売所]
 同駅前ではバス会社直営の案内所の自動券売機で関西空港行きの切符を売っていますが、
定期券発売所(南海国際旅行に委託)でも関西空港行きの乗車券を発売していました。
まあ、いつものが出てくると思いきや、「南海エアポートリムジン乗車券」のタイトルが
入った小型軟券が出てきました。もっとも、発駅のない金額式なのですが。地紋は緑地紋
で南海の社紋です。あとで冷静に考えるとこの路線は南海の単独運行だったのですね。



[叡山電鉄 出町柳駅]
 ここも当然、自動券売機があってケーブルやロープウェイ連絡まで売っていますが、往復
乗車券は窓口販売です。あったのは次の券でした。

 ・5区往復乗車券・・・鞍馬対応で、往券は白無地、復券は社紋の地紋入り。
 ・ケーブル連絡往復乗車券
 ・ケーブル/ロープウェイ連絡往復乗車券

 5区往復は大人用(緑地紋)と小児用(赤地紋)有り。下の2種は金額補充式で小児用は
「小児」のハンコを赤インクで押してあるだけです。しかし、デザインは確かにレトロです
ね。でも、普通に売っている現役です。印刷も新しいですね。まだ「八瀬遊園」ですが。



[叡山電鉄 車内]
 ワンマン電車に乗って、宝ヶ池で乗り継ぐ場合にどうするのだろうという素朴な疑問が
あったのですが、普通に運転士が車内券を売るのですね。まあ、運転士ががま口カバンを
持っていたので予想は出来ましたが。ちなみにまだ「八瀬遊園」です。
 ところで、同社は来春からスルットKANSAIカードを導入するために2両編成の電車にも
最新の運賃箱と整理券発行機が設置中です。来春からは2両編成もワンマンにするのか、
連結2人乗り方式にするのかは知りませんが。まあ、車内券は臨発でも使うし、駅の改札
はカードリーダーを置くだけに済ますのではないかと思われますが・・・。




(ピグマリオン)うーん、「2度と京都なんかに行くまい」 と固く心に決めたばかりだと言うのに……(笑)。>出町柳 2003/11/05 09:08:26
(Tatsumi@管理人)ををっ南海ファンとしてこれは買わねば ・・・。>「南海エアポートリムジン乗車券」のタイトルが入った小型軟券 2003/11/05 15:37:14
(Tatsumi@管理人)高野山内1日フリー乗車券の上側は「高 野山駅帰着時に回収されます」と書いてありますが、「記念に」と断れば、営業所で「高野山参詣 記念」というハンコを押された上で頂けます。 2003/11/05 18:32:06
(新愛宕山鉄道)ケーブル連絡往復券のロープと社紋のデザイ ンは戦前のまんまですわ。駅名改称前の切符は在庫の限り使うはずですよ。蒲原鉄道みたいに運転 手が硬券乗車券を持っていたら、それはまた魅力があるんですが。 2003/11/05 22:29:09
(岡山市民)なんと!前回訪問したとき(たしか一昨年の冬) は手売り券はないと言われたのですが・・・。ぜひ手に入れたいものです。>出町柳の往復券 200 3/11/06 20:22:57
(新愛宕山鉄道)鞍馬往復券だけは何故か昔から設定されてい ますね。ケーブル八瀬遊園駅も未だ旧塗装のケーブル&旧ゴンドラのロープウェーの写真入の各種 券が健在です。 2003/11/08 20:34:02
(Tatsumi@管理人)選挙に投票するため帰省するついでに○自 京都駅の高雄フリー(1000)と出町柳駅の鞍馬往復券(大人820)を購入しました。ケーブル連絡往 復券は発売時間の縛りがあるそうで、ケーブル連絡の大人(1560)のみ売って頂けましたが、他は 次回以降に持ち越しです。残念。 2003/11/08 23:10:18
(Tatsumi@管理人)情報をいただきました成増になりますさん には御礼を申し上げます。あっ!鞍馬往復の子どもを買い忘れている・・・。 2003/11/08 23:12:32
(成増になります)叡山は思ったより反応がありますね。長年、 関東に住んでた人間にとってみれば、関西にはまだまだ知らない切符があるもんだと思った次第で す 2003/11/10 23:38:18
(Tatsumi@管理人)長年関西に住んでいた人間にとっては、常 備券が発売されている駅が少なすぎて券売機があるとそれで終わってしまい、深く突っ込まないの で懸案がたくさん発生してしまいます。 2003/11/11 17:17:29
(Tatsumi@管理人)今回の更新で上記3種upしました。 2003/ 11/11 22:06:58
(岡山市民)21日に出町柳駅で5区往復乗車券(小児用)、 手回り品切符(210円のほう)、ケーブル連絡乗車券(小児用)、ケーブル・ロープウェイ連絡 乗車券(小児用)を購入して参りました。情報を提供して下さった成増になりますさんをはじめ皆 様方に御礼申し上げます。 2003/11/24 17:19:56
(Tatsumi@管理人)12月1日は叡山電車が1乗車100円に なります。乗車券が出るのか、現金乗車のみになるのか気になる所です。 2003/11/28 16:08:05
(Tatsumi@管理人)12月1日の事は下をご覧下さい。 2003/ 12/02 21:46:06

【記事番号】031
【名  前】東枇杷島人
【タイトル】山陽本線とその周辺
【投稿日時】2003/11/10 18:31
【メッセージ】
皆さん、こん**は。11月上旬に近畿から山陽方面へ行って来ました。
そのときのことを報告します。

★JR−POS入場券、乗車券
 米原(東口−近江鉄道側)
  [海]管内にはPOSがないので、名古屋から一番近いPOS券発売駅になる
  でしょう。ここでは以前”赤い18きっぷ”を買ったこともあります。
 近江八幡
  左側の窓口の上に”こちらの窓口では指定券やクレジットの扱いはできません”
  とあり、係員が”指定券以外はこちらへどうぞ”と呼びかけていました。
  結局マルスPOS両方の入場券を買いました。
 東福寺
  かつては京阪三条方面ホームの反対側にJR奈良線が発着していたノーラッチ駅
  でしたが、橋上駅になって分離されました。しかし、ホームの仕切は
  物々しいです。
★JR−簡易委託 乗車券
 早島
  券売機横に”往復乗車券は窓口で”とあり、岡山往復は大型常備軟券でした。
 備中三門
  駅前のたばこ売場の中を覗くと140、180、などと書かれた引き出しが
  ありました。聞くと、かつてはきっぷを委託発売していたが、ホームに券売機を
  設置した際にやめたとのことでした。
 豪渓
  駅前の商店で買うことができました。大型常備軟券で180円からありました。
 上八木
  駅前の本屋さんは休みでした。(この日は11/2日曜日)
★JR その他 手売り券
 瀬野
  芸陽バス連絡広島空港行きは券売機でなく窓口発売でした。記入例を見ながら
  出札補充券に記入して発行されました。
 宮島口(桟橋)
  片道、往復、物品持込み切符いずれも大型軟券。この他券売機の往復1葉券も。
 宮島競艇場ボート臨時列車乗車証
  当日は場外発売日でした、”配布場所”と書かれた立て看板があり、15時に
  なると乗車証の配布が開始されました。上り(西条ゆき)下り(柳井ゆき)か、
  枚数を聞かれました。

☆広島松大観光船
 乗船口の他土産物売場内にも窓口があります。片道、往復さらに 自転車券
 (いずれも手売軟券)でした。もみじや七五三の時期とあって人が多かったです。
☆広島電鉄 市内線乗り継ぎカード
 1〜3と5〜9までの8系統あり、色違いで並べるとなかなかカラフルです。
 乗換は30分以内なので、降車時(運賃支払時)に乗務員がカードを
 機械に通して時間を記録します。”御使用後は乗務員にお渡し下さい”と
 あるので、おそらく使い回しでしょう。
☆福山駅 中国バス
 案内所の上にある路線図に乗継乗車券指定停留所 新市駅前、目崎車庫と
 ありました.窓口で尋ねると現在その制度は廃止(したがって看板は消し忘れ)
 とのことでした。乗継乗車券の様式はB型より横長で、乗継時に端を切り離す
 ようになっていました。
☆福山駅 トモテツバス
 みろくの里ゆきのボンネットバスが走っていて、ワンマン仕様でないため
 当然車掌乗務ですが、車内では現金の受け取りのみです(なんでだろ〜トモテツバス
 −失礼しました)ただし、入場料込の往復割引きっぷを案内所で発売していました。
☆井原鉄道 神辺駅
 窓口で聞くと乗車券、入場券とも通常時は車発(レシート)券ですが、今回は
 片補、往補、出補を作っていただきました。井原鉄道はワンマンなのでJRへの
 乗換客には改札で精算済証を配布しているようです。JR側もノーラッチ
 (乗車証明書発行機あり)なので井原鉄道を1駅往復すれば精算済証が自然に
 入手できるわけです。−−ということに気づいたのはJRに乗り換えた後でした。
☆三洋汽船 白石島港
 高速船で笠岡港−白石島港を往復しました。まず、白石島港から
 片道(A硬券)高島港ゆき、JR連絡福山ゆき、
 片補(軟券)JR連絡里庄ゆき、往補(軟券)JR連絡里庄、
 高速船乗船券(印刷済み軟券)、船内補充券(無地紋)を買いました。
☆三洋汽船 笠岡港 
 笠岡港に戻り、この他 豊浦汽船(ただし券面には” 三洋汽船”と書かれた
 無地紋A硬券)を買いました。
 なお、笠岡港−白石島港には北木フェリー、白石島フェリーの2社があり、
 白石島港のりばはほぼ同じ場所だが笠岡港はかなり離れているようです。
 この2社とも船内現金支払いなので乗船券はないそうです。
☆倉敷駅前
 水島臨海鉄道は乗車券入場券とも券売機発売、窓口では定期券回数券のみでしたが、
 バスターミナルには両備バス,下電バスの案内所があり,それぞれ800円の
 紙製回数券がありました.
☆岡山駅前
 駅前には岡電、両備、中鉄バスの窓口があり、特に昼食時は交代で休憩時間が
 あります。今回は岡山空港ゆき手売り軟券を買いました。
☆東浦ターミナルパーク 本四高速バス、道の駅入場券
 三宮神姫BTから淡路島の東浦ICへ。ICから東浦ターミナルパーク
 までは地図では1kmくらいだが、暗くなって来たこともあり長く感じました。
 本四高速バスの券は機械発行(感熱?熱転写?)で高速舞子まで買いました。
 さらにその横にある観光案内所で道の駅入場券を買いました。
☆阪急バス尼崎案内所 阪急高速バス (手書き)船車券
 (阪急には尼崎駅がないので)最初は迷いましたが、場所を調べると阪神の
 尼崎駅前だとわかり、さらに土日休業だが月初めは営業とのことで、早速
 阪神駅前へ向かいました。最短区間として西宮北IC−西宮名塩で発券して
 もらいました。

(Tatsumi@管理人)東枇杷島人さん、こんばんは。山陽地区の 情報有難うございました。 2003/11/11 17:18:08
(ヌクヌク)本四高速バスの券は機械発行(感熱?熱転写?)> 正解は感熱式。家のはもう消えてます。(T_T) 2003/11/11 20:07:44
(よっきゅん)う〜ん、名古屋駅から「営業キロ」でいちばん近 いPOS駅は、米原東口よりもう少し短いところもあるような気がしますが・・・。あと、米原東口 と同距離2位のところもあるような気が・・・(間違っていたらごめんなさい)。でも、鉄道時間距 離的には間違いなく米原東口が最短でしょうね。 2003/11/12 08:12:12
(ピグマリオン)懐かしいですね。>備前三門  硬券の末期の 頃に、「軟券の印刷が間に合わない」との理由で突如として硬券の簡易委託券を出したりして、我々 マニアを楽しませて呉れたりしたものです。その後、大型軟券になってからは立ち寄って居ませんが。 2003/11/12 10:30:27
(東枇杷島人)ヌクヌクさん>本四高速バスの券は感熱式とのこ とで残念ですが、まあ独特の地紋ですし一応コピーだけは取っておきましょう。よっきゅんさん>名 古屋駅から近いPOS駅は関西線亀山の隣の関かもしれません。ピグマリオンさん>簡易委託だと定 休日や営業時間外にきっぷ買えないので、券売機設置が増えていくのでしょうね。 2003/11/12 13:56 :07
(岡山市民)東枇杷島人さん、こちらでははじめまして。備前三 門の大型軟券は、9月の下旬に最後の券が売れて、発売終了となったそうです。末期はホーム上に設 置された簡易式券売機と共存していました。岡山駅前→岡山空港の手売り軟券ですが、12月から中 鉄バスに加えて岡電バスも参入し、中鉄バスも運賃の値下げを行うようなので、中鉄は新券が出るか、 岡電は乗車券を設置するか気になっております。 2003/11/12 14:05:38
(岡山市民)12月19日から岡電バスの岡山空港線が運行を開 始します。乗車券が設備されたらこちらで報告させていただきます。 2003/12/07 19:19:31
(Tatsumi@管理人)岡山市民さん、こんにちは。報告お待ちして おります。 2003/12/08 16:40:07

【記事番号】032
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】御礼
【投稿日時】2003/11/13 11:16
【メッセージ】
いつも当サイト及び当掲示板をご覧・ご利用頂き有難うございます。
当掲示板のカウンタが10000人を突破しました。
今後とも宜しくお願い致します。

(岡山市民)10000人突破おめでとうございます。 開設からはや2ヶ月ですね。これからもよろしくお願いします。 2003/11/13 20:31:13
(LXI)おめでとうございます!今後共宜しくお願い申し 上げます。 2003/11/13 20:56:43
(コーちゃん)10000カウント突破おめでとうござ います。順調なスタートを切られたようですね。今後ともよろしくお願い致します。 2003/ 11/13 21:24:08
(ヌクヌク)遅ればせながら、12000(ぉぃ)カウントお めでとうございます。m(__)m 2003/11/25 15:26:00
(コーちゃん)ただいま12345カウントを踏みまし た。券番など数字にこだわっている私にとってはうれしいことです。(^。^) 2003/11/27 20: 08:11
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、こんにちは。12 345カウント踏まれたそうでおめでとうございます(何も出ませんが)。岡山市民さん、L XIさん、コーちゃんさん、ヌクヌクさんお祝いの言葉を有難うございました。 2003/11/28 16 :07:11
(ヌクヌク)ど〜でも良い事なんですが、18周期で空港 に行くバスは車番が1234号車だったりします。 2003/11/29 23:35:24
(Tatsumi@管理人)そういうの好きです(笑)>1234 号車 2003/12/02 21:45:31

【記事番号】033
【名  前】しおかぜ
【タイトル】こ無沙汰です
【投稿日時】2003/11/15 17:06
【メッセージ】
こんにちは。10000アクセスおめでとうございます!!
今後ともよろしくおねがいいたします。

さて、最近収集活動がなかなかできない私ですが、
今月末に東北に行くことになり、IGRの補充券などを
購入しようと思っています。そこで気になることがひとつ。
同社のHPの「MAILBOX」には、案内係が車内で乗車券を発売しているとあったのですが、
これはどのようなものなのでしょうか?
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
そもそも、その案内係とはどの列車に乗務しているのか
分からないのが問題なのですが・・・

(Tatsumi@管理人)しおかぜさん、こんばんは。確かIGRの案 内係発行の乗車券はえちぜん鉄道のようなペンで丸を付けるタイプの複写式車内補充券だったと記憶 しております。 2003/11/15 17:36:33

【記事番号】034
【名  前】マッキー
【タイトル】大阪南部と京都駅
【投稿日時】2003/11/16 22:41
【メッセージ】
少し前に南海バス他の情報がありましたので、当方も南海バス乗車券類の動向が気になり、確 認して参りました。(10月1日の回数券(紙券)原則廃止を受けて変化が予想されるため)
<南海バス>
槙尾山:2、3年前バス停前の商店で普通券を発売していたので、再訪しました。
…現在も商店にはバス切符を発売している旨掲示していましたが、「券を切らしているので売れない」 とのことです。
実は、2、3年前に購入した時、既に券種は少なく、残っている券も「追加を請求しているがなかなか 来ない」と話しておられたので、このころから「安楽死」を狙われていたのかもしれません。槙尾山のゴ ム印もあり正統派軟券だっただけに残念です。
復活の見込みは非常に薄いと思いますが、場所は泉大津からバス70分程度のところです。(途中和泉府 中と和泉中央駅経由)
牛滝山:バス停前に「切符売り場」なる小屋がありました。けれども平日及び日曜の2回訪問しました が、いずれも営業していませんでした。窓口等は長年開いた形跡がなさそうですが、切符売り場の表示 が新しいのがやや気になります。少し先にはここがかつて栄えたことを示す行列整理用の柵が残ってお り、その頃の遺物であろうと思い込むことにしました。こちらは岸和田駅からバスで1時間ほどです。
泉ヶ丘駅構内バス定期券売場:一部の収集家では有名な「乗継乗車券」が生存していました。これは京阪 バスにも同種の券がありますが、泉北ニュータウン地区内指定路線を泉北線の泉ヶ丘駅または光明池駅 でバスを乗り継いで利用する際に発売する券で大人330円、小児170円です。但し、通用当日限り (建前ではなく必ず発行日付印を押すことを指示されたこともあるそうです)で発売箇所は、この定期券 売場だけなので泉ヶ丘地区はともかく光明池地区は全く利用価値がありません。このため窓口嬢による と、通常このような乗り方をする人には昼間割引回数券を奨め、この券は収集目的以外に発売すること はめったにないとのことです。ということで、この券はまだ「南海バス」表示ではなく「南海電鉄バス」 表示でした。また、以前は栂・美木多乗換の券もありましたが、こちらはなくなったようです。
ちなみに10月1日で南海バスの回数券(紙券)はほぼ全廃となりました。一般の路線バス用で、現在発 売継続しているのは「100円券2千円発売」(10、50、100円券の組み合わせでいわゆるセッ ト券)のみです。但し、縮小前からの継続発売なので「南海バス」の新券に切り替わった訳ではなく、「 南海電鉄バス」「南海電鉄バス・南海ウイングバス」の券を発売している所も有ります。
南海バスが受託しているコミュニティバスの多くは回数券制度がありませんが、和泉市の「めぐ〜る」 では専用回数券がありました。(11枚綴り千円)。また、熊取−粉河間、樽井−岩出間の共同運行バ スは、各社の回数券、バスカードは使えず、路線ごとの専用回数券(運行各社の連名)が発売されていま す。(千円、三千円のセット券のみ)
尚、堺市内フリー券(堺市内の阪堺線も乗車可)、大阪府内全線フリー券は紙券のままです。(有効日を削 る方式)

<京都バス・京都駅前>
11月16日は大原方面乗り場で軟券立ち売りを行っていました。確認できた券種は580円券と220 円券です。
ちなみに京都バス乗り場の一角に「切符売場」なる小屋がありますが、こちらで発売しているのは京都市 域バス共通回数券のバラ売りです。この回数券自体は70円券から260円券まで10円刻みで各種存在 (金額により色が異なる)しますが、実際のバス運賃相当でバラ売りした券以外は、趣味購入のバラ売りお 断りです。(1冊単位は自由にどうぞ)
<西日本JRバス・京都駅前>
11月16日は高雄ゆきバス停前で、500円券(高雄までの運賃相当)を立ち売りしていましたが、発売 箇所等の表示がない券で、金沢駅前(こちらは頼めば発売所印押印可)で買っても同じ券だったりします。
<京都市バス・駅前チケットセンター>
何度か報告があったように市バス普通券220円券があります。但し、普通に頼むと前述の共通回数券の バラ売り出てくるので、頼み方に工夫が必要です。


(Tatsumi@管理人)マッキーさん、こんにちは。南海バス他の情報有 難うございました。やはりバス券は奥が深いですね。今後ともよろしくお願いします。 2003/11/17 13:07 :38
(サカマッキーゴォ)南海バスの普通券は昨年の「包近停留所」を最後 に委託販売はすべて廃止されたと思われます。 2003/11/27 17:56:11
(Tatsumi@管理人)サカマッキーゴォさん、こんばんは。南海バスの補 足有難うございます。 2003/11/27 19:59:25
(Tatsumi@管理人)マッキーさん、こんばんは。情報を頂きました南海 バスの乗り継ぎ乗車券を本日入手いたしました。情報を頂きありがとうございました。 2003/11/30 18:24:27

【記事番号】035
【名  前】成増になります
【タイトル】小ネタ(中京編)
【投稿日時】2003/11/24 01:29
【メッセージ】
 皆様、こんばんは。

 知多バスが、刈谷から名古屋空港への連絡バスを運行開始というこ
とで、通りすがりに調査してまいりました。

 乗車券を発売しているのは名鉄観光(日曜祝日は休業)で、出てき
たのは普通の金額式の軟券と思いきや、下に刈谷市内—名古屋空港と
印刷されていていました。この文字以外は、ここのサイトの知多バス
のページにある券と同じような仕様です。


 ついでなので、名鉄海上観光船ですが、篠島にも印発がありました。
一応、常備軟券が机の上にあって、収集用に売ってもらえましたが。
 日間賀島は直営では無いからなのか、東・西ともに印発は入ってい
ませんでした。ちなみに、往復券も篠島ゆきは港名補充で、師崎は常
備なんですね。


(ヌクヌク)成増になりますさん、こんにちは。名鉄海上観光船ですね。 この掲示板が出来る前、mayaさんの掲示板が閉鎖された後に、収集訪問してます。日記にしても良いような 内容ですが、ご希望と管理者の承諾があれば書かせていただいても良いのですが、どうですかねぃ? 2003/ 11/25 15:24:55
(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、こんにちは。早速知多バスの 刈谷空港線の情報他有難うございます。ヌクヌクさん、こんにちは。管理人としてはOKですよん。>管理 者の承諾 2003/11/25 16:41:17
(成増になります)ヌクヌクさん、こんばんは。私なんかの簡単な報告 より、興味深い内容になるでしょうから、書いていただけるのであれば勉強させていただきます。 2003/11 /25 21:43:04
(ピグマリオン)ややや、印発が有っても常備軟券が有る事も有るので すね。内海では確認しませんでしたが果たして…… 2003/11/26 19:17:33
(ヌクヌク)う、内海?蒲郡と西浦は抜港になって久しいですが、内海 もありましたかな? 2003/11/27 00:03:06
(成増になります)手持ちの「シマダス」には内海港にも夏季だけ寄港 するような書いてありますが・・・。でも、もらってきた2003年時刻表には記載は無いですが・・・。 2003/11/27 21:50:25
(ヌクヌク)あ〜夏季のみってぇと、佐久島にも寄って(行って)いた ように記憶しておりますが、実際の運行実績はどうなんでしょうね? 2003/11/28 11:10:03
(ヌクヌク)刈谷〜空港線の情報ですが、名古屋空港には「暫くの間、 車内で精算して下さい」との掲示が貼ってありました。バス停に。2番乗り場で毎時35分発だったりしま す。 2003/11/28 11:13:24
(Tatsumi@管理人)ヌクヌクさん、こんにちは。という事は暫くの間 が過ぎると空港でも乗車券を発売するということでしょうかねぇ。 2003/11/28 16:05:27
(ヌクヌク)私が思うに、「しばらく」は「永遠」のような気が…ま、 18日周期で空港に行きますので、掲示が無くなったら、報告させていただきます。 2003/11/29 20:13:51
(Tatsumi@管理人)よろしくです。>報告させていただきます。 2003 /11/29 21:14:24
(ヌクヌク)昨夜空港に行きましたが、国内線乗り場の張り紙は無く なっていました。が、国際線の乗り場には未だに張り紙が…今日も行きますので確認してきます。 2003/ 12/15 09:38:17
(ヌクヌク)報告します。やはり、刈谷線の乗車券は空港では発売し ておりません。それどころか、国内線切符売り場にチケットプリンター様が鎮座ましましておりました。 お亡くなりになりました半硬券様に合掌。 2003/12/16 11:18:18
(Tatsumi@管理人)ゲゲゲっ>それどころか、国内線切符売り場にチ ケットプリンター様が鎮座ましましておりました。 まだ名古屋空港には行った事が無いです。・・・あ 〜あ。ヌクヌクさん、報告有難うございました。 2003/12/17 15:20:58
(ヌクヌク)岐阜バスの券なら残っているような気がしますが…>国 内線ではB767さえ稀な、名古屋空港 2003/12/17 19:51:30
(LXI)岐阜バス...ある事で大変「好き」になりました...M社 製のバスも沢山使っていますし...。 2003/12/19 21:49:45

【記事番号】036
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】ラクテンチ閉鎖リニューアル
【投稿日時】2003/11/24 10:11
【メッセージ】
大分の別府国際観光が経営する遊園地ラクテンチが、今日限りで閉園し来年リニューアルオープンとのこと。 単に改装だけではなく経営権が大阪の企業に譲渡され、別府国際観光は経営から手を引くようで、同社のケーブルと しては今日が最後になります。
ここの切符って何か珍しい物ありましたっけ? また、新会社がどのような切符を出すのか楽しみです。

(ヌクヌク)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。あそこって、乗ったら最後、遊園 地に強制連行されるのではありませんでしたっけ? 2003/11/25 15:21:52
(Tatsumi@管理人)その通りです。>乗ったら最後、遊園地に強制連行 2003/1 1/25 16:41:53
(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。ここのケーブルは特に面白 い券はなかったように思います。 2003/11/25 16:43:32
(新愛宕山鉄道)確か遊園地入園料と込みだった記憶が・・・でも、遊園地の記 憶が無いから強制連行は免れたような???昔はケーブルカーの券まで深く突っ込まなかったもので、有り難うござ いました。しかし会社が変わったのならまた行かねば 2003/11/26 06:11:00
(ヌクヌク)強制連行は嫌です。それが熱海国際秘宝館でも。だから、完乗記録 から特殊鋼索鉄道は除外しました。 2003/11/29 23:33:34
(新愛宕山鉄道)熱海はまだあるんですねぇ。鳥羽は無くなった様な・・・ 2003 /11/30 08:31:50
(ヌクヌク)え゛?鳥羽の“あれ”亡くなったんですか? 2003/11/30 21:50:12
(新愛宕山鉄道)亡くなりましたよ。馬のマル秘ショーと共に・・・ 2003/12/01 22:28:05
(ヌクヌク)それは残念 2003/12/02 10:07:52

【記事番号】037
【名  前】岡山市民
【タイトル】京阪電鉄の特別補充券
【投稿日時】2003/11/24 17:11
【メッセージ】
皆様からの情報をもとに叡山電鉄出町柳駅の常備軟券を買いに行く途中京阪電鉄三条駅に寄ったところ、有人 改札口の係員氏が補充券の控券らしきものを数えているのを目撃しました。
早速発券してもらえないかとお願いしてみたところ、片道小児最低運賃で発券していただけました(三条〜四条80円 )。
駅名丸付け複写式で青地紋です。
京阪電鉄全駅の他に叡山電鉄全駅、近鉄京都〜近鉄奈良間の駅名が印刷されています。
発券時には券の右上に駅名、日付一体型の丸型印を押します。
発行駅名は印刷されておりませんので、どの駅で買っても同じ物だと思います。

(新愛宕山鉄道)現行様式は原券記入欄があるタイプですよね。地元ですけど買っ てません。どうしても地元は何時でも買えるからと後回しになり、無くなってから後悔します。 2003/11/24 20:03:06
(Tatsumi@管理人)岡山市民さん、こんにちは。京阪の特別補充券の情報有難うご ざいます。 2003/11/25 16:42:39
(岡山市民)新愛宕山鉄道さん、Tatsumiさん、こんばんは。原券と申しますか、「 障・介」「育・護」「普通」「時差」「土休」「回数券」などと表記された記入欄があります。ちなみに、叡山電鉄の八 瀬遊園は、八瀬比叡山口の表記になっております。 2003/11/25 20:39:59
(新愛宕山鉄道)隣の阪急の特補は印発でガックリくる物なのでここの特補はありが たいです。阪急も連絡票に地紋が入ってくれると嬉しいのですが。 2003/11/26 06:13:26
(ヌクヌク)あ〜良いですねぃ。京阪の特補。私は何度もスカ喰らいました。(T_T) 2003/11/29 23:37:04
(新愛宕山鉄道)名鉄のかつてのUターン切符みたいに、例えば東福寺→七条→枚方 という切符を所望すれば買えるのでは?確か折り返し乗車対応の様式でしたし。 2003/11/30 08:30:17
(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、こんばんは。最近は緩急接続の拡大(昼間は 前の急行より若干停車駅の少ない特急と準急の二本立て)や特急の乗車駅の増加(前の特急はK特急に種別変更)で折り 返し乗車をする人は減っているようですが、今でもあるのでしょうか?その制度。 2003/11/30 18:22:29
(ヌクヌク)ををっ!その手があったか!>折り返し乗車。確か新京阪(ぉぃ)にも 同じ制度がありましたよねぃ? 2003/11/30 21:49:09
(岡山市民)三条駅で購入に成功した後、出町柳駅でも挑戦しました。券売機の往復 券ボタンは淀しか口座がないのに目をつけ、三条まで大人の往復でお願いしてみたところ、成功いたしました。 2003/12 /01 10:56:01
(ヌクヌク)岡山市民さん、こんにちは。「淀ゆき」の往復とは即ち、よく在る「ギ ャンブル場ゆき」往復券ですね。来週から「阪急・仁川」で始まります。 2003/12/01 15:52:01
(新愛宕山鉄道)折り返しの制度はまだあるはずです。大阪市内の野江辺りだと需要 がありそうですし。往復券は淀以外は何故か券売機の口座から消えたみたいなので、その手も使えますね。 2003/12/01 22:27:18
(Tatsumi@管理人)みなさん、こんにちは。昨日、七条駅京都方面行き改札に折り返 し乗車に関する掲示が有るのを確認しました。 2003/12/02 15:38:50
(岡山市民)ヌクヌクさん、こんばんは。「ギャンブル場ゆき」往復券繋がりで一つ。 赤穂線の長船駅に補往作り置きの児島ゆきがあるのを今年の正月に確認しております。その時はちょっと高かったので購 入しなかったのですが、今思えば1枚買っておけばよかったですね。まだあるかな。 2003/12/02 20:12:09
(僕ドラ)みなさん、おはようございます。昨日、関西地方遠征の際、何駅かで捕獲 をしましたが、発行条件は「折り返し乗車」「身障者割引(無効印を押された!)」「小児最低区間」と、駅によりまち まちでした。また、大津線にも同様の特補がありました。こちらは1駅のみの確認ですが、「手回り品」での発券となり ました。 2003/12/30 09:28:58
(Tatsumi@管理人)補充券の収集は係員の行為によるところが大きいですから、仕方 ないですね。>発行条件。ところで大津線の特補は京阪線と同じものでしょうか? 2003/12/30 12:16:32
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さん、こんばんは。様式は同じですが、掲載されている駅 名が大津線のみとなっています。また、地紋色も橙色です。>大津線の特補は京阪線と同じものでしょうか? 2003/12/30 17:19:48
(Tatsumi@管理人)僕ドラさん、こんばんは。お答えいただきありがとうございます。 2003/12/30 22:31:50

【記事番号】038
【名  前】かず
【タイトル】最近調査した港ネタを少々
【投稿日時】2003/11/28 12:54
【メッセージ】
最近、書き込みがすっかりご無沙汰でした。今回はここ半年以内に確認した港の情報を。

東海汽船 伊東港
約1年ぶりの訪問。窓口を覗くと以前は豊富にあった硬券は印発機へと変わっていました。硬券はなくなったとのこと。他の 港はどうなったのでしょう?

隠岐汽船 境、七類港を除く各港
境、七類港は今回訪問していないのでわかりませんが西郷、別府、浦郷、海士(菱浦)、来居港の各港で硬券が発売されてい ます。券はD型で購入時に報告片を切り取られるので手元に残るのはA型ほどの大きさになります。

まず島後の西郷ですがフェリーの本土方面の券が発着港が隠岐から本土の相互式水色地紋、高速用は○高マーク入りの緑地紋 (その他様式はフェリーの券と同じ)でした。島前方面は西郷から島前の相互式でフェリーは水色、高速用は○高マーク入り の橙券です。

また小児専用券はなく、すべて大人券に小のハンコを押すようになっています。また軟券ですが本土、島前方面の往復券もあ ります。

島前の各港では西郷や本土方面の券は上に同じですが、島前内の券では発着港ともに補充ですが隠岐とか本土ではなく、各港 の相互式水色地紋の券があります。

ちなみに各等級の色は2等が水色、特2等は水色地紋に水色線入り、1等は黄地紋、特等は橙地紋、特別室は橙地紋に橙線入 りです。別府港では別府から西郷までの発着駅印刷の1等と特等の券がありました。その他の港では2等以上の券の発着港印 刷の券は熱心に探していませんので、また他の方の報告を心待ちにしております。

また高速用ですが西郷、本土用は上に同じ『高速船乗船券』ですが島前内の券は発着港補充で○高入り紫地紋の券で『(高速) レインボー乗船券』と船の名前が入っています。また軟券で青の無地紋ですがペット券などもありました。

また隠岐汽船ではあまり収集家慣れしていないせいか、発券に渋る係員が多かったのが印象的でした。とりあえず全港購入は いたしましたが。

隠岐観光株式会社
島前内を運行する船会社です。菱浦港にて560mm×700mmの黄色無地紋の大人用のフェリーどうぜん、いそかぜⅡ共通乗船 券とピンク無地紋の乗船券小児用を購入。

備讃フェリー 丸亀港
硬券の有無が不明だったのですが再訪問の結果、やはり非常用で硬券はありました。しかし完全常備の券は江の浦ゆきの小児 のみであとは発駅印刷の着駅補充の券のみでした。ただし使用がないため、どの券ともかなり焼けがあります。

あと補足ですが以前の記事で船内券が買えなかったとありましたが、その理由を調べましたところ、理由は以前は問題なく発 売できたのですが近年は国から監査が入るようになり、港で発売する切符に関しては(収集、記念用に持ち帰る分など)紛失 処理をしても問題ないのですが、船内発売分の券は監査のときに紛失処理をすると非常に問題が生じるため、収集用の発売は ご遠慮させていただいているとの回答でした。

中島町営汽船 三津浜、高浜を除く各港
大浦港は券売機化されていますが、その他離島の港は半硬券が残っておりました。売れ筋の大浦や高浜ゆきは発着駅とも印刷 されていますが、その他離島同士の各港間の券は発着駅とも補充の券でした。また鉄道連絡の松山市ゆき半硬券も健在です。 しかし最近中島町は松山市との合併問題で今後この航路の行方はどうなることやら。

九州商船 長崎港
新型の印発機が導入され、乳幼児券は機械で発券できるようになりました。感熱紙の券でなんのありがたみもありません。非 常用で硬券が残っているのではと予想はしておりますが、普通には出てこない券になりました。ちなみに佐世保、福江、奈良 尾、有川、小値賀、宇久平の各港にも新型印発機が導入されました。奈留島と榎津港は以前と変化はありません。また硬券が 豊富にあった立串港は廃港になりました。

まだまだあるのですが今回はこの辺で。


(Tatsumi@管理人)かずさん、こんにちは。航路(隠岐他)の情報有難うございます。 2003/11/28 16:04:22
(ピグマリオン)かずさん、今日は。精力的な調査で、私は感心する事しきりです。隠岐 汽船では「発券に渋る係員が多かった」との事ですが、私が七類を訪れた時に身分を明かして質問した結果として「使わない 切符は売れません」とはっきりと言われました。と言う訳で、私が持って居る券はその質問をする直前に素人の振りをして買 った券が1枚きりです。「とりあえず全港購入」出来ると言う事であれば、是非とも近々に訪問したいものです。また、備讃 フェリーの丸亀港に硬券が有るとは知りませんでした。これも近々に訪問したいものですが、掛員の当たり所が悪く玉砕…… と言う予感が今からして居ます(笑)。九州商船は(殆どの港で)乳幼児券も無くなったと言う事で、私的には或る意味です っきりしました。(多分丸亀港もそうではないかと思いますが)掛員の当たり外れに因って入手が左右される案件が残って居 る事が、私的には私自身の一番精神状態を不安定にしますもので(笑)。末尾乍ら、立串のご冥福をお祈り致します。 2003/ 11/29 14:20:36
(かず)ピグマリオンさん、こんばんは。隠岐汽船も訪問者が増えればまた少しは対応が かわってくるのではないのかな?とも思っております。あと丸亀港も初めは無いといわれましたが、くわしい会話内容は書き ませんが、あの手この手の質問をしたら出てきました。でもこれは丸亀港に限らず、ないと言われて実はあったなどというケ ースはよくありますので。 2003/11/29 18:15:56
(ピグマリオン)「訪問者が増えればまた少しは対応がかわってくる」……これは、隠岐 汽船にも丸亀港にも期待したい所です。何れにせよ、先達さんが居らっしゃるお陰で確信を持って現地へ赴く事が出来る訳で、 結果がどう出ようと有難い事です。 2003/11/29 19:09:32
(ヌクヌク)それでは、ピグマリオンさんの後にでも行きますかな。丸亀&隠岐の港。九 州商船「立串港」&東海汽船「伊東港」に合掌。って、買わない内に無くなってしまうと困るのが、離島の「超高速船券」で すが…あ、御蔵島ってのもあるなぁ… 名鉄海上の日記はしばらくお待ち下さい。記憶が風化しない内には書きたいと思いま す。 2003/11/29 20:11:06
(ヌクヌク)すぐ下にUPしました。>名鉄海上観光船。 2003/11/29 23:35:59
※管理人注 ヌクヌクさんの 【記事番号】039【タイトル】名鉄海上観光船 は続編があるとの事なので今回の過去ログに は収録しておりません。

【記事番号】040
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】市長選挙による帰省(その1)
【投稿日時】2003/11/30 12:55
【メッセージ】
皆さん、こんにちは。衆議院選挙で帰省したばかりなのに、市長選挙で帰省してます。

既出のものばかりですが、京都・大阪方面でコソコソッと切符を集めてきました。

その前に名鉄
モ510形77周年記念乗車券
第2弾その1
岐阜駅前→忠節(大人専用 170)
岐阜駅前から忠節ゆき(往復 大人小児用 340)
の2枚組で呪文は裏面です。
12月1日以降は新岐阜駅前・忠節間に有効という注意書きもあります。

その2
岐阜駅前→黒野(大人専用 510)
記念イラストが赤で加刷されています。

京都駅
京都バスの臨発はやっていませんでした。京都バスの軟券は次回以降に持ち越しです。

叡電出町柳
鞍馬往復(小児/420)
比叡山頂往復(2160)
を購入しました。前回鞍馬往復(小児)は購入を忘れており、
比叡山頂往復は発売時間の縛りで未購入となったものです。

京阪バス
枚方市駅
乗継乗車券(330)
春日町/伊加賀小学校/先鉾橋—枚方市駅/枚方公園乗継—関西記念病院前/国道招提/長尾駅/大阪国際大学/杉/ 藤坂ハイツ/星田/釈尊寺団地/香里団地/京阪香里園
にこにこ往復乗車券(420)
にこにこエリア→京阪電車指定駅/JR指定駅→にこにこエリア

香里園駅
乗継乗車券(330)
京阪香里園/太間公園/大久保・佐太天神前/仁和寺団地/大和田駅—寝屋川市駅乗継—寝屋川団地・三井秦団地/太 秦団地/東寝屋川駅・忍ヶ丘駅/砂/蔀屋

守口市駅(330)
仁和寺・大久保/葛原/菅原神社前・仁和寺・点野団地/御旅町—京阪守口市駅乗継—門真団地/地下鉄門真南/鶴見 緑地

京阪百貨店守口店
京阪百貨店タウンくるチケット(3000円以上の買い物で発行)
桃色の色紙です。この守口店には鉄道コーナーがあり鉄道のグッズと廃札を買って3000円を超えたので引き換えて きました。

(ヌクヌク)ん〜?名鉄さん、記念硬券出してるんですか?(ぉぃぉぃ) 2003/11 /30 21:53:38
(Tatsumi@管理人)そうなんですよ。この間名鉄の公式サイトを見てみると、記念 硬券が発売されていました。いつもの様に注意書きが裏面なので眺める分には文句なしです。その他公式サイトによる と、明日から岐阜市内線で振替乗車票(新岐阜駅前から岐阜駅前)が発行されるようです。 2003/11/30 22:30:15
(Tatsumi@管理人)mayaさんの所の過去ログによると京阪バス乗継乗車券の買い忘 れがありますな。う〜む。 2003/11/30 22:31:56
(かず)裏呪文でしたら悪くないですね。年末にでも買いにいこうかな。 2003/11/ 30 23:59:37
(マッキー)京阪バスの枚方市内一日乗車券はいかが?大人800円です。(小児半 額ですが断線で切断となります。)最近買っていないので、発売終了となっていたらごめんなさい。 2003/12/01 00:21 :37
(Tatsumi@管理人)かずさん、こんばんは。裏に呪文ですが、岐阜駅前→黒野の券の みのものは、記念イラストが入っていますので、好みに応じてお買い求め下さい(笑)。マッキーさん、こんにちは。そ ういえば枚方市内、山科・醍醐地区、大津地区には1日乗車券がありますね。次回以降の懸案という事にしておきます。 バスの1日券だと気ままにバスに乗るのもいいかもしれませんね。 2003/12/02 15:44:43

【記事番号】041
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】市長選挙による帰省(その2)
【投稿日時】2003/11/30 18:19
【メッセージ】
今日は午後から南海バスを堪能しに行きました。

最寄り駅から阪堺電車に乗り大小路に向かいます。やって来たのは168号車で昭和3年生の車です。最盛期他形式を含め て同形車が26両もいたのですが、今では10両だけになってしまいました。閑話休題。
大小路からは南海バスが誇る堺シャトルバスで堺東へ、路線図を眺めながら泉北方面へ向かうルートを探すと泉ヶ丘行があ りました。未乗路線なのでこれに乗ることに決定ししばし待ちます。やって来たのは日野の中型車です。泉ヶ丘へ向かう理 由はただ一つ先日情報を頂きました乗継乗車券を購入するためです。

泉ヶ丘では裏側のロータリーに到着しますので、反対側へ歩いて行きます。そして、ジオナンカイの定期券売り場でお目当 てのものを2枚ずつ購入しました。
情報にありましたように泉ヶ丘地区(桃色地紋)、光明池地区(黄色地紋)それぞれの大人券(330)と小児券(170) の4種類があります。サイズは定期券サイズと結構大きめで左右で地紋の濃淡がついています(左側が濃く右側が薄い)。 いまだに南海電鉄バス表記です。ちなみに券番は大人券がどちらも0052、0053で小児券がどちらも0059、00 60でした。

さて、次は河内長野へ空港線の乗車券を買いに向かいます。ワイド3・3・SUNを使っていたので泉北高速を使わずに、 南海バスが誇る狭山コミュニティバスで金剛へと向かいます。が、渋滞に巻き込まれ金剛到着が16時50分過ぎとなって しまったのです。案の定河内長野に着いた時には17時を回ってしまっておりジオナンカイの定期券窓口は営業を終了して いたのでした。

河内長野からは真っ直ぐ帰ります。先発は17時21分発のこうやだったので、あわてて飛び乗り車内精算で車内特急券を 購入しました。車急式です。

本日は以上でした。

情報を頂いた方に感謝いたします。

(マッキー)管理人様、南海バス乗継乗車券無事入手で着てよかったですね。私も番号 をよく見たら先日入手したのは大人用がいずれも0048、0049、小児用が0055、0056でした。間に誰か買っ ていますね。さらに初めて買った時(H12年)は小児用のみ購入で3種とも0006。収集対象しか売らないだけあって、 見事に券番がそろっており、小児用の方がよく売れていることですね。皆様同じような買い方をするのですね。 2003/12/01 00:37:27
(さかま記号)私が平成10年に買った時は大人小児共No.0001でした。でも、切符の角が 丸まっている上にシワシワ 2003/12/01 19:16:54
(Tatsumi@管理人)マッキーさん、こんにちは。情報を頂きまして有難うございました。 小児用のほうが若干進みが速く、泉ヶ丘地区、光明池地区共に同じように進んでいるので、誰が見ても収集家が買ってるとし か思えないですね。さかま記号さん、はじめまして。1番券を所有されているそうで、うらやましいです。 2003/12/02 15:41 :57

【記事番号】042
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】市長選挙による帰省(その3)
【投稿日時】2003/12/02 15:49
【メッセージ】
1日は、午前中に河内長野まで往復し、エアポーリムジンの乗車券を入手しました。発駅表示はないですが、なかな か良い感じです。情報をいただきました方には御礼申し上げます。

午後からは1乗車100円となっている叡山電車に乗りにいきました。乗車券の車内発売はありませんでしたが、八瀬比叡 山口方面と鞍馬方面を乗り継ぐ乗客に対して色紙軟券の乗車券を乗り継ぎ券代わりに発売していました。大人用が緑で、小 児用が黄色でした。

地元にはまだまだネタが転がっているものだとつくづく感じました。



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください