このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 392〜395、397〜412
【記事番号】397〜409のログの一部を欠損した為、一部の記事で一行返事が欠損しています。
もし欠損している箇所のログをお持ちの方がいらっしゃいましたら、管理人までメールでお送り頂けると幸いです。

【記事番号】392
【名  前】LXI
【タイトル】東急「硬券入場券」発売終了
【投稿日時】2005/02/20 22:18
【メッセージ】
先程、勤務からの帰り、家の近くの東急線の駅にポスターが掲示されてました(朝はなかった)。
現在発売中の硬券入場券は「3月19日(土)をもって発売を終了させていただきます」と書いてありました。
なお、在庫切れで発売を既に終了している駅もありますので、あしからずご了承下さい...こんな文言でした。

3月20日(日)より東急線の運賃が改定される為、ついに硬券入場券も姿を消す事になりました。
扱い駅は27駅と書いてありましたが、早く帰りたかったので扱い駅名は控えてきませんでしたが、ご要望があれば明日、駅で控えて来て追加書きこみ致しますが...。
硬券入場券はD型の「来駅記念入場券」の事だと思います。
懸案を抱えておられる方はお急ぎ下さい...。
私は桜新町駅のサザエさんの顔入りのD型入場券が好きでしたが(今も在庫あるかな?)。
以上です。
(ヌクヌク)嗚呼、漏れがないか確認したいので、是非設置駅の御教示、お願いいたします。2005/02/21 20:43:53
(ぽち)元旦ので申し訳ないですが長津田のこどもの国は× 五反田、大井町はまだありました2005/02/21 20:52:59
(LXI)ヌクヌクさん、わかりました。2・3日中にポスターを再度点検して来ます。2005/02/21 21:38:07
(ヌクヌク)LXIさん、よろしくお願いいたします。m(__)m2005/02/21 21:41:36
(快速船堀)以前発売されていたのは以下の28駅です。渋谷、代官山、中目黒、祐天寺、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、日吉、大倉山、三軒茶屋、駒沢大学、桜新町、用賀、二子玉川、高津、鷺沼、たまプラーザ、青葉台、中央林間、大井町、九品仏、等々力、不動前、五反田、洗足池、池上、こどもの国2005/02/21 22:55:17
(LXI)↑こどもの国を除くと27駅になるので、このリストでほぼ間違いないと思います。今日と明日は車で通勤ですので、木曜は電車を使いますので、その際に見て来ます。2005/02/22 07:09:25
(1311)その昔、駅に掲示されていた、D型の「来駅記念入場券」硬入のポスターには、たしか今は無き「桜木町」と博物館移転のため発売中止になった「高津」があったと思います。また、「池上」は2種類あり、中央林間にはD型は無かったと記憶しています。そのほかポスター掲示後、多少追加廃止があったはずです(例えば、多摩川は駅名改称後より登場です)いずれにしろ、再チェックの必要がありますね。2005/02/22 10:32:05
(LXI)中央林間はD型ありました(平成8年10月17日購入 券番3245)。池上は七福神のと安藤広重の本門寺の実景画の物と思います。多摩川ですが、多摩川園時代にもD型がありました(平成10年5月11日 券番2148)。あざみ野にもD型がありました(駅開業20周年記念で記念券扱いで出した物もあり、2種類存在していました。見分け方は券面表側に赤字で「あざみ野駅開業20周年記念入場券」と刷りこんである物とそうでない物があります。刷り込んである物は(券番0255)、通常の来駅入場券は(券番0096)と手元にありました。記念の赤字入りは平成9年5月25日のダッチングが入っていました。手持ちのD型を調べてみましたが、中目黒と多摩川がノーマークでした...早々に買いに行きます(笑)。木曜には必ずポスターを再度見てチェックしてUPします。2005/02/22 20:27:51
(1311)LXIさま、「来駅記念入場券」が初めて登場した当時(料金は90円でなかったかな?)と、その後ポスターを掲示して大宣伝した時(料金は110円)、そして現在とでは、かなり発売駅が変更されていますよね。その他「来駅記念入場券」ではないものもあり、なんだか過去発売駅というのは分類が難しいですね。多摩川園の券ですが、駅名改称の発表直後に言った際には軟券入場券しかなかったです。多摩川園時代に一度発売されて、その後売り切り中止となり、その後駅名改称後に復活して、今に至っているはずです。2005/02/22 21:30:49
(1311)記念硬券入場券の発売駅を、チェックしてきました。代官山、中目黒、祐天寺、学芸大学、日吉、大倉山、三軒茶屋、駒沢大学、桜新町、用賀、二子玉川、高津、鷺沼、たまプラーザ、青葉台、長津田、中央林間、不動前、田園調布、多摩川、大井町、自由が丘、九品仏、等々力、五反田、洗足池、池上、以上27駅です。(ポスター表記順)2005/02/23 01:21:59
(1311)↑渋谷とこどもの国は既に売り切れ増刷なしの様ですね。長津田は、今回のポスターで初めて知りました(こどもの国の券は、長津田駅でも発売していましたから、この事ではないでしょうね)2005/02/23 01:35:36
(LXI)軟券入場券...駅名がゴム印だった物、昔は殆どの駅に置いてありましたねえ...その頃は興味がなかったのですが、こどもの国線が東急から横浜高速に経営移管される間際にこどもの国駅で軟券入場券を買いました。PJR鉄道地紋入りでしたねえ...軟券はこれだけしか持ってません(笑)。硬券はB型の赤線入りの正月記念企画物も出ましたね、自宅近くの駅のだけは買いましたが。しかし、軟券入場券は今となっては惜しいと思うのは私だけでしょうか...。ポスター見て来てくださって有難うございます。2005/02/23 07:23:15
(1311)東急の軟券入場券ですが、東横・田園都市線は殆どの駅にありましたが、逆に大井町・池上・目蒲(当時)線は券売機券の駅が多かったと記憶しています。あれは入場券を使った不正乗車が多発したため、防止策として登場したと聞いています。中央林間だけは駅名常備がありましたが、他はすべて駅名ゴム印補填でしたね。その後自動改札で入出場管理する様になって、消滅しました。2005/02/23 08:37:11
(ヌクヌク)え〜照合の結果、【祐天寺】・【桜新町】・【長津田】・【等々力】が漏れていることが判明。情報提供いただいた方には、深く感謝いたします。2005/02/23 13:31:28
(1311)ヌクヌクさま、絵柄を気にされないのなら、4駅分の蒐集でOKですが、今までの経験からして、同じ駅の入場券でも、図柄変更している例がありますので、その点留意下さいな。2005/02/23 14:50:52
(LXI)先程、ポスターを確認しました、1311さんの書き込み通り確認しました。発売情報です(本日付け)。長津田は自駅のはありませんでしたが、「こどもの国」駅のは売っています(出されたんでしょーがないので買いました、券番3094)、多摩川は以前に売った「駅名改称4枚券 ニ子玉川園・ニ子玉川 多摩川園・多摩川」のセット物しかなく、多摩川単品ものはありません。この件については別のサイトで問題視されている書き込みがあります、単品で売って欲しい。中目黒(在庫あり券番1151)、ニ子玉川(単品在庫あり2256)。長津田は在庫切れ、多摩川はセット売り、残念です。なお、長津田はダッチングがありませんで、日付けはゴム印押しとなります。新しい旅客運賃表(オレンジ色の紙に印刷)によると、世田谷線1日乗車券「散策きっぷ」も値上げ(大人320円 小児160円に改定)が判明、新券が出る可能性が出て来ました(大人/小児両方)。現行の券が欲しい方はお急ぎ下さい。それから、1311さんも指摘されてますが、同じ駅の入場券でも「図柄変更している例があります」は、その通りです。ご注意下さい!!!2005/02/23 19:06:21
(ヌクヌク)近所なら何とかなるのですがねぃ…(体が二つ欲しい……)2005/02/23 22:20:39
(TOPTEN)東急軟券入場券ですが、駅名常備式は額面大人110円時代、こどもの国と中央林間の2駅、大小ありで計4種類を確認しています。額面大人90円時代は、こどもの国の駅名常備式を見たことがありますが、駅名補充式もあったのでしょうか?2005/02/27 09:29:35
(1311)本日、東急の硬入発売駅、全27駅をまわってきました。【大倉山】完売です。【高津】ダッチングなし。【たまプラーザ】ダッチングなし。【長津田】自駅のものはなく「こどもの国」を発売、ダッチングなし。【中央林間】ここのみ記念台紙がありません。ダッチングなし。【多摩川】駅名改称4枚セットのみ。ダッチングなし。【池上】絵柄・台紙2種類あり。その他の駅には、全てはがきサイズの記念台紙があります。ダッチングですが、どこもガタガタで印字のきれいなのは数駅です。2005/02/27 20:45:51
(八草駅歩30分)東急の軟券入場券(中略)中央林間だけは駅名常備>? 2つ隣の駅の物(だけ)を持ってます。2005/03/07 21:21:27
(LXI)桜新町駅、本日20時現在、在庫あり。図柄はサザエさんの顔で前と同じ(券番0635)、ダッチングマシンあります。2005/03/07 21:52:50
(珠庭)3/7【大井町】0224【二子玉川(ダッチング不調?のため日付印ゴム印)】2381【桜新町】0638【三軒茶屋(台紙なし)】5862【五反田】8526購入しました。2005/03/08 22:34:49
(LXI)二子玉川のダッチングが不調?2月23日に買った(2256)際には調子良く動いていましたが...あれから100枚以上売れているのですね。2005/03/13 21:06:22
(TOPTEN)軟券入場券の駅名常備式、こどもの国と中央林間以外の発売駅を探していましたが、南町田にもあったのですね。八草駅歩30分様、ありがとうございます。ところで、110円大人券だったのでしょうか?2005/03/15 22:14:30
(八草駅歩30分)90円時代の大人用と小児用です。110円券はどうだか知りません。2005/03/16 21:45:54
(1311)私が収集した範囲では、110円券に駅名常備軟券はないですね。2005/03/16 22:55:21
(TOPTEN)110円時代は駅名補充式、逆に90円時代は駅名常備式のみだったようです。1311様、大間違いしてしまい、すみませんでした。2005/03/17 22:05:51
(1311)うろ覚えですが、90円券は駅名補填もあったと思いますが。2005/03/17 22:53:01
(TOPTEN)90円時代の駅名補充式軟券入場券、見たことがないのです。おそらく券売機に代えて常時発売していたのでしょうね。2005/03/18 08:21:54

【記事番号】393
【名  前】1311
【タイトル】上信電鉄のD型往復硬券
【投稿日時】2005/02/23 22:50
【メッセージ】
2月19日付けで、上信電鉄運輸部のHP上で発表になっていますが、
「貫前神社式年遷宮祭特殊往復割引乗車券」が、3月5日より前売り
発売されます。貫前神社の式年遷宮祭を記念して、上州一ノ宮までの
往復運賃が、祭事当日の3月13日に限りほぼ半額になります。
肝心の券種ですが硬券は4種あり、吉井から540円、上州福島から
340円、上州富岡から180円、下仁田から480円です。その他
の駅からの場合、上州一ノ宮下車時に特別補充券が発行されます。
硬券の様式はHPに表裏面の見本が掲載されていますが、特別補充券
は?です。見本を見た限り、実用と蒐集家対象を兼ねている感じで
GOODなきっぷです。
(コーちゃん)なかなか良さそうな切符ですね。郵送依頼したいと思います。特別補充券は郵送でも買えるのでしょうか?2005/02/24 01:48:05
(1311)上信のHPに西吉井駅の無人化の案内が掲載されています。3月16日より無人です。2005/03/01 23:03:43
(ピグマリオン)なぜか、中日新聞でも取り上げられて居ます。http://www.chunichi.co.jp/00/gnm/20050301/lcl_____gnm_____004.shtml 2005/03/03 18:27:12
(ピグマリオン)上記の「特別補充券」は、通常の車補との事です。2005/03/06 08:38:13
(コーちゃん)↑メールで問い合わせしましたところ、第2種車内補充券を使用するとの返信が返ってきました。補充券はあまり詳しくないので、第1種、第2種がどう違うのかわかりません。識者の方、フォローをお願い致します。2005/03/06 20:00:03
(LXI)通常の車補と言うと、駅名式の概算穴開け式の物でしょう。第1種は手書き式の物です、以前に高崎駅上信ホーム精算所で両方買っております。私は特別補充券と書いてあったので、緑色地紋の出補の方かと思いましたが、出補では書く手間と時間が掛かってしまい、収拾がつかなくなってしまいます。入鋏式車補で多客をさばこうと言う事でしょう...。私は断念します。2005/03/06 22:00:08
(コーちゃん)LXIさん、ありがとうございました。2005/03/06 22:10:04
(LXI)↑こちらこそ、無駄足を踏まずに済みました...。7月に高崎駅ホーム内の中間改札も完成しそうなので、今あるホーム内精算所の券類にも変化があるかもわかりませんので、注意したいところです。2005/03/07 07:16:40
(1311)↑高崎までの常備軟券の消滅と、1・2種車補の金庫行き、とその引換に入場券の発売開始位と思われます。2005/03/07 22:50:16
(Tatsumi@管理人)本日無事到着しました。なかなか秀逸な券ですね。ちなみに券番号は4種とも【0239】でした。2005/03/16 14:34:11
(1311)12日より、HPに掲載されていますが、新車(元西武の新101系)の導入記念乗車券も、良い出来ですね。硬券3枚セットですが、券面表裏共に呪文なし。2005/03/16 23:00:22

【記事番号】394
【名  前】LXI
【タイトル】埼玉新都市交通 大宮駅臨発
【投稿日時】2005/02/24 21:10
【メッセージ】
本日(24日)、沿線の入試(伊奈総合学園)で例年の臨発がありました。

・臨時往復券 大宮〜内宿 大人680円
今回初めて買いました...券面は例年同様だと思います。
7時13分頃から臨時発売の台に券とつり銭を並べて発売が始まりましたが、収集家らしき姿は見うけられませんでした。
なお、日付けゴム印は押されておらず、そのまま渡していました。

実はこの往復券ですが、大宮〜志久の版もある様です。(写真を見た)
これの詳細がわかりません...志久駅近くに日本薬科大学がありますが、ここの入試時に発売されるのでしょうか?
もし、これが当っておれば、3月10日に2次の一般入試が行われますが、この日に出てくるのでしょうか?
1次一般入試は1月29日・30日に行われたので、この日に出たのかもわかりません...識者の書き込みに委ねます。
(ピグマリオン)【券面は例年同様】……例年は「羽貫」ではなかったでしたっけ?。2005/02/28 12:20:35
(LXI)↑という事は新券?券面を確認しましたが、「大宮から内宿ゆき」となっています。券番は2102〜2104(2103と2104は知人に渡して手元に無し)の3枚買いました。券束は1束しか見ませんでしたので、これだけしかないと思いました。2005/03/01 08:22:33
(ピグマリオン)実物を確認しました。昨年の2月26日に購入した券の着駅表示は「羽貫」で、券番は5592です。志久より前に、懸案が出来ました。(失意体前屈)2005/03/02 08:32:54
(Tatsumi@管理人)僕のも羽貫ですね。昨年6月27日購入です。2005/03/03 00:10:34
(LXI)やはり新券でしたか。売っている係員に「この種類だけですか?」と聞いたら、「これだけ」と言われました。管理人さんの6月27日購入は何の日だったんでしょうか?2005/03/03 07:34:31
(Tatsumi@管理人)過去ログ08の【記事番号】164でコザックさんよりご教授いただきましたが、埼玉県職員の採用試験があったそうです。2005/03/03 07:46:13
(ピグマリオン)【埼玉県職員の採用試験】……今年は、6月26日(日)と9月25日(日)との事です。2005/03/03 08:50:16
(LXI)ピグマリオンさん、情報有難うございます。無事に入手出来る事を祈願します。ただ、羽貫のが絶版となれば逆に私は惜しい事をした事になります...。なかなかうまく事は成就しませんね。2005/03/03 21:54:35
(LXI)「大宮〜志久」の常備往復券ですが、以外に早くチャンスがやって来そうです。今月20日(日)に丸山駅近くにある埼玉工業専門学校で、自動車整備技能認定登録試験(学科)が行われる為、多客になります。職場の後輩が過去にこの登録試験を受験した際、大宮駅で改札機に通せない往復券を買ったとの証言を得ました。この技能認定登録試験は年2回(10月と3月)に実施され、今年度第2回試験が3月20日に実施される事が判明。詳細は(社)日本自動車整備振興会連合会(日整連)のHPを参照下さい...試験日程が載っています。私はこの日に「勝負を賭けます」。朝7時半頃に買ったと後輩は言ってました。2005/03/10 20:44:56
(LXI)↑今年度は平成16年度と言う意味です。また、大宮から丸山・志久は運賃額が同額です。また本文中にある往復券の写真は日付けが隠されておりますが、僅かな字格好から3月ではと感じてました。確定情報ではありませんが、かなり確立が高いと判断して書きました。外れた場合はごめんなさいです。2005/03/10 20:55:20
(ピグマリオン)情報の提供を頂き、有難う御座います。とは言え、3連休の中日……。2005/03/12 16:11:05
(LXI)↑後輩の情報を信じて「勝負」です。当たれば儲けものです。伊奈総合学園入試臨発同様に短時間決戦と思われます...8時頃までの勝負になりましょうか...。2005/03/13 20:49:05
(LXI)↑3月20日朝、臨発が行われ「大宮〜志久」の常備往復券が発売されました、7時頃〜8時10分までの短時間発売でした。2005/03/22 07:53:01

【記事番号】395
【名  前】山和
【タイトル】三岐鉄道・北勢線の記念券
【投稿日時】2005/02/26 00:52
【メッセージ】
現地に行った友人からの情報です。今日から発売の記念乗車券は、新聞に報道された関係からか、馬券タイプはほぼ完売状態とのこと。 増刷を検討しているとのことです。馬の形のものはまだ窓口にあるとのことです。今回は駅名改称関係は出さないみたいとのことです。
(新愛宕山鉄道)26日夜の時点で北大社には2種ともありました。他は売り切れです。2005/02/27 20:39:27
(Tatsumi@管理人)6日時点の西桑名では2種とも再発売しています。紙質的には硬券に近いですね。2005/03/07 00:29:32
(1311)駅名改称記念入場券がでます!!!廃止駅3駅、改行駅2駅の5枚セット、台紙付き。詳細はHPまで。2005/03/10 01:26:33
(Tatsumi@管理人)↑追記 画像を見る限り廃止駅は通常様式の入場券・開業駅は記念入場券と書かれており呪文入りではないかと推測されます。2005/03/12 00:28:32
(ピグマリオン)「廃止駅は通常様式」であれば、訪問したいですねえ。めもめも。2005/03/12 16:26:47
(Tatsumi@管理人)↑さらに追記 記念入場券セットの発売開始は明日14日で、500セット限定です。西桑名・北大社・楚原の各有人駅で発売されます。また、開業駅は2駅とも有人駅ですから、通常様式の入場券は設備されるものと思われます。<参考頁→http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/nyujyouken.jpg>2005/03/13 14:35:06
(LXI)車補が気になりますねえ...しばらくはゴム印訂正の物なのか?また水色地紋に戻って新券か?どうせなら、ロット毎に地紋色を変えて行けば収集する意欲も涌きますし、不正使用防止にも一役買うのでは。黄緑色とかオレンジ色なんて好きですねえ...。2005/03/13 20:45:09
(1311)自動改札導入かつ終日稼動で遠隔操作となると、ひょっとして「車内券発券機=磁気券対応」導入なんて事はないでしょうね。(北勢線は自動化なんでもありなんで、コワイ)2005/03/13 23:18:51
(ピグマリオン)昨日、「駅名改称記念入場券」を買って来ました。日付はダッチに似せた印刷です。2005/03/21 18:46:01

【記事番号】397
【名  前】山和
【タイトル】愛知高速鉄道リニモの試乗券
【投稿日時】2005/02/25 00:02
【メッセージ】
友人が当たり見せていただきました。きちんと印刷されていて、4つの時間帯で色分けがあるようです。 すかし及び図書券のような金属ラインが入りコピーができないようになっていました。
(ピグマリオン)試乗券は置くとしても、何かまともな普通券は出るのでしょうか。気懸りです。話は飛びますが、万博会場周辺の半径3キロ以内は万博期間中はマイカー規制になるそうです。もし何か収穫物が有るのであれば、万博開催前に行かないと……。2005/02/28 12:42:30
(Tatsumi@管理人)リニモに関してはあおなみ線と同様に磁気券のみだと思われます。2005/02/28 22:36:34
(新愛宕山鉄道)今行っても国道155号は道路工事の片側規制だらけと豊田市内の慢性的な渋滞で車はキツイです。土曜日も14時頃に多治見から瀬戸を経由して中岡崎で愛環の記念入場券を買うつもりが18時半の時点でまだ豊田市で、ここで南下を断念しました。2005/03/01 00:21:32
(山和)リニモは管理人さんのサイトにあるような自販機券のみのようです。ただ定期券は開業以降自販機でも買えるようにするとのことでその機械が万博八草にありました。定期券は「LINIMO」の文字が入った藤色の券です。試乗会の参加者にはマグネット2個の入った駅名の書かれた台紙がくばられました。2005/03/01 19:09:46
(ピグマリオン)【磁気券のみだと思われ】……補足頂きまして、有難う御座います。2005/03/01 20:21:14
(Tatsumi@管理人)【磁気券】地紋が独特で面白いですよね。2005/03/01 21:05:14
(新愛宕山鉄道)リニモのホームページに団券の案内がありますが、これもやはり磁気券?東京モノレールの第1ビル駅みたいな定期券型になるんですかねぇ。2005/03/04 00:53:49
(新愛宕山鉄道)リニモは総て機械券のようでした。領収書も出ます。記念カードは自社専用ですが券売機のカードはトランパスで他社でも使えます。2005/03/06 17:34:37
(1311)初日にリニモに行ってきました。駅員に尋ねてみましたが、補充券など非機械化券は無いですね。おまけに入場料金の設定自体なし。券売機の券種は少なく、たしか「片道券」「トランパス」「回数券」「定期券または定期購入券」だけでした。あの地紋ですが、全9駅のマークなんですね。それと券売機で売っているトランパスですが名称が「パノラマカード」と名鉄と同じなのはなぜ?駅名の変更が予定されている「万博会場」と「万博八草」で券売機のカードを買いました。2005/03/07 22:32:41
(新愛宕山鉄道)ピーチライナーもパノラマカードです。独自のカードを各社が作ると新会社参入の度に改札や券売機のソフトの変更が必要となり参入各社に応分の負担をしてもらう事になり、負担能力の無い弱小会社は他社にカード発行を委託して自社カードを持たない訳です。関西でも京福と叡電がそうです。関東でも芝山鉄道は独自カードが有りません。2005/03/08 00:35:45
(新愛宕山鉄道)そう言えばピーチライナーヤバいっすね。日曜の中日新聞一面によりますと、新バスシステム(愛知万博でトヨタが導入したアレです。)に置き換えがほぼ決まりみたいですね。2005/03/08 00:40:05
(1311)新愛宕山鉄道さま、トランパスの場合、委託発行であれ、全社局すべて自社カードです。関西の京福・叡電・比叡山鉄道の様に、スルッと関西に加盟しているが、自社カードを発行していないのとは、全く意味が違います。また、ご指摘の芝山鉄道ですが、同社はパスネット協議会に加盟していません。独自カードどころか共通カード自体使用出来ませんよ。それからパスネット加盟21社局では、全て自社カードがあります。2005/03/08 02:44:46
(山和)社員の多く(ベテランの方)は名鉄からの出向とのことをうかがいました。名鉄におんぶにだっこではないでしょうか。大江にあったHSSTがもとですから。2005/03/08 06:28:39
(新愛宕山鉄道)あり?芝山は精算は出来たと思うのですが・・・?パスネットは確かに全社局自社カードですね。リニモの添乗員が年配のオジサンばかりの理由が納得できました。2005/03/08 10:53:29

【記事番号】398
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】鉄研春旅行収集
【投稿日時】2005/02/27 10:51
【メッセージ】
2月25日・26日に鉄研の春旅行ということで、空港線の乗り初め
と600V線の乗り納めに行ってきました。ついでに、駅名改称
駅を中心に入場券を購入してきました。

【名古屋鉄道】
【硬券入場券】…すべて新新券です。
徳重・名古屋芸大【0344】
中部国際空港【3371】…ダッチング有
青山【0339】
七宝【0532】
名鉄一宮【0449】
各務原市役所前【0351】
新那加【0284】
名鉄岐阜○2【0235】…ダッチング有
新関【2593】…ダッチング有
黒野【5518】
忠節【1808】
名鉄岐阜【0440】…ダッチング有
名鉄岐阜○小【0225】…ダッチング有
【硬券乗車券】
関→黒野 経由徹明【880円/0073】…ダッチング有
新関→黒野 経由徹明【880円/0070】…ダッチング有
黒野→関 経由徹明【880円/0082】

【豊橋鉄道】
【車内補充券】
愛知大学前表記の新券です。
芦原から小池までの大人140円で作成して頂きました。

【知多乗合】
【軟券乗車券】
750円区間【15550】
…金額ゴム印補充 知多半田バス停向かいの知多バス旅行で発売
【記念乗車券】
中部国際空港直通バス運行開始記念回数券 【2000円/000183】

【岐阜乗合自動車】
【軟券乗車券】
市営バス岐阜バス共通市内均一区間一日乗車券 【530円/623】
…市営バスに乗るのに購入しました。岐阜の市バスも3月末まで
 です。

その他券売機券・端末券なども若干購入しました。
((4−タ))速報、南栄駅の半硬券の140円券、軟券になりました。番号00015です。駅員さんの話によりますといつチケットプリンタが入るかわからないとの事でしたのでもし買いたいと思った方はなるべく早めに片付けるのがいいと思われます。当方のブログに画像を載せておきますが、大学前の130円券と同じようなやつですので、まあ、あまり代わり映えはしません。2005/03/04 18:16:54

【記事番号】399
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】東海3県廻り
【投稿日時】2005/02/27 21:13
【メッセージ】
セントレアにヒト風呂浴びに行こうと思いましたが余りに盛況なので、前の晩に名古屋付近で車中泊して朝の開店時にゆっくり湯船に浸かりながら飛行機を眺める予定で、 前日の晩から東海地方の懸案消化のために色々廻ってきました。

名鉄美濃町線 新関&黒野駅
硬券乗車券3種購入。何で隠して置いているのでしょうか?新関駅で発売していた岐阜バスとの共同回数券は廃止まで有効期間を消化できないとの事で一足先にお亡くなりになりました。

三岐鉄道 各有人駅
北大社で車内補充券の発行を拒否されたので、西桑名駅で車掌さんから購入しました。車補の色が変わった理由は何と盗難に遭ったからとのことで、不心得者のために全部の補充券をボツにして刷り直すと言う酷い話です。 また大泉駅の改札機の遠隔操作化が新駅開業時を目処に実施の予定で、これが実現の暁には『うりぼう』の乗車券委託販売が廃止になるとの事。実施時期は未定です。 なお車補は北大社駅以外には有りません。

JR東海バス(パルティ瀬戸)
既報の通りです。ここの駐車場は最初の1時間が無料です。

愛知環状鉄道 新豊田駅
この日から新駅開業記念切符2種発売でした。万博八草開駅記念もまだ在庫が有りました。また旅行センターが万博機関中は万博八草に移転します。JR券も取り扱うのでマルスに『万博八草』駅が入るかも? ちなみに名鉄豊田市にある名鉄観光のバス券発売は18時まで(営業時間より短い)で大人は常備、子供は補充で対応します。

名鉄バスセンター
ここに中部国際空港着駅常備(発駅補充タイプ)の0001番がありました。ここは大人子供とも補充(同じ券を使用)で住吉町380円小児で発券可の但し書きが券綴りの表紙に書いてありました。

おまけ 道の駅 『月見の里南濃』入場券
岐阜県海津郡南濃町(近鉄養老線沿線)にありますが来月南濃市発足に伴い新券が出ることが予想されます。電車の駅が近くにないので車以外での訪問はキツイかも?

以上簡単ですが報告を終わります
(Tatsumi@管理人)【名鉄バスセンター】をををっ・・・バスセンターにあったのですね発駅補充の中部国際空港ゆき乗車券。一番安いのは知多乗合・名鉄東部観光と共同運行の西尾・空港線の住吉町ですね。バスセンターに設置されている意図がよく分かりませんが・・・。2005/02/27 21:23:48
(Tatsumi@管理人)名鉄バスネタということで、こちらに引っ付けます。名鉄バスが運行する名古屋駅(名古屋観光日急と共同運行/往復割引有)・尾張瀬戸駅から万博長久手会場までのシャトルバスは乗車券の購入が必須とのことです。詳しくは公式サイトをご覧下さい。2005/02/27 21:41:30
(新愛宕山鉄道)多分、名鉄バスセンターでは名古屋空港の補充券が結構売れたから味を占めたのかな?同じ名古屋駅発のJR東海バスは乗り場に券売機があり往復券も対応できます。2005/02/27 21:46:19
(ピグマリオン)【発駅補充の中部国際空港ゆき乗車券】……東岡崎では、東岡崎からでしか発券出来ない様な事を言って居ました。と言う事で、(買うとすれば)名鉄バスセンターで住吉町からが無難でしょうか。2005/02/28 08:41:34
(新愛宕山鉄道)そうですね、ただ車で訪問する場合、名古屋駅付近の駐車場料金を考えると郊外のほうが良いかもしれません。2005/02/28 09:30:02
(ピグマリオン)ご助言、有難う御座います。2005/02/28 12:33:46
(新愛宕山鉄道)補足です。豊田市の中部国際空港行きバス券の大人は普通の乗車券タイプ(A型)軟券常備です。2005/03/01 01:22:37
(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、補足ありがとうございます。2005/03/01 01:31:50
(ピグマリオン)普通の乗車券タイプ……東岡崎にも有ります。2005/03/01 08:44:24

【記事番号】400
【名  前】山和
【タイトル】愛知環状鉄道の券
【投稿日時】2005/03/01 19:03
【メッセージ】
高蔵寺の立ち売り券、本日より「愛環梅坪」「貝津」の入った新券に変わりました。また立ち売りは、現在は7時から9時半日、 祝日休みですが、万博期間はすべての曜日、昼まで延長するとのことです。高蔵寺以外に岡崎もやっているとのことですが、 岡崎の手売り券の状態をお知りの方お教えください。
(コーちゃん)高蔵寺は新券が出たのですね。午前中小牧で用事があったので、訪問出来ませんでした。岡崎は昨年の4月に行った時には、乗換口の小屋で磁気券を発売していたと記憶していますが、現在はどうなのでしょう?2005/03/01 20:58:24
(新愛宕山鉄道)万博八草は八草なんでしょうねぇ・・・。刷り直すの勿体無いですしね。2005/03/01 23:50:21
(山和)旧券はNo.0277号冊まででした。新券はご指摘の通り「八草」表示です。愛環は3月10日より紺色の現在の制服を変更するとの情報が入っています。2005/03/02 18:28:46
(山和)なお八草駅で営業を開始した愛環トラベルは新型のマルス4台を設置しています。すべて表示は「新豊田」表示です。万博後は3台を返却し1台のみ新豊田に持っていくとのことです。2005/03/02 18:35:23
(新愛宕山鉄道)その昔、大阪市交通局は北急連絡の駅名式特補を作ってました。それも万国博中央口入りで。閉幕後も平然と使ってました。万博八草駅は、あの駅の規模を考えると立ち売りが出そうな気がしますが、『万博八草』の駅名入り切符、記念以外に出て欲しかったですね。2005/03/08 00:45:05
(山和)「万博八草」の駅名自体が万博対応用です。終わればすべて「八草」になります。リニモ駅も「愛知県大前」あたりの名前になると思います。決して昔のバス停名「愛知青少年公園前」にはならないと思われます。なおリニモ駅も「万博会場」駅の乗車側、「万博八草」の乗車側は万博期間中の臨時乗り場です。終われば解体、「陶磁資料館南」のエスカレーターは「万博会場」の解体されるお古を設置とのことです。2005/03/08 06:25:29

【記事番号】401
【名  前】コーちゃん
【タイトル】中部国際空港のJRバス往復乗車券
【投稿日時】2005/03/01 19:29
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

【記事番号】387 のところで山和さんが触れられていますが、中部国際空港ゆきJRバスの車内で往復割引乗車券を発売していますので、 購入してきました。


甲 □かえり №0404     □ゆき №0404
JR東海バス          JR東海バス
 往復割引乗車券 □大      往復割引乗車券 □大

新幹線名古屋駅(太閤通口)・  新幹線名古屋駅(太閤通口)・
名古屋駅マリオット       名古屋駅マリオット
アソシアホテル前(広小路口)  アソシアホテル前(広小路口)
     ↑               ↑
     ↓               ↓
  中部国際空港          中部国際空港

発売日から14日間有効     発売日から14日間有効

        1900円

  平成  年  月  日     平成  年  月  日
      名古屋支店発行         名古屋支店発行


かえり、ゆき、大は四角で囲われています。
当然ですが、真中にミシン目があります。

小児用950円は、□大のところが、白抜きで□小□身とあり、□身を赤ペンで二重線で消して「名古屋支店」の訂正印があります。

肌色JR−C地紋で少し厚めの紙質です。

裏面には、ご案内の下に名古屋駅 中部国際空港行バスのりばの案内図が描かれています。

縦73ミリ、横110ミリで、行き券の幅が補往より4ミリほど長いです。

私は中部国際空港まで乗車して、空港下車時に運転手さんにお願いして発売していただきましたが、名古屋駅の発車待ちの時にお願いしても買えると思います。

情報の提供に感謝いたします。
(ピグマリオン)次回、中京訪問時に買わせて頂きます。情報の提供に深謝申上げます。2005/03/01 20:22:46
(新愛宕山鉄道)日曜日に乗ったときは運転手さん手ぶらだったような・・・。名古屋駅からの直行バスは持ってないんですかねぇ・・・。2005/03/01 23:48:31
(山和)私の時は、荷物棚においてある自分の鞄の中に入れて見えました。2005/03/02 18:25:04
(山和)この乗車券は行でも帰りでもどちらでも使える形で作られていますので、時間帯を替えれば二人で分けて回数券のように使える乗車券ではないでしょうか。2005/03/02 18:37:45
(Tatsumi@管理人)想定していないといいますか、不正に使用されないことが前提となっていますね。一葉にするか、一葉の本券+往路下車券の連綴が望ましいような気がします。2005/03/02 21:29:15
(1311)この様式は、JRバス関東の横−軽線で、運転手が売っている往復券に似ていますね。2005/03/03 12:36:32
(よっきゅん)本日、名古屋駅の発車待ちの際、□小(白抜き)の小児用(「□身」・抹消線および訂正印の無い)常備往復割引券を入手しました。券番は1けたでした。情報をありがとうございました。2005/03/05 19:09:51
(新愛宕山鉄道)本日訂正印の無い小児バージョンを買ってきました。3片綴りでしたが、『乙』とあるので、もしや報告片も付いてきたのかな?ちなみに車内片道券は印発で出します。2005/03/06 17:32:31
(コーちゃん)訂正印のないものが早くも登場ですか。行くのが早すぎたかな。(訂正印入りのものが貴重品になるかも)2005/03/06 22:11:51
(山和)昨日夕方名古屋駅に行き購入しました。よっきゅんさんの書かれているとおりの新しい券でした。バス乗務員は10枚綴りで持参しているようです。名古屋駅は自販機で往復が買えますので、中部国際空港についたお客さんの対応用とのこと。乙片は報告片です。たぶんその運転手は係から絞られているはずです。車内片道は東名高速等でも発行するタイプとのこと。新愛宕山鉄道さんの書き込みを参考にして頼みましたがあまり発行したくない様子でした。両名の方ありがとうございました。2005/03/08 06:16:45
(コーちゃん)訂正印のない小児券を買い直してきました。わざわざ作り直したと言うことは、身障者の方はどのように対応するのでしょうか?2005/03/12 20:46:31
(新愛宕山鉄道)往復割引と身障者割引の重複割引はしないということですかねえ。奈良交通も10名以上の団体割引と身障者割引をしないと言ってましたから。だからP券があったんですが。2005/03/13 21:56:22
(1311)国土交通省のお達しにより、旅客運賃は重複の割引をしてはならないという事になっていますから、その通りですね。例外がJRの学割の往復割引と、今は無き学割の周遊割引だけだったと記憶しています。例えばJRの夜行高速バスの往復割引には、学割がなかったはずです。2005/03/14 12:39:29
(1311)↑ちなみに小児運賃は、設定運賃であって割引ではないそうだ。2005/03/14 12:43:54

【記事番号】402
【名  前】山和
【タイトル】蒲郡に行って来ました
【投稿日時】2005/03/04 06:12
【メッセージ】
出張の中、途中下車をして、蒲郡へ行ってきました。(この代償がおみやげの「えびせん」です)
蒲郡駅の名鉄側、名鉄東部観光にサンライズバスの地紋の軟券の中部空港線用金額乗車券がありました。 10枚綴りでB券サイズ。10枚1連を買うほど懐にゆとりはなく、大人1800円、子供900円金額が違うだけなので子供用を購入しました。 (営業時間9:30〜18:00、日祝休み)
蒲郡競艇場前駅。金額式160、220、230、290、340、390、440、490、540、650、710円のものが設備されています。 ただし競艇払い戻し対応なので、券面に往復のゴム印があり、160円なら320円を払わないと手に入りません。 なお競艇開催日は11時頃から駅員さんがいるがあとは無人です。 JR三河塩津駅も「東海交通事業」に委託されており、8:30〜18:30までここはいつも駅員さんがいます。
すべて紙券が廃止されたはずですが、愛知環状鉄道内に往復の競艇関連券がまだある?との「うわさ」を聞きました。 情報をお知りの方はお教えください。(3月27日までに行かないと口座廃止されますので……)
((4−タ))あ…その券買うの忘れてた…。明日の始発で帰省しようと思ったのに…2005/03/04 07:31:46
((4−タ))とりあえず今日もなんか競艇あるみたいなのでいって見ます。2005/03/04 09:30:34
(まさる)三河塩津駅の窓口はナイターレース時、21時10分迄営業します。蒲郡競艇場前駅の窓口はナイターレース時、19時30分頃迄営業します。2005/03/04 11:24:19
((4−タ))買って来ました。券箱がちゃんとありますね。この券はどうなるのか聞いてみた所「まだわからない」とのことでした。券面の往復のゴム印は小さなもので、また券面を大きく汚してるようなものではありませんでした。2005/03/04 13:44:45
(コーちゃん)愛知環状鉄道で、三河塩津の往復硬券を発売していたのは、中岡崎・北岡崎・三河上郷・三河豊田の4駅です。私も最近までこの往復券を見たとの情報をどこかで見たのですが、真偽のほどは?です。確認しに行きたくても決算で忙しくて思うように休みが取れず、身動きが取れません。2005/03/04 20:54:56
(山和)碧南中央にある名鉄東部観光の旅行センターに電話をかけたところ「サンライズバスの地紋」の金額券1200円600円とのこと。西尾も同様だとの話ですので、名鉄東部観光地紋の券は今のところ見つかっていません。サンライズバス=もとの三河観光ですから名鉄東部観光なんでしょうか?2005/03/05 18:51:21
(山和)コーちゃんさん情報ありがとうございます。その4駅なら可能性が高いのはウイークデイの朝だけ営業の三河上郷ではないかと思います。逆に中岡崎、北岡崎、三河豊田は端末が入り紙券がすべて廃止とのことですから可能性は少ないと思われますが、一度確認を入れます。2005/03/05 19:59:48
(Tatsumi@管理人)西尾ですが、名鉄東部観光の旅行センター(駅から少し離れた所にあります)の他、もともとの名鉄観光の旅行センターに併設されたバス券出札窓口もありますので、両方の券があるのでしょうかね?名鉄東部観光地紋といえばウチのサイトにもありますが、ふれんどバスの回数券がそうですね。名鉄東部観光バスに合併後も「サンライズバス」は蒲郡営業所管内の路線バスの愛称として残っています。2005/03/05 21:19:24
(新愛宕山鉄道)競艇払い戻しサービスが無くなるのであれば豊橋鉄道の常備往復券も無用の長物となりますがこちらはどうなるのでしょうか?2005/03/05 21:40:24
(1311)「豊橋鉄道の常備往復券も無用の長物・・・」通常考えにくいですが。ギャンブル関係の往復券は(1)最寄駅出札の混雑緩和、(2)ファンへのオケラ対策、が主な理由です。熱狂的な一部のファンは帰りの交通費まで使い込む事があるので、往復券を買っておけば、オケラになっても自宅に帰れるという訳です。それに、愛知県地方は近距離でも往復券を買う習慣がありますね。地域によっては往復券の習慣がない地域もあります(例:南関東)2005/03/07 10:11:47
(広てつ)昔話で恐縮ですが、宮島ボート場は国鉄時代に臨時専用列車の無かった頃、発駅(宮島口)印刷常備のA型青字紋金片軟券を今のボート場内案内所付近で発売していました(JR化後は発売してない様でした)し、宮島口駅でも100キロ以内の硬券臨時発売していました。ボート場内臨時発売所は当時高校生だったのに、レース終了間際に警備員さんに事情を話して買いに行った(それも学生服で)思い出があります。往復は下祇園駅には宮島口ゆきは昭和56年頃にはありましたが、ボート客相手かどうかは解りません。蒲郡も帰路運賃ほ脱防止の為にも続いて欲しいですが。2005/03/07 17:51:25
(八草駅歩30分)豊橋鉄道の三河塩津往復>新愛宕山鉄道さんの説がぴんぽ〜ん。南栄に3月27日までとの掲示があります。2005/03/07 21:12:17
(LXI)ファンへのオケラ対策。1311さん「うまい」!!!(笑)相当昔、帰りの交通費まで使い込んでしまった私(笑)。2005/03/07 21:49:45
(1311)豊鉄のJR連絡は、事実上、三河塩津と新居町までの往復を売る為に、契約をしている様なものですから、往復券廃止=JRとの連絡運輸打ち切りの可能性が考えられますね。要注意。2005/03/07 22:14:52
(1311)八草駅歩30分さま、その南栄の掲示って、往復券廃止ではなくて、帰りの運賃払い戻しサービス中止の案内では?名鉄名古屋でも掲示がありますよ。2005/03/07 22:19:03
(新愛宕山鉄道)我々は帰りの電車賃無くなるまで切符は買いませんもんねえ〜。オケラ覚悟のギャンブラー潔し。2005/03/07 22:22:00
(八草駅歩30分)南栄の掲示>そうだったかもしれません。昨日の事でも記憶崩壊…。2005/03/07 23:15:50
(1311)蒲郡競艇場前は置いといて、名鉄蒲郡駅の140円硬入ですけど、いよいよさよならが近づいて来ましたね。現在JRの高架化工事がすすんでいますけど、完成したあかつきには、以前の「尾張一宮・新一宮」の様に、JRと名鉄の出改札の分離が実施されます。そうなると特定料金入場券がなくなり、普通の160円入場券になります。特に小児券は[海]蒲郡駅発行の券で、貴重品です。2005/03/07 23:57:14
(1311)釘をさす様で申し訳ありませんが、蒲郡競艇が3月27日限りで帰りの運賃払い戻しサービスを中止すると、各鉄道会社の駅に掲示が出ていますが、往復乗車券の発売を止めるという情報は耳にしていません。例えば豊鉄ですが、新居町ゆきの常備往復軟券は今でも発売していますよね。浜名湖競艇は既に運賃払い戻しサービスを中止しているにも関わらず。再確認の必要がありますね。但し名鉄の蒲郡競艇場前の硬券だけは要チェックです。本来は有人窓口や無人駅の券売機で往復券を買ってくるはずの処に、無札客が一部にいるため、その客に対する運賃払い戻しサービス救済措置として、硬券が設備されているのです。2005/03/09 22:53:23

【記事番号】403
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】【小収集】開明他
【投稿日時】2005/03/05 11:48
【メッセージ】
埼玉民さんに誘われて3月3日半日だけお出かけしてきました。
私が購入したものは以下の通りです。

【開明】
往復・名鉄一宮・大人【360円/0120】
往復・名鉄一宮・小児【180円/0040】
往復・名鉄岐阜・大人【780円/0024】
往復・名鉄名古屋・大人【880円/0067】
往復・名鉄名古屋・小児【440円/0030】

【近鉄名古屋】
吉野特急40周年記念特急券引換券【500円/09062】

【名鉄BC】
中部国際空港・発所補充【00016】
…住吉町駅からの小児380円で作成して頂けました。
 新愛宕山鉄道さん、情報ありがとうございました。

2DAYフリーだったので、4日は岐阜600V線沿線の郵便局に旅行貯金に行ってきました。
【車掌乗務列車車内】
実乗用の扱いで岐阜運輸部図補を購入させて頂きました。
新岐阜駅前〜黒野・大人510円
(八草駅歩30分)その次の番号を入手しました。開明の名鉄岐阜往復。2005/03/07 21:15:02
(Tatsumi@管理人)をっ!?ニアミスですか?2005/03/11 17:10:44
(八草駅歩30分)ではないですね。私が訪問したのは次の日です。2005/03/16 21:40:02
(Tatsumi@管理人)それは残念。。2005/03/16 21:47:26

【記事番号】404
【名  前】山和
【タイトル】新川町の件
【投稿日時】2005/03/05 19:54
【メッセージ】
名鉄のネットに来年度中に全線でトランパスが使えるようにするとの記載がありました。 そこで、「新川町」は市に委託ですので、年度末で委託返上もあり得ると思い、本日仕事を早めに切り上げて行ってきました。 (同僚からは2月に入り、昼を食べに来ているだけに見えると言われていますが、フレックス制でありませんので、 それまでの仕事量から考えるとこれは4月まで当然のボーナスです。)そこでうかがうと今のところ10月頃に自販機が入る予定であるとのこと。 設置されている券種は160、180、220、230、290、340、390、440、490、540、590、650、710、770、1020円区間すべて金額式です。 碧南から吉良吉田がつながっていたときには、蒲郡競艇所前の往復券があり廃止が決まると飛ぶように売れたとのことでした。
(コーちゃん)私も廃止前に買った1人です。知立や名古屋までの往復があってもよさそうなのですが、そこまでの需要がないのでしょうか。2005/03/05 23:04:38
(コーちゃん)名鉄つながりで、ここにくっつけます。本日仕事で名古屋に行ったついでに(瀬)清水駅の入場券を買ってきました。券番は(0389)です。次の入場券の束はまだ届いていないとのことでした。新券が出ることを祈りたい気持ちです。2005/03/17 23:04:40
(Tatsumi@管理人)あと11枚ですか・・・。【(瀬)清水】2005/03/17 23:17:17
(コーちゃん)新券が届いていたら、(0400)までと新券を2〜3枚買っていたのですが…。新券が早く届くことを願っています。2005/03/17 23:30:52
(1311)一度0400を越えたにもかかわらず、(瀬)が消えなかった事がありましたが、今回は期待出来そうですね。2005/03/18 08:33:11

【記事番号】405
【名  前】LXI
【タイトル】リニモ∩万博関係
【投稿日時】2005/03/09 20:49
【メッセージ】
昨日(8日)、名古屋市交「なごや環境きっぷ」が使える日なので、それに合わせて名古屋の親戚に会いに行くついでにリニモとパンフレット類を集めて来ました、 上にも親記事(【記事番号】397)がありますが、1行レスでは多くなってしまいますので、親記事を立てます。

*名鉄名古屋駅精算所 地図式補充券
毎度の瀬戸線連絡で...新券になっておりました。

*リニモ
上に大方の記事が出ていますので、肉付け的な内容を...。
私も1311さん同じく、売っていたトランパスカードがなぜ名鉄パノラマカードなのかが不思議でした。
当日、藤が丘駅は凄い混雑(12時半頃)で券売機に並び、10分並んでようやくきっぷが買えました。
有人改札では券売機に入っているトランパスカードの「生カード」を置いて、お客の注文に応じてカード処理機で注文金種のカードを作って渡していました。
記念リニモカードよりは、記念トランパスカードで売った方がかなり売れるのに...リニモカードよりも普通のトランパスカードの方がもの凄く売れていましたので、 この点は企画倒れか...。
トランパスカードのみ買いました。

券売機で買える「定期券購入乗車券」ですが、定期券発売所がある藤が丘・万博八草以外の駅の券売機には発売機能があります。
お金を投入前に定期券購入乗車券のボタンを押すと、藤が丘か万博八草かの選択が画面に表示されます、選択してお金を投入すると普通の磁気券が出て来ます。
券面の発駅名の上に「定期券購入」の文字が印字されていて、それ以外は普通券と同じ印字内容です。
小児用の定期券購入乗車券も買えます。(大人券の半額)
なお、定期券購入乗車券は「トランパスカードでは買えません」
画面に「カードでは購入乗車券は買えません」と表示が出ます。
リニモカードでは試してませんのでわかりませんが...。
藤が丘・万博八草以外の駅から乗車してこの両駅で降りる方は、定期券購入乗車券で乗れば、使った券がそのまま残せますね...。
出場改札機に通して回収されないか(落ちないか)の実験はやってないのでわかりませんが、恐らく落ちないと思われます。
券売機の領収書発券機能ですが、定期券購入乗車券購入でも発券しました...。

地紋が面白いので、補充券でもあれば面白いのにと残念でした。
万博開催中は時間帯によっては収拾がつかない状況は設備面・車両面から見ても目に見えているので、横浜高速鉄道みなとみらい線開業初日の様なすざましい状況になる事になるでしょうから、 運賃下車駅払いの乗車駅証明書でも出ないかなあと期待はしてるのですが...。
開幕になればまず乗れないから今の内に乗っておこうと言う客ばかりでした...。

*名古屋市交通局
3月26日から、名古屋駅〜名古屋城〜市役所駅〜徳川園〜市役所駅〜明道町〜産業技術記念館〜名古屋駅へ戻る循環バス「ものバス」が運行を開始します。
運行日は3月26日から愛知万博開催期間中の「土・日・祝日」。
なお、通常の運賃体系ですが、「ものバス1DAYチケット」なる、専用1日券(大人500円/小児250円)が発売されます。
ものバス1DAYチケットは沿線各施設の入場料割引券付きとありますので、紙券かもわかりません。
まだ市交のHPには情報が出ていませんが、もうじき発表されると思います...交通局案内センターにあったチラシを見て抜粋しました。

あとがき
親戚の話しでは、名古屋駅〜会場へ行く直通バスEXPOライナーは、本郷辺りから渋滞にはまり、時間通りに運行出来ないのではないかと言ってます...。
長久手会場東ターミナルにはシャトルバス自動券売機とバス案内所が開設されるので、面白い券が出て来るといいのですが...。
会場へほぼ確実に時間通りに行けるのは、JR東海・愛知環状鉄道共同連合軍によるエキスポシャトルに軍配が上がりそうです。
その証拠に、JR中央西線(名古屋方)に静岡車両所の113系が定期運用で中央西線を昼間堂々と走っております。
113系の中央西線運用は朝夕しか最近までは見られなかったですが。
乗務員に聞いた話しでは、神領電車区でエキスポシャトル運用用に211系の編成変えが行われており、車両不足で大垣電車区・静岡車両所から車両を借り受けているとのこと...。
中央西線は変わった車両が走る面白い光景が日々楽しめそうです。
今回、JR東海はかなり気合を入れているみたいですから...。
そういえば、市内中心部や名古屋駅構内を歩いていると、モリゾーくんとピッコロのバッジをつけている人がかなり多かったですね。
万博関連で面白いきっぷが出る事に期待致します。
(新愛宕山鉄道)尾張瀬戸→瀬戸会場→モリゾーゴンドラ→長久手会場が遠回りながら確実で楽かな?っと密かに考えています。キッコロゴンドラや会場内移動バスなどの券も注目ですね。大阪万博のレインボーロープウェーの券って存外見ませんからね。2005/03/09 21:53:49
(1311)またしても豊鉄クーポンなんかいかが?1ヶ月前より前売り発売していますよ。2005/03/09 22:12:55
(1311)リニモの券売機発行のトランパスカードですが、勘違いされる方がいるとよろしくないので、追加説明します。カード表面には「トランパス」と「パノラマカード」の表記があります。裏面の発行会社は「愛知高速交通」となっています。くどい様ですが、どこにも「名鉄」の文字はありません。また積増した場合でも、引継カードには名鉄の文字は印字されません。カードの作成を名鉄に委託しているだけで、券面・磁気情報共に、正真正銘の愛知高速交通のカードの様です。2005/03/09 22:28:24
(LXI)↑失礼しました「SFパノラマカード」でした、名鉄は余計でした。豊鉄クーポンですか...また散財しそうな(笑)。2005/03/10 20:36:48
(山和)万博のバスは名古屋高速〜東名〜長久手道路経由で走らせる計画もあります。現に名古屋市交通局のバスで訓練運転を見ています。2005/03/12 16:02:36
(Tatsumi@管理人)ものバス1DAYですが、本日公式サイトにデザインの発表がありました。磁気カードのようですね。割引券つきの専用台紙が付属するそうです。<参考→http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/monobus/monobus.htm>2005/03/17 21:41:14
(LXI)↑磁気カードの様です。25日から発売される路線図トランパスユリカ(1枚1000円)の方がいいですね。数枚買う予定です。来週から名古屋に行く機会が増えます。愛知万博(愛環と長久手会場バス乗り場)、三岐北勢線、豊鉄市内線と...。2005/03/18 21:57:36
(山和)上の記事にも書きましたが、万博シャトルは高速道路経由です。35分で運行とありますが、たぶんそれで駐車場までは行くと思われます。そこからまたシャトルに乗れば5分以内で会場には着くと思います。つまりさばを読んで1時間もあれば会場に着けます。乗り換えなしなのでこちらの方が名古屋駅前からは楽かも。ただ乗車待ちの列の状態にもよりますが、リニモで藤ヶ丘、万博八草で苦労するよりは、座席定員で出しますのでこちらをおすすめします。本日10時現在30分待ち、つまりバス6台待ちぐらいでした。近鉄の万博クーポンもバス利用のようです。2005/03/20 23:05:48

【記事番号】406
【名  前】珠庭
【タイトル】上毛電気鉄道、熊谷など
【投稿日時】2005/03/11 23:10
【メッセージ】
ちょっと散財しすぎかと思うんですが、春の18きっぷの成果です。

上毛電気鉄道
・西桐生
西桐生から太田ゆき 赤城経由 JPRてつどう青地紋 運賃変更印
りょうもう号特急券 赤城から61km以上120kmまで
りょうもう号特急券 赤城から61km以上120kmまで(小)
りょうもう号特急券 浅草から61km以上120kmまで(小、割)
 黄色TRCとぶてつ地紋 (割)は緑 東武鉄道○2赤城駅発行
入場券 西桐生駅、赤城駅

補片、補往 経由(赤城 まで印刷済み

補片補往を単独で購入するのはたぶんムリかと思います。
特急券の単独発売は「できません」と掲示があります。
西桐生駅は、JR桐生からまっすぐ歩いて5分くらいです。

・新里
新里から膳ゆき
新里から膳ゆき(小)
新川往復
西桐生往復(小)
新里からJR前橋ゆき(小) 連絡バス 運賃変更印

全てJPRてつどう青地紋
(小)往復は中央前橋、西桐生のみでした。

わたらせ渓谷鉄道
・大間々
入場券
大間々→230円区間

大間々駅は、赤城駅から徒歩で行けます。(15〜20分?要確認)

上信電鉄
・高崎(精算所)
南高崎から高崎ゆき JPRてつどう赤地紋軟券
車内補充券 JPRてつどう橙地紋軟券 入鋏式
(車内補充券?)—出補様式 JPRてつどう橙地紋軟券
○企 貫前神社式年遷宮祭特殊往復割引乗車券 下仁田から
JPRてつどう緑地紋D型硬券

秩父鉄道
・熊谷
明戸←熊谷→東行田
明戸←熊谷→東行田(小)
熊谷←→ひろせ野鳥の森
熊谷←→ひろせ野鳥の森(小)
 ここまでJPRてつどう青地紋
急行券 JPRてつどう黄地紋
熊谷から(羽生)→東武線160円区間 JPRてつどう橙地紋
入場券

JR東日本
・熊谷
入場券 大人子供券 子供専用券
B自由席特急券 熊谷→100km JRE赤地紋軟券
新幹線自由席特急券 熊谷→上野  JRE赤地紋軟券

総武流山鉄道
・流山
流山←→平和台 JPRてつどう青地紋
流山から(馬橋)→東日本線160円区間 JPRてつどう橙地紋
補片、補往 …(小)は専用券、経由(馬橋・ まで印刷済み

東急電鉄
入場券
・大井町・二子玉川・桜新町・三軒茶屋(台紙なし)・五反田

JR東海
・伊勢市(近鉄出札 ○社伊勢市駅発行)
伊勢市→140円区間 JRC赤地紋軟券
伊勢市→九鬼
    賀田間    JRC青地紋軟券
経由( 
経由欄が空白のままになっている
(熊野市・紀伊市木間 も 新宮は確認していませんが…)

その他、今回の収集とは関係ないですが

・京都市交通局バス乗継券(203←→27系統)
27系統の券のみ確認できました
赤地紋(・のみのパターン)感熱券
(表)感熱印字
京都市交通局

バス乗継券  ○月○○日
203号   18:52下車まで
上記系統で当日、時間内1回限り有効
(裏)印刷 マルス券裏の注意書きのごとく連続して印刷してある
203号
     運賃箱に投入時、乗務員に
のみ有効 有効日付・時刻を提示願います

203系統車内の券は未確認ですが、「203」が「27」になり
赤地紋が青地紋になるのではないかと推測します。
(Tatsumi@管理人)珠庭さん、こんばんは。お疲れ様でした。【わたらせ渓谷鉄道】ココは地紋が独特ですよね。こういう地紋も好きです。【上信電鉄】高崎駅の改札分離も秒読み段階に突入したようですね。ココは無人駅の入場券も扱っていたのでしたっけ?【JRC○社伊勢市】リンク先のクラッチさんのブログに熊野市・紀伊市木間ゆきの画像が紹介されています。経由欄はちゃんと手書きで補充されていました。2005/03/12 00:26:49
(新愛宕山鉄道)203番と27番(京都の人が系統番号を呼ぶ時の表現です。)はやはり感熱式ですか・・・。わたらせの大間々は往補が新券に変わったとか?2005/03/12 01:24:15
(1311)わ鉄のきっぷの印刷会社ですが、開業時は山口さんだったんですが、その後足利さんに変わってしまいました。(東武の影響か?)補往の新券ということは、開業時の山口さん製造品が尽きたと言う事なんですね。2005/03/12 09:48:32
(クラッチ)こんにちは。2月12日の記事にアップしてあります。私が購入したときは補充されてから渡されました。2005/03/12 16:48:29
(珠庭)クラッチさんに質問なんですが、ブログ1月8日伊豆長岡踊り子特急券の画像、赤地紋に見えるのですが現物もそうなっているのでしょうか?(ニセコ特急券ニセコ→小樽 が、通常期用緑地紋、繁忙期用「緑」地紋になっているので非常に気になるのです)2005/03/12 22:11:50
(珠庭)高崎駅は、1番線が柵で塞がれ使われなくなっていました。改札分離の準備でしょうか?京都市交通局バス乗継券は、乗客が発券機(運賃箱の横に設置)のボタンを押して出すものでした。2005/03/13 00:08:15
(クラッチ)繁忙期はオレンジ、通常期は薄くなって黄緑のようになっていますが緑です。2005/03/13 08:16:00
(珠庭)回答ありがとうございます。踊り子特急券は発駅補充の通常期、閑散期は購入した事があるのですが伊豆長岡の完全常備特急券もいずれ購入に行きたいと思います。2005/03/13 23:05:41

【記事番号】407
【名  前】山和
【タイトル】愛知環状、豊田・岡崎のバス券、リニモ
【記事番号】2005/03/12 10:41
【メッセージ】
時間がとれ気になっていることをかたづけるために豊田方面に午後出かけました。 前回このサイトにおうかがいをした愛知環状鉄道の三河塩津までの往復券ですが、 有人駅はすべて機械で発券できるため無いと駅員の方からうかがいました。 (社員の方からは中岡崎・北岡崎・三河豊田・新豊田駅で以前見たそうです。) 駅員さんからはあるとすれば時間営業の委託駅にあるかもしれないとのことでした。
バス券については、豊田は名鉄観光のバス券発売窓口で大人はA型の軟券で発売、子供は車内で払ってくださいと対応。 今回の券は日付を入れる欄があります。隣にある名鉄東部観光はクーポン券で発券すると言っていました。 岡崎駅前と東岡崎は大人はA型軟券、日付欄があります。子供は補充券で発行でした。
リニモの万博八草駅降車側にわら半紙印刷で印刷されたB5版の「証明書」を見ました。No.は0123とすべて印刷されています。 誤乗車と再収受対応のようですが、何か規則書から抜き出し印刷されたような感じのものです。 (窓口氏が再収受の時何を使うのかとどこかに連絡して出てきたものです)ただ発駅にすでに「八草」のスタンプが押されていますので、 再収受対応にはまだ使われていないかもしれません。(見せてくれただけで発行はしていただけませんでした)

【記事番号】408
【名  前】生産11課
【タイトル】近鉄収集速報
【投稿日時】2005/03/13 19:24
【メッセージ】
こんばんは、生産11課です。
10日から12日まで、年に一度のリフレッシュ休暇を利用して行って来ました。詳細は後で報告しますが、少々報告します。

八木西口ですが大和八木01番窓口扱いとのことでしたが、硬券入場券が八木西口に変わっていました、最近変わったそうです。 私が購入した券番は31番と32番でした。ちなみに新券ではありません。補片・補往・特補は大和八木01番窓口扱いです。
ただし小児のゴム印が壊れていますので、補充券は大人券しか発券できません。ロッカーから出てきたゴム印は見事にゴムの部分がありませんでした。 駅員さんが助役さんにゴム印を頼んでおくと言っていましたので、状況が変わるかもしれません。

新券だったのは新田辺でした。券番が9953でした。

数駅で聞いた話しですが、昨年から補充券をなるべく売らない様に、特に収集家には売らない様にとの通達?が出ているとのことです。 ただしほとんどの駅で発券して頂いたのでどの程度の強制力がある通達?か疑問ですが・・。
しかし、我々収集家が度を過ぎた依頼や行動をするとJR東日本の二の舞になる恐れが近鉄にもあるという恐れがあるのは間違いないと思います。
(ヌクヌク)げげっ!八木西口ですか!!2005/03/13 20:37:03
(コーちゃん)硬券入場券が設備されたとなると、八木西口駅も一人前の駅になったと言うことでしょうか。2005/03/13 21:19:17
(コーちゃん)【通達】無人化直前のある駅で、駅員氏が売り渋ったのは、このためだったのですね。私がこの無人化の件で投稿を迷ったのは、駅員氏から「補充券を売ったことをあまり触れ回らないで下さい」と言われたからです。掲示板に投稿して、非一般的な収集家(とは言わないか?)が殺到して買占めなどをされて、他の駅でも趣味用で発売されなくなるのでは、と思い無人化前日まで投稿を控えました。無人化については近鉄系の掲示板に投稿がありましたけれども。2005/03/13 21:26:55
(新愛宕山鉄道)素朴な疑問。別駅扱いになったと言うことは八木西口〜八木の切符は発券可なんでしょうか?2005/03/13 21:53:14
(生産11課)それでは、私も触れ回らないほうがいいですね。断られた駅と無いと言われた駅も数駅ありました。あと数駅では小児のゴム印が無かったり、潰れていた駅があり、大人券での購入になりました。アーバンライナーの車内から見たんですが、大三駅に駅員さんがいました。硬券入場券はあるんでしょうか?どなたか御教示お願いします。2005/03/13 22:05:54
(生産11課)八木西口の補片・補往ですが、発行駅・発駅は大和八木のままでした。2005/03/13 22:43:23
(Tatsumi@管理人)【大三】大阪線で完全無人駅は西青山と伊勢石橋のみのはずです(東青山も営業無人)。大三にも硬券入場券はありますよ。2005/03/13 23:27:50
(ぽち)東青山って入場券売ってましたよね?2005/03/14 03:31:25
(生産11課)御教示ありがとうございました。黄金週間に行って来ます。東青山は入場券ありました。2005/03/14 11:03:42
(Tatsumi@管理人)【東青山】運転扱いの手すきの時間に発売して頂けるようですね。2005/03/14 11:12:18
(快速船堀)ちなみに京王電鉄でも特補の発行をしない様にとの通達が出ているそうです。2005/03/14 22:25:03
(1311)↑京王が特補の趣味発売を行わないのは、ここ最近の事ではありません。関東の民鉄各社で、ここ20年以上、特補のご祝儀発売を行った実績がないのは、京王だけです。ただし、ここまで徹底しているせいか、逆にある方法を使うと特補を簡単に入手できますよ。2005/03/14 23:42:33
(快速船堀)通達が出たのは昨年末の事だそうです。変なマニアがJR連絡券を売る売らないでもめたそうです。ちなみに20年以上発売実績がないとの事ですが、平成3年頃までは往復券であれば、発売に応じてくれた駅もありました。2005/03/15 20:16:54
(くずりゅう)この度、東急でも基本は出補発売禁止との通達が出たようです。以前から駅名改称などの時に大量購入してネットで高額で売り捌く人がいるとのことで問題視されてたそうです。2005/03/15 22:51:22
(ぽち)結局こんな感じになるんでしょうね ネットで物が出る→欲しい人がいる→断られる→鉄道会社に文句を言って発券させる→鉄道会社が問題視する→たまに出すが買い占められる→入手困難で高値売れる→鉄道会社が発売禁止する→さらに高値になる→悪循環…2005/03/16 04:24:29
(LXI)地元の東急の通達...ちょっと寂しいものがあります。ただ、売る際に一人当りの購入枚数制限を掛ければ少しでも大量購入は防げるかもわかりませんが...。前に大手の会社の方とお話しした際に、入手困難にするよりは入手簡単にして(様々な条件を付けるが基本的には買える)様にして、逆に「価値を下げさせて」(いつでも手に入れられる)しまえば、高値でネットに出される事は減少出来るのではないかと言う事は話した事があります。入手簡単に出来る策はいくらでもあります...入手簡単で「低値」価値にしてしまえばいいのです、逆の発想をしてみたらどうかと話したら、うなずいてました。今、その会社の券類はネットでも出なくなって来ました「入手安易で低値低価値」で...収集の方には簡単に買える様になって喜ばれておりますね。2005/03/16 19:38:47
(快速船堀)最近だと東急桜木町駅や小田急はるひ野駅では大騒ぎになっていましたね。私も購入出来ませんでした。営団や東京メトロの様に1人1枚に発売を制限して、全駅一斉に発売すれば、大騒ぎにもならないかと思われますがいかがでしょうか?2005/03/17 00:45:09
(1311)京王の券ですが、京王堀の内、南大沢、多摩境、橋本の各駅開業時に、ご祝儀発売をしなかった、という意味です。通常時に駅長等の判断にて趣味発売したという話は聞いています。各社の特補の趣味発売禁止通達ですけど、監督省庁へクレームを言う人が出ないといいけど。(たとえばTB社は対応するのになぜTK社はやらないんだ、とかいう内容)まあ、昭和50年代の特補の趣味発行が厳しかった時代を体験している者にとっては大した問題ではないですがね。各鉄道事業者の対応としては、(案−1)補充券をフリーに発売する。(案−2)趣味発売の禁止を徹底する。(案−3)特補自体を廃止する。こんな案はいかがでしょう?2005/03/17 12:43:31
(1311)↑【追伸】最近の特補はノンカーボン(圧感紙)のため、高保持力感熱紙(例−えちぜん鉄道)程度の保存性しかありませんから、私は余り欲しいという気分になれないんです。(例、JR各社、京王、小田急、東京急行、京急の新券、東京都、東京メトロ、北総、横浜高速など)東武や西武は良いですね。2005/03/17 12:52:42
(MT54)くずりゅう様、最近まで好意的に発売に応じてくれた東急がどの駅でも断るようになったのはその為ですか・・情報どうもです。快速船堀さんが書いてますが、東急桜木町駅は予約制かつまだ発売制限があったから大きなトラブルはなかったもの、小田急はるひ野の開業日は本当に酷かったですね。個人では最高でも5枚程度までにしてくれという駅員の嘆願に全く耳を貸さず、助役を呼び出したりして大騒ぎをした業者が50枚くらい発行をさせてそれで売りきれてしまい、買えなかった収集家から罵声を浴びてました。しかも、なんとその業者は「こっちも仕事なんだよ!」と逆切れする始末。こういう事があったら、確かに会社側としても黙っている訳にはいきませんものね。やはり、東京メトロのように徹底してやっていただくのが一番ですね。2005/03/17 14:25:42
(LXI)私は(案ー1)補充券をフリー発券する(現場の意見を尊重して、発売方法に一定の条件を付ける)がいいと思っています。あまり出回らない物だからなんで、逆にいつも出回っていて簡単安易に入手可能にしてしまえば、鉄道会社も収入になるし収集の方も喜ばれる。私はこれが理想です。入手困難にするから×なんで、入手安易にしてしまえば価値も下がって業者にうまみがなくなります。鉄道会社の理解が大前提ですが、逆の発想が大切な面もあります。鉄道会社=収集の方が助け合って、「どちらにも喜び」がわかちあえればこんな嬉しい事はありません。いつかそうなればいいと願っています。2005/03/17 21:08:45
(TMC)こちらでは初めまして。一時期各社とも柔軟だった補充券類ですが最近、再び厳しい措置をとる会社が増えていますね。MT54さんがおっしゃるように小田急はるひ野駅のご祝儀発売は酷いものでした、私は早起きして並んだのですが、目の前の業者と思われる人間が責任者呼んで来い!こっちは客だ、金出して切符買うのが何が悪いとか揉めて最後には全部買い占めていきました。ああいったことがあると本当に会社としては発売制限並びに禁止せざるを得ないでしょうから・・揉めた上に大量に高額転売されたら黙ってられませんよね。今後は最初からHPや駅掲示板などにあらかじめ発売数、一人あたりの発売制限の皆などを示してそのようなことが絶対起きないようにするしか方法はないでしょうね。2005/03/17 21:17:28
(生産11課)近鉄に関してですが、大多数の駅で、私「補充券お願いします。」駅員さん「はい、わかりました。」でしたので、そんなに神経質になる必要は無いと思います。しかし、無人化直前駅で業者?関係の方とやはりトラブルがあったみたいな感じでした。2005/03/17 21:43:26
(LXI)簡単なのは「業者から買わなければいい」。業者から高値で買う人がいるから...。まあ、遠方で現地に行けない方もいるのでいた仕方ないとは思いますが、困るのは一部の「乱暴な業者」と我々一般の収集の方が「まとめて一つの不良マニア」にされてしまう事がまずいです。一部の鉄道会社はその点を把握しているとこもあるので、その点が救いですが、そうでないとこもあるので、その誤解を解くのにどれだけの労力が掛かるか...。収集の方は「皆紳士...」そう思われなければ...紳士的にやれば鉄道会社側もわかってくれると思います。私は業者から買うくらいなら「きっぱりあきらめ」ます。2005/03/17 21:55:28
(1311)公共交通機関を使って、目的地へ行き、直接購入するプロセスが楽しいんですよね。私も業者からは昔のきっぷ以外は買いませんね。2005/03/17 22:46:24
(コーちゃん)私も基本は現地で購入したいと思っています。どうしても行けない時は仲間に頼むか郵送依頼で購入しています。ネットで情報がすぐ手に入る時代ですから、うまく活用して実りある収集をしたいですね。2005/03/17 23:16:12
(快速船堀)1311さんへ。多摩境駅開業日は特補の発売を行っていましたよ。私も買いました。他の駅の開業日は硬券乗車券の発売だけだった様に記憶しています。また、余談ですが、京王では特補の発行実績の少ない駅から順次、特補を本社へ返納しているとの事です。理由は処理が面倒(これが本音)各駅に設置させた発券機でほとんどの券種に対応出来ているためだそうです。2005/03/17 23:59:36
(MT54)「処理が面倒」やはり、最後はその一言に尽きてしまうんですよね・・友人の某私鉄職員も申しておりました。面倒な後処理にもめげず、各社で収集家の方の要望や努力により補充券類を順次、発行して頂けるようになったのは非常に良い事ですが、半面それに便乗して調子に乗ってしまう人間が出ると現場機関からやっぱり、やめようという話になってしまうんですよね。京王はやはりそうですか・・某駅で買おうとした事がありますが、「ここにはもうない」とのことだったので。私も収集の基本はコーちゃん様のように現地で買うか、郵送依頼はたまた収集仲間との助け合いで成り立ってます。ネットオークションを見ると時々、多数出品されたご祝儀の補充券などを見かけます。頭の痛い限りですね。2005/03/18 00:59:36

【記事番号】409
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】速報?
【投稿日時】2005/03/13 21:13
【メッセージ】
神城駅にも、とうとう自動券売機が入るそうです。
稼動開始は4月1日。

http://www.hakubagoryu.com/ski/info/eki/index.html

に、詳しく出てます。
(コーちゃん)郵送での販売は対応しないようですね。残念。行く暇がありませんのであきらめます。2005/03/13 22:49:34
(ピグマリオン)「切符を収集目的で購入のお客様へのご注意」……素敵です。「切符を収集目的で購入のお客様」が窓口で何をのたまって居るか、良く判ります(笑)。2005/03/15 18:23:32

【記事番号】410
【名  前】コーちゃん
【タイトル】あおなみ線の1日フリーきっぷ
【投稿日時】2005/03/14 01:28
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

あおなみ線では、3月18日より9月25日までささしまライブ駅前で開催される「デ、ラ、ファンタジア」に来場される方向けに 名古屋〜ささしまライブ間が乗り放題になる1日フリーきっぷを発売します。

「自動改札機は通れません」との注意書きがありますので、磁気券ではないようです。裏面にポケモンの映画最新作のイラストがあしらわれています。 このあたりは好き嫌いが分かれるところでしょう。

大人300円、小人150円です。

詳しくはあおなみ線のHPを参照して下さい。

【記事番号】411
【名  前】コーちゃん
【タイトル】こまき巡回バス
【投稿日時】2005/03/16 01:24
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

4月1日より、こまき巡回バスの委託会社が名鉄バスからあおい交通に変わります。また、平日と土日祝日とでコースが違っていたのが、 すべて同じコース(土日祝日に一部運休あり)になります。詳しくは小牧市のHPのこまき巡回バスのところをご覧下さい。

きっぷについては、今までの乗継券、利用券(バス車内で発行)のほかに、新しく回数券(11枚綴り2000円で車内発売) も発売されます。現在の乗継券、利用券の様式については、変わるかどうか定かではありません。

乗継券については、ピーチライナーと名鉄電車(小牧市内の駅から)から乗り継ぐ場合に限られ、名鉄バス(小牧市内のバス停から) からの乗継ぎはなくなります。
このため、現在の「小牧線/名鉄バス乗車証」の様式は変わるものと思います。(このHPに画像があります)

また、乗継券の引き換え場所が、ピーチライナーの小牧駅と桃花台センター駅になります。

運賃の支払方法も現在の整理券受け取り(全区間200円なのに、しかも名鉄バスの名前入り)降車時払いから、 乗車時支払いで利用券を受け取る方法になります。

現在利用券は3種類(大人、小人、身障者)ありますが、出来のいい切符だと思いますので、このまま残って欲しいと思います。

あおい交通ですが、この他に桃花台バス(回数券11枚3000円)、とよやまタウンバス(豊山町民乗車券10枚2000円)、 名古屋駅前〜名古屋空港(現金精算のみ)などを運行しております。
回数券などの発売場所は、あおい交通のHPをご覧下さい。
(新愛宕山鉄道)小牧市のホームページ見ましたがやっぱり回数券は新設定だったんですね。利用券は桃花台センター駅でも入手できますがこれは変わりないんでしょうかね。2005/03/16 22:40:30
(コーちゃん)こまき巡回バスのパンフレット(4月1日から用)には、利用券の交換場所として桃花台小牧駅と桃花台センター駅が載っております。現在の小牧都市センターの名前が見当たりません。2005/03/17 00:05:21
(ピグマリオン)昨日、乗継券のみ入手して来ました。情報の提供を頂きまして、有難う御座います。「第3日曜日は無料」なんですね。多分HPには書いてあるのでしょうが、気が付きませんでした。2005/03/21 17:30:28

【記事番号】412
【名  前】1311
【タイトル】横浜新都市交通
【投稿日時】2005/03/17 23:14
【メッセージ】
シーサイドラインですが、開業時より使用していた券売機・自動改札機
の一斉更新工事が行われています。新型券売機ですが、3月19日から
3月26日にかけて2〜3駅ずつ更新されます。
肝心のきっぷですが、新型機では定期券(特定3駅のみ)、往復券、
一日乗車券の当日券、各種割引乗車券、福祉乗車証、定期券取扱乗車券
(特定3駅以外)、領収証の発行が出来る様になります。なお、定期券
以外はすべて感熱式の紙券で、収集にはあまりお勧め出来ませんね。
新杉田・並木中央・金沢八景の各駅窓口で発売していたカード式一日券
当日券は、今回の更新に伴い用途廃止となります。代わりに乗車当日に
有効なカード式絵柄券が登場します。



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください