このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係
472〜474、476〜479、481、488、519、482、483、491、
484〜487、489、490、493、494

【記事番号】472
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】水間鉄道会社更生法申請
【投稿日時】2005/04/30 23:59
【メッセージ】
南海貝塚を発着する水間鉄道が会社更生法を申請しました。当面は鉄道とバスの運行に変更はありませんが今後の更生策に注目です。

(LXI)水鉄の車掌さんの車内券きる概算鋏ですが、なぜか「バネを抜いてあって、チャンチャン鳴らしながら車内を回る独特な様子で...今も鳴らしながら車内を回られておられるのかな...。2005/05/06 21:25:17

【記事番号】473
【名  前】かんくん
【タイトル】福岡市 乗継連絡票
【投稿日時】2005/05/01 23:54
【メッセージ】
以前話題になった標記の券が入手できましたので、紹介します。
まず様式ですが、タイトルが「乗継連絡票」白色無地の券で、発行日時と原券の区間をすべて記入して発行します。
注意事項が5項目表示され、その中には有効時間が120分である旨明記されています。
注意事項の後に発行駅が表示され、担当者名を記入又は捺印します。天神南の券は発行駅が印刷された上で、天神南駅の印が捺印されていました。 天神の券は駅名小印に似た印で「天神A」と表示されました。
天神と天神南ではサイズも異なり、天神南の券の方が印刷がきれいなことから、天神南の様式が本来の様式で、天神は早々に品切れになり、 急遽ワープロ又はコピー等でお手製の券を作ったように想像されますが、実際のところはわかりません。 なお、当方は両駅とも中央改札口で入手しましたので、駅名の後にAと表示されていましたが、他の改札でもBなど別表記の券が存在するかもしれません。 ただ、全券種を集めるほどの券でもないような気がします。
入手方法ですが、下記のように条件を充たしても必ず入手できるとは限りませんので、入手できなかったときはあっさりとあきらめましょう。 (本来、不慣れな乗客を救済する券ですから、無知や不慣れを装う必要があり、間違っても乗客側から「乗継連絡票をくれ」と言えるはずがありません。)
例1)JR筑肥線方面からなど原券が非磁気券の時、無札の時
実は福岡市の精算機はこのようなケースにも対応しており、乗客又は係員の操作により、精算が可能です。但し、その原券を確認し、精算結果が間違っていないか、 係員が確かめられるように、精算機から磁気券が出てきますが、自動改札は通過できないようになっています。 そこで、係員はどうせ自動改札を通れないのだからと、連絡票に発行換えしてくれる場合と、その磁気券をそのまま渡し自動改札は使えない旨案内される場合とがあります。 天神下車として精算してしまった場合は、精算券が出てしまうので、乗換を申告すると、連絡票が入手できます。 (原券が残っているので申告が信じてもらいやすい。)
例2)天神、天神南の自動改札は乗換専用の機械が限定されており、それ以外の改札に通すと、たとえ天神(天神南)までの運賃より高額の券であっても、 改札に回収されてしまいます。この場合、係員に申告すると、どのような券を買ったか確認され、まずは改札の集札券から該当の券を探そうとします。 また、ある程度利用の多い区間なら、あらかじめ改札から抜き出した券が用意されています。改札からすぐに見つからず、抜き出した券も都合のいい券がなかった場合に限り、 連絡票が発行されます。これら一連の作業を見てわかる通り、係員にかなりの負担をかけることになりますので、その辺を考えて、慎重に行動していただきたいと思います。
両駅とも改札の目立つところに置いてあるので、券を拝むだけなら簡単です。

その他細切れ情報
1.昭和自動車 往復割引乗車券 この4月から博多—初にも往復割引が適用されましたが、この券は他の区間と同様機械で印刷された連綴式軟券でした。
2.筑肥線 虹ノ松原駅
待合室に券売機があり、筑肥線、地下鉄連絡は勿論のこと、博多経由鹿児島線方面の通過連絡も券売機で購入可能なのに、駅前の商店の簡易委託は継続され、金額式手売軟券 (例によって駅名入り日付印で発駅を表示、駅名はあまり鮮明でないが、年号入りです。)勿論、姪浜や地下鉄連絡は磁気券です。 また電車の発車間際にこの商店で博多、天神の2枚きっぷを扱っている表示を見ましたが、どのような券であるかは確認できませんでした。(磁気券の可能性が高いような気がするが)
3.七隈線の開業に伴い筑肥線からの地下鉄連絡は七隈線橋本まで拡大されましたが、券売機のボタンは増設されませんでした。したがって、窓口のある駅梅林以遠の七隈線各駅は窓口発売となります。 マルス又はPOSによる発売で、橋本まで買っても単に「橋本」としか表示されません。経由は「筑肥線・姪浜・福岡市高速鉄道」となります。


場所は飛んでしずてつジャストライン既報の通りサッカー関連で臨時発売がありましたが、少し予想と違いました。
新静岡:仮設の券売機を設置(食券型?)、券はこの機械でのみ発券。(係員が600円区間の券を持っていましたが、これは株主優待など乗車証の交換発行用で販売はできないとのこと)
清水駅前:同じく仮設券売機が活躍。こちらは交換用の券らしきものもありませんでした。
新清水:バス停前で係員が半硬券を発売、往復か片道か尋ねられるが、往復といっても同じ券を2枚売るだけ。なお、大人用は発駅表示なし橙色しずてつジャストライン表示の260円半硬券、小児用は発駅表示なし橙色「静鉄バス」表記の懐かしい130円券でした。

以上参考になれば幸いです。

(LXI)地下鉄連絡票は、発券時間が赤色マジックペンで書く改札もありますね。筑肥線と聞くと(高校時代の通学路線だった)懐かしくて...。昭和52年頃、一貴山・大入の駅は近くの商店で金額式手売軟券(まことにぺらっぺら)を良く買いました。(ム)で発駅がゴム印押しでした。福岡行きは東唐津の競艇臨発券消滅情報で実行を先伸ばししてます。昭和バス(昭和自動車)は今宿や筑前(博多弁で言うと「ちくじぇん」)前原のきっぷ売場で「和紙」見たいなバス乗車券を売っていました、券面ど真中に社紋がでっかく描かれていましたが...今もあれば是非買いたいです。手書きの補充券みたいなのもあったと思いますが、当時は高くて手が出せませんでした。懐かしさに一言おじゃましました。2005/05/02 07:19:57

【記事番号】474
【名  前】k-urado
【タイトル】箱根登山 細切れネタ
【投稿日時】2005/05/03 08:56
【メッセージ】
お久しぶりです。最近は忙しく遠出の収集をしなくなったので、万博ネタで盛り上がってる皆さんが羨ましいです。
さて、一昨日旅行で箱根を訪れた際、箱根湯本で時間があったのでちょっと収集してきました。過去ログで既出している物もありますが・・・。

◆箱根登山バス 湯本案内所
バス乗車券
190円(旧券)・220円(新券)
2枚とも発駅補充式です。

「最短区間を一枚で」とお願いすると、窓口の方が実物を見せてくれました。すると220円の乗車券もあったので購入した所、後で新券である事が判明。旧券と比べるといくつか違いがあります。

◆箱根登山鉄道 箱根湯本駅
スイス製ケーブルカー就役10周年記念乗車券(券番1122)

なお、箱根湯本・彫刻の森の両駅で硬券入場券を買おうと駅員に聞いたのですが、入場券は無いとの事。
強羅駅は訪問できなかったので分かりませんが・・・。

たいした情報ではありませんが、参考になれば幸いです。

(よっきゅん)先月箱根へ行ったのですが、強羅・湯本で硬券入場券は買えました。湯本、券番からしてまだ在庫はあると思うのですが、不思議ですね・・・。彫刻の森では本当に無くなった模様です。2005/05/05 20:50:08
(k-urado)こんにちは、よっきゅんさん。彫刻の森はもう無くなってたのですか・・・。時間があれば、再度湯本・強羅の両駅を訪問したいのですが・・・。情報ありがとうございました。2005/05/06 10:57:56
(1311)5月8日現在、箱根湯本駅、強羅駅共に大・小各硬入健在です。但し、彫刻の森駅は本社へ返納してしまい、無いとの掛員の説明でした。今年になってから数名のマニアから「入場券の用紙の変色がひどい、ダッチングがない」とのクレームを受け、現状入場券利用者は無い事から、廃止してしまったとの事です。これこそ鉄道ファンではなくマニアですね。2005/05/10 01:54:22
(k-urado)1311さん、情報ありがとうございます。それと皆様にはお手数をおかけしました。駅員が存在を知らなかっただけかな・・・。2005/05/10 09:06:08
(1311)箱根湯本の出札は箱根登山の窓口と小田急の窓口が並んでいます。当然小田急窓口には硬券はありませんから、尋ねた窓口間違えではないでしょうか?2005/05/10 22:14:55
(広てつ)何だか小田急系列の一部駅はやはり入場券の保管状況良くなかったようですね。小田急の硬入廃止末期に世田谷区内の某駅で購入した券は輪ゴムでくくって事務机内に無造作に入れられており、ボールペン先が券面に当たって汚れた券をそのまま発売されました。これも廃止末期の資料と割り切ってそのまま引き取りましたが、記念要素で売る商品なら保管に少しは配慮して欲しいとは思いました。転売人でなくても、やはりボールペン汚れのある入場券を黙って差し出された日にはあまりいい気持ちはしない人もいますが。つまんない体験談で申し訳ないです。2005/05/13 18:11:15
(1311)硬券きっぷ用紙の変色ですけど、仮に暗所に置いても「酸化」して変色します。但し券売機や印発の券は大部分が上質紙なので、あまり変色しません。きっぷを真空パックして暗所に保存するしか対応策はありません。箱根登山の硬券が変色しやすいのは常識ですよ。だんだん色が濃くなってくるだけではなく、シミの様なポツポツが現れて来る場合があります。2005/05/14 21:51:40
(広てつ)確かに箱根登山の硬券は、イベントで販売した廃札券の中に1311様の指摘されたような状態のものもありました。経年劣化のせいかどうかは不明ですが2005/05/14 23:21:42

【記事番号】476
【名  前】LXI
【タイトル】浜松・豊橋・名古屋ミニ収集旅
【投稿日時】2005/05/04 08:27
【メッセージ】
連休後半戦突入で、早速行って参りました。

*遠州鉄道バス 浜松まつり臨発
事前に遠鉄の関係者から教えてもらっていましたが、当日まで?でしたが、やっぱり専用券が用意されていました。

・浜松駅⇔凧揚げ会場 大人券 250円(黄色地紋)
・浜松駅⇔凧揚げ会場 小児券 130円(黄緑色地紋)

JR浜松駅から商業ビルアクトシティ方向へ5分程歩くと、臨時発売所があり、本社営業課の方総出で売っていました。
案内看板には往復と書いてありますが、同じ券を2枚渡しているだけの事なので、1枚だけなら「片道で1枚」と言えばいいでしょう...。
JR浜松駅北口へ出れば、バス乗り場の案内看板が立ってますので、それに従って行けば大丈夫ですが、駅から徒歩5分位掛かります。
9時55分頃に行きましたが、13時頃までが安全ラインでしょうか。
買った券が両矢式だったので、ひょっとしたら、指定駐車場(飯田公園)からの臨時バス便もあるので、「別仕様の券があるのかも」と勘が働き、会場まで行ってみる事に急遽決定。
バスは路線バスで乗車時に係員が地上で券を回収します。
所用15分ほどで行けると言ってましたが、渋滞にはまって25分位で会場(中田島公園)に到着...やはり、勘が当たりました。

*凧揚げ会場(中田島公園)臨時発売所
・飯田公園⇔凧揚げ会場 大人券 250円(桃色地紋)
・飯田公園⇔凧揚げ会場 小児券 130円(水色地紋)

こちらの臨時発売所は、バス乗り場近くの芝生に緑色屋根の簡易テントを張った下に机を並べてねーちゃん達が売っていました。
先に書いた浜松駅発着の券も置いてあり、ここでは全ての券種が揃います...。
凧揚げ合戦は15時まで、最終バスは16時で終了なので、15時までが安全ラインと思われます、13時までなら余裕でゆっくり買えるでしょう...。
ここで券仕様(共通部分)の紹介を、地紋ですがentetsu凧の波型地紋(表現に困った)となっており、運賃金額表記は赤色です。
券面下側に通用平成17年5/3〜5/5の3日間限り有効と書いてあります。
券サイズは30mm×55mm、表面印刷のみで券番はありません。
今年専用の物で、例年の使い回しではありませんでした。
臨発は今日と明日(5日)もありますので、興味ある方は浜松へ...まだ間に合いますよ...。
バスは路線と観光を総動員で運行...帰りは観光バスで(客は私たった一人)でゆったり浜松駅まで戻りました...。

*豊橋まちなか活性化センター 市電おかえりきっぷ
豊橋丸栄で手堅く入手出来ました(コーちゃんさん、情報TNXです)
丸栄の関係者に聞いたら1000円以上で1枚進呈、2000円以上で2枚進呈と言う事でした(2枚限度)。
名古屋の親戚へ持って行くお土産を、地下の食料品売場で(ヤマサのちくわ)(板角のえびせんべい)買って1階の案内所へレシートを持って行き申告。
持って来たレシートに(栄)の赤印が押されます(おかえりきっぷを渡したとの確認印と思う)。

券ですが、管理人さんから券写真が公表されておりますが、実際の券は以外に小さい...86mm×55mmでした。
当分は名古屋の親戚へ行く都度にお土産を買って行くので、豊橋丸栄は重宝しそうです(笑)。
ちくわとえびせんべいを抱えて、名鉄線で名古屋入り...。

*名古屋丸栄 鉄道模型展
・定期入場券 大人500円 券番 15846

展示施設に入る場合は大人(中学生以下無料)は入場券がいります。
なんと、期間中(4月28日〜5月5日まで)有効の定期入場券でした。
凝っているのは本物の定期券仕様で「創業390年記念 第2回 鉄道模型展会場」と期間、持参人御一名様有効 丸栄8階催事場発行と常備印刷、 驚きは(栄)MARUEIの専用ロゴが地紋になっていると言うもの...裏面にはご案内書きと、定期券その物で凝っています。
期間中いつでも入退場が出来るのがいいですね。

屋上で屋上ミニ鉄道線運行の乗車案内と乗車券の改札で管理人さんが頑張っておられました...。
ミニ鉄道線の乗車券はD型硬券でした(管理人さんが後日紹介して下さると思います)。
かなりお疲れの様で案内で声ががらがらになっていて大変そうで、運行の合間を縫って立ち話しを少々...。
未来の鉄道マニア育成に奮闘される管理人さんの努力は高く評価します。
今日と明日(5日)まで、安全運行で頑張って下さい、ファイト!!

藤が丘の名古屋市バス(藤が丘工場前〜長久手会場)臨時バスとリニモの様子は時間がなくて行けませんでした、明日(5日)再び行くかどうか検討します...。
以上です。

(新愛宕山鉄道)浜松祭の山車の列は壮観でしたね。各山車のスタッフを運ぶ遠鉄バスもガンガン走っており、同社は一年で一番多忙な日だったのでは?一度ゆっくり浜松祭を見物したいですね。その時は臨時バス券も手に入れたいものです。2005/05/04 09:52:55
(生産11課)ジュビロオフィシャルショップ浜松店では、直通バスのバス割引乗車券を発行しています。2000円以上グッズ購入で200円券をくれるそうです。他にも予約券があるみたいですね。本日のガンバ大阪戦ぜひともジュビロに勝利してもらいたいです。2005/05/04 13:46:18
(新愛宕山鉄道)遠州鉄道のホームページにサッカー臨時バスの告知が有りましたが乗車券の臨時発売ってするんでしょうか?2005/05/04 20:38:04
(LXI)↑浜松駅発とJR磐田駅発のスタジアム直行バスの事でしょうか?それならば券はありませんで、下車時払いとなっております。JR磐田駅発は実際に現地確認しております。生産11課さん提供の200円券は興味あります。ゴン中山のファンなんです(笑)。遠鉄バス次の臨発臭いイベントは、6月に浜北であります「遠州はまきた飛竜まつり」で、遠鉄浜北駅からシャトルバスが運行される様です。臨発券が出るか否かはまだ詳細がわかりません。2005/05/04 20:55:21
(生産11課)まずは、ジュビロの勝利でうれしいです。ジュビロスタジアム行きのバスは路線バスタイプなので、降りる際現金払いです。エコパ行きのバスは観光バスタイプと路線バスタイプ両方ですが、私が利用した際、浜松駅⇔エコパ630円のバス券が発売されました。2005/05/04 21:00:35
(かんくん)凧揚げ補足です。バスは文字通りのピストン運転で、待ち時間は限りなくゼロに近く、私が浜松駅に着いたのは12時ごろでしたが、会場往復し、再び戻ってきたのは1時前頃、正味45分くらいで戻ってこれました。(私が乗った時は渋滞はありませんでした。)おまけ1:遠鉄電車の車内補充券は健在でした。特に問題なく発券してもらえます。おまけ2:天竜浜名フルーツパークの臨発では硬券が健在でした。駅名式の補充券もありましたが、こちらは趣味発券NGでした。(誰か無茶なことしましたか?)2005/05/04 23:00:55
(生産11課)凧揚げ会場のバス券ですが、ナイスパスでも購入出来ます。各町内の祭り関係者を運ぶバスですが、遠鉄バス関係以外に静鉄や静鉄ジャストライン、アクト観光やさくら交通、大鉄バス等の観光バスが使用されていました。2005/05/05 14:26:39
(新愛宕山鉄道)フルーツパークは去年掛川の口座が落ちましたが今年は復活したんでしょうか?去年は補充券を問題なく買えたのですが。別に無茶はしてませんが何でですかね?サッカー臨時発売は現金ですか・・・。2005/05/05 15:07:02
(かんくん)フルーツパークの掛川ゆきありましたよ。そういえば券番が若かったですね。2005/05/05 23:09:36
(新愛宕山鉄道)新しく刷ったんですね。入場券も復活して欲しいものです。また来年に期待。2005/05/06 00:40:50
(LXI)ナイスパス、自分名義のありますが、初回1000円チャージしてまだ未使用(笑)。やはりこれだけ普及したのはポイント優遇制度を始めたからでしょうか...。エコパの臨発は夏まではなさそうですね。8月は西鹿島の花火(今年は絶対行きたい)と、浜松市営球場でプロ野球があります(臨発可能性大)。7・8月は浜松に行く機会が増えそうです(笑)。2005/05/06 21:20:49
(LXI)追加情報ですが、本日と明日(4日と5日)に渡って開催されます「遠州はまきた飛竜まつり」のシャトルバスですが、「無料運行」と言う事で、臨発の乗車券等はなしと言う事を主催者から情報をいただきました。2005/06/04 07:16:25
(生産11課)遠鉄の空港直行バスですが、早くも10万人達成しました。来月から増便とのことです。2005/06/17 21:02:58

【記事番号】477
【名  前】生産11課
【タイトル】近鉄について
【投稿日時】2005/05/05 00:02
【メッセージ】
こんばんは、生産11課です。

まだ未収だった吉野線大阿太から吉野に行きましたが、補充券は一切発行拒否でした。他の掲示板にも載せましたが、トラブルが多発しているとのことです。 補充券を一人で数十枚頼んだり、精算補充券の無理な発行依頼や、趣味購入とのことで発行した補充券を使用したなどです。現場内部でも問題になっており、 発行実績の内部調査をしたとのことです。
また、「ネットで知った。発行した人がいるのに、何で自分の時は発行してくれないのか。」と抗議する人もいたみたいで、 「売った売らないで問題になるなら発行をしないことにしよう。」となったみたいです。 1駅ぐらいは発行してくれるだろうと思っていましたが、ここまで徹底しているとは驚きでした。

他の区間で発行してくれた駅もありましたが、公表は控えさせていただきます。駅員さんの対応も、だいぶ警戒しているところがありました。

【記事番号】478
【名  前】快速船堀
【タイトル】関東バス
【投稿日時】2005/05/05 20:56
【メッセージ】
平成17年5月3日・4日・5日に武蔵野市中央公園で開催される東京国際スリーデーマーチ
にご参加される皆様向けに、最寄の駅から会場までの路線バスご利用時に、大変お得な専用
割引往復乗車券を下記のとおり発売致しますので、是非ご利用願います。
(ご参加の記念にもどうぞ ^^; )


・発売日時  平成17年5月3日(火)〜5日(木)
・発売場所  当日朝にJR中央線三鷹駅北口と西武新宿線柳沢駅のバス乗り場にて発売します。
又、午後からは三鷹駅方向「八幡町」停留所(会場の武蔵野中央公園最寄停留所)
にても販売致します。
・発売金額  大人専用 350円(往復分の2乗車可能)
※現金にてご乗車の場合は大人・往復にて420円になります。
※小児はこの期間、通常現金運賃110円のところ、割り引きにて50円になりますので
 現金にてご乗車願います。
・有効期間  平成17年5月3日(火)〜5日(木)
・注意事項  有効期間及び乗車区間を定めた乗車券ですので、これ以外では利用できません。又、
他のバス会社にはご利用出来ません。

遅くなってしまいましたが、関東バスで専用の往復乗車券(軟券)が発売されました。たぶん、今年が始めてだと思います。

【記事番号】479
【名  前】海猫の黒
【タイトル】多度津・丸亀
【投稿日時】2005/05/05 23:30
【メッセージ】
5月4日に三洋汽船(多度津側)、備讃フェリーに行ってきました。あちこちに出ているネタ既報ですが、現状報告ということで買ったものだけ報告します (以下特記ないものはA型硬券)。
多度津港:一般式、高見島港ゆき、佐柳本浦港ゆき
佐柳長崎港ゆきも硬券確認。ここは往復の割引券(半硬券)があるため、よそ者の観光客(釣り客とか)と見ると往復を薦められます。 6:55の始発便ですと、案内所(待合室)は閉まっていますが、券は桟橋の船の脇で船員さんが作り付けの机に硬券を輪ゴムで束ねて売っています。 見ていると1枚ずつ輪ゴムから引き抜くときほぼ100%折れるのですが、趣味で集めているので丁寧に抜いてくれとお願いすると、 趣味者にも慣れているようできちんとやっていただけます。

備讃フェリー江ノ浦港
丸亀港ゆき(560円、昨年8月に賃改がありましたが、ちゃんと新運賃です。なお、裏の券番も含め赤色の活字は相変わらず)
青木ゆき(220円、既報のとおり江ノ浦、青木という地名(港名)部分はゴム印。ゴム印、活字、券番とも黒、ただし運賃(220円)はゴム印で赤、他の(丸亀以外の)各港行きもゴム印で用意)

江ノ浦港は昨年の16号台風で船客待合所が半壊しており、出札は脇のプレハブ小屋(工事用のハウス)で行っています。
なお5月8日に江ノ浦で観光イベントがあるため、朝8:30に丸亀を出る臨時便が出るとの告知紙がありました。

多度津港は多度津駅から徒歩20分、丸亀港は丸亀駅から徒歩10分です。ただ、両港の間をタクシーで行くとわずか10分で1440円です(実行しました)。 時間の節約をされたい向きにはタクシー利用もコストパフォーマンスがよろしいかと・・・、船の到着時には両港ともタクシーが付け待ちしています。では。

(よっきゅん)白石島へ4月上旬に行きましたが、福山ゆきは運賃変更印の無い新券に切り替わっていました。券番は1けたで、たいへん状態の良いものです。いくつか硬券を買いましたが、状態の良いものが多いです。なお、高速船乗船券の常備軟券を含め、輸送需要の多くないいくつかの口座は口座落ちないしは欠札請求中(窓口常備の「船内補充券」で対応)です。完全に調べてはいませんが、おおぞらさんのHPのデータと実際とは少し状況が異なっているようです。2005/05/12 07:53:16
(広てつ)何年か前に北木島で連絡常備をコレクター向きに配慮して一時復活させた際に改訂印を押す押さないで現場で揉めた上に発売金額誤りを起こされたので、古い在庫の使い回しは避ける方向みたいですね。白石島のように代理契約者の方が補充券類の発行管理できる所は良いとしても、港によっては契約者の方の高齢化等の理由で連絡券扱いを止めてます。高速船は高速料金を下げたことによる改正だったと思いますが、あまり何度も訂正するとやはり間違いの原因にはなりそうですが 2005/05/12 18:24:21
(海猫の黒)ありがとうございます。白石島は昨年夏行っていますが、新券ならいかないと(涙)。北木だか真鍋だかに短期間JR連絡券が復活していたという話は噂では聞きましたが確認できていませんでした。なお、備讃フェリーですが、江の浦の完全常備が赤い字なのが気になります、この会社は黒い活字の完全常備券はないのでしょうか(青木や手島は)。あれば泣きながら木曜日に休暇を取って(以下略)2005/05/12 21:59:50
((4−タ))まぁ、しかしここの航路も本数が少なく、しかも離島と言うのもあり、非常に訪問しづらいですねぇ。福山ゆき新券の訂正印無しは17年3月に入りました。あとの連絡券は変更印だらけ…。とりあえず原版があれば今後も刷るそうで、自動券売機導入の話は全くないそうです。2005/05/13 01:06:35
(海猫の黒)三洋汽船(笠岡)、結局高速船と他社に乗らないと効率よく回れないんですよね。それにしてもありがたい会社です。開拓した方にも感動ですが。2005/05/13 07:57:05
(ヌクヌク)海猫の黒さん、こんにちは。備讃フェリーですが、手島に丸亀港ゆき(大小兼用)が、完全常備黒活版でありますよ。しかし、江の浦の待合所が半壊したとなると、手島のあれは全壊ですかねぃ?2005/05/13 12:44:50
(広てつ)蛇足ながら笠岡側の神島(外出先のためうろ覚えで恐縮ですが)は本土と地続きで笠岡からバスもあります。瀬戸内は島が干拓や架橋で本土と地続き状態になっても船便が存続してるケースが意外にありますので、道路地図をチェックすると効率は少し上がるかもです。白石島は三洋汽船は自動車航送できませんが、別の会社がカーフェリー運航してます。白石のフェリーは市販の領収書対応で乗車券がなく、港の位置も異なりますが、場合によっては使えるかも知れません。瀬戸内の船も色々なパターンがありますので切符以外にも乗ってみると楽しいですよ 2005/05/13 17:47:05
(海猫の黒)ヌクヌク様ありがとうございます、御情報により、木曜日に休暇を取るか、朝の5分の折り返しにかけて休日行くか・・・宿題が出来ました。広てつ様:実はその白石フェリー、5月5日くらいから、しばらく、備讃フェリーの「びさん2」が入渠のため、備讃フェリー航路に就航する旨備讃フェリーに過日掲示がありました。思わぬところでつながっているものです。で、その間白石フェリーは何が運航していたんでしょうか、まあ、切符がないなら気にはなりませんが、個人的には北木島の「エビス丸」が希望です。2005/05/13 21:58:49
(広てつ)領収書も会社名が入りますから私は好きです。ちなみに船は乗船証明書等の名目で利用区間等も表示された領収書を発行する会社もあります。医療費控除や出張経費精算のために要求されることが多いので置いてあると以前に聞きました。2005/05/14 16:09:28
(海猫の黒)医療費控除・出張の精算・・・こういうところの航路でしてみたいです。ありがとうございました。2005/05/14 19:15:55
(広てつ)確かに「エビス丸」は名前的にもおめでたいからいいですね。領収書しかない会社も市販のものにゴム印押しだけとか、パソコンで自作したものとか、きちんと印刷屋さんに発注して金額と日付を補充するだけのタイプもありますから、購入する際に余裕があればチェックする価値はありますよ。ゴム印とはいえ本社所在地が最近の市町村合併で変わってたら何となくは欲しくなるのはビミョーに病気でしょうかね(笑)2005/05/14 23:39:20
(海猫の黒)エビス丸と金風呂丸は全国でも珍しい個人で免許を受けたフェリー定期船航路ですから、硬券乗車券があったら面白かったでしょうね。硬券の最上段に(何某太郎)とか書いてあったりして。港(笠岡伏越)の待合室の掲示にはフェリー何々船主(個人名なし)とかかれてありましたが、さすがに領収書は見ていません。2005/05/15 14:35:55
(広てつ)確か尾道・弓削のフェリーも個人経営で自販機券には会社名の欄に個人名が書いてありびっくりしました。今もありますかね 2005/05/15 20:18:49
(海猫の黒)尾道弓削間船は笠岡北木島(金風呂丸)と同じ経営者(Fさん)の免許航路です。これは5年ほど前に免許になったもので、個人事業主の新規免許で話題になりました。いまでもあります。2005/05/15 21:48:46
(ヌクヌク)手島の5分折り返し…その昔、何人かは成功して、生還(?)しております。キーポイントは、江の浦港を如何に早く出港するか?です。2005/05/16 15:14:32
(広てつ)海猫の黒様ありがとうございました。手売り券があればかなり興味を引く所ですが。瀬戸内海の船券も券売機の無い窓口にいきなり食券を売るようなレジスタが現れたりしますから、油断はできませんね 2005/05/16 22:07:10
(海猫の黒)ヌクヌク様:私もその後他板過去ログチェックで拝見しました。電卓もって行きます。広てつ様:尾道に個人名きっぷ買いに行かねば。2005/05/16 23:29:04

【記事番号】481
【名  前】コーちゃん
【タイトル】千葉都市モノレールの記念硬券乗車券
【投稿日時】2005/05/10 22:29
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

千葉都市モノレールのHPによりますと、第72回日本ダービーの開催を記念して穴川→栄町の硬券乗車券を必勝乗車券として専用台紙つきで発売しています。

1枚270円で郵送依頼も受け付けます。

お馬さん大好きの方、お守り代わりにいかがですか?
三岐鉄道の大穴馬切符に対抗できるかどうか。

詳しくは同社のHPを参照して下さい。

(ピグマリオン)おー、地元ですね。灯台下暗し。買いに行かねば。2005/05/11 13:28:28
(ヌクヌク)………。2005/05/11 17:44:25
(ピグマリオン)昨日、買って来ました。情報のご提供を頂きまして誠に有難う御座います。2005/05/25 09:08:39

【記事番号】488
【名  前】快速船堀
【タイトル】千葉都市モノレールの硬券
2005/05/19 22:40
【メッセージ】
千葉まで行くのが面倒だったので郵送で取り寄せました。
穴川→栄町の乗車券 No.0661
きっぷ自体はなかなか普通券ぽっくって個人的には好感が持てます。5000枚発売でまだ600番台なのは気になりますが…。 まあ、千葉駅で買わず本社で買っていますので、実際にはもっと売れていると思いますが…。
千葉駅入場券(大人券) No.0488
本当は千葉駅限定発売なのですが、お願いしてこちらも一緒に郵送してもらいました。1000枚限定発売なのであと残り半分ですね。
千葉駅入場券(小児券) No.0381
こちらは500枚限定ですので、残り約120枚になります。まだお求めでない方は急いだ方が良いかと思われます。

【記事番号】519
【名  前】コーちゃん
【タイトル】re:(1)千葉都市モノレールの硬券
【投稿日時】2005/06/15 16:59
【メッセージ】
親記事がはるかかなたに行ってしまいましたので、「返事を書く」で記事を立ち上げます。

今日、郵送依頼していた千葉都市モノレールの日本ダービー開催記念必勝乗車券が届きました。なかなか出来のよい硬券です。

さんぽやさんのブログだったと思いますが、D型硬券の路線図があるとの情報が載っていましたので、どうすれば入手できるのか郵送依頼の書面にて確認しましたところ、 千葉駅で硬券入場券を購入された方に無料で配布しているサービス品との回答をいただきました。
こういうサービスは大歓迎ですね。
また千葉に行かなくては。

(nani)5/27に記念硬乗&入場券を窓口で求めましたがくれませんでしたよ。サービスは大歓迎ですが「知ってる人だけ(申し出た人だけ)」というのはいかがなものかと・・2005/06/15 17:42:38
(コーちゃん)そうなんですか。人によって対応が違うのではせっかくのサービスも台無しですね。あくまでも公平に対処していただきたいですね。2005/06/15 22:20:18
(名駅)知人から聞いた話ですが、このD型券は、3種類くらいあり、地紋の色が異なっているそうです。駅員さんが個人で作成したらしく、その駅員さんが勤務していればもらえますが、作成していない駅員さんが勤務している場合はもらえないそうです。これが正しい情報なら、駅員さんの勤務サイクルを考慮しながら3回訪問する必要があります。2005/06/16 04:01:08
(ピグマリオン)「作成していない駅員さんが勤務」……そう言う事ですか。私が尋ねた掛員は、D型硬券の路線図の存在さえ否定して居ましたからね。まあ、私的には未練の残る代物ではありませんが。2005/06/16 18:53:37
(Snowcat)10日ほど前にモノレールの千葉駅に行き、この地図(模擬)券の有無を尋ねると、暫く探した後に青色地紋のものを出してくれました。他の色や様式のものは無いとのことですが、私も最近3,4回千葉駅で入場券や記念硬券乗車券を購入しましたが、その時は全く気づきもしませんでしたし、紹介もして頂けませんでした(日本中はおろか世界中の切符を収集しているという話をしたのですが)。恐らくその‘担当’の方のみ積極的に配布しているのだと思います。輪ゴムで束ねてありましたが、あまり残数が無かったような気がします。2005/06/16 19:51:11
(谷和原のぞみ(さんぽや))っと、ということは私が入手したのは、偶然だったんですね……。予備知識は無かったのですが、入場券大小と記念乗車券を購入したところ、もらえたのでした。2005/06/16 20:35:35
(川端義弘)私ももらいましたよ!郵送で頼んだのですが、緑色地紋のD型硬券で券番は0069でした。2005/06/17 16:20:33
(旧北鉄金沢市内線)昨日、入場券(大人0568,小児0439)を購入した際、D型硬券をもらうことができました。赤地紋で券番は00009(5ケタ)でした。D型券は券箱の下の方に入れてありました。記念乗車券は現在は本社に引き上げてしまったとのことで、郵送のみの扱いになっているそうです。2005/06/18 08:48:01
(Snowcat)赤地紋。。。 今日の夕方に行って見ようかな。。。 とこれでこの券は、印刷(特に裏面の番号)の感じが硬券入場券を印刷している会社の物とは違いますよね。2005/06/18 13:42:21

【記事番号】482
【名  前】コーちゃん
【タイトル】大井川・天浜・名鉄
【投稿日時】2005/05/11 20:12
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

懸案解消と確認のために以下の各駅に寄ってきました。
購入したものは次のとおりです。(訪問順)

大井川鉄道
【抜里】
硬券入場券 150円 駅名常備(0205)
川根温泉笹間渡ゆき 150円(0045)
家山ゆき 150円(3132)

これで、全有人駅・委託駅の硬券入場券・最低区間の片道乗車券が揃いました。

【千頭】
千頭→寸又峡温泉バス乗車券 大人860円(7110)
小児用は運賃変更印ありでしたので購入しませんでした。

【奥泉】
奥泉→寸又峡温泉バス乗車券 大人620円(0246)
奥泉→寸又峡温泉バス乗車券 小児310円(0036)

発売開始(H15.12.16)の次の日に訪問しながら買わなかった乗車券をやっと入手しました。

乗換乗車券 寸又峡温泉ゆき 160円(0050)
奥泉から接岨峡温泉ゆき往復 800円(4318)
復片は「接峡岨温泉から」のミスのままでした。

特補 奥泉からアプトいちしろまで 小児80円(0069−17)

【井川】
硬券入場券 150円 駅名常備(2321)
私が持っていたのは、駅名補充で運賃変更印入りでしたので、やっと美品が入手できました。

井川から閑蔵ゆき 250円(2064)
奥泉→寸又峡温泉 大人620円(0487)
奥泉→寸又峡温泉 小児310円(0032)
寸又峡温泉ゆきのバス券は裏の発行駅が違うだけです。

特補 井川から閑蔵まで 小児130円(0059−16)

補片小児用(発駅常備) 井川→島田 1640円(0301)
年号は昭和で2等の表記があります。焼けやシミがあります。
新金谷のものとは違い、矢印の上に赤文字で「小」の字が印刷されています。

これで大井川の懸案は、接岨峡温泉駅発行の奥泉→寸又峡温泉のバス券と千頭駅発行の乗換乗車券(これは実際に乗らないと買えない)だけになりました。

天浜線
【遠州森】
硬券入場券 160円(0310)

【気賀】
硬券入場券 160円(2055)
裏面は「気資駅発行」のミス印刷のままでした。

名鉄
【清水】
清水駅硬券入場券 160円(0407と0408)
(一部の?)皆さんお待ちかねの(瀬)のついていない新新券が入荷しました。
券番は「0001」に戻ったのではなく、「0401」の続き番で作成されたようです。

以上、報告を終わります。



((4−タ))豊橋から近いのにまだ一度も乗ったことがありません…。>大井川鉄道・天浜線。なるべく早く懸案は解消したいんですが…。2005/05/12 15:54:24
(ピグマリオン)井川の補片大小は、以前に閑蔵ゆきで売って貰った事が有ります。この辺は取扱いに揺れの有る所でしょう。清水、行かねば!。2005/05/12 19:04:34
(マーフィー)井川線の補片、補往は、以前は隣接区間でも売ってもらえましたが、本社からの申し出により、JR連絡でないと発券出来なくなりました。去年の1月に奥泉駅の係員が言っておられました。2005/05/12 21:30:25
(コーちゃん)(4−タ)さん、こんばんは。実は私も天浜線としては全線完乗していないのです。前身の国鉄二俣線時代に完乗していますので、あえて乗りなおしはしておりません。大井川鉄道も完乗だけならともかく、切符収集となると、とても鉄道だけでは対応できませんね。本数の少なさといい運賃の高さといい…。2005/05/12 21:46:23
((4−タ))車も持ってない私にとっては本当に…。まぁ、私は様式が同じのがあればあとは別にいいって言う考えなので…。2005/05/13 01:07:47
(ピグマリオン)「井川線の補片、補往は(中略)、JR連絡でないと発券出来なくなりました」……おお、それは存じませんでした。補足を頂きまして有難う御座います。2005/05/13 08:38:10
(ヌクヌク)天浜線かぁ…二度と乗る事もないんだろうな………2005/05/13 12:38:06
(コーちゃん)清水駅の入場券(新新券)を私のブログにUPしました。よろしければご参照ください。今、瀬戸線の各駅で大人用入場券を購入すると、瀬戸線100周年記念台紙(色違いで4種類)がもらえます。2005/05/13 20:59:51
(コーちゃん)↑補足です。記念台紙は入場券1枚につき1枚もらえます。2005/05/13 21:06:09
(1311)大井川鉄道の補片と補往ですけど、JR連絡専用だったはずですが、一部の駅で社内規定が守られていなかった様ですね。社線内は駅名式補充券(井川線で使われている車補と同じもの)か、特補を使用するはずですが。2005/05/14 21:57:01
(LXI)私も補片は(新金谷・家山)JR連絡で買いました。駅名式補充券は大井川(旧漢字の鉄)道のに本線系も変わったんですかねえ?井川線は鉄の字が旧漢字のなっていましたが、駅名変更が前にあったと思うので、新券が出るのが楽しみです。2005/05/14 23:02:00
(山和)今日名鉄の清水駅へ行き、入場券を購入しました。記念の台紙は、追加されないのなら(駅にある分だけなら)あとわずかでした。四種類ある台紙を含めて購入をされるのでしたらお早めに 2005/05/16 20:41:15
(生産11課)グランシップのイベントがあったのですね。忘れてました・・・。テレビでやっていましたが、懐中時計や鋏等が販売されていました。もちろん大井川鉄道の切符つかみ取りもありました。2005/05/21 21:04:29

【記事番号】483
【名  前】倉田山人
【タイトル】近鉄の件
【投稿日時】2005/05/14 21:27
【メッセージ】
伏屋〜黄金間の高架化完了にともなってまた近鉄さんが台紙付き硬券入場券を発売するようです。八田・烏森・名古屋の3駅で発売とか。 先回の5−5−5は日付印刷でしたが、今回はゴム印?ダッチング?そして、ついに3駅の新印刷券のお披露目になるのでしょうか?

(コーちゃん)八田駅の出札が再統合されて、窓口番号01か03のどちらかが消滅するのですね。伏屋駅は私の通っていた高校の最寄り駅なのですが、当時とは比べ物にならないほど開発されましたね。2005/05/14 21:33:48
(山和)お久しぶりです。上記の件、近鉄名古屋駅で地上・地下各80組、八田・烏森が各20組とのこと。早く無くなるのではないでしょうか?2005/05/15 20:03:13
(山和)今日、近くの友人に頼んで行ってもらいましたところ、窓口番号01(現在の名古屋行側)の設備廃止のようです。友人からも、現地八田駅の20組はおかしい!!との電話での伝言でした。2005/05/17 22:02:53

【記事番号】491
【名  前】倉田山人
【タイトル】近鉄の記念券の件
【投稿日時】2005/05/21 23:06
【メッセージ】
上の書き込みにも発売枚数が書かれていますが、本日200部発売された高架化記念記念券(入場券挟み込み式)ですが、 この枚数で充分なんでしょうか?朝早く行かないと完売だった?といううわさがありましたが? (ちなみに私の友人は、朝早く駆けつけ確保したとのこと)。なお友人は仕事後午後8時頃八田駅に行き廃駅側の入場券を買おうとしたところ、 券を返納したとのことで購入できずとのこと。

(まさる)高架記念硬券入場券はもう完売ですか?2005/05/25 19:29:37
(よっきゅん)21日午前9時台にパッセ口で求めたら0150番代でしたので、もう無いような気もします。地下改札のほうでは特設売り場で駅員さんが懸命に売り込んでいましたが、私が見た限りでは、硬券入場券に関心を抱く人はあまりいなかったようです。硬券入場券と同じ特設売り場で万博の入場券も売っていたのですが、そちらはそこそこ売れていました。今の高校生は日本国有鉄道を知らないわけですし、切符といえば券売機で買うのが当たり前。首都圏・関西地区では、磁気カードあるいはICカードで自動改札を通るのが当たり前。寂しいことですが、「昔ながらの、紙の」切符そのものに深い興味を持つ若い世代の数は、やはり減る一方であるような気がします。2005/05/25 21:50:46
(Tatsumi@管理人)ウチの鉄研でも「硬券」を知らなかった人の方が多いですから。最近の鉄研では乗車券収集と言うジャンルは衰退の一方のような気がします。2005/05/27 22:36:26

【記事番号】484
【名  前】LXI
【タイトル】東急1日券と江ノ電近況
【投稿日時】2005/05/14 23:09
【メッセージ】
・期間限定の東急鉄道線1日券ですが、磁気印発機の作り置きでした。
 発行箇所が「センター発行」となっています。(印発券でガックリ)

・江ノ電の車補
 5月12日現在で車補の冊番が0990番台が払い出されました。
 ばちぼち新券が出る萌しです...現行の車補が御所望の方はお早め
 に...。
 6月以降(上旬)になれば新券が出て来るのではと思います。

(生産11課)6月上旬に新券といえば6月4日に行われる秩父鉄道のイベント用乗車券が秩父鉄道のホームページに載ってますね。全部で17種類?ですか・・。通販は4日以降ということなのですが当日で売り切れないことを祈ります。2005/05/15 21:06:17
(LXI)秩鉄ですかあ...あそこも昔に比べてガードが固くなってしまいましたねえ(笑)。何か軟券で面白い企画物出ませんかなあ(笑)。ミニネタですが、JR九州バス薩摩郡山ですが、普通の金券バス券(100円とか多種)はICカード導入に伴ってなくなった模様です。2005/05/16 07:35:09
(Will Vi)LXI様、ほか皆様へ JR九州バス野津駅の乗車券等発売状況をもしご存じでしたら、ご教示ください。2005/05/16 16:53:33
(LXI)↑あ〜この件なんですが、私も情報を欲しいんですよ〜。なにしろあの辺りは未開なとこなんで...。2005/05/16 20:13:41
(Will Vi)JR直営のころは臼杵発の特企券、フルムーンパス、青春18も常備していましたが、分社化後が不明なんです。2005/05/17 08:16:16
(LXI)薩摩郡山続報です。4月1日からICカード回数券導入に伴い、3月31日限りで乗車券・紙製回数券の発売が終了との事。現在は定期券・ICカード回数券の発売のみ、鹿児島支店も同様の取扱だそうです。こうなると、野津駅の存在が最重要になりつつあります。2005/05/18 20:42:07
(LXI)野津駅状況です。金片はまだあるとの事(最低70円から最高640円まで、運賃額に応じて)、手書き式補片はなくなったそうです。あとは回数券が数種類あるとの事でした。野津からの最安運賃は大人140円/小児70円(140円と70円の金片券は常備あり)です。2005/05/19 21:01:25
(Will Vi)LXI様、調査ありがとうございます。参考までに野津駅窓口営業時間は平日が8時30分〜17:00、土曜日が8時30分〜11時、休日定休(今年2月現在)・・・だったと思います。訪問の際はご注意ください。2005/05/20 12:59:02
(LXI)JR九州バスの金片券は野津か嬉野温泉のみになってしまったんではないでしょうか。懸案のある方は行動された方は宜しいかも...もう少し早く動けばよかったです。2005/05/20 21:37:22
(1311)江ノ電ですが、22日に訪問した処、鵠沼の小児入場券が「自動改札は・・・」の文字いりの新券に切替っていました。残る入場券の旧券は極楽寺の小児と鎌倉の小児だけとなりました。2005/05/24 00:45:12
(LXI)野津駅の140円・70円の金片券を入手しました。どちらも赤色JR九州バス新地紋となっていました。収集目的なら70円券で充分でしょう...。嬉野温泉駅の券も狙ってみたいですね。2005/05/24 20:24:06
(Will Vi)LXI様、野津駅の券の「発駅」は印刷でしょうか?日付入り改札印で代用でしょうか?2005/05/25 11:51:05
(LXI)↑発駅は入っていない、ただの金額標記の券です。改札印は記念と言う事で特別に省略して貰いましたので、ただのナマ券です。2005/05/25 21:43:08

【記事番号】485
【名  前】コーちゃん
【タイトル】津エアポートラインの乗船券
【投稿日時】2005/05/16 20:20
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

本日は慰安旅行で、南知多・イタリア村(名古屋港)・セントレアと近場に行きました。

セントレアで津エアポートラインの乗船券の軟券常備券を購入してきました。
津エアポートラインの紹介はこの掲示板では初めてだと思いますが、中部国際空港のセントレア港と津なぎさまちの津新港を結ぶ高速艇です。

セントレアでは6種類の常備券がありました。

いずれも真ん中左よりにミシン目があり、左側が乗船券、右側が領収書となっています。
両片に出発時刻が赤色ゴム印で押され、さらに領収書には日付港名一体の丸印が押されますので、収集用に購入するとゴム印だらけになってしまいます。

今回はセントレアだけでしたが、津新港にも同様の乗船券があるものと思われますので、時間が取れれば調査したいと思います。



大人 1890円 紫色 津TSU地紋
学生 1520円 紫色 津TSU地紋
小人  950円 青色 津TSU地紋
特別席大人 2390円 桃色 津TSU地紋
特別席学生 2020円 桃色 津TSU地紋
特別席小人 1450円 黄色 津TSU地紋

特別席の乗船券は、左側の乗船券の上に −特別席− と印刷され、さらに両片に赤色ゴム印で○特と押されます。
学生用は、乗船券の前に○学と印刷され、さらに両片に赤色ゴム印で□学と押されます。




(コーちゃん)地紋の説明が難しいのですが、津の「さんずい」を長く伸ばして下にTSUとつけたものの連続となっています。2005/05/16 20:34:36
(コーちゃん)大人用1890円の乗船券を私のブログにUPしました。写真が拡大できないので見にくいかも知れませんが、大体の様式の参考になさってください。2005/05/18 21:46:37
(コーちゃん)知人からの情報によりますと、津新港は端末によるプリンター発券のようです。2005/05/22 17:44:28

【記事番号】486
【名  前】LXI
【タイトル】上野モノレール往復きっぷ
【投稿日時】2005/05/17 22:17
【メッセージ】
僕ドラさんとの情報交換でこの券の存在を知りました...運良く、本日の外回り仕事に日暮里がルートに入っていた為に、 ちょっとサボりで上野動物園に行って買って来ました。

・上野モノレール往復きっぷ 大人券 券番02943と02944
・上野モノレール往復きっぷ 小児券 券番01425と01426

 大人券は250円、小児券は130円です。
詳細案内記事は東京都交通局のHPを各自ご覧下さい。

実際に手にした券ですが、かなり「でかい」サイズでした。
縦105mm×横250mm、券部分は横35mmで2片(往路と復路で)となっておりました。
券部の詳細ですが、往路片は「ゆき」東園→西園 復路片は「かえり」西園→東園 大人250円 小児130円と印刷されています。
共通印刷部分は、東京都交通局 上野モノレール往復きっぷ 東園駅発行、券番は往路片復路片それぞれ入っています。
日付け欄は、しおり部分に丸印で「モノレール 17.5.17 ひがしえん駅」と言う薄青色インクで押されます。
しおり部は動物のイラスト(カラー)が描かれていて、裏面ににそのイラストのモノクロ絵が描かれています。
券地紋ですが、薄黄色の基本下地色に往路片はフラミンゴ絵地紋、復路片はパンダの顔絵地紋となっておりました。
大人券と小児券の相違点は、券面としおり部分に、それぞれ赤丸白抜き文字で(小)文字が印刷されています。

往復きっぷは東園駅のみ発売で、券売機の左隣の有人窓口で扱っていますが、しまっている場合は案内係員に遠慮なく声をお掛け下されば、直ぐにお売り致しますとの事でした。
平日しか売らなくて、しかも期間限定版なので、どんなきっぷなんだろうと言う事で、この様なきっぷでした。
通常のきっぷは券売機売りで(多客時の常備券の有無がわからず、買えませんでした)、白色無地紋の感熱券でした。
昔は硬券だったそうですが..。
35年ぶりにモノレールに乗ってみました...独特の電気笛を鳴らしながら(名鉄の2000系のミュージックホーンに似ている)ゆっくり走行... ブレーキエア排出音は湘南モノレールのに似ています。
あっという間に西園駅...楽しみはあっけなく終わりました(笑)。

動物園の入園券ですが、券売機で買うのですが、領収書が必要な方は有人窓口で言えば、窓口用券で売ってくれます...でかい領収書も貰いました(笑)。
モノレールは16時45分頃には営業を終了しますので、遅くても16時頃までが安全ラインでしょう...。
動物園なんて30年ぶりなんで、いろんな動物を観覧し、久々の心の休息が出来たなあ...そんな感じでした。

(僕ドラ)LXIさん、おはようございます。早速のご確認、お手数をお掛けしました&ありがとうございます。「でかい」サイズは、「想定外」でした(笑)。大人6000枚、小児4000枚、9月30日までの限定発売とのHP上の告知ですが、発売開始1週間でその券番ということは、今月末を待たずに「完売」の可能性大ですねぇ。しかし、平日限定の発売は「会社員には厳しい」条件です・・・(泣)。2005/05/18 05:53:26
(僕ドラ)それから、窓口売りの券ですが、3年ほど前に西園駅にて、「東京都交通局黄色地紋」のA型磁気券が出てきました(泣)。 2005/05/18 06:08:17
(LXI)僕ドラさんおはようございます。収集目的で買いに来ている方が以外におられる感じです、理由は、昨日実際に乗車した際、西園駅で降りる際に使った乗車券は集札箱に入れるのですが、箱を覗いてみたら往復きっぷの往路片は2〜3枚しか入っていませんでした。係員に今日は一度は収集回収したのですかと聞いたら「朝の営業開始から一度も取り集めしていない」との回答でした。それで、実際に使う方が殆どいないのではと実感したわけです。なお、東園駅の券売機付近には往復割引ききっぷ発売中のポスターが貼ってありますから、発売している事は把握出来るのですが、係員は売るのに「積極的ではなかった」のが実感です。休日はモノレール乗るのにかなり並ぶとの話しですが、昨日の16時台は客も2〜3人で超「暇」運行...。どうせなら、増収対策で「マニア向け」硬券復活とか東京都交通局地紋の常備往復券とか作ればどうかと...ただ、入園料600円がネックにはなりますが、金券屋とかで優待券とかが並んでいる時もあるので、それを狙うといいかも知れません。きっぷが買えた事と動物達に心を「癒され」ました...。動物相談室で聞いたら、以外にサラリーマンの平日利用が多いらしく、年間パスが売れているとか...。2005/05/18 07:54:08
((4−タ))上野公園の硬券、知り合いの人のコレクションの中にあったので、blogを久々に更新するネタとして使ってみました。2005/05/18 23:54:52
(僕ドラ)みなさん、こんばんは。LXIさん、補足リポートありがとうございました。サラリーマンの平日利用は、何となく理解できます。私の場合は、駅ビルのゲーセンでしたが・・・(笑)。(4−タ)さん、blog拝見しました。私は昭和51年の券を持っていますが、地紋色が黄色ではなく、「茶褐色?(京急の硬券と同じ色)」です。2005/05/23 00:18:37
(1311)上野動物園の硬券は駅別色違いのはず。本園が黄色、分園がベージュ、東園が黄色、西園が水色だったと思いますが。2005/05/24 00:39:38
(1311)↑色違いなのは確かですが、色は記憶ですので、皆さん再チェック願います。2005/05/24 00:41:32

【記事番号】487
【名  前】Will Vi
【タイトル】ドリンク券
【投稿日時】2005/05/18 12:52
【メッセージ】
JR九州が3月いっぱいで「にちりん」「ハウステンボス」「ゆふ」「みどり」の車内販売を廃止しました。 それに伴うグリーン車利用客への救済を目的に、標題の券の配布を始めました。九州の駅、旅セでグリーン券購入時に配布 (JR他社での購入客への対応方法は未確認です)。乗車前にキオスクで120円の飲み物と引き換えることになります。 車内販売が存続している「ソニック」「リレーつばめ」も同じ扱いで、こちらでは「車内でも引き換え可」となります。
肝心の券ですが、JR九州の緑地紋入りで「册0123−45」と通し番号がはいった常備券(横長タイプ)です。
正式名称は「JR九州特急列車グリーン車ドリンクサービス引換券」だったと思います。

【記事番号】489
【名  前】コーちゃん
【タイトル】南海和歌山港線中間3駅廃止
【投稿日時】2005/05/19 23:07
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

南海のHPによりますと、和歌山港線の中間3駅(久保町・築地橋・築港町)が11月26日(土)限りで廃止されるとのことです。
水軒の時のように記念切符が出ることを期待しているのですが…(出来れば硬券で)。
水軒の時には、和歌山港駅で特補の趣味発券がOKだったのですが、今回はどうでしょうか。最近ガードが固いようですが。

廃止前に一度現地に降り立って見たいと思っております。

(1311)南海の特補はノンカーボンでかつ発色も良くないのであまり収集する気にならないなあ。やはり狙いは記念硬券入場券と車補かな。昔みたいに硬券の補片・補往があればよかったのに。2005/05/19 23:42:21
(RAILFAN)南海線用車補(難波支区、堺支区、泉佐野支区、和歌山支区、営業部○11)は、とりあえず確保しておきたいところですね。ところで、高野線用車補ですが、以前、極楽橋支区だけ、駅名欄が他と違っていましたが、現在では統一されています。いつ頃改版されたのでしょうか?2005/05/20 13:00:13

【記事番号】490
【名  前】倉田山人
【タイトル】名古屋市交通局の振替乗車票
【投稿日時】2005/05/21 21:06
【メッセージ】
不謹慎かもしれませんが、5月28日(土)9時から12時30分まで名城線・金山〜新瑞橋間で不発弾処理のため運休します。 そのため振替乗車票配布とのこと。大雨で運休以来の振替票配布ではないでしょうか?

(1311)この様な、事前計画工事に伴う振替券のネタは、OKと思いますが・・・。2005/05/21 21:32:19
(倉田山人)地下鉄1日乗車券、または定期券の場合配布とのことで普通券ではいただけないような様子です。2005/05/24 23:18:14
(コーちゃん)金山は改札内でしたので、普通乗車券の提示でもらえましたが、新瑞橋は改札外とバス乗り場、妙音通はバス乗り場で配布していましたので、1日乗車券が必要でした。私のブログに画像をUPしました。2005/05/28 18:21:04
(LXI)↑行きたかったんですが、仕事で駄目でした。運休解除の時間がわかればお教え願えればと存じます。2005/05/28 22:10:46
(MR)○○駅で丁寧ににぎってスタンプを押す係員がいたと思ったら隣の係員の方は、券が破れたほどむやみににぎり、押印位置がずれてもいい感じですばやくスタンプを押していた。帰りに11時○○分運休解除貼紙がありました。(何分かはっきりと覚えていないのですみません。45分だったのかな?)2005/05/28 23:46:29
(LXI)↑以外に掛かった様ですね、11時前には解除するのではと予想していましたので...有難うございました。2005/05/29 07:12:25
(コーちゃん)新瑞橋では、金山方面(右回り)が11時42分に出ると案内されましたので、運休解除は11時半ごろでしょうか。予定より1時間も早かったので3駅しか収集できませんでした。2005/05/29 21:50:07
(倉田山人)私は9時から回ってなんとか全駅完集しました。要領よく臨時バス「名古屋市交通局」表示に乗り新瑞橋から妙音通へ出てあとは歩いて堀田、ここから名鉄で神宮に出て神宮前から金山へ歩きました。うまく話すと乗継ぎで2枚、3枚必要とかで簡単にもらえましたが、赤で駅名スタンプを押す駅は渋かったです。新瑞橋は地下、バスターミナル、バス停と3か所で配布それぞれもらえました。後はご想像に任せます。爆弾は前々日にこの場所を通りかかり見てきましたが、ガードマンさんがおられ、土嚢が積まれていてどこにあるのか説明をして頂けました。10時から約1時間で爆弾は撤去されたようです。熱田駅に自衛隊車両がとめらているのを歩きながら見ました。そして熱田駅前が非常に混雑していました。2005/05/29 22:50:48
(コーちゃん)金山でもたついて、それから新瑞橋へ地下鉄で大回りで行きましたから、効率が悪かったようです。もっと計画的に回ればよかったですね。次回の(あるのかな?)課題です。2005/05/31 23:21:25
(LXI)ブログ拝見しました...私的には好みの仕様ですね。赤印べったりはいた仕方ないでしょう...押す方は直ぐに使って廃棄なんだからと言う心理も働いているでしょうし...。行かれた方々お疲れ様でした。2005/06/02 21:04:01

【記事番号】493
【名  前】珠庭
【タイトル】伊豆箱根鉄道JR指定席特急券など
【投稿日時】2005/05/22 22:51
【メッセージ】
ゴールデンウィークに購入したものです。

伊豆箱根鉄道 伊豆長岡
踊り子号B特急券 (繁忙期用)
伊豆長岡→横浜
号名、発着駅名印刷済み(号名は伏せます)
JRC橙色地紋

北条の新幹線指定席特急券が消滅したため、JR橙地紋の指定券は
伊豆箱根鉄道窓口にのみ残存している模様で、非常に貴重な存在です。
「C」字ハンコが予め押してありました。

伊豆箱根鉄道 伊豆仁田

記補片(発駅欄に「伊豆仁田」押印済) …実乗用
三島・東海道 経由
1301

記補往は以前趣味入手しているので買いませんでした。
純粋な趣味入手が今も可能かどうかは分からないですが、券売機不対応
区間なら問題なく買えると思います。
(大人1800円くらいから買えたはず)

買わなかったのですがこの駅は常備の定期券の数々が圧巻です。
実際の発売時にはラミネート加工の上発売していました。

小田急電鉄 新宿
普通乗車券 新宿→沼津 (実乗)
感熱端末券ですが、経由が…
経由 小田急線
としか印字されない困った券です。
小田原接続東海道経由で買ったのですが、三島で途中下車時
当然ながら改札氏は悩みました。

JR 小田原
普通列車用グリーン券(車発機発行緑色券)
マルス端末で購入すると [ホリデー] と言う風に印字されますが
車発機では 駅[ホリデー] と印字されました。


(よっきゅん)前回のダイヤ改正で、伊豆長岡を発車する上りの定期「踊り子」のうち、1本が号数が変わっていますが、これに伴う新券は、少なくとも繁忙期用では出ていないことを確認しております。伊豆箱根鉄道は5月21・22日に行われた、東静岡駅近くの「グランシップ」で開催された鉄道フェスタの物販コーナーで、平成3年3月3日の「桃の節句 駿豆線全駅入場券セット」と平成4年4月4日の「しあわせの日 駿豆線全駅記念入場券セット」の残部を、なんと1セット100円で販売していました。いずれも記念きっぷとしての硬券入場券セットですが、日付はダッチングで入れられ、また、「呪文」は一切無い、すばらしい出来のものでした。(台紙も、各駅ごとの沿革または沿線高校の校名・当時の生徒数が入った、なかなか資料的価値のあるものでした)2005/05/23 00:22:41
(広てつ)小田急のMSR端末の経由はえらく粗っぽいですね。あさぎり→三島→特急バスで西伊豆は小田急も意外に宣伝してたルートですからあまり見分けのつかない発券はまずいような気はします。硬券時代に祖師ヶ谷大蔵から沼津ゆきを使った折りには山北経由表示はありました。JRの場合は小田原接続に関しては新幹線と在来線の区分表示が上部に入るので御殿場経由とは区別できますが、小田急端末はその表示は出なければ混乱しますね。もっとも小田原で自動改札で引っかければいいやって考えかも知れませんが… 2005/05/23 22:19:39

【記事番号】494
【名  前】僕ドラ
【タイトル】伊豆急行 黒船まつり割引往復乗車券
【投稿日時】2005/05/23 00:49
【メッセージ】
みなさん、こんばんは。僕ドラでございます。
22日は、静岡グランシップで開催された「トレインフェスタ2005」に行くつもりだったんですが、
朝起きたら、普段の不摂生が祟ってか?頭痛に見舞われたため、あえなく断念しました(泣)。

で、ネットを検索していると、伊豆急行のHPに黒船まつりの紹介記事があり、「期間中、
伊豆急線各駅からのお客様には割引往復乗車券を発売いたします。」という文言を見て、3年前の夏、
JR伊東駅にて「発着駅名、発行駅名、運賃、有効期間補充」の「割引往復乗車券(軟券)」を
買ったことを思い出しました。
JR伊東駅は文字どおり「JRの駅=直営ではない=委託駅である」ように、「踊り子号特急券」などの
常備軟券もあり、頭痛も引いてきた午後、もしかしたら・・・というわずかな期待を胸に、
JR伊東駅へ行ってみました。

その結果、「黒船まつり割引往復乗車券」とヘッダーが書かれた「常備軟券」が、存在していました。
・区間:伊東−伊豆急下田
・大きさ:縦72.5mm×横70.5mm、上半分がゆき、下半分がかえり
・地紋:伊豆急マーク(東急グループのマークと同じ)淡桃色地紋・・・踊り子号常備特急券より薄い
・運賃:大人2520円、小児1270円、それぞれ専用券で、小児は「小」の赤文字入り
(通常、伊東−伊豆急下田間は片道1570円。往復2割引。途中下車可でした)

5月20〜22日の3日間限定発売のようですが、3日目にあたる22日、午後2時過ぎの
訪問にも関わらず、正直「全く売れていません」でした・・・大人券で30番、小児券に至っては
「1桁番台」でした。
券面には「期間限定」の文字がありませんので、恐らく来年以降も使用されるのではないかと
思われますが、あまりの売れ行きの悪さに、企画自体がなくなる可能性もあるかもしれません・・・。

ちなみに、JR伊東駅以外の直営駅では「端末発券の券」で、通常の往復券を「割引運賃」で発売する
のみで、「黒船まつり割引往復乗車券」という文字は、どこにも書かれていませんでした・・・。



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください