このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係
592〜594、597〜600、616、601〜603、605、607、608、039、
609〜613、615、614

【記事番号】592
【名  前】海猫の黒
【タイトル】上毛電鉄
【投稿日時】2005/08/08 01:18
【メッセージ】
18きっぷの消化をかねて上毛電鉄に行って来ました

上毛電鉄の江木、粕川、新里は月に数日しか営業しない駅(たしか毎月7〜9日だった)で、かつ線内硬券乗車券(一般式)がある駅としてその筋では有名ででしたが (まあ、数日しか営業しないから硬券が残ってるんでしょうが・・・、かなりのファンサイトでは無人駅と紹介されています)、 久しぶりに今日7日に行ってみますと、完全無人化・・・じゃなかった、大逆転で営業日が大幅に増えていました。今年の1月からこの体制だそうです。

営業日:毎月3、4、7、8、9、10、13、16、20、23、26、30、31の各日(曜日は関係ありませんので、今日のような夏休みの日曜日も3駅とも営業していました)

営業時間:江木は上記全日とも7:30〜18:00
新里、粕川は7、8、9日は7:30〜18:00、その他の営業日は12:30〜18:00です(当該駅には各駅とも営業時間の掲示あり)。

硬券の券種は一般式線内片道(JR前橋行き連絡バス連絡券もあります)、往復(種類は少ない)で小児券もいくつかはあります。ただ一部の券は賃改印(○内に運賃変更)があります (既に捺印済みの状態で券箱のホルダーに入っています)。
3駅とも元気なおばちゃん(失礼)がマニア買い?にも親切に対応してくれます。賃改印付きかどうか確認して買うことにしても大丈夫です(ただし、バス連絡は賃改印モノしか見ませんでした)。 券箱が客側から見やすいのは江木ですから、先にここで種類の雰囲気をつかまれるといいと思います。

今回は時間の都合で東武連絡の券があるという大胡や、中央前橋ほか数駅のりょうもう号特急券の動向は見ていません。すいませんが行かれる方で時間がある方はぜひ大胡などをチャレンジしてみてください。

(1311)No.から推測するにそろそろ「循環器セ」がなくなり、「心臓血管」が出てくる頃と思いますがどんな感じでしょうか? 2005/08/08 15:38:17
(生産11課)収集お疲れ様でした。各駅とも口座数は大体どのくらいあるのでしょうか? 2005/08/08 15:57:40
(海猫の黒)3駅ともおそらく全駅までの大人片道と、ほとんどの駅の子供片道、中央前橋、西桐生など大どころまでの往復(B型)、JR前橋行き連絡バス連絡券があると思います。江木はびっしり入っていますから大小往復合わせて最低20種類くらいあるのでは?、粕川は券箱2つ使用、新里は1つだったと思います。あと、大胡はまだ券箱に硬券が刺さっているのを車内から見られます。日付は3駅ともダッチングです。循環器買いませんでしたので確認せず、体に良くない名前だったので・・・まだお世話になりたくない・・(失礼)。2005/08/08 20:10:26
(生産11課)御教示ありがとうございます。9日か10日行こうか迷ってます。2005/08/08 21:22:21
(六甲道)先月中央前橋駅で利用するためにりょうもう特急券を買いましたが、一般・割引(平日夜/休日)ともありました。また、中央前橋から東武線への連絡券は補片で発行してもらいました。2005/08/08 21:34:36
(matsu)みなさんこんばんは。大胡の東武連絡硬券は昨年秋口に返納されました。あそこの硬券は入場券以外はりょうもう号の特急券しかなくなりました。また、江木では循環器セゆきの券番は1000を超えましたがまだ新券は登場してないです。地元なので時折行くんですが、まだ心臓血管…ゆきの新券は見たことないですね〜。2005/08/08 21:56:52
(海猫の黒)大胡の東武連絡、あれ売ってくれなくて参りましたが、なくなりましたか、情報ありがとうございます。心臓血管というのはどうも苦手で(しつこい) 2005/08/09 00:22:15
(生産11課)本日は、上毛電鉄でヌクヌクさんとmatsuさんに偶然お会いして、大変お世話になりました。その後、帰路の沼津ゆきのグリーン車内で再度ヌクヌクさんとお会いしました。世間は広いようで狭いですね。2005/08/09 23:07:59
(matsu)ほんと、世間って狭いですね。そういえば昨年も本銚子ですれ違っていたんですもんね、後日分かったことですが(笑) 2005/08/10 21:42:37
(生産11課)その後、三島でヌクヌクさんと別れてからホームライナーで帰宅しましたが、高崎から浜松まで在来線利用でオールリクライニングシートでした。2005/08/10 22:28:02
(ヌクヌク)どうも、どうも、事の発端、ヌクヌクでございます。m(__)m で、更に今日、岳南で倉田山人さんと、島田でコーちゃんさんと出会いました。世間って本当に広いようで狭い…(趣味の世界が狭いのか?) 2005/08/10 22:37:42
(コーちゃん)島田で大スカ喰らいました。まあ18切符だし豊橋と浜松で所用もあったので元は取っていますが…。2005/08/10 22:44:16
(海猫の黒)楽しそうですねー今度は皆様混ぜてください、高滝で幟り旗建てて待っています(嘘) 2005/08/10 23:16:38
(ヌクヌク)では、ご一緒に御蔵島など、どうです?(爆) 2005/08/10 23:28:08
(LXI)島田は今年は出なかったのでしょうか?昨年は売っていたのですが・・・なんとも申し訳ない様な・・・。 2005/08/11 07:33:20
(海猫の黒)みっ、御蔵島・・・あそこは切符売り場が遠いはず・・・降りないとダメですよね。イルカと遊んで民宿泊まりか、ヘリの軟券も合わせてあつめるか・・・ 2005/08/11 07:51:32
(倉田山人)私は、ヌクヌクさんと面識が無く、岳南の各駅で会うなーと思い、声をかけられヌクヌクさんとわかった次第です。岳南へは生産11課さんも10日に行かれる予定だったとか。お会いしたかった。もどった吉原本町で貨物列車の写真を取り逃がしました。2005/08/11 08:21:29
(ヌクヌク)海猫の黒さん、こんにちは。なになに。御蔵島で降りて、帰りの船さえ寄港してくれれば、何も怖い事ありませんて。2005/08/11 10:03:21
(ヌクヌク)うわ、読み直してみたら、LXIさんへの返事が書いてありませんねぃ… LXIさん、お気になさらないで下さい。臨時発売なんて、その年の状況やら色々な要素で、あったりなかったり。それを承知で買いに行くのですから。2005/08/16 23:14:44

【記事番号】593
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】豊鉄
【投稿日時】2005/08/08 02:20
【メッセージ】
本日・・・ってもう昨日ですけど、豊鉄市内線の車輌撮影会に行ってきました。

切符的にはモ801デビュー記念乗車券と駅前大通電停開業記念乗車券の発売ぐらいでしたが、職員氏よりビックリ情報をお聞きしました。

新端末の導入が予定されている南栄駅に新端末がようやく明日(もう今日ですな)設置され、連絡硬券などが返納されるとのことです。

駅前バス売札所で以下の券を購入しました。
のんほいパーク入園券付クーポン 小学生 400円 【08360】
豊鉄クーポン「シーパレスレインボープール」 640円 【00218】
のんほいパークの方は地紋の色は一緒で、額面と区分のマーカー色のみ異なります。

(LXI)管理人さん、昨晩は失礼致しました。のんほいクーポンの追加情報有難うございました。南栄は4日に行きました(単なる途中下車)が、端末機を入れそうな雰囲気は全く見受けられませんでした、補片でも買っておけばよかったと後悔。2005/08/08 06:46:42
(1311)7日に金片軟券と入場券を買ったばかりだったのに!!! 2005/08/08 10:34:48
(1311)「とよはし100祭記念ワンデーフリーきっぷ」ですけど、区間外乗車は差額をお支払い下さいという内容の文句があったので、区間外の杉山から三河田原まで乗り越したら180円ではなく130円収受でした。新豊橋から三河田原までと杉山までの運賃の差額を精算となるとの事です。(名鉄発行のクーポンは別途片道です) 2005/08/08 10:41:49
((4−タ))ありゃりゃ…。帰省中の私は秋までは大丈夫だろうと思ったので補往を未購入…。うわぁ…。新端末はどのようなものなのでしょう?一応地元民なので興味があります。自動改札対応となっているんでしょうねえ…。2005/08/09 10:53:44
(1311)南栄駅の新端末、プリンタが気になりますね。インクジェットか熱転写だといいのですが・・・。それと発売券種。2005/08/10 12:59:30

【記事番号】594
【名  前】かんくん
【タイトル】三重交通
【投稿日時】2005/08/08 21:58
【メッセージ】
三重交通の近況について少し紹介します。基本的には直営の発売場所には券売機、発券機のいずれか(又はその両方)があり、常備券はほとんど期待できない状況だと思われます。 (券売機と発券機があるのに常備券のある桑名駅前は非上に貴重です。)尚、直営の発売場所については「定期券発売場所」として三重交通のサイトに営業時間が詳述されているので、そちらを参考にされるとよいかと思います。

<普通券>
(磯部駅前)
ここは普通券のみの発売場所で券売機が数台ありますが、窓口で普通券を併売しています。本日の担当者は収集にいたって理解があり、どんな券があるか次々と見せてくれました。
まずは半硬券を紹介します。以下に示した乗車券はいずれも大人用と小児用があり、色は大小とも同じです。
・相互式乗車券
発駅は「磯辺駅前」で着駅「坂崎口」「ロイヤルホテル」の2種あります。いずれも青色自社地紋。
・記念割引乗車券(片道)
発駅「磯部駅前 鵜方駅前 賢島駅前」着駅「志摩スペイン村」の相互式で橙色自社地紋、スペイン村で買っても同じ券だと思われます。券名は「記念割引運賃」を適用しているの意味と思われます。
・記念割引乗車券(往復)
発着表示は片道と同じで有効期間は2日です。2枚連綴で片方が3駅からスペイン村への片矢印表示、片方はその逆の表示ですが、往片復片の明示はされていません。どこで買っても同じ券かもしれません。 (て、スペイン村に往復券を設備されているとは思われませんが)
・金額式軟券
他と同様に紫色自社地紋の金額式軟券も存在します。通常は発駅空白のまま発券されますが、頼んだら「磯部駅前」のゴム印を捺印してくれました。
尚、近くに「磯部バスセンター」がありますが、こちらでは切符類の発売は全く行っていません。
今回、スペイン村には行っていませんが、スペイン村の普通券はどんな状況でしょうか?(数年前は半硬券がありましたが)

(太良路バス停前の商店)
名張から曽爾方面のバスで終点近くにあるバス停です。商店と商店の道路向い側にある名張方面バス停に名張までの普通券を発売している旨の掲示があり、確認すると発駅空白の金額式券を売っていました。名張までの大小運賃相当の券です。 回数券も売っているようですが、こちらは高額になるので買っていません。これにより三重交通の普通券、回数券委託販売制度が健在であることが確認できました。

<乗継券>
既報で運賃を通算する路線の例が紹介されていましたが、津市内のコミュニティバス「ぐるっと・つーバス」にも乗継券(券名は乗り継ぎ票)がありました。 この路線は市役所前起点の片方向循環路線で、市役所前到着後その先乗車を希望するともらえます。券の大きさ、紙質は運賃通算の乗継券と同様ですが、注意事項表示は全く異なります。 また、下車したバスの約15分後に出る次発のバスに限り有効であるため、どのバスからどのバスに乗り継ぐか指定できるようになっています。但し、このバスは平日のみ運行で土休日は全面運休です。

<回数券>
(名張駅前)
券売機がありますが、窓口には発券機がありません。普通は券売機で買うよう案内されますが、収集している旨告げると、奥から常備券を出してきてくれました。80円券から各種あるようですが、80円券は少し色あせていました。発売箇所表記は「上 名張駅前発行」です。

(白子駅西口にあるコンビニ)
店に大きくバスカードと回数券発売している旨表示があります。確認すると、80円、160円、200円などから各種あるようです。発売箇所表示は「鈴 鈴鹿発行」です。ちなみに三重交通の回数券は常備券なのに上部にミシン目があり、 どの発売所もミシン目でちぎって発行しており、控片があるのかと思っていましたが、今回完全品を入手しました。ミシン目の上は何も表示していないホッチキス跡のある耳紙があるだけです。原型は車補の束のように綴じ込んであったのかもしれません。

尚、発券機のある下記発売所では常備券がない旨回答されました。桑名のようにそれらしきものが目に入らないので、本当にないものと思われます。
近鉄四日市(2箇所とも)、津駅前、津新町(三交旅行)、三重会館出札所、亀山駅前、伊勢市駅前、五ヶ所(バスセンター)



(Tatsumi@管理人)三重交通の詳細情報アリガトウございます。回数券「鈴 鈴鹿」と「上 名張」がとりあえず現存するのですね。2005/08/08 22:08:50
(CSSSB)おぉー、名張近辺にも金額式券があるんですね。紫地紋の軟券ですよね? 2005/08/08 23:04:34
(かんくん)そうです。但し、発駅空欄です。2005/08/09 00:26:39
(水先案内人)磯部バスセンターは待合室に窓口がありますが、回数券しか常備ありません。補充券があっても東京高速線・・・高くて。2005/08/09 09:12:02
(Snowcat)上野市にも券売機がありますよね。回数券は売っていなかったような気がします。2005/08/09 12:03:27
(水先案内人)上野産業会館の券売機では一部の売れる金額しか回数券を売っていなかったはずです。三重交通の券売機では回数券設定が限られ金額分しか売りませんので。伊勢市駅前では南島町営バス(10月から南勢町と合併して「南伊勢町」が誕生)の回数券が1冊12枚綴りで1000円で発売されております。2005/08/09 14:36:22
(ヌクヌク)長島温泉でも多客期に常備軟券を発売しております。桑名駅前ゆきと名古屋ゆきの、大・小合わせて4口座です。2005/08/10 22:34:23
(ヌクヌク)あ、それから三交湯の山でも発所補充の金券を、午後のみ発売しております。 (午前は近鉄湯の山なのかな? 識者の方、フォローお願いします。) 2005/08/10 22:46:33
(水先案内人)長島温泉、まず週末は係員がおります。状況を見て切符を売るそうですが。近鉄湯の山では午前中(9:00頃〜正午)に金券を販売しております。冬場は売っておりませんが・・・。あと、近くの旅館勤務者用(だったかな?)の回数券があります。どんな物だったか・・・忘れましたが。2005/08/11 18:27:27
(水先案内人)スペイン村、まだ半硬券が健在です。ただし、3年程前に一部区間が値下げして改変されております。(スペイン村−国崎口以北) 2005/08/11 18:29:44

【記事番号】597
【名  前】生産11課
【タイトル】岳南原田
【投稿日時】2005/08/11 19:29
【メッセージ】
本日訪問しました。岳南鉄道線内のみを購入しました。
簡単ですが報告します。

岳南原田
大人券
入場券
岳南富士岡・吉原本町(両矢印式)
須津・神谷ゆき
神谷・ジャトコ前(両矢印式)新券
岳南江尾・吉原(両矢印式)
岳南江尾ゆき

小児券
比奈・岳南富士岡ゆき(運賃変更印)
吉原本町ゆき
吉原ゆき(運賃変更印)
須津・神谷ゆき
神谷・ジャトコ前(両矢印式)新券
岳南江尾・吉原(両矢印式)

比奈と岳南富士岡はあとで報告します。

(LXI)生産11課さんが目指したのは原田でしたか。ここはこちらでもぎりぎりなんですよ、川崎を5時39分発の321M(ながらの折り返し)に乗らんと間に合わないんです・・・8時15分までなんで(笑)。補片もありますよ。2005/08/11 19:53:57
(生産11課)補片は吉原本町で前回購入したので、今回は見送りました。2005/08/11 20:24:54
(LXI)↑了解です。2005/08/11 20:40:25
(LXI)名前が変わったんだから当然かもわかりませんが、岳南原田と吉原本町の小児用補充相互式は消滅した様ですね・・・合掌! 2005/08/11 20:50:00
(倉田山人)LXIさんが言われているのは、日産前までの券ですね。全く存在していませんでした。2005/08/11 20:57:31
(LXI)↑えっと常備券ではなくて、***⇔***(*は駅名をゴム印で押す意味)の券の事です。会社の上の方がこれだけは買っておきなさいよと言われたんで、硬いのは興味がないんですが、言われるままに買いました。今となっては○かな、駅名が薄くなりつつあります・・・保存が大変です(笑)。2005/08/11 21:06:29
(倉田山人)了解です 2005/08/11 22:26:11
(新愛宕山鉄道)この鉄道で補片を買うときは他社の券を見本に見せるとスムーズに事が運びました。委託窓口の方は作り慣れてないので現物を見ながらの方が作成しやすいそうです。岳南原田は準常備硬券も健在ですよね。以前豊橋までのを買ったことがあります。2005/08/12 00:37:12
(倉田山人)東京山手線も豊橋もそれぞれ2770円です。みせてもらいました。健在でした。2005/08/12 10:03:36

【記事番号】598
【名  前】生産11課
【タイトル】比奈・岳南富士岡
【投稿日時】2005/08/11 20:17
【メッセージ】
続きです。

比奈
大人券
入場券
須津・岳南原田(両矢印式)
岳南原田ゆき
岳南江尾・ジャトコ前(両矢印式)新券
吉原ゆき

小児券
岳南江尾ゆき(運賃変更印)
岳南富士岡・須津ゆき(運賃変更印)
岳南原田ゆき
岳南江尾・ジャトコ前(両矢印式)新券
吉原ゆき(運賃変更印)

岳南富士岡
大人券
入場券
須津・神谷ゆき
神谷・岳南原田(両矢印式)
岳南江尾・吉原本町(両矢印式)
ジャトコ前ゆき(新券)
吉原ゆき

小児券
須津・神谷ゆき
吉原本町ゆき
岳南江尾ゆき
ジャトコ前ゆき(新券)
吉原ゆき(入鋏済み)

線内全口座くださいと言って購入したので間違いないと思いますが、なにかありましたら補足の方よろしくお願いします。

(生産11課)倉田山人さん、あとよろしくお願いします。2005/08/11 20:19:27
(倉田山人)岳南富士岡の券の中の大人券「須津・神谷ゆき」は後10枚ほどで完売(最終券番はNo.1300です)。同じ金額になりますので、その下の両矢式で発売するとのことです。2005/08/11 20:36:03
(倉田山人)比奈も同様に「岳南原田ゆき」の券はなくなり次第その下の両矢式になると思われます。この比奈駅の小人券「岳南江尾ゆき」は相当古い券(原券:50円を運賃改定印押し、青地紋)です。2005/08/11 20:43:34
(生産11課)つくばエクスプレスで全駅硬券入場券を5000セット発売するみたいですが、通信販売なし・・。今月の有休を24日に変更しようかな。だけど朝一の新幹線で行った所でたぶん売り切れているでしょうね。2005/08/12 20:30:43

【記事番号】599
【名  前】倉田山人
【タイトル】岳南・吉原本町
【投稿日時】2005/08/11 20:29
【メッセージ】
生産11課さんが訪れていない吉原本町を報告します。おおぞらさんのサイトには6:30から営業とありますが7:00頃からの営業とのことです。
※ 大人券
 岳南原田・ジャトコ前(両矢式:吉原本町わく入り・濃青地紋)
 岳南富士岡・吉原(両矢式:吉原本町わく無し・濃青地紋)
 吉原本町から須津・神谷(着駅名2段書き・濃青地紋)
 吉原本町から岳南江尾ゆき(緑地紋)
※ 小人券
 岳南原田・ジャトコ前(両矢式:吉原本町わく入り・濃青地紋)
 岳南富士岡・吉原(両矢式:吉原本町わく無し・緑地紋)
 吉原本町から須津・神谷(着駅名2段書き・緑地紋)
 吉原本町から岳南江尾ゆき(緑地紋)
※ 連絡券−特筆すべきもののみ
 吉原から東海会社線400円区間券(数字が大きくなっています)
※ 連絡往復券−特筆すべきもののみ
 沼津が青地紋になっています。
以上です。なお「夏休みこどもフリーパス」小学生200円を発売中。(名刺サイズでカラー印刷) 土・日・祝日発売の1日フリー券と同額です。



(倉田山人)線内の券は全部入鋏ずみでした。2005/08/11 20:37:02
(倉田山人)JR東海静岡支社管内が自動改札機の利用を強化しています。(遠距離券で途中下車も自動改札機を通す用に駅員を指導とのこと)ゆえ、ここにある各駅の連絡硬券も心配ですが、吉原駅の窓口氏の話ですと今のところ連絡硬券の廃止予定はないとのことでした。2005/08/11 20:55:08
(生産11課)補足ありがとうございました。2005/08/11 21:20:39

【記事番号】600
【名  前】倉田山人
【タイトル】岳南・吉原
【投稿日時】2005/08/12 10:00
【メッセージ】
 そういえば吉原も報告されていません。
※ 大人券
 本吉原ゆき(からゆき式:濃青地紋)
 岳南原田・比奈(からゆき式・着駅2段書き:濃青地紋)
 岳南富士岡・須津(からゆき式・着駅2段書き:濃青地紋)
 神谷・岳南江尾(からゆき式・着駅2段書き:緑地紋)
※ 子供券
 本吉原ゆき(からゆき式:緑地紋)
 岳南原田・比奈(からゆき式・着駅2段書き:緑地紋)
 岳南富士岡・須津(からゆき式・着駅2段書き:緑地紋)
 神谷・岳南江尾(からゆき式・着駅2段書き:緑地紋)
※ 東海会社線の硬券は健在です。

すべて入鋏いりです。

※ ここではがきと廃札2枚(1枚はジャトコ前の入った)

岳南の硬券で濃青地紋の券は、裏にも着駅名が印刷されています。

(生産11課)吉原と本吉原の線内硬券が入鋏済みなのはホント残念です。2005/08/12 10:28:06
(倉田山人)↑私も同感ですが、お客さんが窓口に多く来たときの対応のため仕方がないことでしょう。JR東海の某駅に硬券があったとき、この話を聞きました。またこの駅員さんのご厚意?で鋏で切符を切る作業を手伝いました。2005/08/12 12:06:22
(補充券バカ)岳南の硬券は、一体何種類の地紋があるのでしょう? 2005/08/12 19:46:37
(倉田山人)地紋は1種類で刷り色が濃青色2種(新・旧)緑色の3種類だと思います。2005/08/13 10:00:02
(倉田山人)値段を書き忘れています。吉原で売っている廃札セットは50円です。ジャトコ前の硬券が1枚と別区間の硬券が1枚、計2枚硬券が入っていました。2005/08/13 11:31:06
(補充券バカ)岳南鉄道の地紋ですが、Y社のPJR地紋・N社のBJR地紋・FKKふじきゅうこう地紋・GNRがくなん地紋の4種類を確認しているのですが、他にも存在するのでしょうか? 2005/08/16 01:10:44
(ヌクヌク)え゛〜FKK地紋もあるのですか?を、BJR地紋も? 私の買った中にはないですねぃ。2005/08/16 23:45:13
(1311)岳鉄の地紋ですけど、硬券は新しいものから順に、関東さん製のGNR地紋〜関東さん製のPJR地紋〜富士急さん製のPJR地紋〜山口さん製のPJRではないでしょうか? FKK地紋は軟券では知っていますが硬券では見たことがありません。また、名古屋?のN社のBJR券があるとは初耳ですね。2005/08/17 14:50:47
(補充券バカ)N社調製のBJR地紋券は、23回回数券にありました。(赤地紋)1月程前に吉原と吉原本町で購入したところ、片方がBJR地紋でした。(どちらがどちらかは、失念いたしました。申し訳ないです。)2005/08/19 15:12:10
(1311)回数券の印刷に名古屋のNさんを使い始めたとなると、硬券もN社さんに変りかねないですね。要注意!!! 2005/08/19 20:50:25

【記事番号】617
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】岳南鉄道のまとめ(?)
【投稿日時】2005/08/20 21:38
【メッセージ】
できるだけ連投にならないようにしておりますが、情報を腐らせると、何年か前の「名鉄海上観光船:記事番号039」のようになりかねませんので、今日もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

さて、岳南鉄道です。

入院前に掲示板で、倉田山人さんに報告を“丸投げ”してしまって「申し訳なかったな」なんて思っていたのですが、ちゃんと報告が書かれており、私の無責任な言葉にお答えいただき、感謝感謝ですね。この場をお借りいたしまして、改めてお礼申し上げます。

でも、折角書いた日記ですので、内容が重複いたしますが、流れなんで読んでいただけるとありがたいですねぃ。

三島で宿泊すると、三島発6:32の下り列車に乗れば、岳南鉄道のハードルのド高い駅にも、余裕で訪問する事が出来ます。
遠州にお住まいの生産11課さんは、近隣の駅から初発電車で上れば間に合うそうですが、尾張の国からでは夜行電車に乗って真夜中に冨士で降りるか、熱海くらいで折り返して来るかしないと、間に合いません。
まったく、ハードルの高い事で。

最初に吉原駅です。
これから先、様式が複雑になりますので、先に様式別に記号を示しますので、夫々に当てはめて下さい。
尚、各駅とも平成17年8月10日午前の状況です。
これ以降、新券の出た口座もあるかもしれません。

【岳南鉄道・社線内硬券乗車券B型】
A:旧印刷会社 青色PJR地紋 一般式(着駅2段を含む)社紋無し
B:旧印刷会社 青色PJR地紋 一般式(着駅2段を含む)
C:旧印刷会社 青色PJR地紋 両矢式 発駅の囲み無し、着駅の外側に“ゆき”表示
D:新印刷会社 青色PJR地紋 一般式(着駅2段を含む)
E:新印刷会社 青色PJR地紋 両矢式 発駅の囲み無し、着駅の外側に“ゆき”表示
F:新印刷会社 青色GNR地紋 一般式(着駅2段を含む)
G:新印刷会社 青色GNR地紋 両矢式 発駅の囲み有り

以上の7様式を確認しました。
旧印刷会社の券も青色地紋としましたが、これは券紙の色が黄色に近く、これに青色で地紋をのせると緑色に見える、所謂錯覚の範囲と思われますので、ABCについては“緑っぽい”券と思っていただけると判り易いです。(券紙の状態によってはちゃんと青色に見えます)
A以外は全て社紋入りで、大人券は黒、小人専用券は赤での印刷ですが、例外的に小人専用券でも黒で社紋が印刷された券がありますが、これは別注で書いておきます。

【岳南・吉原】(すべて入鋏済)
本吉原ゆき(7586)        200円 D
岳南原田/比奈ゆき(5824)    250円 F
岳南富士岡/須津ゆき(2774)   300円 F
神谷/岳南江尾ゆき(4118)    350円 B
本吉原ゆき(7184)     (小)100円 B
岳南原田/比奈ゆき(2098) (小)130円 B
岳南富士岡/須津ゆき(4251)(小)150円 A
神谷/岳南江尾ゆき(1777) (小)180円 A

【吉原本町】(すべて入鋏済)
岳南原田/ジヤトコ前ゆき(1443) 150円 F
岳南富士岡/吉原ゆき(8284)   200円 E
須津/神谷ゆき(4124)      250円 D
岳南江尾ゆき(9619)       300円 B
岳南原田/ジヤトコ前ゆき(0149)(小)80円 G
岳南富士岡/吉原ゆき(0965) (小)100円 C(社紋黒)
須津/神谷ゆき(6300)    (小)130円 A
岳南江尾ゆき(鎌倉幕府)   (小)150円 A

【岳南原田】
岳南富士岡/吉原本町ゆき(0268) 150円 C
神谷/ジヤトコ前ゆき(0034)   200円 G
須津/神谷ゆき(1690)      200円 A
岳南江尾/吉原ゆき(2567)    250円 C
岳南江尾ゆき(0404)       250円 A
比奈/岳南富士岡ゆき(0449)  (小)80円 A(賃変印)
吉原本町ゆき(1113)      (小)80円 A
神谷/ジヤトコ前ゆき(0019) (小)100円 G
須津/神谷ゆき(0050)    (小)100円 A
岳南江尾/吉原ゆき(0041)  (小)130円 C
吉原ゆき(0844)       (小)130円 A(賃変印)

【比奈】
岳南原田ゆき(0327)       150円 A
須津/岳南原田ゆき(0020)    150円 C
岳南江尾/ジヤトコ前ゆき(0733) 200円 G
吉原ゆき(6691)         250円 D
岳南富士岡/須津ゆき(0362)   (小)80円 A(賃変印)
岳南原田ゆき(0105)       (小)80円 A
岳南江尾/ジヤトコ前ゆき(0074)(小)100円 G
岳南江尾ゆき(0435)      (小)100円 A(賃変印)
吉原ゆき(0722)        (小)130円 A(賃変印)

【岳南富士岡】
須津/神谷ゆき(1286)      150円 A
神谷/岳南原田ゆき(0011)    150円 C
岳南江尾/吉原本町ゆき(4384)  200円 C
ジヤトコ前ゆき(0091)      250円 F
吉原ゆき(3410)         300円 B
岳南原田/比奈ゆき(0237)   (小)80円 A
須津/神谷ゆき(0202)     (小)80円 A
吉原本町ゆき(1792)     (小)100円 A
岳南江尾ゆき(0209)     (小)100円 A
ジヤトコ前ゆき(0027)    (小)130円 F
吉原ゆき(0443)       (小)150円 A(入鋏済)

と、このような状況です。
実に楽しい状況にほくそ笑んでしまいます。
新券と旧券で着駅が重複している所もありますが、旧券から払い出して無くなった時点で、重複している新券に統合されるようです。
尤も、何時になるやら、もしくは一斉撤去されるか…
今の所、吉原本町でA〜Gまでのすべての様式が揃いますが、残念。Cの様式がイレギュラーの社紋黒。。。

その他、参考までに各駅のJR連絡券最安券の券番です。
大はJR線180円区間、小はJR線230(160)円区間ゆきです。

【吉原本町】大3337 小0996
【岳南原田】大2908 小0107
【比奈】大4851 小0079
【岳南富士岡】大6306 小0100

一応、各駅でJR連絡の新券が出ていないか聞きましたが、今の所無いとのことでした。
尤も、全部坊主捲りしたわけではありませんので、本当は有ったのかもしれません。
パッと見、券紙の変わっている連絡券は見当りませんでした。
それでも、吉原本町から乗った電車内で御婦人の持っていらっしゃった、吉原本町からJR連絡400円区間(発売額600円)が新券でありましたので、 吉原で再会した倉田山人さんにお話ししましたら「戻ってみます。買っておきましょうか?」との有り難いお言葉に甘えて、代集していただきました。 (その後、電話で「沼津ゆき往復」も新券であるとの報告で、これも買ってもらっちゃいました…多謝)

はぁ、、、各駅で坊主捲りしたいよぅ…

現在手元にあるJR連絡の新券(上記2券種)は、いずれもPJR地紋です。
いずれはGNR地紋の新券も出るのでしょうね。楽しみです。(喜)

さて、これだけ堪能しても、時刻は午前10時を回ったばかりです。
今日はこの後、島田駅前で静鉄ジャストラインの臨発がある予定ですから、それが始まるであろう夕方まで時間があります。

そこで、以前より懸案であった富士急山梨バスの旭日丘(山中湖)バスターミナルに向かう事にします。(つづく(【記事番号】620))


(生産11課)10日に行こうとしたんですが、目覚ましのセットし忘れで起きたら9時・・。普段は寝坊しないのに・・。6日から15日まで盆休みだったので気が抜けていたんですね。11日に収集に行ってきましたが、富士岡のおばちゃん親切でした。2005/08/20 22:00:27
(倉田山人)↑私も同感です。ヌクヌクさんに依頼されて吉原本町へ戻り、券箱をじっくり見せていただき沼津往復を発見、連絡を入れた次第です。その後、山交タウンコーチ静岡営業所経由で駒ヶ岳に行きました。(駒ヶ岳は掲示板に記載済み)山交タウンコーチは皆様が書かれている万博券の収集と甲府線の情報収集でした。2005/08/21 12:21:48
(LXI)岳南からみなんですが、富士市内を走るミニバスひまわり号のひまわりチケットに興味がありまして、近い内に吉原中央商店街に行こうかと考えております、いくら買い物すればひまわりチケットが貰えるのかは?です。2005/08/21 21:23:25
(Snowcat)5月に吉原中央商店街を歩き(ここから富士宮まで歩いた!)数箇所の店を廻りましたが、どこもひまわりチケットを扱っていませんでした。購入金額は各店まちまちだそうですが一体どこに行けば入手できるのでしょうか? 富士急静岡バス吉原中央駅は、券売機券はありますが、補充券(新券。代用券と呼ばれている)は無いようです(富士駅前&富士宮にはあります。富士宮は東京行きの軟券もあります。山交タウンコーチ本社発売の万博券もお忘れなく)。2005/08/22 09:29:26
(LXI)↑情報有難うございます。謎ですねえ...地元の方のみしか知らんのでしょうかねえ?山交タウンコーチ本社の万博券は甲府線のでしょうか?山交さんはガードが固いので(笑)。2005/08/22 21:02:19
(新愛宕山鉄道)本社(静岡営業所)は静岡線しか無いはずですよ。あ゛ーっ甲府は遠い・・・。2005/08/23 20:00:54
(生産11課)浜松からも遠いですが、土・日なら休日乗り放題切符で行けますから金額的には近いのかな? 2005/08/23 20:53:13
(ヌクヌク)富士宮から東京の軟券…そげな物があったとは……orz 2005/08/23 21:57:53
(ヌクヌク)過去ログを読んでいたら、既に吉原本町のJR連絡新券について、報告がありました。 攻略前の詰めが甘いですねぃ。(反省) 2005/09/01 19:32:03

【記事番号】601
【名  前】コーちゃん
【タイトル】長野収集の旅
【投稿日時】2005/08/12 21:36
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

昨日の夜行で長野方面に収集に出かけてきました。
懸案は長野電鉄の市役所前○南と本郷のパンチなし入場券、上田交通上田駅の入場券です。それ以外は現地で気まぐれに訪問しました。

仕事を終えて名古屋駅に向かいます。到着が20時半前でしたので、行きがけの駄賃に三岐鉄道三岐線の車内補充券を入手してきました。
三岐線は朝6時半(7時だったか定かではありません)までと夜21時以降に運行される列車に車掌が乗っていて2種類の車内補充券を持っています。
1種類は近鉄富田発のもので予め駅名の横に大人運賃が印刷されています。小児用は運賃の欄と小児欄に穴をあけます。
もう1種類は駅名の左が「発」、右が「着」になっていて穴を開けるタイプです。小児用は小児欄に穴を開けて領収額は大人運賃で穴を開けるのですね。知りませんでした。

夜行ちくま号で長野に向かいます。
以下順不同で紹介していきます。なお、特記のないものはB型硬券です。

【松本駅】
ちくま号が松本で24分停車しましたので、この時間に構内を歩いていると、松本電鉄に向かう通路で松本から上高地ゆきの硬券乗車券を発売していました。
松本から上高地ゆき 片道2400円 A型硬券
松本から上高地ゆき 往復4400円 D型硬券

【長野電鉄】
<長野駅>
硬券入場券 160円
補片 B型硬券 長野から権堂ゆき 160円 
補片小児用 B型硬券 長野から権堂ゆき 160円 
大人用は発駅常備ですが、券番の数字が古い様式です。
小児用は発駅補充で券番の数字は今の様式です。
補充券は報告片を切られますので、3分の2くらいの大きさになります。

<市役所前○南>
硬券入場券 160円
市役所前→信濃吉田 180円
特別急行券 大人用 100円 パンチ入り
特別急行券 小児用 50円赤線1本入り パンチ入り
小児用は券番の数字が古い様式です。

<本郷>
硬券入場券 160円

【上田交通】
<上田駅>
硬券入場券 170円
上田から上田原ゆき 170円 
上田から上田原ゆき小児 90円

【しなの鉄道】
<上田駅>
補片 上田から信濃国分寺 小児 80円
しなのサンライズ券 上田→長野 200円
小諸7時12分発しなのサンライズ号長野ゆき(上田〜長野ノンストップ)の上田から長野間を乗車する場合にサンライズ券が必要です。 いわゆるライナー券ですね。
小諸〜上田間各駅で発売しています。発駅だけの違いです。
車内で買うと戸倉運輸区発行になります。

<信濃国分寺>
補片 信濃国分寺から上田ゆき 小児 80円
補往 信濃国分寺から上田ゆき 小児 160円
特補 信濃国分寺から上田ゆき 小児 80円
しなのサンライズ券 200円

<大屋駅>
しなのサンライズ券 200円

【軽井沢駅】
<JRバス関東>
軽井沢〜横川間の往復割引乗車券 大人900円、小児450円を発売しているとのことで、聞いてみたところスクラッチ式でしたので買わずに引き返しました。

【ふたたび松本駅】
車急式急行券 最下段201㎞以上1260円
今、松本から201キロ以上の急行は無いはずですが、問題なく売っていただけました。

【松本電鉄】
<北新・松本大学前駅>
北新・松本大学前から下新ゆき 170円
松本市福祉乗車券 100円

乗車券はすべて新駅名に変わっていますが、入場券は旧駅名にゴム印押しで訂正されています。
いつになったら新駅名の入場券に変わるのでしょうか?
福祉乗車券は問題なく売っていただけました。(あくまでも使わないことを前提にです)

【坂北駅】
聖高原←坂北→(篠)西条 180円 A型軟券 (耳付き)
聖高原←坂北→(篠)西条 小児 90円 A型軟券
坂北から聖高原往復 360円
大型軟券の乗車券が2枚横につながった横長の乗車券です。

補片 発駅常備 坂北から冠着ゆき 小児 90円
補往 発駅常備 坂北から(篠)西条ゆき 小児 180円
特補 発駅補充 坂北から聖高原ゆき 小児 90円
料補 発駅補充 松本から塩尻ゆき 小児 360円
連続補充券 坂北から聖高原ゆきと聖高原から(篠)西条ゆき 小児 180円

連続補充券は新しく作り直したとのことで、冊番が0001になっています。50冊単位での発注とのことですので、在庫は十分にありますとのことです。

以上、報告を終わります。



(コーちゃん)しなのサンライズ券を私のブログにUPしました。ご参照下さい。2005/08/12 22:22:31
(1311)松電の入場券ですが、ぜひ本社内案内所へ行きましょう。そこには松本駅を含む全駅分を売っています(セット売りではありませんよ)。たしか北新・松本大学前駅の券は勿論、北新駅もあったはずです。それとは別件ですが、松本駅の改築工事が行われていますが、それによって現在東西にある出改札は統合されています。それが完成されると、現在西口にある松電の電車線内の硬券はなくなるそうです。上高地ゆき片大、同片小、同複大、白骨温泉複大以外は消滅までもう数ヶ月ですよ。2005/08/15 02:01:01
(コーちゃん)1311さん、こんばんは。松電の硬券入場券は全駅分持っておりますので、北新・松本大学前の新券が欲しかったのですが、本社に行く時間が無く、今回は諦めました。西口で乗車券を買いたかったのですが、お客さんが大勢並んでいてここも諦めました。出改札統合前にもう一度行きたいですね。2005/08/15 22:11:14
(TOPTEN)坂北駅ですが、以前は発駅補充の補片や補往もありました。いつのまにか、廃止されてしまったのでしょうか? 2005/08/16 14:53:40
(コーちゃん)TOPTENさん、こんばんは。私は買いませんでしたが、坂北の発駅補充の補片・補往とも健在です。2005/08/16 21:03:40
(MR)坂北駅発駅補充の補片で万博八草駅ゆき買えるでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。2005/08/17 00:04:05
(1311)JR長野支社管内の委託駅は、発売券種のみならず、発売区間も限定されており、補充券では会社線連絡は一切不可だったはずです。(しなの鉄道連絡は常備券のみの扱いと聞いた事があります) 2005/08/17 10:42:23
(MR)補充券で会社線連絡不可とは残念です。以前にJR長野支社管内の委託駅のPOS画面では万博八草駅ゆき発券可能だったか、会社線連絡は不可の事でことわれたですか、知人が別支社の委託駅のPOSでは出せたのでおそらく長野支社の方針かな? 2005/08/17 22:15:54
(1311)↑同じJR東日本でも、委託駅での会社線連絡(通過連絡を含む)が不売なのは長野支社だけみたいですね。これは国鉄末期に合理化され、簡易委託化(A委託=常備券のほか、補充券も扱う)した際に、当時発売券種・区間を限定した事から起因していますね。社線連絡・通過連絡のほか、学割以外の割引乗車券(例:自衛隊後払い、身障者割引、じぱんぐ、株主優待・・・)も不売です。払い戻しは自駅発行のみの扱いですし。2005/08/17 22:59:38

【記事番号】602
【名  前】LXI
【タイトル】さいたま市花火大会臨発
【投稿日時】2005/08/13 22:24
【メッセージ】
本日は勤務日だったのですが、勤務シフト変更になった為、さいたま市花火大会の国際興業バス臨発に行く事が出来ました。

*JR南与野駅
駅から200m程北に歩いた埼大通りで臨時発売を立ち売りでに〜ちゃんとね〜ちゃんがやっていました。

・往復割引乗車券(大人用)370円 オレンジ色地紋
・往復割引乗車券(小児用)190円(大人用券に(小)印が押 された代用券)でした。

・片道乗車券(大人用)210円 オレンジ色地紋
・片道乗車券(小児用)110円 黄緑色地紋

片道・往復割引共に「南与野駅入口⇔花火会場」の両矢式でした。
券サイズは片道用が25ミリ×50ミリ、往復割引は往路片は片道用と同サイズ、復路片は65ミリ×50ミリ、これが縦につながった物です。
なお、売り子達の券の扱いが乱雑で、往復の小児券が部分破損で渡されてしまいました(泣)、立ち売りなんで手元がうまく券を冊から切り離せない様で、「うまく破ってよ」とお願いしてもこうでした(泣)。
片道券は長年の長期在庫券らしく、券のコンデションがあまりよくなかったです。
15時半頃から立ち売りしているとの話しでした。

ここから路線バスも出てますが、20分程歩いてJR北浦和駅へ。

*JR北浦和駅
こちらはに〜ちゃんとおっさんが立ち売りをやってました。

・往復割引乗車券(大人用)400円 赤色地紋
・往復割引乗車券(小児用)200円 水色地紋
・片道乗車券  (大人用)230円 赤色地紋
・片道乗車券  (小児用)120円 水色地紋

「北浦和駅西口⇔花火会場」の両矢式、券サイズは南与野で売ってた物と同サイズ(片道も往復も同サイズ)。
こちらも売り子が券を乱雑に扱っており、往復の大人券を部分破損させた物を渡されてしまいました(泣)。

サッカー臨発の時に買った時は、売り子のレベルが上だったのでしょうか・・・同じ立ち売りでもまことに丁寧にうまく冊から破るので、今回の一抹は正直言って情けなかったです(泣)。

往復券ですが、花火大会当日限りと印刷されてましたが、北浦和駅で買った小児往復券には三市合同花火大会当日限りと印刷されていましたので、古い券なんでしょうかね?
こちらも券質が片道用はよくなかったです。

*JR大宮駅 西武バス臨時バス乗り場

こちらもがま口鞄を下げた職員さんが大勢いましたが、券は売ってなくて「両替〜両替・・・両替必要の方おられますか〜」で、券は売っていませんと言われ、完全「スカ」に終わりました(笑)。

この後、花火会場に行く予定でしたが、明日の仕事の引継ぎに行かなくてはいけなくなった為、ここで本日の収集は打ち切り。
会場から復路で国際興業バス「花火会場→浦和駅西口行き」のバスが運行されるので、ひょっとしたら、会場でも臨発が行われ、大人250円と小児130円の片道券が出たかも知れませんが、これは未収になりました、行かれた方の追加レポートに期待します。
現地ではきっぷを買わずに乗っている人も大勢いたので、下車時精算もやっていたと思います。
売り子達も積極的に発売はしてませんでした・・・サッカー臨発の時と比較してしまいますが、今回は売り子の質レベルを考えさせられました。
花火は終わったので、今後はサッカー臨発で臨発を狙いましょう。

(こざっく)LXIさん初めまして、普段はあまり収集活動をしていないので見ているだけですが、今回は地元の臨発だったので買いに行きました。三市合同花火大会の県は、さいたま市合併前からずっと使われていて、売れ筋の北浦和大人往復券が新券になったみたいです。私も花火会場には行けなかったのですが、さいたま市付近は21時過ぎから叩き付けるような土砂降りで、バス待ちも大変だったんじゃないかと思います。大宮駅は、私も少し期待して行ってみたのですが(去年の国体の時は、西武バスでも臨発があった)両替だけで残念でした。2005/08/13 23:26:25
(LXI)こざっくさん、お久しぶりです。別の掲示板ではいろいろ意見交換いただきまして有難うございました。本来は行けなかったのですが、運よく初めて行く事が出来ました。往路の臨発はなんとか天候がもった様ですね。まあ、券が買えただけでもよかったです。2005/08/14 06:14:16
(Snowcat)↑失礼しました。大宮駅前での切符の発売は無かったようです。北浦和には4時半頃に行きましたが、既にバス乗り場では数百メートルの長蛇の列!汗をかきながら列の最後尾付近にて係員数名がバス乗車券を発売しているのを発見。とりあえず発売しているものを全て下さいと言うと、花火会場までの大人の片道と往復を見せてくれました。他には何も無いと言うので(いい加減な感じでしたが)大宮まで戻り、埼京線で南浦和へ。こちらの列は北浦和ほどではありませんでした。係員の女性の方から切符を見せてもらうと小児用もあるとのこと。歩いて再び北浦和に向かうことにします。途中から雷が鳴ってきましたが、花火大会は無事だったのでしょうか? 北浦和の行列で小児用の片道・往復券を入手し、係員に尋ねてみると大会会場(トラックターミナル?)でも復路の券を売っているが、様式は北浦和の物と同じだろうとおっしゃっていました。あの行列と暑さに参って会場まで確認しには行きませんでした。2005/08/15 11:58:35
(LXI)埼京線ですと南与野ですね。北浦和の乗り待ちの列は半端ではなかったですね、私ならタクシー相乗りを考えてしまいます、酷暑だし。帰りの臨時バスは20時からの運行なので、それまで会場にいなくてはならず、酷暑と雷雨の危険で躊躇してしまいますかねえ・・・来年、行ける機会に恵まれれば会場まで行ってみたいと思います。なお、今度の土曜(20日)は埼玉スタジアム2002でJリーグサッカー試合がありますので、サッカー臨発がある予定ですかね?同じ日に静岡のエコパでもサッカーあります、今度は浜松駅で遠鉄バスの大人用630円のバス券が出るんでしたよね?生産11課さん(笑)。2005/08/15 19:01:20
(生産11課)バスターミナルにて20日の件を聞いたところ降車時に運賃を払うとのことで、バス券の販売はしないとのことです。2005/08/18 19:08:33
(生産11課)今回もジャストラインが掛川駅南口から臨時バスを出しますね。臨発券は? 2005/08/18 20:31:22
(LXI)↑おはようございます、情報ありがとうございました。掛川の方は売るか否かは確認してません。しずてつジャストラインのホームページに8月後半以降のサッカー臨時バス運行予定が掲示されましたので、これを見て判断されて下さい。特に新清水駅前発の(小児券130円)です。2005/08/19 07:07:26
(こざっく)LXIさん、遅いレスですみません。サッカー臨ですが、先週14日もナビスコ杯がありましたので、浦和駅、東浦和駅とも臨発がありました。東浦和からの券は持っていなかったので、大人(紫地紋)、小児(黄地紋)を購入しました。明日も、臨発がありますね。そういえば、浦和美園駅からのシャトルバスには券はあるのでしょうか? 2005/08/20 00:18:50
(LXI)↑シャトルバスについては直接現金投入らしいとの話は聞いた事がありますが、私が直接見た訳ではありませんから定かではありません。なお、歩く人もおられるので行かれる方全てが利用されるという事でもなさそうですから無い可能性の方が高いと予測しています。2005/08/21 06:12:37
(LXI)明後日のしずてつジャストラインのサッカー臨発ですが、夏休み小児50円セール中ですから、小児券は出ない可能性が高いと思われます。2005/08/22 21:04:50

【記事番号】603
【名  前】のりひろ
【タイトル】乗車票
【投稿日時】2005/08/13 22:38
【メッセージ】
はじめてこの掲示板に投稿します。よろしくお願いします。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが新幹線上野駅乗換え改札口にA型軟券乗車票(JRE赤地紋)があります。
これは乗り換え改札精算済みの客が山手線内・都区内区間まで乗車する場合に使用するもので山手線内ゆきと東京都区内ゆきがあります。 入手するためには軍資金がそれなりに必要です。また改札口業務多忙の場合幹特急券のみ精算し乗車券部分は下車駅で精算と言われる場合もありますので以下の方法で必ず入手できる訳ではありません。
高崎から大宮までの幹特急券と乗車券(安全策は1枚で発券されたもの)を購入、そのまま上野まで乗り越して乗り越し分の運賃・料金を支払います。 その際「どちらまで行かれますか」と聞かれるので池袋とか東京など山手線内の駅名を申告すると山手線内ゆきの乗車票を発行してもらえます。 上野までと申告してしまうと磁気券またはレシートの精算済み票になってしまいますので十分注意してください。新潟大宮間など201K以上となる幹特急券・乗車券で乗り越した場合、 山手線外で都区内の駅を申告すると東京都区内ゆきの乗車票をもらえます。(山手線内の駅を申告すると山手線線内ゆきを渡される)
この乗車票在来線特急ホーム乗換え口(中央口側)にも存在するようですがこちらは入手困難かと思われます。(常磐特急は検札が厳しい為)

(1311)JR東海東京駅にもあります。2005/08/14 12:13:53
(TOPTEN)この乗車票、国鉄時代は特定市内制度内の主要駅(札幌、上野、東京、新宿、品川、名古屋、新大阪、大阪、天王寺、広島、小倉、博多、他)にあったようで、赤地紋B型硬券でした。主として、列車遅延等の特急・急行料金払戻し時に原乗車券を回収する場合に、前途の乗車用として発行していましたが、今でもJR各社主要駅に残存しているかもしれません。のりひろ様例示のような新幹線乗換口の他、在来線精算所やオレンジキャンペーン実施中のホーム臨時改札で、この票を見かけたことがあります。2005/08/14 18:45:35
(倉田山人)JR東日本・東京駅にもありました。2005/08/16 00:12:43
(MR)JR東海東京駅の方も白無地B型軟券乗車票です。かっては硬券赤地紋B型乗車票でした。前の時は近距離切符で東京駅に乗り越しした時に入手できましたか、今でも同じかは不明です。2005/08/16 13:26:22
(倉田山人)私も以前もらったときは□の中に東の入った白無地の乗車票だった様な記憶です。2005/08/20 18:28:40

【記事番号】605
【名  前】海猫の黒
【タイトル】高滝臨発
【投稿日時】2005/08/14 23:50
【メッセージ】
小湊鉄道高滝に行って来ましたが、ノボリ旗は忘れました(爆)
例年どおり、高滝湖市原市民花火に関する花火臨時列車と花火臨発がありました。16時頃から売り始めたそうです。
五井のみ大小あり(赤・軟券)、他はすべてB型硬券で相互式のようでした。140円区間も両側ありました。
ところで、ここの花火もお役所の予算が減らされ主催者に費用がなく、四苦八苦なんだそうです(花火大会なんて、観客は誰も金払いませんから・・・)。 今年もやっとこさ開催、来年は大会がないかもしれないという噂もありましたので、来年は早めに開催の有無を確認したほうがよさそうです。 しかしあそこから花火見た後都内に帰ると、たっぷり二時間、終電厳しかったです。

(Snowcat)昨日の午後3時過ぎに車で高滝駅に向かいました。 周辺の道路は閉鎖&混雑でなかなか駅にたどり着けませんでした。 駅舎の中は外と比較しかなり涼しく、4時頃に開始された切符の発売まで休ませてもらいました。 切符は小湊鉄道のハイヤーに乗って4時前に駅に到着。 券種は海猫の黒さんのご報告内容の通りです。 全種類買うと7500円程になるので、適当に安いものを何枚か購入しました。随分遅い時間まで4両編成の気動車の音がアパートまで聞こえてきました。2005/08/15 09:22:39

【記事番号】607
【名  前】珠庭
【タイトル】中部天竜
【投稿日時】2005/08/15 23:51
【メッセージ】
所用のついでに購入したものです。

飯田線 中部天竜

入場券 白無地B型軟券 No5942

まだ残ってました。良かった。
注意すべき点は、
(1)駅名日付印(スタンパー)による日付表示であること。
(ダッチングなし、日付回転印なし)
(2)めったに買う人がいないのか、駅係員がその存在を
   認識していない場合があります。
(購入時二人の係員が居られましたが、窓口に座っていない方が
「ああ、あれね」という感じで後方の戸棚から取り出してこられました)
どういう付番なのかは分かりませんが、券番が5942なのに
綴りの一番下の券に見えます。予め切り離してあります。

東京駅 構内

携帯用端末券 緑色85mm券

ラッチ内臨時切符「座り」売りコーナーでの購入。

JR東日本では、車掌車発機と駅臨時出札用の車発?機が
別の機械になっているんですね。
駅用は、液晶タッチパネルが本体と分離しているという
特徴があります。

東京駅臨時出札では、入場券発行は不可です。
(臨時発売の看板に「入場券は発売できない」旨注意がある)
経由に「東海道本線」と印字されるのは、恐らく
マルス券にはない特徴だと思います。
発行箇所が、「御茶ノ水002発行」表示でした。


(MR)JR東海の白無地B型軟券入場券は、軟券回数券タイプではなく、1枚ずつ綴じてある為、必ず上だけミシン線が入っていたはずです。JR東海の軟券乗車票・軟券振替票も同様です。2005/08/16 13:18:43
(よっきゅん)「御茶ノ水002発行」の切符はおそらく改善型車内補充券発行機での発券と思います。ラッチ内の臨発の場合、新幹線乗り換え口で原券呈示or回収のうえ発券、でない限り、入場券発券はまず無理です。(不正使用のおそれがあるため) なお、この改善型車発機での入場券の発券は、一度某駅のラッチ外臨発でお願いして売って頂けたことがありますが、操作がけっこうややこしいですね。感熱印刷が残念ですが、緑色の切符自体がJRではかなり珍しくなってきているように思うので、機会があれば1枚くらい求めてもよいかな、と思います。2005/08/18 21:04:27
(珠庭)>軟券入場券は、〜1枚ずつ綴じてある …復路専用と同じ綴り方だったのですね。勉強になりました。ありがとうございます。 >改善型車発機の件ですが、JR西日本では車掌車発機と同一の外見のマシーン(蓋がタッチパネルになっている)での臨発を見かけます。それに対してJR東日本臨発では明らかに別物の機械を使っているように見えるわけです。JR東日本の車掌用車発は、他社より大きい、液晶タッチパネル入力の機械(蓋がない)を東海道東京口あたりで見ますが、私が緑券を発行してもらった駅座り売り機は、液晶タッチパネルの入力部が本体と分離しているもので、車掌用とは別物に見えます。(車掌用も本体と液晶部分が分離できるのかもしれませんが…)同様の機械を小田原駅構内臨発で使用しているのを見て、Bグリーン券を購入したこともあります。いわゆる「改善型車発機」とは、以前JR東日本情報システムのサイトに載っていた(現在、記述がありません)橙色レシート券、橙色券売機サイズ券の両方が発券できる物のことだと思いますが、最近ムーンライトながら車内では見かけなくなりました。機種更新されたのだと思います。その際、車掌用と駅臨発用の機械が別機種になったのでは? 2005/08/18 21:50:58
(よっきゅん)改善型車内補充券発行機とは、緑色の定期券サイズの磁気券が出てくる機種のことを指すとばかり思っていました。これが誤りだったのでしたら、お詫びします。ただ、長野支社などではいまだにレシート券しか出ない車発機ばかりと思われるので、乗車券:磁気券、料金券:レシート券 の出る車発機そのものは、まだ使用されていると思われます。長野支社管内も4駅で在来線に自動改札が入っており、近い将来松本駅でも自動改札が設置予定ですので、自動改札対応の乗車券が出る車発機の普及が望まれますね。2005/08/18 23:27:07
((4−タ))今年春にJR東日本では車発機が更新され、エドモンソン券の発券機能は省略されたそうです…。2005/08/19 09:25:32
(珠庭)車発機についてですが、現在見かけるのは(A)レシート券のみ出る機械…日本全国津々浦々(B)エドモンソン券のみ出る…名鉄車掌、京阪大津線駅など(C)改善型車発機(エドモンソン券、レシート券、緑色85mm券発行可)…JR東日本の一部(D)JR東日本「新型」車発機(レシート券しか、発行実例を見ていません)…東海道東京口車掌など(E)JR東日本「座り売り」機(緑色85mm券、レシート券は?)…JR東日本駅売り東京、小田原で確認 大きく分けてこの5種類があると思います。疑問なのは改善型車発機での緑色85mm券の「車内での」発行例があるのか?ということで、乗車券単独のエドモンソン券、特急券、長距離券、Bグ券のレシート券は見たことがありますが、もしかして緑色85mm券は駅臨発専用紙では? 2005/08/20 23:47:20

【記事番号】608
【名  前】倉田山人
【タイトル】諏訪の花火大会
【投稿日時】2005/08/16 16:22
【メッセージ】
8月15日に実施されましたが、例年になく人が多い花火大会だったようです。また例年どおりの往復券の発売が行なわれていたそうです。9月3日(土)の新作花火大会時も行なうような話を聞きました。

(1311)大人券は例年と同じ様ですが、小児券は今回全ての扱い駅にあった様です。川岸にも小児券がありました。2005/08/17 12:58:41
(よっきゅん)今回の諏訪湖花火臨発は、上諏訪・茅野の両駅に自動集改札機が設置されてから初めてのものと思いますが、当日両駅の自動改札機の状況をご存じの方がいらっしゃれば、お書きくださると幸いです。おそらく、かつての岡崎花火の際の東岡崎のように、観客輸送の時間帯は停止してあったと思うのですが。例年上諏訪駅では、帰りの時間帯には岡谷・松本方面と茅野方面とでは改札を別にしていました。(3番線の使用を停止したうえで直接2番のりばへ行く臨時改札を設置して、適宜改札止めを実施して押し寄せる旅客をさばいていた。まあ、いつも「無ダイヤ状態」にはなってましたが) 2005/08/18 20:54:16

【記事番号】039
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】名鉄海上観光船
【投稿日時】2003/11/29 23:26
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
朝晩めっきり寒くなってきましたが、如何お過ごしでしょうか。

さて、下で管理人さんに許可いただきましたので、少々古くなってしまいましたが、名鉄海上観光船の情報を、日記にしてみましたので、よかったら読んでやって下さい。

日間賀島、篠島に行ったのは、なんと今年の2月でした。(そういえば寒かったような…笑)
今年も発売中の「新名古屋駅○春発行」の2Dayフリー切符を使って、河和→師崎→日間賀島→篠島→伊良湖と、船に乗りまくってきました。
え゛?「新名古屋駅○春発行」って何かって?
新名古屋駅発行ですが、春日井自動車営業所売捌き分で、発行所の下に○春と印刷されています。
興味のある方は、私までご連絡下さい。
切符についての詳しい情報は名鉄のH.Pをご覧下さい。

と、ここまで書いて、mayaさんの掲示板に書いたような気もしてきましたが、まぁ書いてしまいましょう。

自宅近所の駅から河和駅までの工程は、既に記憶の深海に沈み、思い出せませんので、河和駅から歩いて5分の河和港から始めましょう。

河和港は駅前から無料バスも出ていますが、歩いてでも行けますし、渋滞の名所なので、歩いた方が早いです。(爆)
この河和港には印発機があるので、通常時には常備券は売っていません。
しかしながら来意を告げれば、かごに入った常備券を売っていただけます。
何種類かありますが、殆どの券に運賃変更印が押してあります。
私の手元には、下記の6種類がありますがこれが全部ではありません。

【河和港】
高速船乗船券
河和から篠島ゆき(小)65mm×50mm 桃色地紋
河和から日間賀島ゆき(小)65mm×50mm 黄色地紋
河和から伊良湖ゆき (小) 65mm×50mm 黄色地紋橙色縦(細太)二条入り補充式
河和から篠島ゆき(小往復)79mm×57mm×2券片 桃色地紋 (賃変印なし)
河和から伊良湖ゆき(往復)79mm×57mm×2件片 黄色地紋橙色斜線入り

高速船急行券
河和→日間賀島又は篠島 変形A型 黄色地紋橙色縦(細太)二条入り
この券はセロハンテープで繋がっていたりして、ちょっと可愛そうな状態ですが、なかなか好ましい券ではあります。

ここから船で島へ渡ってもよかったのですが、生憎の人出で船が混雑しておりましたので、駅へ戻って陸路で師崎を目指しますが、これが大失敗でした。
知多バスで運ばれた師崎港は、河和港以上に混雑しているのです。
窓口には長蛇の列。
既に切符を持っているにも関わらず、この列に並ぶのはハッキリ言って「嫌」です。
が、最大漏らさない調査の為には、行列するしかありません。

が〜〜〜〜し〜か〜しぃぃぃぃぃぃぃ。
得るもの無し。
残ったのは減った腹と疲労感のみでした。

疲労困憊状態で食事を取り、いよいよ島嶼(大袈裟な字ですなぁ…)に渡ります。
フェリーは定時運航のようですが、高速船は頻発運転していましたので、直近の西日間賀ゆきに乗ります。

日間賀島には3つの港があり、高速船は西と東、フェリーは北の港に発着しています。
西と東の港は口座内容的に同じなのですが、きちんと発港が「西日間賀から」「東日間賀から」と印刷(補充)されております。
その中、高速船急行券の河和ゆきのみ、「日間賀島→河和」と共通の券でした。

【西・東日間賀島港】
高速船乗船券
西(東)日間賀から河和ゆき 61mm×36mm 青色無地紋
西(東)日間賀から師崎ゆき 61mm×36mm 黄色無地紋
西(東)日間賀から篠島ゆき 61mm×36mm 白色無地紋(補充)
西(東)日間賀から河和ゆき(往復) 61mm×41mm×2券片 青色無地紋
西(東)日間賀から師崎ゆき(往復) 61mm×41mm×2券片 黄色無地紋
西(東)日間賀から篠島ゆき(往復) 61mm×41mm×2券片 白色無地紋(補充)
尚、何れも大専用・小専用があり、伊良湖ゆきは篠島ゆきと同じ様式の補充式です。

高速船急行券
日間賀島→河和 変形A型 黄色地紋
西(東)日間賀→師崎 変形A型 白無地紋橙色縦(細太)二条入り
なかなかに好ましい券です。

西日間賀港からまずは東日間賀港を目指します。
港の係員に聞いたところ、南回りが近いとの事ですので、素直に南回りで東に向かいます。
と、「あっ」と言う間に着いてしまいました。
日間賀島って小さいですな。(ぼそっ)

東日間賀港での収穫は上の通りですので、詳細は省きまして、残る北日間賀港に向かいます。
が、着いたのは西日間賀港………♪西から昇ったお日様が、東ぃ〜へ沈ぅむ〜〜(ぉぃ)

見落とした…
見落とすような港ってどんなん?

気を取り直して、再度北に向かいます。
すると、案内看板が出ていました。
が、その矢印の指す方向は先程辿った道…
フェリーは発着本数が多くないのですが、幸いにも時間はたっぷりありますので、今度はゆっくり歩いて行きます。
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ……また東まで来ちゃった…………。

フェリーの発着まではあと30分。
海岸線で船の着けそうな所は山の反対側のみ。
一か八かで、山越えをします。
山を越えるのに8分を要し、下りたところが先程の案内看板のT字路。
時間短縮に成功したものの、果たして港が発見できるのか?
このまま幻の港として消え去るのか?

それは次回のお楽しみって事で、今日はこれにて。


(Tatsumi@管理人)ヌクヌクさん、こんばんは。名鉄海上観光船の投稿ありがとうございました。往復券もあることを前に行った時は知らなかったのでした・・・。 2003/11/29 23:53:07
(かず)ヌクヌクさん、こんにちは。河和の急行券はセロハンテープ付でしたか。私は8年ほど前に訪問したときにセロハンがついていたので購入を見送った経験があります。きれいな券を待っていたのですが、これでは今後も期待薄ですね。2003/11/30 14:03:03
(ヌクヌク)管理人さん、こんばんは。河和から伊良湖の往復は痛かったです。でも、伊良湖ゆきで常備されているのが、これだけだったので、買っちゃいました。 かずさん、こんばんは。河和港の急行券は“可愛そうな”状態でなければ、上物の軟券ですよね。2003/11/30 21:47:02
(成増になります)ヌクヌクさん、こんばんは。急行券は気づきませんでした。懸案が残ってしまいました。ところで、確かに日間賀島は小さかったですね。暇があったので、一周しましたが。あそこの信号は、本当に小学生の教育用以外に使い道が無いですね。2003/12/02 23:44:30
(ヌクヌク)成増になりますさん、こんばんは。あの手の信号機(教習用?)は、礼文島でも見ました。年に数回程度しか赤にならないとか…(特に春先) この日記の続編はもうしばらくお待ち下さい。2003/12/05 20:47:29
(ヌクヌク)嗚呼、続編書く暇が欲しい…2004/01/24 18:34:50

【記事番号】609
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】続:日間賀島収集日記(遅すぎ)
【投稿日時】2005/08/16 23:08
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
ちょっとばかり、あってはならない夏休みを取ってしまった ヌクヌク でございます。

さて、本日は一年九ヶ月の時を越え、【記事番号039:名鉄海上観光船】の続編・日間賀島北港のお話です。
って、この前編にさえ「少々古くなってしまいましたが…」なんて一文がありますので、既に状況が変わっている事も考えられます事、ご了承下さい。 (過去ログのカテゴリ・続編待ちに入っているのが気になって…苦笑)
この続編を読まれる前に、過去ログの039を、お読みいただけると幸いです。


さて、、、山越えで時間短縮をしたものの、フェリーの発着まで20分。
少々早足で矢印に従い、先程辿った道を行きます。
突き当たりまで歩いて右に曲がると、右手に3〜4階建ての建物があります。その向かいには“なんとな〜く”フェリーが接岸できそうな傾斜のある岸壁。その隣は何かの加工場?

???

通るのは既に三度目ですから、フェリーが発着できそうな場所はここら辺しかないのですが、切符売り場的な建物が見当りません。
頭上に「?」が多数浮いている状態で、しかも人っ子一人歩いていない。聞きたくても聞く相手が居ないってのは、もどかしい以上に腹が立ってきます。(爆)

その場で5分くらい立ち尽くしていたでしょうか、フェリーの発着10分前頃になって、やっと人が歩いてきました。
早速その天使(?)さんに「すいません。船に乗りたいのですが、切符は何所で買えばよろしいのでしょうか?」と、聞くと、、、「お車ですか?」…

はい〜?

歩いてみえたのが、切符の販売員さんだったのです。
で、「こちらへどうぞ〜」と、案内されたのは、、、工事現場とかで見かける“スー○ーハウス”…その前に置いてある“ドラム缶”に立てかけられた「名鉄フェリー切符売場→」の看板…

「こんなんで分かるか〜〜!!(怒)」と、大声で怒鳴りたい衝動を飲み込んで、来意を告げ切符を見せていただきました。
乗船券・航送券とも常備軟券ですが、乗船券は白色無地紋約A型の「日間賀⇔師崎」表記、航送券は最安が自転車券で灰色自社地紋で定期券を縦にしたくらいのサイズです。
他にもありますが、地紋が入っているのは古い券で、売れ筋の券は無地紋になっているようです。

その後、篠島に移動しまして、ここでも来意を告げますと、通常は印発機ですが常備の軟券を売っていただけました。
高速船は全て印発で、フェリーの航送券の一部が残っているだけです。

と、これが約2年半前の状況ですので、既に無いものもあるかもしれませんので、あまりあてにしないで下さい。

さぁて、これで夏の懸案“その1”が解消しました。


続けて、先日の信州放浪紀、上州ローラー作戦記など、普段の時間の流れではゆっくり書けない日記を一気に書いてしまいますね。

以上、ヌクヌク@入院中でした。


(ヌクヌク)【業務連絡】これは以前書いてあった、ゲラ版に加筆修正したものです。現状にそぐわない部分もありますので、管理人さんの判断で、早期の過去ログ収容も辞さない覚悟でございます。その際には、「続編待ち」から抜いて下さいね。m(__)m 2005/08/16 23:11:53
(Tatsumi@管理人)了解しました。。2005/08/16 23:37:29
(ヌクヌク)あ、もうこちらにお帰りで?(南海バスの補充券握りしめ…たらあかんがな。)2005/08/16 23:46:45
(Tatsumi@管理人)えぇ。。帰ってきました。南海バスの補充券は入手しました。2005/08/16 23:47:26

【記事番号】610
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】信州放浪記
【投稿日時】2005/08/16 23:16
【メッセージ】
たて続けに失礼致します。

入院していると、暇で暇で…
で、隣のおじさんにノートPC借りて、ワードで文書作成してメールで送信、帰ってから一気に投稿しようと、思ったわけです。

今日は信州放浪紀です。

尾張の国を出立したのは草木も眠る丑三つ時です。そう、今回は私としては珍しく車での収集旅行です。
ま、仕事柄普段は車を運転したくないって言うのが、本音ですけどね。(撮影行は別…苦笑)

深夜の国道19号をひたすら北上、洗馬の宿から裏道に入り、最初に目指すは白馬駅前です。
この道は“大糸線撮影行”で普段から走り慣れておりますので、時間読みも簡単。
予定通りに白馬駅前5:45発の猿倉ゆき初発バスが出る前に到着です。

バス停前に係員が立ち、下記の切符を売っています。

【常備軟券】A型より2回り程大きい券
青色ALPICO GROUP地紋 白馬駅前−栂池高原 540円
桃色ALPICO GROUP地紋 白馬駅前−猿  倉 980円

【委託軟券(と呼ばれている金額常備・区間補填の券)】上よりさらに一回り大きい券
黄色ALPICO GROUP地紋 白馬駅前−長  野 1400円

【入鋏式補充券】
淡緑色ALPICO GROUP地紋 最安70円〜

ここから糸魚川に向かいます、、、が、大糸線沿線です。
撮り鉄の血が騒ぎます。しかも、今日は2つある運用の両方に国鉄色が入っています。
私は“お馬鹿”なので、2つの事を同時進行するのが苦手です。
つまり、撮り鉄モードになると、切符の事を考える余裕がなくなり、切符の事を考えていると、撮影対象列車を見過ごす(又は見送る)事が多いのです。
この結果、大糸線に何度も撮影に来ているのに、白馬駅前の立ち売りは無視するし、平岩の駅前に「蓮華温泉」ゆきの糸魚川バスが止まっていても素通りするし…もう、我ながら笑うしかないですね。

で、今日はもう撮影機材は最小限、大糸線撮影に必須の300mmレンズは持参せず、切符一筋に行く予定です。。。予定。

ところが、、、頸城大野の手前でいきなり右折、、いつもの撮影地へ…(ダメぢゃん…苦笑)

2本撮影して気が付けば、6:50。
糸魚川バスの「蓮華温泉」ゆきは糸魚川駅前を7:00発。

間に合わない…orz

でも、大丈夫。
こんな事もあろうかと、8:15発の滑り止めを確保してあります。(←自分で確保したわけでもあるまいに…)
ですが、今日は2運用とも国鉄色。
で、根知で行き違う(列車交換)のも撮りたい…その時刻8:35。
駅前で買っていては、間に合わない。

仕方ないので、駅から少し離れた営業所へ出向き、来意を告げて待機中の乗務員さんから、「頸城バス」表記の車内乗車券を購入。
すごい年代物です。地紋は当然TTDの入鋏式金券です。

これで念願叶って、大糸沿線の切符的懸案は解消。
これからは安心して撮影に望めるってものです。

あ、今日は遺憾ですね。
切符です。

取り敢えず、根知で列車交換を撮影して、白馬から国道406号線経由で、戸隠に向かいます。
誰かさんと同じで、狭い山道を走るのは好きです。
突然目の前に大パノラマが広がった時は感動物ですからね。

さて、戸隠に着いたのはお昼少し前。
一応予定通りです。
目的地は川中島バスの戸隠支所(戸隠中社)です。
ここでは、未だに硬券乗車券を扱っています。
途中、鬼無里支所にも寄りましたが、ここは定期券と回数券のみでした。

【一般式乗車券】淡緑色ALPICO GROUP地紋 B型
戸隠中社から(バードライン経由)飯綱高原ゆき   570円
戸隠中社から(バードライン経由)善光寺大門ゆき 1080円
戸隠中社から(バードライン経由)昭和通りゆき  1110円

一般式はこの3口座のみになってしまったようで、(国道経由)の券は入手できませんでした。
これらは、長野駅等で売っている金券・一般式と異なり、ヘッダーに(川中島バス乗車券)と表記されています。

【金券乗車券・発地補填(されていません)】B型
50円区間から各種ありますが、淡緑色ALPICO GROUP地紋が硬券で最安50円区間、緑色かわなかじま地紋が半硬券で最安120円区間です。

次に向かうは松本市島内にある【アルピコハイランドバス/松本バスステーション】の予定でした。
が、山道クネクネ、気が付いたら【信州大前】なる交差点まで来てしまいました。
そう、長野市内です。(爆)
本当はもう一山越えて国道19号に抜けようと思っていたのに…

もう、ここまで来たら別案で計画していた、松代は目の前です。
よって、企画変更。松代に向かいます。
その途中、アルピコ…の長野バスステーションの存在を思い出し、今年で10歳になるカーナビくん(ぉぃ)で検索したら、、、今しがた直進した交差点を右折した方向を示すではありませんか!

激しく、Uターン。なんてせず、次の交差点で右折、さらに右折して暫く進むと信号に引っかかり、詳細を調べようとして右見たら、、、ありました。

【アルピコハイランドバス/長野バスステーション】
万博ゆきの券は先に紹介しましたので、詳細は割愛いたしますが、ここでは川中島バスの切符も取り扱っています。
一般路線バスは定期券と回数券のみですが、高速バスの券もあります。

【高速バス乗車券】
水色ALPICO GROUP地紋 約マルス横長券の大きさです。

【高速バス往復乗車券】
紫色ALPICO GROUP地紋 片道券より少し縦横が大きいです。

何れの券も、ヘッダー部分が地紋と同じ色のグラデーションになっており、なかなか見栄えのする券ですね。
予約の要らない、長野〜松本線ならお安い区間も多く、簡単に購入できると思います。

さて、戻って目指すは松代です。
以前は長野電鉄・松代駅前にあったバス案内所ですが、現在は松代高校前に移転しております。
駅から歩くとチと遠いのですが、電車の本数が減っている上、長野駅前からのバスはこの高校前まで入っているので、電車で訪問するより、バスの方が便利です。

ここでは、その長野市内相当の600円区間のみB型硬券が設備されています。
ただし、長野BTや駅前で売っている硬券と同じな上、発地が補填されていないので、即座に補填してもらわないと、何所で買った券だか判らなくなります。

時刻は13時になろうかとしています。
ここから誰かさんは嫌いな、“飛び道具”を使って目指すは南信地区(伊那バス)です。

最初は辰野営業所を目指したつもりが、降りるICを気分良く通過。(←馬鹿)
伊那の本社まで来てしまいました。
でも、、、得るものは無し。
一応、車内乗車券なるものを見せていただきましたが、購入はNGです。
万博専用でもありません。

さて、気分も萎えてきたので、下道を駒ケ根まで走って、蕎麦食って再び高速に乗って帰路につきました。

あれ、これだけ走っても、道の駅一つも寄ってない、、、ってか、見てない。
ま、山道と高速ではね。仕方ないですね。

さて、次は上州落ち葉拾いです。


(かんくん)松代:以前は篠ノ井相当の金片もありましたが、お亡くなりですか?あと、ここは平日のみの営業でしたっけ?(土曜はどうだったか?日曜はお休み)  2005/08/16 23:21:47
(ヌクヌク)かんくんさん、こんばんは。私の(見た)聞いた限りでは、しなの連絡は一般式の4口座(坂城、上田、大屋、小諸)のみです。他は補片で対応するようで、以前買った記憶があります。あ〜営業時間は聞き漏らしました。m(__)m 2005/08/16 23:37:06
(かんくん)すみません。私が話題にしたのはバスの松代です。2005/08/17 01:04:42
(ヌクヌク)あ〜ごめんなさい。勘違いでしたか… 私が行った時点で600円区間のみになっておりました。 ま、何所で買っても同じ券なんですがね。(発駅補填しなければ。) 営業時間は、川中島バスのHPに、一覧が出てます。2005/08/17 10:54:06
(1311)川バスの金片ですが、旧券にも2種類あって、地紋は「かわなかじまじどうしゃ」で川中島バス表記と川中島自動車表記とがあります。(〜バスの方が新しい)川中島自動車の券は未だ残っていませんかねえ。2005/08/17 13:04:14
(倉田山人)妙高駅前にある川中島バス・妙高営業所では回数券の1000円、2000円券のみでした。なおここはここ10年間にアルピコ系の川中島バス→上越観光バス→川中島バスとかわっています。昔は頸城自動車が入っていたそうですが、新潟県で川中島バスというのも乙なものです。またアルピコバス・上越バスステーションは午後6時頃訪れたところバスのみの配置で営業は行なっておらず万博バスはJTBで聞いてくださいとの案内でした。2005/08/17 22:08:53
(生産11課)2年ほど前に、2回ほど松代で補片を頼みましたが、2回とも断られてしまいました。駅員さん次第なんでしょうかね。2005/08/17 22:11:26
(1311)長電松代駅の補片って、社内?それともしな鉄? 私は今まで断られた事はないですね。但し、常備券のない区間に限定されましたが。 駅員さん次第というよりも、頼む発売区間がよくないのでは? 2005/08/17 22:38:36
(海猫の黒)妙高高原地区は伝統的な川中島自動車の営業区間で、頸城鉄道自動車は新井方面から入っておりましたが、基本的にこの地域は川中島自動車でした。新潟県側から見ると例外的な他県会社路線バスの飛び地的な営業区間です。2005/08/17 23:42:17
(ヌクヌク)1311さん、こんばんは。 川中島バスの旧券も、諏訪バスと同じように差異があるのですね。 そこまで気が回りませんでした。 戸隠中社には、旧券が数口座残っていましたから、もしかいたら“川中島自動車”の券が残っているかもしれませんね。それから、松代の補片はやはりしなの鉄道連絡でしか切れないようですね。私はそのように説明を受けました。と、言う事で、生産11課さん、再挑戦して下さい。2005/08/18 00:51:43
(生産11課)今月の有休を本日に変えられてしまい24日のつくばは行けなくなってしまいました(泣) 27日に行く予定です。了解です松代リベンジ行って来ます。2005/08/18 14:30:35
(よっきゅん)妙高高原町は上越市高田よりは長野市方面への指向が強いです。山形県の小国町が、米沢市あるいは山形市よりは新潟市への指向が強いなど、同様の事例は全国にかなりありますね。長電松代駅の補片(□東 入りのもの)は、しな鉄連絡の常備硬券口座の無い区間でないと、やはり売ってはいただけません。テクノさかきもゴム印が用意してあるはずです。2005/08/18 20:42:54
(倉田山人)↑木曽の山口村が岐阜県に参入しましたが、新潟県の妙高は、長野県知事の田中さん提唱の「信州県」にという考え方なら参加し、そこに参入するかもしれません。長野の黒姫コスモス園から裏道で約10分で新潟・妙高・池の平です。またホテルも再編が進んでいて、妙高パインバレイをこの夏からアパグループが買収しオープンしています。ホテルオークラ系の赤倉観光ホテルも再編されているようでした。2005/08/20 12:34:35

【記事番号】611
【名  前】かんくん
【タイトル】姫路ミニ情報
【投稿日時】2005/08/17 00:11
【メッセージ】
たいした情報ではありませんが、姫路地区のミニ情報です。
<姫路市交通局>
こちらもご多分にもれず民営化を検討しているようですが、その場合ロープウェーも対象になりそうです。但し、平成4年にリニューアルしているので、機器面が原因の廃止はないものと思われます。
ロープウェイ書写駅:券売機が数台鎮座しており、乗車券は券売機で買うように案内しています。券売機は食券式と同タイプなのでどうしたもんかと悩んでいたら、 どうも図柄入りの件が出てくるようです。で、買ってみました。記念券タイプですが、すべて印刷済みの軟券を発売する方式でした。 乗車券部分は相互式表示で片道が大小とも青色、往復券が緑色(だったかな)の姫路市交通局地紋入り券です。発行日付は表示しません。 片道券でも「通用2日限」とは太っ腹です尚、乗車券部分は乗車時に回収されます。
山上駅では窓口でも発売しており、書写駅と全く同じ券を発売しています。
他に、身障者割引、市バス友の会割引(どんなものか調べるの忘れました)、団体券、回数券(11片道分、11往復分の大小があり発売額は10枚分の金額)もありますが、どんな券かの確認はしていません。
尚、市バスのほうは普通乗車券はなく、回数券が普通と買物の2種があるのみです。セット(組み合わせ)券の類はなく、普通運賃に応じた券種が各種あります。駅前の案内所でも買えますが、土休日休業のようです。

<姫路港>
家島汽船はいつの間にか廃業していました。(6月頃のようです)
小豆島急行フェリーの軟券は健在です。
坊勢汽船、高速いえしまは券売機のみで手売り軟券はないといわれました。


(ヌクヌク)ををっ!家島汽船…合掌。高速いえしまは、家島側で手売り券を売っていました。って、かなり前の話ですが… 2005/08/17 10:51:58
(かんくん)高速いえしまは家島(真浦港)でも手売り券は「ない」と言われました。2005/08/17 17:04:14
(こめっこ)家島汽船 5月26日破産申立、5月末日限りで航路廃止、6月16日より破産手続き開始。2005/08/17 18:55:52
(こめっこ)6月7日に家島へ行きましたが、高速いえしまは姫路港の券売機は休止しており、乗り場にて船員が手売り券を立ち売りしていました。家島は券売機が稼動していました。2005/08/17 19:00:11
(新愛宕山鉄道)書写山ロープウェーって岐阜の金華山ロープウェーの切符販売方法と似てますね。同じ業界だからかな? 2005/08/17 22:03:05

【記事番号】612
【名  前】コーちゃん
【タイトル】新川町駅委託解除
【投稿日時】2005/08/17 19:52
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

トランパス導入工事の真っ只中であります名鉄三河線海線ですが、新川町駅での乗車券販売が8月24日限りで終了します。
金片のみですが、懸案のある方は急いで下さい。

(コーちゃん)知立駅で無人化される日が載っているパンフレットを貰ってきました。どなたかが投稿されていましたが、その記事が消えていますので再掲します。8/9〜三河高浜、8/11〜刈谷市・北新川、8/25〜高浜港・碧南、9/8〜吉浜、9/14〜小垣江、以上です。2005/08/17 23:09:00
(MR)知立駅でこの間から入場記録システム導入?で有人改札扉がラバー?から鉄パイプ?に変わった上に有人改札入口前に「自動改札を利用を」のような掲示板が立てられて、通りにくくしている為、まるで自動改札導入無人駅みたいです。2005/08/18 23:20:42
(倉田山人)新川町駅は9:00〜21:00が営業時間です。遅くまでやっているので、仕事後にでも訪れますが、以前多くあった碧南行の直通がほとんど無くなった感じです。知立から碧南方面は1時間に4本特急からの乗継ぎはほぼいいみたいです。しかし碧南を無人化するなんて。碧南〜吉良吉田のフレンドバス関係の回数券・定期券は碧南側では今後どこで買うのでしょうか? 2005/08/19 06:34:47
(コーちゃん)碧南側は碧南中央旅行センターで取り扱っているようです。回数券と大人用の定期券は車内でも買えるようです。2005/08/19 19:12:23
(倉田山人)↑いつの間にか碧南駅の扱いが無くなっていたのですね。フレンドバス開業時にはそこで売っていた記憶があります。碧南がだんだん寂れていくような感じがします。碧南中央駅前の東側のビルも空き家ですし、だんだんと閑散としていく感じです。2005/08/19 20:49:57
(倉田山人)新川町の工事は9月5日頃までかかるとのことです。ゆえに自動券売機がその完成時から使えるようになるとのこと。その間は車内精算とのことです。2005/08/20 12:23:40

【記事番号】625
【名  前】倉田山人
【タイトル】三河線の無人化とトランパス対応について
【投稿日時】2005/08/25 17:37
【メッセージ】
 コーちゃんさんが報告されていますが、上記の件の今後の予定が詳細にわかりましたので報告します。 本日(8/25)正午頃より高浜港・碧南が無人化されました。どちらも券売機が1台入りと自動改札機が稼働しています。 駅員さん(駅長さん)が残り、しばらくは案内業務を行なうとのことです。今後は9/8正午頃より吉浜駅が無人化、 9/13の営業終了をもって小垣江駅が無人化されます。トランパスは翌日9/14から知立〜碧南に導入です。 なお碧南・高浜港は現在窓口として使っている部分にトランパスが発売できる自動券売機を稼働日までに入れるとのことです。 なお高浜港駅近くの高校の先生がこのトランパスによる無人化を聞いておらず(知らず)、「無賃乗車せないいが……」と心配していました。

(倉田山人)↑碧南〜重原は管理駅が豊田幹事駅に移管されたようです。(駅員さんが名刺サイズの名札を着用しています。そこから判断しました)しかし碧南には西尾幹事駅の地図補があったそうです。2005/08/25 17:42:25

【記事番号】613
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】上州落ち葉拾い その1
【投稿日時】2005/08/18 00:41
【メッセージ】
長文の大量投稿、平にお許しを。
なんてったって、暇なもので… m(__)m

今日は上州おぢばひろい…もとい、落ち葉拾いです。

何年かホッタラカシにしておくと、結構拾う物が多く、シビアな移動を強いられる結果になりましたが、 matsuさんとコンタクトを取りつつ、また大変役に立つ情報提供を受けまして、近隣の某私鉄線の駅から上り最終電車で出発です。

この時期、尾張の国から江戸に向かう夜行快速電車は定期と臨時の二本立てで、私が指定席券を手配した時点では、残り席数が「定期1」に対し「臨時148」と、 圧倒的に定期に人気が集中しておりました。が、実際には2本とも満席での運行のようです。

駅では、雁行してくる2本は満席で、乗り間違えると席が無いと、しきりに放送しております。

私は当然、「デッキに仕切りがあって快適な、純・特急車」の臨時で上京します。

東京から山手線で上野に移動、いつもの改札を出て券売機で“2等車券”を買い、高崎線の初発で熊谷に向かいます。
少し前のシーズンから、青春18切符でも、普通・快速列車の2等車は自由席に限り、別途乗車券を用意しなくても、乗せていただけるようになり、 後程登場する《生産11課さん》は、高崎から浜松まで、オールリクライニングシートの青春18切符旅行を堪能されたそうです。

さて、快適に朝食をかっ食らいながら、熊谷到着です。

ここから落ち葉拾いが始まります。
以前訪問した際には、硬券の発売が厳しく制限されており、なかなか近寄り難いところでしたが、今は実にフレンドリーに対応していただけます。

ここで買ったのは、下記の通り。
【秩父鉄道・熊谷】
【相互式乗車券】
青色JPR地紋B型 ひろせ野鳥の森 160円
青色JPR地紋B型 ひろせ野鳥の森 (小)80円

【両矢式乗車券】
青色JPR地紋B型 大麻生/持田 230円
青色JPR地紋B型 大麻生/持田 (小)120円

【東武連絡乗車券】
赤色JPR地紋B型 (羽生)→東武線160円区間 650円

【急行券(入鋏済)】
黄色JPR地紋B型 200円

【往復乗車券】
青色JPR地紋B型復片色掛け 東行田ゆき 600円

尚、JR連絡寄居経由東飯能ゆき相互式券は健在ですが、小人専用往復券はないそうです。

2駅ほど電車で揺られて、石原に向かいます。
ここでは、某ブロクで紹介されていた、JR連絡熊谷経由の金額式軟券の消滅を確認。
以前買いそびれた、相互式の東行田ゆきを買います。
券箱は以前訪れた時とは違い券種が少なく、往復券、小人専用券、他社連絡券は既にありませんでした。
次に徒歩で【ひろせ野鳥の森】に向かいます。線路の営業キロが1.5Kmですから徒歩だと20分程度ですね。

【ひろせ野鳥の森】
入場券:券番1015
【相互式乗車券】
青色JPR地紋B型 寄居 490円

【両矢式乗車券】
青色JPR地紋B型 大麻生/熊谷 160円

この他にもう一口座ありましたが、買いませんでした。
尚、小人専用券、往復券、他社連絡乗車券、急行券は設備されていません。
次に向かうは、以前硬券乗車券を設備していなかった、明戸です。

【明戸】
【相互式乗車券】
青色JPR地紋B型 石原 230円
青色JPR地紋B型 熊谷 300円
青色JPR地紋B型 寄居 430円

乗車券はこの3口座のみです。
ひろせ野鳥の森と同じく、小人専用券、往復券、他社連絡乗車券、急行券はありません。

秩父鉄道では、もう一駅【武川】に寄りました。
ここにはJR連絡熊谷経由の金額式軟券(桃色JPR地紋A型)が残っており、最安は(熊谷)→東日本線570円区間の発売額940円の券です。
この他には、線内ゆきB型硬券が数口座と急行券があり、小人専用券と往復券、東武連絡乗車券はもう残っていないのでした。
大人の両矢式は160円の永田/明戸、同じく相互式は御花畑ゆきがありました。

武川からは急行電車で羽生に向かいます。
車内で車掌さんから車補と車内急行券を購入。車内急行券は大人券のみで、小人用には手書きで○小と書くのは、以前より変わっておりません。

羽生駅は以前、東武鉄道に出札を委託しておりましたが、橋上駅舎に改築された折、改札が分離され自社での出札となり、硬券乗車券を買えるようになりました。
全てが相互式B型青色JPR地紋で、各運賃帯の最遠駅宛があります。
尚、小人専用券、往復券、他社連絡乗車券はありません。

ここからは東武線で赤城へ向かいます。(つづく)

【記事番号】615
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】上州落ち葉拾い その2
【投稿日時】2005/08/18 23:34
【メッセージ】
さて、つづきです。

東武特急の車内特急券ってものを持っていなかったので、秩父鉄道の急行に乗るか、武川寄らずに東武特急に乗るか迷いましたが、 秩父急行(元JR165系)に軍配が上がりまして、羽生から赤城へは普通電車で移動です。
尤も、太田から先は吊掛け天国(謎)ですから、これはこれで楽しめます。

赤城駅はスルーして、西桐生です。
上毛電鉄では、いつの間にか入場券がA型の赤線入りに替わっておりましたので、全有人駅を再訪問となりました。
西桐生駅では、東武連絡の乗車券も発売しておりますが、殆どの口座(と言っても北千住と浅草、館林もあったかな?) が特急券とのセット発売ですので、お値段が張りますし、電話で座席を確保するので、時間が掛かります。
よって、今回はパス。特急券は種類も豊富で、券箱を眺めているとヨダレが出てきます。(汚)

東武連絡乗車券は太田ゆき(青色自社地紋B型・賃変印)のみ、特急券無しで発売していただけます。
また、西桐生駅で、赤城駅の硬券入場券も発売しております。

上毛名物、ハードルの高い駅ですが、先に報告がありました通り、ハードルがドえらく低くなっており、訪問し易くなって大助かりです。

【新里】
入場券:0092
大人片道乗車券は殆ど賃変印のない、美麗な券です。
小人片道乗車券も、殆ど賃変印はありませんが、大人券よりは口座が少なくなっています。
大人往復乗車券は口座も豊富で、賃変印のない口座が多いです。
小人往復乗車券の赤城ゆきは賃変印あり。(しまったぁぁぁぁぁぁ…爆)

【粕川】
あ、カーテンが…orz

ここでmatsuさんと、久しぶりの再会。
matsuさんの提案で大胡と江木に先回り。
大胡は入場券しか買いませんでした。(券番0197)

【江木】
入場券:0084
大人片道乗車券は殆ど賃変印のない、美麗な券です。
小人片道乗車券も、殆ど賃変印はありませんが、大人券よりは口座が少なくなっています。
大人往復乗車券は口座も豊富で、賃変印のない口座が多いです。
小人往復乗車券も口座は少ないものの、中央前橋ゆきは賃変印のない美麗な券です。

粕川に戻ってみると、カーテンは開いていました。
ここで切符を買っていると、生産11課さんが登場。別に約束したわけでもないのに、偶然の再会です。
世の中って狭いですねぃ。
次の電車まで、3人でミニOFFです。

【粕川】
入場券:0084
大人片道乗車券は殆ど賃変印のない、美麗な券ですが、江木ゆきには賃変印があります。
小人片道乗車券も、殆ど賃変印はありませんが、大人券よりは口座が少なくなっています。
大人往復乗車券は口座も豊富で、賃変印のない口座が多いです。
小人往復乗車券も口座は少ないものの、大胡ゆきは賃変印のない券です。

ミニOFFも20分ほどでお開き。mastuさん、大変お世話になりました。m(__)m
これから新里へ向かう生産11課さんとは反対に、JR前橋ゆき硬券を買って中央前橋に向かいます。

中央前橋では入場券:券番0306を買い、東武の硬券特急券を指を咥えて眺め、駅前に出てみると、、、連絡バス、居らへんがな。
はい、入場券買っている間に発車してしまいました。 orz

「最初来た時は連絡バスなんて無かったのさぁ〜♪」と、歩いてJR前橋に向かいます。

と、途中に日本中央バスの札売所があるではありませんか。
でも、無地紋の券しか無く、しかも高速バス用ではお高く、購入意欲が湧きませんので、見せていただくに留めます。

前橋から高崎まで移動、上信電鉄です。
改札が分離され、入場券が設備されましたので、これを購入。(券番:0178)
他に全駅入場券セットを“迷わず購入”にてニヤニヤ。

ここと、明日訪問の岳南鉄道では、硬券の印刷会社が変更になり、なかなか楽しい状況になっております。
で、実はそろそろ「高崎ゆき」の硬券が出ていないかと思ったのですが、集札していた駅員さんの話では、「まだ見かけない」との事で実際の着札も、 軟券と自販機券ばかりでした。
そう、需要の多い駅=自販機なのですよね。

って事は、逆に以前買わなかった、D型往復軟券がまだまだどの駅にも残っていると考え、高崎から直近の有人駅である根小屋に向かいます。
上信電鉄の小駅では、営業時間が複雑になってきておりますが、駅ホームの入口に列車毎に無人取扱駅のご案内が出ておりますので、参考にすると“降りてスカ”が回避できます。

根小屋で念願のD型往復軟券を入手し、硬券で新しいのは無いですか?と坊主めくりを敢行いたしましたが、新券はありませんでした。
その新券ですが、高崎駅では大人券の殆どが切り替わり、小人券では近いところで東富岡/西富岡間ゆきが、新券になっておりました。

最期に、、、お金持ちの方は、上信電鉄本社に行くと良い事があるかもしれません。
玄関口に「記念乗車券発売中」と、看板が出ていましたから。(私は記念券、嫌いですから買っていませんよ。記念券はね。…爆謎)

本社からサクサク歩いて、15:17発の湘南新宿ライン・東海道線直通・特別快速・小田原ゆきの2等車に乗り込みます。
今回の2等車券は前橋で買いました。三島まで。直通電車が無くても、乗り換えOKなので、前橋→三島で買えるのですね。トータルで4時間乗って平日950円、土休日750円は格安ですねぃ。(2等車だ〜い好き)
実はこの電車の別の号車に生産11課さんが乗っていらっしゃったらしいのですが、小田原で沼津ゆきに乗り換える時も同一行動していたのに気づかず、メールで当日のお礼を送ったところ、後ろの号車から返信が…でも、もう函南。
聞けば、三島からホームライナーに乗り換えるとの事で、三島駅で少々立ち話。
私はそのまま「ライナー券だけ買って」駅近所の宿屋に泊るのでした。

この時点で相当に体調が悪く、「だったら帰れよ!」の声もありましょうが、翌日の岳南鉄道につづくのであります。(つづく(【記事番号】617へ))


(海猫の黒)私も粕川で江木が運改印なのでハマりました。それにしても、グリーン車が18きっぷで乗れるようになって、箱根・小湊・上毛と、皆グリーン車で行かせてもらいました。うーん、実はJR東の戦略にはまっているのか 2005/08/19 22:09:41
(ヌクヌク)海猫の黒さん、こんばんは。JR東の策略>私は不良在庫と化したオレンジカードの消化に重宝してます。2005/08/19 22:43:18
(matsu)当日は昼休みの短時間でしたがお世話になりました。久々に名古屋弁が聞けて楽しかったです。お大事にして下さい。そういえば、「循環器セゆき」の小児専用券が粕川と新里にありましたわ。って券番はいずれも10番台で粕川は賃改印付きですが… 2005/08/19 22:54:08
(生産11課)ヌクヌクさん、matsuさん、先日はお世話になりました。私は遠州弁を全開だったと思います。標準語を喋ってるつもりなんですが・・。2005/08/19 23:41:56
(快速船堀)上信電鉄の本社では、記念乗車券でけではなく、廃札になった硬券も発売しています。東海道線への準常備券や軽井沢以遠への連絡券など多数のきっぷがあるとのお話を聞きました。2005/08/20 03:50:49
(生産11課)A型が1枚1000円でB型が1枚500円とのことです。2005/08/20 10:24:58
(倉田山人)↑上田交通でも廃札を売りますが、廃札が高くなったものですね? 2005/08/20 12:20:56
(1311)↑きっぷ業者やヤフーオークション等、転売目的で買う人対策との話を聞いた事があります。転売しても利益にならない様な設定価格なのだそうだ。2005/08/20 12:59:09
(ヌクヌク)matsuさん、生産11課さん、その節はお世話になりました。m(__)m 循環器セの券は新里で買いました。快速船堀さん、東海道線あての準常備はもう残っていませんでした。山手線内ゆきD型往復も既に完売してました。(リストには載ってましたが…) 倉田山人さん、上田交通の廃札って何か目ぼしい物件ありましたでしょうか?(連絡の長距離とか) 1311さん、世知辛い世の中ですねぃ。ま、好きな人は額面割れてれば、儲け物と思えるのではないでしょうかねぃ。(額面越えたら買いません。。。私は。) 2005/08/20 21:30:17
(快速船堀)情報が古くて申し訳ありませんでした。春先に電話で聞いた話だったもんで…。どれも値段を聞くとバカ高だったので、やめてしまいました。でも、買う人は平日にわざわざ行って買っているんですね。ちょっとビックリです。以前、茨城交通で廃札硬券を1枚100円で売っていたとか!? JR線経由日立電鉄への準常備券も1枚100円だったとか!? 情報が早く入っていたら買いにいったのに…。今更後の祭りですね。2005/08/21 03:45:20
(ヌクヌク)快速船堀さん、こんばんは。確かに廃札としては、高いですね。でも、、、某鉄道では、廃札にも関わらず“額面”で売っているところもありますから… 私は、転売防止を鑑みての価格設定ならば、仕方ないと思いますし、券面をじっくり観察して買えるの上に額面割れしていれば、自分で「これ買いだな」と思える券だけ買えば、お得感タップリだと思います。2005/08/22 01:45:54
(生産11課)確かに。特に東京電環にはよだれ出っ放しでした(笑) 2005/08/22 20:49:43
(倉田山人)ヌクヌクさん、こんばんは。昨年のお盆に上田交通の別所温泉駅を訪れたときは、丸窓電車の公開と廃札の販売等を行なっていました。以前から売っているものばかりだと思いますが、上田丸子時代の硬券等を売っていました。3枚で800円くらいだったような?連絡券もあったようですがあまり気にとめていませんでしたので記憶がありません。やはり高い感じがしました。大阪の某きっぷ店がたくさんの枚数を買って持っていったとのうわさもあり、そこの方がここで買うより安いとのことも聞きます。丸窓電車内にレールがありカーネギー?(カーネギーかわねいヵ)とのことでした。2005/08/23 20:25:17
(倉田山人)↑今年は別所温泉に行っていませんので状況は不明です。昨年、一昨年はお盆に丸窓電車公開がありました。(おまけ:別所温泉に行ったら、おみやげに外村商店でざこに(山海煮)を買ってください。理由は……。) 2005/08/23 20:31:24
(ヌクヌク)上田交通は常時売っているわけではないのですね。情報ありがとうございます。2005/08/23 21:59:07
(倉田山人)鉄道の日前後に公開日があるようです。その時に廃札を売るかもしれません。2005/08/24 20:13:53



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください