このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係
705、707、710、716、708、709、711〜715、717〜722、728、723、
724

【記事番号】705
【名  前】僕ドラ
【タイトル】大阪市交通局・特殊乗車票、乗継乗車票
【投稿日時】2005/12/02 00:58
【メッセージ】
12月1日より、梅田・東梅田・西梅田の乗継時間が「30分以内に制限される」ことに伴い、
件の乗車票の動向が気になっていたところですが、ちょうど関西方面への出張があったことから、
初日の1日、帰りがけに確認してきました。
その結果、最悪の事態は免れ、両乗車票とも「出場時刻」欄が新設されたものにリニューアルされていました。
その他の特徴としては、
「特殊乗車票」
・横型から縦型へ。
・地紋と色:緑色で金額式軟券の地紋に似たもの・・・今ひとつハッキリしない地紋です。
・北急()の部分:緑地、桃山、千中と表記変更。
・発行取扱者印欄の新設。
「乗継乗車票」
・乗継に関する文言の追加(裏面にもあり)。
・大阪市交通局、ニュートラムのマーク削除。
・日付一体印欄左の経由と矢印削除。
・別途料金、1区、2区、3区、4区、5区欄の追加。
などです。
ちなみに、「出場時刻」については手書きではなく、新たに「時刻印字機」が設置されていました。
スキャンしましたら、自ブログの方へ写真を載せたいと思います。
(かんくん)私も本日確認しました。補足すると、特殊乗車票は乗継乗車票と同じサイズで、乗継乗車票と同じく左上隅に出場時刻を表示する欄があります。この欄があることで特殊乗車票で乗継時は出場時刻を印字して返してくれることがわかりますが、旧様式の乗車票その他は強引に印字機で印字するのか、乗継乗車票に発行換えするのか非常に気になります。2005/12/02 21:25:14
(新愛宕山鉄道)OTS吸収バージョンの旧乗り継ぎ乗車票は半年の命だった事になりますね。2005/12/02 22:23:32
(僕ドラ)こんばんは。ちょっと不鮮明ですが、自ブログに写真を載せましたのでご覧ください。2005/12/03 22:47:48
(Tatsumi@管理人)拝見しました。縦型の特殊乗車証は見慣れてないからか違和感がありますね。2005/12/04 00:31:12
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さん、こんばんは。まあ、そのうち慣れるんじゃないでしょうか???でも、なぜ特殊乗車票と乗換乗車票の地紋が異なるんでしょうか(謎)。2005/12/04 22:47:10

【記事番号】707
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】房総収集日記(その1)
【投稿日時】2005/12/03 21:34
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
いよいよ、冬本番ですねぃ。風邪など召されませんように。

さて、12月の声を聞くと共に、房総半島に「最期の183系定期特急」を撮影に行きがてら、別の掲示板やブログを参考に切符を求めに行ってきました。

11月30日。午後には勤務を終了し、自宅近所の某私鉄駅から上り最終電車で、都心に向かい江戸ゆきの夜行快速に乗って出発です。

いつもの事ながら、事前に用意した「市外駅から」の乗車券で、復路専用券を入手します。
最近は改札係員も慣れたようで、少し前のように発券に手間取る事もなく、スムーズに入手できました。

「あっ」と言う間に香取駅に到着です。(ぉぃ)
ここでは、主眼である「最期の183系定期特急」“あやめ”号のすれ違いを撮影し、徒歩で近くの利根川堤防付近まで移動し、鹿島神宮からの折り返し列車を撮影します。

佐原駅に戻って駅前の関東鉄道案内所で、以前発売していた「→東京駅」のA型硬券の設備廃止を確認し、一路鹿島神宮に向かいます。

鹿島神宮駅から識者の方から情報をいただきました、関東鉄道バスの硬券を買いに鹿島バスターミナルに向かいます。
駅からはバスの便もありますが、次に香取方面に向かう列車まで時間がありましたので、歩いてバスターミナルに向かってみましょう。

駅前から紅く色づいた紅葉(もみじ)並木坂を登って三つ目の信号を左へ。
坂はなかなかキツイ上に長く、紅葉や人工川がなかったら、苦しいだけでしょうね。
その三つ目の信号ですが、変則なので、手前の入る道ではなく、向こうの道を進みます。
私は間違えて、少し遠回りをしました。(苦笑)

左へしばらく進むと右手に“大阪会館”と言う名のパチンコ屋さんが見えてきますので、さらに進むと道が右にカーブします。
このカーブの始まり左手に、関東鉄道鹿島営業所こと、鹿島バスターミナルがあります。

【関鉄鹿島(営)】
東関道高速バス乗車券:鹿島神宮駅→東京駅 黄色BJR地紋A型 1780円
関鉄・京成バス乗車券:鹿島→海浜幕張駅 青色BJR地紋A型 1600円
関鉄・京成バス乗車券:鹿島→東京ディズニーリゾート 緑色BJR地紋A型 1800円
関鉄・京成バス乗車券:鹿島→東京テレポート駅 赤色BJR地紋A型 2000円
関鉄・京急バス乗車券:鹿島⇔羽田空港 黄色BJR地紋A型 2300円

ここから銚子駅ゆきのバスの便が良い時間にあり、「海岸経由」なんて素敵な経由地でありましたが、運賃表をみると1310円…
駅まで戻れば230円で香取まで出れば、本来の切符の経路に戻って銚子まで行けますので、後ろ髪を引かれつつも来た道を駅に戻ります。

香取駅のベンチで、鹿島市内のスーパーで仕入れた食料を昼食とし、松岸に向かいます。

松岸でも再び「最期の183系定期特急」“しおさい”号を3本撮影します。
それにしてもよく歩きました。最近の撮影行は殆ど車ですから…

撮影はこれにて終了夕方からは、目の色変えて切符の収集です。
まずは、銚子駅前の千葉交通案内所で「東京銚子線 共通乗車券」を買います。
この切符、5枚が一綴りとなっている関係で、ヘッダーの右に1〜5まで、丸囲み数字が入っています。

【千葉交通:銚子駅前案内所】
東京⇔銚子/犬吠埼(大人) 39㎜×55㎜ 桃色けいせいバス地紋 2500円
東京⇔銚子/犬吠埼(小人) 39㎜×55㎜ 桃色けいせいでんてつ地紋 1250円

さて、銚子と言えば銚子電鉄!!銚子電鉄と言えば、岳南鉄道と並んで硬券乗車券の模様替え?で、過渡期券が氾濫して、収集家として楽しい状態な訳でして、次回は銚子電鉄の最近の状況を書いてみたいと思います。
(生産11課)24日のながら91号の指定券が取れましたので、本銚子と海鹿島以外の有人駅を訪問して電鉄内の全口座を購入しに行きます。次回の記事を参考にさせていただきます。イブの夜は、ながら91号と一夜を共にします・・。2005/12/03 21:49:06
(生産11課)昨年5月7日に銚子電鉄を訪問した際、外川から海鹿島を購入したのですが、出された切符は旧券の笠上黒生から海鹿島でした。笠上黒生駅発行になっており金額は210円と印刷されています。外川からは確かに210円で金額はあっているのですが・・。ミス券?なのでしょうか?当日に笠上黒生から海鹿島も購入しており、この券は新券で金額も150円であっています。2005/12/03 22:28:33
(ヌクヌク)生産11課さん、こんばんは。 25日、頑張って下さい。上記の券は、新券に替わってますから大丈夫ですよ。 私のコレクションにも、「海鹿島から犬吠ゆき」を「笠上黒生ゆき」に訂正した券と、「本銚子から西海鹿島ゆき」を「君ヶ浜ゆき」に訂正した券がありますから。 でも、これらの券も、今回は切り替わってましたから。2005/12/03 23:09:03
(Snowcat)こんにちは。 銚子電鉄の券は訪問する度に地紋や色が変わっているので、一体何処まで追いかければいいのか困っております。。。 関鉄バスの硬い券ですが、12/3につくばセンターに行った際に、つくばセンター→羽田空港の硬券(青色地紋、京急バスとの共通乗車券でつくばセンター発行 1800円)を入手しました。 普段は東京行きと同様に売らない様です。 その後、関鉄バスのつくば中央営業所(旧谷田部営業所)に行き、春日一丁目→東京の硬券(黄色地紋 1150円)を入手、この場所は暗くなってから車で行ったのでなかなか分からず、18時に閉まる直前に訪問しました。 尚、3週間前の情報ですが、関鉄バスの竜ヶ崎営業所には江戸崎→東京の常磐道用硬券(黄色地紋)がありました。2005/12/05 17:32:36
(ヌクヌク)Snowcatさん、こんばんは。 私も「つくばセンター」行ってきましたよ。 その辺のお話しは、(その3)くらいで。(笑) 取り敢えず、竜ケ崎(営)の情報、ありがとうございます。2005/12/05 20:51:52
(Tatsumi@管理人)つくばセンター・・・竜ヶ崎(営)・・・ 2005/12/05 23:05:40
(Snowcat)つくばセンター : 成田空港行きの関鉄バス・千葉交通・成田空港交通共通の大型軟券もあります。 この券は、経路途中の数箇所で其々の箇所発の券もあります。 それから、つくば市内循環バスの1日券もお忘れなく (関東鉄道発行で、名刺大地紋無し。守谷と牛久の循環バスにも同じような怪しい券があります)。2005/12/06 17:34:41
(ヌクヌク)経路途中の数箇所で其々の箇所発の券…OTZ2005/12/06 18:01:57
(ヌクヌク)↑×8 笠上黒生から海鹿島の210円券って、、、正当運賃150円。 私の買ったのが、180円券。これは…以下省略2005/12/06 18:07:11

【記事番号】710
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】房総収集日記(その2:銚子電鉄編)
【投稿日時】2005/12/06 17:56
【メッセージ】
お待たせいたしました。

銚子電鉄編です。
今回も岳南鉄道同様、券面の種類を先に記号にしておきますので、照らし合わせて下さい。
一部の例外のみ、別記します。

尚、本銚子と海鹿島は翌日早朝の訪問で、券は何れもB型一般式硬券です。
今回入場券については、省略します。
また、外川駅は折返し時間(と資金枯渇)の都合で一部口座が券面未確認となってしまいました。
補足していただけると、ありがたいです。

【銚子電気鉄道】
A:従来からの券、赤色JPRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電気鉄道)
B:従来からの券、青色JPRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電気鉄道)
C:最近印刷の券、赤色JPRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電気鉄道)
D:最近印刷の券、赤色JPRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電鉄)
E:最近印刷の券、青色JPRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電気鉄道)
F:最新印刷の券、赤色PJRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電気鉄道)
G:最新印刷の券、赤色PJRてつどう地紋 ヘッダー(銚子電鉄)

C〜Gは、裏面に通用区間印刷があり、基本的に《発駅→着駅》で、矢印は太いものですが、これもイレギュラーな券がありますので、これも別記します。


【仲ノ町】
大人小人兼用券
銚子ゆき 150円(6152):G
観音ゆき 150円(0050):G
本銚子ゆき 180円(0944):A
西海鹿島ゆき 210円(2170):C
海鹿島ゆき 240円(6986):A
犬吠ゆき 270円(0793):G
外川ゆき 310円(2367):C

小人専用券
銚子ゆき 80円(4913):A(賃変印)
観音ゆき 80円(9823):A(賃変印)
本銚子ゆき 90円(0122):A
西海鹿島ゆき 110円(0080):C(表裏仲の町表記のミス券、裏矢印:▲)
海鹿島ゆき 120円(4278):A
犬吠ゆき 140円(0793):C(表裏仲の町表記のミス券、裏矢印:▲)
外川ゆき 160円(0471):A(賃変印)

仲ノ町にはJR連絡硬券は設備されておりません。


【観音】
大人小人兼用券
銚子ゆき 180円(4230):G
仲ノ町ゆき 150円(2631):A
本銚子ゆき 150円(0369):C(裏矢印:▲)
笠上黒生ゆき 180円(0997):G
海鹿島ゆき 210円(8124):G
君ヶ浜ゆき 240円(0120):G
犬吠ゆき 270円(4351):C
外川ゆき 310円(4882):C

小人専用券
銚子ゆき 90円(2827):C
仲ノ町ゆき 80円(3329):A
本銚子ゆき 80円(3200):A
笠上黒生ゆき 90円(0248):C(裏矢印:細い)
海鹿島ゆき 110円(0616):C
君ヶ浜ゆき 120円(2618):A
犬吠ゆき 140円(4744):A
外川ゆき 160円(9152):A

JR連絡券
松岸ゆき 360円(0696):C(銚子経由)
(総)旭ゆき 500円(0670):C


【本銚子】
大人小人兼用券
銚子ゆき 180円(1442):G
仲ノ町ゆき 180円(3030):A(140円券)
観音ゆき 150円(2321):A(賃変印)
笠上黒生ゆき 150円(3046):A
西海鹿島ゆき 180円(0143):G
海鹿島ゆき 180円(9450):C
君ヶ浜ゆき 210円(1572):B(賃変印)
犬吠ゆき 240円(2127):A(230円券)
外川ゆき 270円(1463):G

小人専用券
銚子ゆき 90円(0616):D
仲ノ町ゆき 90円(0025):A(70円券)
観音ゆき 80円(0024):A(60円券)
笠上黒生ゆき 80円(0729):A(70円券)
西海鹿島ゆき 90円(1032):A(70円券)
海鹿島ゆき 90円(2043):A(80円券)
君ヶ浜ゆき 110円(0016):A(賃変印)
犬吠ゆき 120円(0016):A(賃変印)
外川ゆき 140円(1336):A(賃変印)

身障券(発売不可)
銚子ゆき 90円 :C

JR連絡券
(総)旭ゆき 500円(0207):G
八日市場ゆき 660円(0091):C
千葉ゆき 1630円:補片サイズ常備軟券

本銚子にダッチはありません。

【笠上黒生】
大人小人兼用券
銚子ゆき 210円(3617):G
観音ゆき 180円(3524):G
本銚子ゆき 150円(0290):C(裏矢印:▲)
海鹿島ゆき 150円(1544):D(180円と印刷:賃変印)
君ヶ浜ゆき 180円(0617):G
犬吠ゆき 210円(4034):G
外川ゆき 240円(5798):G

小人専用券
銚子ゆき 110円(1975):D
観音ゆき 90円(5108):D
本銚子ゆき 80円(0362):A
海鹿島ゆき 80円(7469):A(賃変印)
君ヶ浜ゆき 90円(4032):B(賃変印:君カ浜表記のミス券)
犬吠ゆき 110円(2944):A(賃変印)
外川ゆき 120円(4998):A

JR連絡券
松岸ゆき 390円(2485):A
(総)旭ゆき 530円(9825):A

笠上黒生のダッチは調子が良くないです。(引っ掛かる時あり)

【海鹿島】
大人小人兼用券
銚子ゆき 240円(9835):A
観音ゆき 210円(7660):A(賃変印)
本銚子ゆき 180円(6451):A(賃変印)
笠上黒生ゆき 150円(0036):A(賃変印)
犬吠ゆき 180円(0161):A(賃変印)
外川ゆき 210円(6688):A(賃変印)

小人専用券
銚子ゆき 120円(0480):A(賃変印)
観音ゆき 110円(0220):A(賃変印)
本銚子ゆき 90円(5411):A(賃変印)
笠上黒生ゆき 80円(0717):B(賃変印)
犬吠ゆき 90円(0010):A(賃変印)
外川ゆき 110円(0005):A(賃変印)

海鹿島にJR連絡硬券、ダッチの設備はありません。

【犬吠】
大人小人兼用券
銚子ゆき 310円(5836):G
仲ノ町ゆき 270円(6460):C(裏:仲の町のミス券)
本銚子ゆき 240円(1606):G
笠上黒生ゆき 210円(1967):F(裏:一般式表記)
海鹿島ゆき 180円(6839):A(賃改印)
君ヶ浜ゆき 150円(3372):A
外川ゆき 150円(9323):C

小人専用券
銚子ゆき 160円(4083):G
仲ノ町ゆき 140円(3158):A(賃改印)
本銚子ゆき 120円(4545):C(裏:小のみ印刷、区間なし)
笠上黒生ゆき 110円(1249):E
海鹿島ゆき 90円(3839):A
君ヶ浜ゆき 80円(2096):A
外川ゆき 80円(0745):A

犬吠にJR連絡硬券の設備はありません。


【外川】
大人小人兼用券
銚子ゆき 310円(6727):G
本銚子ゆき 270円(2058):G
笠上黒生ゆき 240円(2777):G
海鹿島ゆき 210円(1157):G
君ヶ浜ゆき 180円(7783):A
犬吠ゆき 150円(0679):G

小人専用券
銚子ゆき 160円(6036):E
本銚子ゆき 140円(7217):A(賃変印)
笠上黒生ゆき 120円(5132):A
海鹿島ゆき 110円(2639):A(賃変印)
君ヶ浜ゆき 90円(4631):A(賃変印)
犬吠ゆき 80円(5136):E

特殊券(発売不可)
銚子ゆき(救護者割引) 160円 :D(反転地紋)
観音ゆき(学生割引) 250円 :A(200円券)

JR連絡
松岸ゆき 490円 :券面未確認
(総)旭ゆき 630円(2096):G
八日市場ゆき 790円 :券面未確認
成東ゆき 1060円 :券面未確認
成田ゆき 1420円(4482):A(賃変印)

この他、犬吠駅で開業80周年記念の硬券乗車券セット(1000円2種:上り(0152)下り(0170))と、特殊料金券:一時荷預かり310円(0074)と普通手回り品310円(0083)を発売していました。

補片・補往は各駅に設備され、車内乗車券は社線内が12種(全口座2060円)とJR連絡用駅名列記式があります。

本銚子と外川には、基本的に発売不可の口座がありますが、今回は駅係員氏のご好意で、券面のみ見せていただきました。
本銚子は平日の朝7時から8時30分まで、海鹿島は8月を除く毎月1〜4日の朝7時から8時までの営業です。
犬吠は朝9時から夕方5時まで、観音は朝7時30分から夕方4時30分までの営業です。
仲ノ町・笠上黒生・外川は、初電から終電までの営業です。

撮り鉄的には、朝の2連を撮影したいのですが、これが見事に海鹿島駅の営業時間と被る為、撮影していると営業時間が終了してしまうので、悩ましい限りです。

早朝に銚子での予定が終わり、都心に向けて移動、午後は“つくばエクスプレス”の初乗りとつくばセンターの懸案解消に向かいます。

つづく。
(生産11課)大変参考になりました。早く24日が来ないかな〜。2005/12/06 21:29:54
(ヌクヌク)外川で松岸ゆきを捲った時点で、時間一杯。 ちらっと見た限りでは、タイプAだったと思います。 (総)旭ゆきは裏面が白いのがパッと目に入ったので、成田ゆきは以前買っていなかったので、この2口座だけ購入して戻りました。 今回見た限り、観音から松岸ゆきにのみ、銚子経由の表記がありました。2005/12/07 22:22:49
(生産11課)予定変更です。30日に銚子電鉄を訪問します。2005/12/18 16:38:45

【記事番号】716
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】房総収集日記(その3:既に房総にあらず)
【投稿日時】2005/12/14 15:56
【メッセージ】
やっと日記が書き上がりました。
房総収集日記、今回で最終回です。

総武本線の各駅停車でウトウトと、、、乗り換えの千葉に到着したところで、フと「あれ?なんか掲示板に千葉駅周辺にバス券の情報があったような?」なんて思いつきましたが、その内容が全然思い出せず、飯食ってモノレールの千葉駅で硬券入場券(券番:大0807、小0601)だけ買って、錦糸町・秋葉原乗換えでいよいよ、TX「つくばエクスプレス」こと“首都圏新都市鉄道”に初乗りです。

快速電車で45分。早い。九州新幹線ほどではないものの、かなりの時間短縮に驚きます。

つくばセンターの関東鉄道バスカウンターで、上にSnowcatさんに紹介していただきました「つくばセンター→羽田空港」の青BJR地紋A型硬券と、「土浦・つくば→成田空港」の軟券乗車券(青BJR地紋)そして東京駅ゆき往復割引の「1ウイークリターン切符」を買い、守谷へと向かいます。

守谷では、某ブロクで紹介されていました「TX&常総ライン往復きっぷ」、「常総線往復割引きっぷ」の各々最安の券を買います。
後者は以前2種設定のあったものが統合され、券面も緑BJR地紋に変わっております。

TX&常総ラインきっぷ
石下−北千住 2420円(0017)
常総線往復割引きっぷ
守谷から黒子〜下館 間(最下段:1800円)(00454)

以前の守谷駅とは見違える綺麗(以前が汚かったわけではありません)な駅舎、そこに以前設備されていた高速バスの硬券はもう無かったのでした。

そろそろ夕方、この日は夕方からミニオフを企画しておりましたので、都心に向かって来た道を戻ります。

と、その前に…
南流山から武蔵野線で新松戸、総武流山電鉄幸谷と辿り、何年か振りに総武流山の各駅を回ります。
最初の訪問時には「切符の大人買い」なんて無縁でしたが、某汽船で壊れて以来ここでも「大人買い」です。
詳しくは生産11課さんの記事(過去ログ32【記事番号】695)をご覧下さい。

馬橋から大手町に向かう際、切符を少し遠くまで買って、大手町の乗り換え改札を出て、都営地下鉄の改札で、着駅変更をお願いしたら、地図式の補充券を発行していただけました。
聞いた話では、これはなかなか入手にコツが要るようですねぃ。
2匹目の泥鰌を狙って、日比谷に行ったら磁気券で発行されてしまいました。

この日最後の収集はJRバス東京駅で、つくばセンターへの「1ウイークリターンきっぷ」の購入です。
で、ついでに帰りのドリーム号の切符も買おうと思ったのですが、流石は金曜日。
尾張の国への便は全便が満席…
取り敢えず本日のゲスト諸氏と連絡を取りつつ、東海道新幹線下り最終の名古屋ゆき“のぞみ”の切符を確保に自動券売機に向かいますが…
あれ?22:00発の列車っていつから“ひかり”に?
“のぞみ”の頃は23:36に名古屋着、そこから自宅近所の駅まで帰れたのに、この“ひかり”名古屋の到着は23:46…
自宅最寄駅への最終電車は、繁華街の地下駅を23:55…

どうやっても、間に合わないお。OTZ

不覚でした。
まさか月〜金運転のスペシャルトレインが品川、浜松、豊橋停車の定期列車になっていたとは…

ま、名古屋まで帰れれば、何とかなるので、ここからは短い時間ながらもミニオフに突入です。
ゆっくり出来る店を探しながら、東京駅をウロウロ。
地下の某店に決めて、腰を落ち着け「切符談義」に花を咲かせますが、この店、奥に案内しておいて、水は持って来ない、読んでオーダー出せば、最初に持って来たのは伝票…
料理はサクッと早いものの、箸も取り皿もなしで、どうやって食えと?
何時ぞやの「仙台空港の某レストラン」に並ぶ“如何なものか?”と思わせる素晴らしい店でした。(怒…通り超して、笑)

忙しい時間を割いてお集まりいただきました各位に、この場をお借りいたしまして、改めてお礼申し上げます。m(__)m

今回の日記はこれにて終了。
皆様方におかれましては、忙しい年末を乗り切り、良いお年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。
(僕ドラ)ヌクヌクさん、こんばんは。某ブロクの管理人&「繁華街の地下駅23:55」に導いてしまった僕ドラでございます。先日の遠征は、たいへんお疲れさまでした。また、私の都合により、そのような結末になってしまったことを知らず、たいへん申し訳ありませんでした。2005/12/18 22:41:43
(ヌクヌク)僕ドラさん、こんばんは。 何を仰いますやら。“のぞみ”が“ひかり”に変わった事を認識していなかった、私が悪いのですよ。2005/12/19 19:14:38
(僕ドラ)ヌクヌクさん、こんばんは。たいへん恐縮です・・・。2005/12/20 23:52:17
(1311)関東鉄道ですが、1月1日から31日まで、取手〜水海道から大宝ゆき初詣往復割引乗車券が発売されますね。D型硬券! HPに図柄が出ていますが良い出来栄えですね。2005/12/29 00:13:59

【記事番号】708
【名  前】生産11課
【タイトル】エアフェスタ
【投稿日時】2005/12/04 12:48
【メッセージ】
こんにちは、生産11課です。
早起きして行って来ました。8時前だというのに直通バスに乗る人で長蛇の列でした。ここでコーちゃんさんとお会いしました。

花博や凧直通バス券と同様な2枚組み券のです。
直通バス
浜松駅(相互式)エアフェスタ会場
黄色無地紋です。子供も同じです。
券番はありません。

基地構内ピストン便
グランド駐車場(相互式)エアフェスタ会場
青色無地紋です。子供も同じです。
券番はありません。

正門西(相互式)エアフェスタ会場
水色無地紋です。子供も同じです。
券番はありません。

当日限り有効と表示されていますが、日付けがありません。
支払いはバスターミナルではナイスパスが使用できました。
会場はカバンを提げた係員から購入しましたので、現金払いでした。基地駐車場乗り場にはテントと机が見えましたので、そこでならナイスパスでの支払いが出来たかもしれません。

以上簡単ですが失礼します。
(コーちゃん)生産11課さん、今朝ほどはお世話になりました。画像を私のブログにUPさせていただきましたので、ご参照下さい。2005/12/04 16:09:59
(MR)切符に関係ない話でですみませんか、エアフェスタへ行かれた方へ 基地内にあるセブンイレブンに行く事ができたでしょうか? 御存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。2005/12/05 22:53:03
(岡山市民)久しぶりに投稿いたします。昨年の話ですが、浜松基地南地区にあるセブンイレブンを利用しました。今年は行ってないのですが、多分利用できたのではないでしょうか。2005/12/06 12:58:36
(MR)岡山市民さん返答ありがとうございます。基地内にあるセブンイレブンは浜松しかないみたいという珍しいので今度行ってみたいです。(立ち入り禁止かなと思っていた。)2005/12/06 22:04:45
(生産11課)基地内の見学には事前の申し込みが必要です。MRさんがいっている今度というのは来年のエアフェスタのことですよね?2005/12/06 22:26:04
(岡山市民)私が昨年利用したというのも、エアフェスタの時です。昨年は降り続く雨で体が冷え切ってしまったので、ここで温かい物を買いました。2005/12/07 21:19:35
(MR)今度というのは来年のエアフェスタのことです。待ち遠しいかな 見学よりもイベントの方がいいと思うので2005/12/07 23:11:21
(生産11課)高千穂鉄道は廃線が決まりそうですね。2005/12/09 22:51:42

【記事番号】709
【名  前】LXI
【タイトル】浜松&名古屋
【投稿日時】2005/12/05 20:15
【メッセージ】
何とか早起き出来ました、浜松と名古屋にそれぞれ行ってミニ収集して来ました。

*浜松基地エアフェスタ
生産11課さんご報告通りです、券サイズのみ補足します。
46ミリ×55ミリ、全種類同じサイズでした。
私は10時10分頃に浜松駅に着きました、そんなには並んでいませんでしたねえ、券を見てがっくり(笑)、小児用で充分と思い、小児券は全種類買いました。
基地内ピストン便の切符売り場がわからず、乗り場付近いたガマ口鞄を下げたに〜ちゃんから買いました。
行きは観光バス、帰りは一般路線バスで舘山寺営業所のバスでした...それにしても凄い人出でしたねえ。

*名鉄バス(名鉄観光)
3度目の正直で、ようやく高速用補往を買う事が出来ました。
10月にコーちゃんさんの書き込み報告から2ヶ月遅れ、長い道程でした。(03060)
伊那・箕輪線で発券して貰いました。
なお、途中乗降可能区間内のみでの発券は、基本的には「OK」言う事で、安く上がりました。
コーちゃんさん、情報有難うございました。

*ベルマート広小路店
管理人さん御報告の中部国際空港の常備券、大人券(0021)、小児券(0053)、共に買えました。
管理人さん、情報有難うごさいました。
券サイズ、73ミリ×55ミリ。
回数券も確認してます。

おまけ 岳南鉄道情報
(社)吉原駅に設置された簡易改札機が稼動しておりました。
JR側から来た客は、磁気対応券を持つ客は改札機に通します。
普通乗車券は改札機で回収されてました。
岳鉄の出改札員はそれを見ていますので、改めて岳鉄線内のきっぷを売るスタイルです。
(社)吉原駅以外の岳鉄線内の有人駅でのJR連絡券の発売は、従来と変らずと言う係員の話しでした。
(生産11課)私的には御の字なんですが、LXIさんのお気に召さなかったようで・・。2005/12/05 22:40:53
(LXI)5月の時に発売された「凧地紋」の様か券かと思ってたんで、それで正直がっくりと言う意味で。行ったかいがありましたのは、基地内で休憩中の遠鉄バス運転士さん達の話の輪の中に入れて貰え、いろいろ業界話を聞くことが出来ました。この話の中で新たな券の存在を知りました、冬の18きっぷの利用解禁になれば、再び浜松(三ケ日・湖西)に行く予定です。つけたしですが、JR東海バスの「ドリーム浜松・静岡」のパンフレットが遠鉄浜松BT乗車券センターに置いてありました。生産11課さん、情報有難うございました。2005/12/06 06:53:38
(生産11課)何か良い情報を手に入れたみたいですね。三ケ日営業所と湖西営業所ですか。湖西営業所管内の路線は雄踏営業所と共同運行みたいですね。2005/12/06 21:38:44
(コーちゃん)私としましても、普段常備券のない(空港線を除く)遠鉄バスですから、たとえ無地紋でもOKです。2005/12/06 23:29:58

【記事番号】711
【名  前】僕ドラ
【タイトル】大江戸線全線開業5周年記念硬券セット
【投稿日時】2005/12/10 01:48
【メッセージ】
12月9日より、件の券が発売開始とのことで、ちょっと早起きをして買いに行ってきました。
ホームページ上で紹介されている写真では、券の部分が米粒くらいに小さかったので、
よくわかりませんでしたが、まさかB型の大きさで下半分に「車両のイラスト」が描かれていたとは・・・
好みの分かれるところでしょう。

午前半休を取ったので、何駅か回ってみましたが、泉岳寺が5800番台、大門が1800番台の券番であり、
券番の一番若い駅を探してみたところ、大江戸線の某駅であることがわかりました。
しかし、午前7時半過ぎに訪問したにも関わらず、ほとんど番号が進んでいませんでした。

10、11日には、印発磁気券の記念乗車券(一日乗車券)も発売されるようですが、
常備券で発行して欲しかったと思うのは、私だけではないでしょう・・・。
(写真を自ブログへ掲載しました)
(地下鉄好き)僕ドラ様、こんばんは。私は終電間際の五反田で購入しましたが大小とも5700番台でした。2005/12/10 02:26:14
(僕ドラ)地下鉄好きさん、こんばんは。きょう、汐留のイベント会場に行ってみましたが、午後5時台で、9100番台でした。各駅の告知ポスターには、まだ「完売」の文字はありませんでしたので、思ったほど売れていないのかもしれませんねぇ。2005/12/11 22:54:58
(生産11課)ポートライナーで神戸空港開港記念乗車券発売とのことですね。26日に早速予約しなきゃ。2005/12/16 20:18:31
(生産11課)24日にメトロと都営地下鉄の収集に行ってきました。あとで記事にしますが、記念硬券セットまだありました。あまり売れていないとのことです。2005/12/25 13:28:38

【記事番号】712
【名  前】僕ドラ
【タイトル】江ノ電・車内補充券
【投稿日時】2005/12/10 01:53
【メッセージ】
続けての投稿、失礼いたします。

大江戸線訪問の後、まだ時間があったので、江ノ電へ向かいました。
そろそろ出るのではないかと思っていた車補の新券が登場していたんですが、
非常に残念な結果が伴っていました。
今回の券は、従来までの「4枚の写真」がなくなり、たいへんスマートになりました・・・(泣)。
大きさ的には、「江ノ島鎌倉観光」時代の車補と同じでした。

写真がなくなった理由はわかりませんが、コスト削減でしょうか?
券冊番(2桁でした)から察すると、最近変わったものと思われます。
(写真を自ブログへ掲載しました)
(LXI)写真拝見しました。イラスト入りのものかと思っていましたが、過去の観光時代からのも含めて、この様式は「新様式」です。間違いなく「コスト削減」です。次は新車が登場した時に期待いたしましょう。2005/12/10 06:21:06
(僕ドラ)LXIさん、こんばんは。次回作に期待したいところですが、次回作が出るのか?ちょっと心配です。2005/12/11 22:51:34
(LXI)↑でかい記念に関わる(例 開業***記念とか)の時は大盤振る舞いはあるかも知れませんが、ICカード化が迫っているから、今後は厳しいと推察されます。合掌!2005/12/14 06:20:35
(LXI)ようやく、本日江ノ電の車補を入手しました(0078−41と42)。この簡素さにショックでした。車掌さんいわく「サイズが小さくなって扱い易くなった」とのこと。24日に貸切電車が走ります、藤沢発19時00分と20時36分の2本。4両のうち鎌倉方2両が貸切になります(駅の貼り紙参照)。小田急グループからみで、来年2月7日と8日に箱根登山電車の一部区間(箱根湯本〜強羅)がリフレッシュ工事による運休、代行バスが運行でバス乗り場で乗車券発の臨発がある様です、詳細は箱根登山鉄道のHPを各自ご覧下さい。2005/12/21 20:16:28
(僕ドラ)LXIさん、こんにちは。胸中お察しいたします。また、箱根登山の情報については、早速HPを確認しました。「専用券」が出るのか?はたまた「箱根登山バスの金額式」で代用するのか?2月7、8日が待ち遠しいです・・・。2005/12/24 11:51:29
(ヌクヌク)LXIさん、僕ドラさん、こんばんは。 私は例の地図式補充券が登場するのではないかと、思ってますが専用券が登場したりすると、嬉しいですね。2005/12/25 21:52:28
(僕ドラ)ヌクヌクさん、こんばんは。う〜っ、それの存在を忘れていました・・・。専用券は期待薄かも!?>例の地図式補充券2005/12/26 00:18:46
(LXI)ヌクヌクさん、僕ドラさん、おはようございます。ヌクヌクさん、個人メールの返信遅れてましてすみません、近日中に。箱根登山の件は小田急の駅で広報チラシを貰って知りました、同じ様式のがHPに出ていますね。文中の「それ以外の時間帯は車内でお求め下さい」と言うのがう〜んでしょうか?例の地図式と言うよりも登山電車の車補で乗り切る様な感じが私個人ではします。江ノ電追加ネタですが、正月三が日は鎌倉駅のJR連絡改札口は閉鎖となる予定ですから、藤沢駅以外の有人駅でJR連絡券をお求めの方はご注意下さい。また、三が日の日中は車内が寿司詰め満員になります(深夜は空くと思います)から、車内で車補を切って頂く余裕がないと思いますので、三が日に利用される方で車補を買う予定のある方はご注意下さいませ。2005/12/26 06:57:09
(僕ドラ)LXIさん、こんばんは。お返事が遅れて申し訳ありません。登山電車の車補・・・こちらの可能性の方が大きいかもしれませんねぇ。いずれにしても、2月7日か8日に確認してきたいと思います。2005/12/28 22:52:41
(LXI)↑私も現地が雪でなければ行きたいと考えております。勿論、天下の券は必帯です。2005/12/30 20:23:31
(1311)↑天下の券もいいけど、とざんカードの扱いが気になる処です。2006/01/01 05:13:48
(LXI)↑とざんカードねえ...考えられるのは、専用の乗車証明書を渡して下車時に運転士が運賃収受機のカード処理機能を手動で運賃額を操作して処理する、代行バスは登山バスだろうから、任意で設定も出来るけど、2日間だけの為に設定プログラムを組むのは考えにくいので、乗車証明書を作るかも知れません。1000円のとざんカードも当日ゲットした方がいいかも知れませんね。2006/01/02 21:07:27
(LXI)以前お世話になった関係者から計画案と言う事で情報をいただきました。代行バスのバス停での係員発売は登山電車の入鋏式車補を使う計画です。とざんカードの扱いは、ご面倒でも駅まで行っていただき、券売機で乗車券に引き換えていただきたいとの事。代行バス運行ダイヤは策定済みで近日中にホームページで公表するそうです。あくまでも計画案で最終確定ではありませんが、参考になさって下さい。確定ではありませんから、当日の変更もありますので、その点をご承知おき下さい。2006/01/06 21:09:35

【記事番号】713
【名  前】かんくん
【タイトル】近畿のバス 乗継券
【投稿日時】2005/12/11 21:34
【メッセージ】
以下について乗継券を発行していることがわかりましたので確認してきました。

1.湖南市コミュニティバス「ふれあい号」(滋賀バス)
湖南市のうち旧甲西町地域を運行しています。年始の一部を除き毎日運行。ルートは複雑ですので、各自確認してください。
このふれあい号を甲西駅北口で他のコースに乗り継ぐ時、乗継券が購入できます。(大人50円小児30円追加する。従って現金の場合は300円払うことになる。) 但し、バス停、車内、案内放送いずれも乗継券に関する案内はありません。
券はお手製の無地軟券で、申告した乗継コースに対する券を発行します。(従ってかなりの種類があり、また方面により色が異なる模様。) 今回私が入手した「菩提寺線」用は桃色でした。発行日付は日付のみがあらかじめゴム印で捺印してあります。発行社名は「滋賀バス」裏面に案内事項が印刷されています。
なお、旧石部町域と共通の回数券が発売されていますが(15枚綴り3000円)様式は確認していません。

2.城陽市内小型バス(京阪宇治バス)
今年11月に鴻ノ巣山寺田線と城陽団地循環線に再編され、それぞれ「150円均一、但し定期券は発売しない」という他地域のコミュティバスと同様の特殊な路線となりました。 乗継券はJR城陽駅で両線を互いに乗り継ぐ時に発行されます。バス停、車内に乗継に関する案内はありませんでしたが、駅到着時の放送では案内がありました。
券はDサイズ寸足らず程度の無地軟券で鴻巣山寺田線発は緑色、循環線発は黄色です。有効区間を路線名で表示し、裏面には案内があり、発行日付は専用の丸印で表示するなど、乗車券としては申し分ありません。 尚、印刷のことは詳しくありませんが、普通の活版印刷や写植印刷ではないような気がします。(券の全体の雰囲気はのってこバスの乗継券に似ていますが、印刷方式が明らかに異なります。) とは言っても、数少ない「京阪宇治バス」表示の紙券だと思われます。
当路線専用の回数券はありませんが、京阪宇治バスに使用できるカード類が利用できます。

3.旧中町コミュニティバス「のぎくバス」(神姫バス)
旧中町内6コースの巡回バス(100円均一)と、JR西脇市駅へ乗り入れる直行バス(神姫バス通常運賃と同水準、但し町民は所定の証明提示で100円又は200円)があり、 巡回バスを乗り継ぐ時に乗継券が発券されます。こちらもバス停、車内、案内放送で乗継の案内はありません。
券は各コース共通で約6×9cmの青色無地の軟券です。発行時に発行月日と乗車コースを記入します。印刷はお手製で、会社名は「神姫バス」、同社の社印もあります。
専用の回数券はなく、直行バスには神姫バスの通常の回数券が使用できます。(町民用特定運賃は回数券使用不可)

【記事番号】714
【名  前】僕ドラ
【タイトル】大江戸線全線開業5周年記念一日乗車券
【投稿日時】2005/12/11 23:46
【メッセージ】
12月10、11日の2日間に限り、発売当日のみ有効で「都営地下鉄全線乗り降り自由」の件の券が、
大人400円、小児200円で発売されました。
きっぷ的には、マルスサイズ縦型感熱磁気券(東京都交通局黄色地紋)でした。
今まで、都営地下鉄のこの手の企画券は、改札口端末のみでの発券でしたが、最近は自動券売機でも
発券できるようになっているようです。
で、改札口端末の方の券ですが、端末機により発券される券に、微妙な違いがあることがわかりました。
・旧端末(モニターの右側にキーが並んでいる):カット紙(四隅が丸くなっている)
・新端末(モニターとキーが独立している):ロール紙(四隅が角張っている)
新端末は、つくばエクスプレスのご案内カウンターにあるような感じのものです。
自動券売機券を含めた3者を見比べてみると、フォントなどに微妙な違いがあったりして、なかなか面白いです。
ただ、感熱紙ゆえ、いつ消えてしまうのかわからないのが怖いですが・・・。
(k-urado)端末によって違いがあったんですか。一枚買えばよかった・・・。2005/12/12 01:44:38
(僕ドラ)k-uradoさん、こんばんは。違いといっても、1枚1枚単独で見ただけではわかりづらいと思います。自ブログの方へ写真を載せましたので、見比べてみてください。2005/12/14 00:57:08

【記事番号】715
【名  前】k-urado
【タイトル】YCAT〜幕張メッセ中央線
【投稿日時】2005/12/12 01:42
【メッセージ】
以前、過去ログ24【記事番号】503でYCAT〜メッセ中央線の事についてちょっと触れましたが、肝心の券が前々から気になっていたので年内の運行最終日に行ってみると、 大人用は「YCAT〜幕張メッセ線」の新券に変わっていました。

主な変更点は、運行会社名が京浜急行電鉄・京成電鉄から京浜急行バス・京成バスに変更され、それに伴い地紋も京浜急行バス・京成バスの社紋に変わりました。
なお、小児用は以前の幕張新都心・稲毛海岸駅行きの券を訂正せずそのまま使用していました。
(Tatsumi@管理人)ブログ拝見しました。地紋が分社化後の地紋に変更されているのに、様式が殆ど変わっていないのがいいですね。2005/12/12 23:55:33
(僕ドラ)k-uradoさん、こんばんは。イベント時のみ運行に変更直後に確認しに行った時には、まだ旧券のままでしたので・・・次回の運行時には、是非入手したいと思います。2005/12/14 01:00:10

【記事番号】717
【名  前】1311
【タイトル】蒲郡駅の高架工事
【投稿日時】2005/12/15 18:30
【メッセージ】
JR蒲郡駅付近の高架工事が完成し、今月17日終電から18日初電までの間で切替工事を行うと、新聞発表がありました。 JRと名鉄との改札分離については記事がありませんが、分離は確実でしょう。近所の方いらっしゃたら調査していただけると幸いです。
(倉田山人)12月26日始発からJR・名鉄の窓口が完全分離します。18日の切り替え後は、山側の駅前からは上り線の跨線橋を渡り駅舎へ行く形となり非常に不便です。2005/12/17 17:23:34
(コーちゃん)完全分離と同時に名鉄の小児専用入場券が無くなります。懸案のある方は25日までにどうぞ。17日22時現在券番「0683」です。2005/12/18 00:07:13
(1311)蒲郡駅に、名鉄の入場料金を160円に改訂する旨の公告が出ていました。それと、JRのマルス券ですが、北口は「蒲郡駅MR発行」ですが南口は「蒲郡南口発行」と表記印字されます。これも要チェックですね。2005/12/18 07:45:51
(倉田山人)もしかしたら、北口にあったJR自販機のうち名鉄線の買えるものが無くなっていると思われます。新しい高架駅には新型の自販機を入れています。2005/12/18 09:32:24
(倉田山人)名鉄駅の25日状況は、小人用硬券入場券が早々と午前中で売れ切れたとのこと。駅員さんの話ですと一昨日(23日)にこれを70枚も購入した方がみえたとのことでした。JR蒲郡駅のマルスはMR32が入りました。扱いになれていないためか、本日午後3時頃集計が出来ず、マルス窓口が一時閉鎖されていました。券売機は新型3台です。旧の南口の窓口も閉鎖されていました。北口へはホームを削って通路が出来ていました。2005/12/26 20:22:47
(工業芸術男)26日に気晴らしで行ってきました。硬券入場券160円のがありました。夜に行きましたが、思ったほど売れていなくて券番:0057でした。25日の状況の補足をします。夜に行った方の情報によると北口(JR側)の券売機で名鉄線の切符が買えたことと名鉄の硬券入場券大人小人券は購入できたということです。JR蒲郡駅から名鉄蒲郡駅までの移動は以前より時間がかからなくなりました。2005/12/27 10:18:24

【記事番号】718
【名  前】倉田山人
【タイトル】名鉄バスの干支カード
【投稿日時】2005/12/15 22:45
【メッセージ】
例年11月末に発売される名鉄バスの干支カードですが、発売予定がわからず、例年の時期に名鉄バスセンターへ聞きに行ったところ 「今年は発売はしません」といわれました。しかし今日ネットを見ると20日より発売とのことです。
また本日から発売の名鉄バス「わんDAYきっぷ」は名鉄バス各営業所で発売とのことですが、春日井は営業所での発売はなく、 高蔵寺の名鉄バスインフォメーションの窓口でとの案内でした。
(倉田山人)「干支カード」ではなく「New Yearバスカード」となっていますが、内容は今までの干支カードと同じと考えられます。2005/12/15 22:49:49
(ヌクヌク)当該バスカードは、通常の3000円カードと同じ、利用額3350円で、去年までとは利用額が違いますので、通常カードと比べても何もお得になりません。2005/12/16 09:23:28
(倉田山人)あわてて買わなくても、残りそうですね?2005/12/17 17:24:22

【記事番号】719
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】そうだ、京都へ行こう in嵐山
【投稿日時】2005/12/17 18:42
【メッセージ】
京都最大の行楽シーズンである秋も終わりを告げ例年に無い寒さの12月がやって来ました。 この寒さならトロッコ列車に乗る物好きも少ないであろうと、普段車で近づけないトロッコ嵐山駅に行ってきました。 こことはトロッコ亀岡は常備券が無く車内補充券で発券します。様式は開業当初と同じですがナンバーリングが印字様式から印刷様式に変更されています。 たぶんトロッコ嵯峨駅の常備券も同様になっていると思います。今回嵐山駅に行ったのはトロッコ亀岡駅と保津川下り乗船場を結ぶ京阪京都交通バスの切符の現状を確認する為で、 窓口のおねーさんに当該券の切符の話をすると引き出しから出してくれました。
 トロッコ亀岡駅→保津川下り乗船場 大人300円区間 朱色無地紋軟券7.2センチ×3.8センチ
                  小児150円区間 黄色 以下同上 (『小』赤文字入り)
なお運賃改定があったのでそれぞれの金額欄は旧運賃の上に新運賃を書いた紙を貼って訂正使用しています。 社名は京都交通のままですが発行が嵯峨野観光鉄道となった珍しい物です。今月はまだ明日も運転があるので近くの人で買われていない方はまだ間に合います。 この券はトロッコ嵯峨駅にもあるそうです。同社のパンフレットは日本語版のほか日本語版と様式の異なる英語・韓国語・台湾語版が存在します。 また京阪京都交通バスは京阪バスカラー車が走り始めています。なお日曜と祝日はトロッコ嵐山駅に車で近づく事はほぼ不可能と思ってください。
(地下鉄好き)昨年12月訪問時点で車補とトロッコ嵯峨常備券は印刷様式となっており、常備券は車補同様にくっきりとした印刷でした。2005/12/18 00:13:33
(新愛宕山鉄道)やはりそうですか。来年冬の課題ですね。2005/12/18 11:43:49

【記事番号】720
【名  前】1311
【タイトル】長野県内の路線バス
【投稿日時】2005/12/23 04:46
【メッセージ】
先日、蒲郡駅高架工事完成イベントの帰り道、十数年ぶりにおんたけ交通と松本電鉄バスを回ってきました。 十年一昔とはよく言ったもので、おんたけ交通の妻籠案内所は建物のみを残して亡くなっており、 南木曽案内所も普通券の取扱は廃止され定期・回数券のみとなっておりました。

【おんたけ交通木曽福島駅前出札所】普通券を取扱っている常設案内所はここだけです。 一般路線の乗車券はサイズ25×50の金額式軟券のみです。 その他定期バス(往復)+御岳ロープウェイ(ロープウェイとリフト一日券付)のセットや、 木曽福島駅前〜新宿駅西口の高速バス券(端末機は無い模様)もありました。
さて、一般路線バスの乗車券は印刷した時期により、3種類ありますので、これから行かれる方は良く見て買いましょう。

一番古いと思われる券:最安券 70円
 券面向かって右側に検札印と印刷、最下段に通用当日限 途中 下車前途無効と表記、券番は裏面、社線てつどうじどうしゃ地紋(黄色)

その次に古いと思われる券:最安券 80円
 券面向かって右側に○割、○小、○荷、○検と印刷、最下段に通用当車限と表記、券番は裏面、社線てつどうじどうしゃ地紋(黄色)

現行券:最安券 150円
 券面向かって右側に○割、○小、○荷と印刷、最下段に通用当車限と表記、券番は表面、BJRてつどうじどうしゃ地紋(黄色)

券には木曽福島駅前出札を示す○福のゴム印が予め押してあります。きっぷは殆ど黄色ですが、ごく一部の金額に若草色があります。

【松本電鉄(バス)浅間営業所】券売機はなく、サイズ35×75の軟券が売られています。この様式の券は本来、発地と着地をゴム印で入れるのですが、 ここの券はすべて発地に「浅間」とだけゴム印が押されており着地は未記入でした。ここの券も新旧2種類ありますので、注意が必要です。

新券=ALPCO GROUP地紋(黄色)
 裏面の→と金額が黒で印刷されています。
 大人用180、240、260、280、350円
 小児用 90、120、180円
 なお小90円のみ金額ゴム印補填式、また小180円のみ○小 児のゴム印が押してあります。

旧券=松本電気鉄道社紋の地紋(黄色)
 裏面の→と金額が紫色で印刷されています。
 大人用ありません。
 小児用130、140円

【松本電鉄(バス)美ヶ原温泉】今年の夏にバスで通りかかった際、委託発売所の看板が出ていたので、気になっていた所でした。 バス停前の商店が委託売場になっていまして、サイズ35×75の軟券が売られています。
240円と330円の2種類のみで、他金額はバラの回数券で代用しています。
240円(美ヶ原温泉→葭町)=新券です。
330円(美ヶ原温泉→松本)=新券です。
ちなみに普通券のほか回数券も取扱っています。
看板といい、売場といい、良い雰囲気の委託売場です。

【記事番号】721
【名  前】クラッチ
【タイトル】雪の名古屋
【投稿日時】2005/12/24 22:42
【メッセージ】
岡山へ行くつもりが、大雪のため夜行高速バスが運休してしまい、それでも切符を集めたかったので急遽名古屋へ行ってきました。

【名鉄尾西線の簡易委託駅】
玉ノ井・開明・二子・玉野は健在でしたが、なんと渕高の駅前商店が解体の真っ最中でした・・・。
委託解除でしょうか。

【三岐鉄道西野尻】
乗車証明は健在です。
付近は雪に埋もれていました。

【天竜浜名湖鉄道】
桜木は平日のみ7時から12時まで
原谷は平日7時から15時、土日は7時から12時まで
戸綿は平日のみ7時20分から11時20分まで

・・・以上を知らずにはまりましたとさ。
天浜線も券売機導入駅が多くて硬券口座が豊富なのは気賀と原谷くらいでしょうか。
(ヌクヌク)(‾□‾;Σ 渕高…2005/12/25 19:22:41
(コーちゃん)>渕高 11月12日に津島往復(券番5555)を買ったときには何の気配も無かったのですが…。このまま委託解除ですと、残念ですね。2005/12/25 23:36:33

【記事番号】722
【名  前】生産11課
【タイトル】東京メトロ・都営地下鉄収集
【投稿日時】2005/12/25 17:23
【メッセージ】
風邪も何とか回復に向かい、24日に東京メトロ・都営地下鉄の特補・図補の収集に行ってきました。

ホームライナー静岡2号で出発しました。途中熱海からグリーン車利用の予定でした。
運よく接続の東京行きは113系だったので、サロにお名残乗車が出来ました。
車掌室の乗客専務車掌となっている名札入れは良いですね。

東京メトロ
有楽町・東銀座・日比谷・月島・門前仲町・清澄白河
神保町・住吉・市ヶ谷・九段下
です。
市ヶ谷は図補は無いと言われましたが・・。

都営地下鉄
発券を断られた駅を含めて13駅を訪問しました。
発券していただけた駅の数と駅名は控えさせていただきます。

しかし大江戸線は趣味購入は難しいですね。ほとんど断られました。
他の線・他の駅も断られた駅があります。
しかし、結果は予想外に良いものでした。

大江戸線記念硬券乗車券がまだ残っていたのは意外でした。
おかげで購入することが出来ましたが、駅員さん曰く「売れてない・・」とのことです。

合計で23駅を訪問しました。お昼前から17時頃までずっと地下にいました。地下は暖かいですね。
しかし、おかげで鼻の中が真っ黒になりましたが・・。

帰りは沼津までグリーン車でしたがE231系でした。
清水停車中、踏み切りボタンのいたずらで、乗車中の浜松行きの電車が15分抑止・・。運転再開し草薙駅の手前で、 また踏み切りボタンのいたずらで、線路上で10数分の抑止・・。
浜松到着が30分遅れました。おかげで終バスに乗れず、寒い中30分歩いて帰宅しました。
とんだクリスマスプレゼントでした。
(LXI)上京されたそうでお疲れ様でした。都営は最近委託駅員が増えてますので、うまく行かないケースが多々ある様です。多忙で今だに買った18きっぷに手がつきません。ぼちぼち元旦と正月三が日の臨発情報のやりとりでも。来年の元旦も阪堺住吉と南海貴志川線「日前宮」ですかねえ...三国ヶ丘も追加でと。2005/12/25 19:16:54
(TOPTEN)市ヶ谷駅図補は、メトロ初日から発売開始した1冊(=発行箇所補充式)が売り切れた後、追加請求しないことにしたそうです。これに対し、同じくメトロ初日から発売開始の門前仲町駅図補は、最初の発行箇所補充式が売り切れた後、常備式が用意されました。2005/12/25 20:45:04
(生産11課)TOPTENさん、御教示ありがとうございました。2005/12/25 20:51:40
(ヌクヌク)都営地下鉄の地図式補充券設備駅の中で、どうしても入手したい駅がある場合、複数社線を経由した連絡切符を原券として、区間変更を申し出ると、意外と入手できるようですよ。 私は発行駅にはあまり拘りが無いので、ついでの一枚しか持ってませんが…2005/12/25 21:38:32

【記事番号】728
【名  前】生産11課
【タイトル】東京メトロ・都営地下鉄収集(その2)
【投稿日時】2005/12/31 16:16
【メッセージ】
今年最後の収集報告です。生産11課です。
30日に銚子電鉄に行く予定でしたが、今回もメトロと都営地下鉄の収集に行ってきました。

基本的に特補と図補の収集でしたが、特補だけもしくは図補だけ購入した駅があります。

東京メトロ
11の駅を訪問しました。基本的に趣味発券は問題はありませんでした。
しかし、上野駅に関しては、残り枚数が10枚ぐらいしかない為、身障者用にしたいので今回は「申し訳ありません。」とのことでした。

都営地下鉄
メトロの駅名を伏せましたので、今回は訪問した駅数を公表します。
訪問した駅は15駅です。ただし趣味発券に応じて頂けた駅数は伏せさせていただきます。
駅によっては図補は発券可能ですが、特補は不可という駅がありました。
特補に関していえば気軽に趣味発券に応じて頂けた駅もあれば、基本的にダメだが・・。という駅、趣味発券は一切不可の駅といろいろでした。

それにしても地下鉄の収集はいい運動になります。おかげで筋肉痛・・。
特に大江戸線は、えらい深い所にあるのですね。
明日は貴志川線の臨発と阪堺電鉄の収集に行ってきます。
銚子電鉄も早く行かなきゃ・・。

今年1年、管理人さんをはじめ掲示板の皆さんには大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

しかし年齢を重ねるごとに、1年経つのが早く感じます。

【記事番号】723
【名  前】かんくん
【タイトル】四国ミニ情報
【投稿日時】2005/12/25 20:12
【メッセージ】
ちょっと奮発してバースデーきっぷで四国を巡りました。
新情報は少ないですが、例のごとく「健在確認」あるいは「誰も報告してくれないのは、切符そのものを売ってないからだよ」等の確認に活用していただければと思います。

<中島汽船>
中島町の松山市合併を受けて、航路と中島島内のバスが民営化されたものです。券は概ね町営航路時代の状況を踏襲しているようですが、三津浜高浜にあった(と言われる)船→バスの連絡券は消滅したようです。
様式はすべて半硬券で字紋は「中」の文字と社名の組み合わせで、町営航路の時代と全体の雰囲気は変わりません。
航路内の普通券は紫色又は橙色の相互式、急行券は青色の金額のみ表示、伊予鉄連絡券(手売りは松山市着のみ取扱)は橙色2片式相互式券(各券は睦月−松山市駅の例で全区間表示されるが、一方には乗船券と他方には乗車券と表示され、赤線の入った乗船券の方は乗船時に回収される。)です。
尚松山側を含めどの港も出港前20分〜数分前になるまで券の発売は行わない(係員が不在)ので、注意が必要です。 (もっとも船の券を集める上での常識とも言えますが)
・三津浜
睦月、野忽那、大浦とも発着駅印刷でした。ここのみ券の色が紫色でした。但し発駅は「三津浜高浜」表示で両港いずれで買っても同じ券になります。 ここは高速船が発着しないので、高速船関係の券はありません。ここでバス連絡券の存在を聞いたところ、ないといわれ、よくみれば運賃表からバス関連の区間が抹消されていました。
・睦月
三津浜と大浦は発着駅印刷でした。他は発着駅補充のようです。急行券や伊予鉄連絡券もありました。
・野忽那
三津浜と大浦は発着駅印刷でした。他(睦月など)は発着駅補充のようです。急行券や伊予鉄連絡券もありました。(というか途中の島では高速船専用の券がなく、乗船券と急行券の2枚発行が常態のようです。)
・大浦
既報の通り券売機発売です。窓口もありますが、何も訊きませんでした。なお、バスの回数券は窓口とは別の事務所(本社?)で発売していますが、青色無地の表紙のない券でした。しかも120円券は補充でしたが、控を切り離した形跡はありません。

<伊予鉄道>
駅では何も訊きませんでしたが、車内では車内券が無事買えました。ところで券を見る限り松山市のみ認められていた途中下車制度が廃止になったようですね。

<土佐くろしお>
硬券は入場券を除き絶滅、端末も感熱式の旅行業端末でかなり寂しい状態です。尚、社線内の指定席特急券を求めれば、駅名式の「出札補充券」が入手できます。 と書きながら中村に入場券が残っているか確認するのを忘れていました。

<宇和島自動車>
恵美須町(宇和島)、宇和島バスセンター、岩松営業所、城辺営業所では、基本的には普通券は券売機発行、回数券は窓口発券機発行です。 (回数券の注意に「アイロン等の高熱はさけてください」とあり、明らかに感熱印字ですね。)
宿毛駅の観光案内所では宇和島バスの乗車券のみ取り扱っていますが、700円台2口座と1750円券のみで、発駅非表示、機械前出しの券でしたので、拝ませてもらっただけです。

<高知西南交通>
宿毛、中村、土佐清水バスセンターでは普通券の発売を行っていませんでした。(大昔はレシート式の発券機があったような気がするのですが)勿論、紙式の普通の回数券は健在です。

<JR四国>
・伊予中山
駅舎内の旧出札所では発売しておらず、隣接の特産品センターのレジで発売しています。といっても金額式券2種(内子相当と松山相当、いずれも発駅は印刷)と松山往復のみです。
・吾桑
駅舎を背に右手に数分歩いた所に橋があり、それを渡るといかにも切符を売ってそうな商店があり、そこで買えます。(駅舎内にその店の名前は表示してありますが、道順等は案内されていません)
おおぞらさんのサイトにあるように210円券のみ発駅印刷なのが確認できました。

・阿波福井
駅舎内のうどん屋さんが発売しています。おおぞらさんのサイトほかによると不定休でなおかつ、いつも在庫があるとは限らないとのことでしたが、160円など3口座が確認できました。いずれも発駅ゴム印です。

<おまけ>
1.今年も貴志川線専用の初詣フリー券が発売されています。図柄は旧型電車です。小児用は券の一部を切断しますが、何も知らなければ最初からそんな様式だったと思ってしまう体裁です。本券は年内のみの発売で正月には発売しません。図柄は南海の公式サイトにも掲載されています。
2.南海フェリーでは元日早朝に初日の出を眺めるための臨時船があり、その乗船券が発売中です。記念乗車券タイプの券で、乗船券部分が切り取りできるようになっており、実際に乗船すると回収されるのかどうかが気になります。しかし2160円もするので、今回は購入をあきらめました。
(ヌクヌク)かんくんさん、こんばんは。 硬券乗車券の宝庫だった、土佐くろしお鉄道も機械化が進んでいるのですねぃ。 宿毛駅や中村駅の、大きな券箱が懐かしいですね。2005/12/25 21:00:22
(コーちゃん)貴志川線フリーを申し込みました。おそらく最後になるであろう日前宮駅の臨発と伊太祁曽の紙製の定期手回り切符が目的です。2005/12/26 00:31:28
(生産11課)チェックが遅れ、貴志川線フリー今から郵頼しても使用日に間に合わないので、通常のキップで乗りに行きます。定期手回り思い切って購入する予定です。2005/12/26 19:24:53
(奈良県民)伊予中山駅出札口の内側が荒れ放題で、とても切符を売っているように見えなかったのはそういうことだったのですね。特産品センターの前を素通りしていた今年の春・・・Orz2005/12/26 20:36:43
(かんくん)>伊予中山駅出札口の内側が荒れ放題 私も一度訪問してあきらめたのですが、松山で少し時間が取れたので再訪問したら、以前は表示していなかった特産品センター云々の掲示に気づき無事入手できた次第です。2005/12/26 21:30:00
(こめっこ)今日、中村へ行きました。硬券入場券は売れ切れでした。2006/01/01 16:24:33

【記事番号】724
【名  前】僕ドラ
【タイトル】鹿島臨海鉄道(企)鹿島神宮往復割引きっぷ
【投稿日時】2005/12/26 00:04
【メッセージ】
18きっぷの1回目の成果です。
昨年末、鹿島臨海鉄道HP上で告知を見て以来、気になっていたんですが、結果的に、
昨年度は購入出来なかった一品でした・・・。

これといった事前の情報がなく、記念券様式の券ではないかと思いましたが、この予測は大きく裏切られ?
発行駅名、発駅名、運賃補充式の軟券が出てきました。
紙質は、同社の補片、補往と同じ用紙が使用されており、縦6cm×横12cmの大きさです。

最安値は、
・荒野台→鹿島神宮:大人580円/小児300円
で、少なくとも、有人駅では「発行駅に関係なく、最安値での購入」が可能でした。
委託販売所でも扱っていますが、荒野台にある委託販売所以外での「最安値での購入」可否は未確認です。

同社HPによりますと、有人駅でも水戸駅の場合は、自動券売機対応とのことです。
※不鮮明ですが、自ブログの方へ写真を載せました。



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください