このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 725、727、726、735、729〜734、736〜745

【記事番号】725
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】12月の収集物
【投稿日時】2005/12/28 10:59
【メッセージ】
今月、久しぶりに収集に出かけてきましたのでまとめて報告します。

17日
他大学鉄研と合同の忘年会が夜に設定されていたので、空いた時間を利用して西日本JRバス若江線に乗りに行ってきました。
【JR西日本】
◆敦賀、小浜、上中・・・マルス入場券
◆新旭・・・B−POS入場券
◆米原・・・券売機片道券
【西日本JRバス】
小浜(鉄道出札)
◆120mmマルス片道券:小浜→新旭(西日本JRバス・若江線・近江今津経由)
  経由はゴム印で補填されています。
上中(鉄道出札)
◆金額式小型軟券:960円区間
◆85mmマルス片道券:近江今津→新旭
  1本後のバスでも近江今津からの長浜行きに乗ることが出来るので、上中駅も訪問して、同じく新旭までの乗車券を購入してみたところ、近江今津までのバス券と近江今津からの鉄道券(マルス発行)に分けて発券されました。
  ちなみに960円区間以外の金額式軟券は訪ねてみたところ無いとのことです。
  また、(自)金沢のものとは様式が異なり、券番号の代わりに綴番号と思われる番号が入っていました。
◆記補回:小浜←→湯岡橋の大人で作って頂けました。【9628/1600円】
  青色JR-W地紋で□西表記の回数券です。乙片の経由欄にJRバスのゴム印が押印されています。

26日
奈良・大和路ファミリーきっぷという企画券で、フリー区間内の端末入場券を収集&局メグに行きました。
【JR西日本】
◆奈良、(関)郡山、大和小泉、法隆寺、(和)高田、天理、桜井・・・マルス入場券
◆香久山・・・券売機片道券
【近畿日本鉄道】
◆王寺、大和高田、天理、桜井・・・定期券端末発行の入場券
 王寺駅のものは、JRとの誤用防止のためか「近鉄王寺駅入場券」と表記されています。

27日
「ぷらっとこだま」で新大阪まで行った後、ミニオフで姫新線方面へ行ってきました。
【JR西日本】
◆播磨新宮、本竜野、姫路・・・マルス入場券
◆余部・・・B−POS入場券
◆大型軟券:○ム三日月→西栗栖・播磨徳久間 【0414-11〜0415-01/180円】
◆大型軟券:○ム三日月→西栗栖・播磨徳久間 小児 【0021-05〜06/90円】
◆レシートタイプ乗車駅証明書:余部
  裏口は無人のため、オレンジ色の機械が立っており、レシートタイプの乗車駅証明書が発券されています。
【神姫バス:姫路駅前】
◆金額式小型軟券:10円 【4881】
  桃色自社地紋のB型半硬券です。裏面も桃色自社地紋入りとなっています。
◆金額式回数券:80円 【01553/800円】
  青色自社地紋の軟券が綴られています。同所での最安券とのことです。
【姫路市交通局:姫路駅前】
◆金額式回数券:90円 【900円】
  黄緑色「ひめじし・こうつうきょく」地紋の軟券が綴られています。券番はありません。同所での最安券とのことです。
【大阪市交通局】
◆乗継乗車票
  僕ドラさんのブログにupされています12月の制度改正に伴う新券です。
(1311)西日本JRバスの金券ですが、今年3月頃に10円から100円まで各種購入した際、「No.001」の様に3桁ナンバーの券と、「(1)」の様に綴りナンバーの券と2種類有る事に気が付きました。硬券と併用していた登場当初は3桁ナンバーのものしかなかった事から、綴りナンバー式は最近のものではないでしょうか?2005/12/29 00:05:47
(Tatsumi@管理人)1311さん、こんにちは。補足を頂きありがとうございます。2005/12/31 14:45:17

【記事番号】727
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】12月の収集物 PART2
【投稿日時】2005/12/31 15:00
【メッセージ】
30日
阪和線の端末入場券をメインに据えて収集してきました。
【阪堺電気軌道】
正月恒例の初詣記念乗車券セット(沿線シリーズ第2回)を購入。
【JR西日本】
山中渓、和泉砂川(東口)、弁天町(北口)・・・B−POS入場券
東貝塚、紀伊、和泉砂川(西口)、和泉鳥取、六十谷、和歌山、りんくうタウン、西九条、(環)福島、新福島、大阪城北詰・・・マルス入場券
【南海電気鉄道】
和歌山・・・JR券売機発行の片道券
◆貴志川線初詣フリー切符【0779/500円】
 去年(2005年版)は買うことが出来なかったので、初購入となりました。

その他にコネタ
◆六十谷、和泉砂川、和泉鳥取で確認しましたが自動券売機に和歌山接続貴志川線初乗り区間への口座が設定されています。
◆和歌山の窓口で尋ねたところ、「貴志川線の切符は券売機で」と案内されたので、マルス発行の社のみ券は発券できないようです。
◆和歌山のBT近くにある和歌山バスの定期券窓口で貴志川線の回数券が買えます。発行箇所表記はどうなってるのでしょうか??←窓口が混んでたので買いませんでした。
◆どなたか(かんくんさんでしたでしょうか)が述べられてましたが、新しい南海の特急券券売機から出る切符はレシートです。
(Tatsumi@管理人)追伸:南海の特急券の検札は携帯端末で行うようになっておりました。堺で目撃した立ち売りの駅員さんももっていましたし、乗り越し・無札などの場合はオフライン券の発売データの入力も出来るようです。2005/12/31 15:12:50
(LXI)管理人さん、今年も1年お世話になりまして有難うございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。明日は大阪です、あれ、管理人さんも住吉に行きはるんでしょ?2005/12/31 19:58:29
(ぽち)追加で新今宮の特急券売り場場も同じくレシート券でした 来年もよろしくおねがいします2005/12/31 23:41:14
(かんくん)和歌山バス定期券窓口の貴志川線回数券の発売箇所表示は「和歌山バス/年月日/和歌山駅発売所」でした。これを買ったのは平成8年なので黄色券、小児90円区間は補充券でした。いまさら現行券であるはずの紫色券を買ってないことに気づく私でした。2006/01/01 03:13:26
(かんくん)貴志川線回数券ですが、貴志川線専用と表示される他はかつて本線系で使用されていた金額式回数券に準拠しています。現行券の色は紫色で、時差券は青色縦1条が、土休日は赤色縦1条が追加されています。確認できた常備券として貴志は普通券和歌山相当のみ、伊太祁曽は280円の時差及び土休日、和歌山(中間改札)は少なくとも普通170円は常備でした。小児券は補充券にゴム印ですが、伊太祁曽には小児専用の補充券がありました。以上回数券関係のみのリポートです。ちなみに本日発売の回数券の有効期限は既に3月31日になっています。2006/01/01 18:43:22

【記事番号】726
【名  前】倉田山人
【タイトル】近江鉄道の情報
【投稿日時】2005/12/30 22:37
【メッセージ】
 西武系では近江鉄道と伊豆箱根鉄道が名古屋にバス営業所を持って観光バス業務をおこなっていますが、名古屋遊覧と同様に近江鉄道が近々名古屋の事務所を閉めるような動きがあります。 ただきっぷ関係はありませんので、バス好きの方で、名古屋ナンバーの近江鉄道バスの写真を撮る方はお早めに。なお伊豆箱根鉄道は、ガイドさんの話ですと東京からバスを持ってきたようです。 (つい最近、飲み屋で伊豆箱根のバスガイドさんと同席しました。次回は1月末に新年会?)
(1311)伊豆箱根鉄道バスといえば、確か近々、東京の営業所が西武観光バスに移管されますよね。もう車はないのでは? それと近江鉄道つながりで、お正月恒例の発駅着駅金額と小がオールゴム印補填式の、片道硬券の時期ですね。この券って多賀大社前と米原以外に発売は有るんでしょうか?2005/12/31 18:36:04
(倉田山人)今回のガイドさんが言っていた「東京から車を持ってきた」というのは、1311さんの話から、東京の営業所から運んで名古屋で登録をしたということだろうと推測できます。何せ以前ちがうガイドさんから、「公害規制のため使えるバスが…」という話も聞きました。(このガイドさんの乗務したバスが、名古屋高速で正面衝突したとの話です。またこの方とは、2年前に志賀高原で偶然お会いしました。)2005/12/31 21:38:15
(かんくん)>発駅着駅金額と小がオールゴム印補填式の、片道硬券って お正月専用なんですか。単に設備切れの間に合わせ券(つまりいつでもどこにでもあるわけではない券)だと思ったのですが。2006/01/01 03:20:50
(1311)↑10月末〜11月末日にかけて、近江線全駅を回りましたが、全くオールゴム印補填式の硬券はどこにもありませんでした。ただ、多賀大社前駅の券箱に欠札のホルダーがたしか4口座あって、何れも小人券でした。尋ねてみると正月に売るとの事でした。過去の状況では三が日限定ではなく、1日から売って、無くなり次第終了の様です。また、多賀大社前駅は通常は祝日を除く月〜金の7時〜9時までの窓口営業ですが、三が日は勿論、成人の日位までは夕方まで営業時間を延長している様なので、恐らく今年の3連休もOKと思われます。2006/01/01 04:02:05

【記事番号】735
【名  前】1311
【タイトル】re:(1)近江鉄道の情報
【投稿日時】2006/01/04 02:57
【メッセージ】
1月3日に、例の全てオールゴム印補填式の硬券を集めに(社)米原、(社)彦根、多賀大社前の3駅を回ってきました。

(社)米原駅:多賀大社前ゆき小児専用券はありますか?と駅員に尋ねた処、「今年は作らなかったのでありません」との回答。残念!

(社)彦根駅:彦根から多賀大社前ゆき(小)150円、発駅・着駅・小・金額の全てがゴム印補填式です。

多賀大社前駅:11月に来た時には小児券は彦根⇔尼子 矢印式のみしかありませんでしたが、大幅に増えていました。訪問時に発売していた小児券は次の通りでした。
『オールゴム印補填式硬券』
 多賀から米原ゆき(小)220円に運賃変更ゴム印
 多賀から彦根口ゆき(小)110円に運賃変更ゴム印
 多賀から愛知川ゆき(小)190円に運賃変更ゴム印
 ※多賀から高宮ゆきは売り切れでした。
『矢印式=オール印刷券です』
 多賀大社前から鳥居本⇔豊郷 矢印の1駅ゆき(小)180円
 多賀大社前から彦根⇔尼子 矢印の1駅ゆき(小)150円
『一般式=オール印刷券です』
 多賀から八日市/新八日市ゆき(小)310円に運賃変更
彦根⇔尼子ゆき以外の6口座がお正月対応券という事になります。

最近は多客期対応硬券がメッキリ無くなってしまいましたので貴重です。
(翁)(社)彦根に多賀大社のオールゴム式印の硬券がありました。1月11日に買いました。2006/01/13 18:46:00

【記事番号】729
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】今年の収集初め
【投稿日時】2006/01/01 02:03
【メッセージ】
 皆様明けましておめでとうございます。年に一度の終夜運転の日がやってまいりました。私は先ほど近鉄の京都駅に行って来ました。 目的は京都駅発行の手売り特急券です。1時過ぎ、二階特急券窓口の空席状況のディスプレイが消えた事を確認してから特急券を申し込みます。 京都駅は阿部野橋駅とは異なりガラガラ(わざわざ電車に乗って他府県に初詣に行く物好きは居ない)なので他のお客様へ迷惑を掛けずに済み気持ちが楽です。 1時半発の宇治山田行で橿原神宮に行きたいと言うと『日付切替作業で今機械が止まっているので急ぎでなければ20〜30分後になりますが』と窓口氏。 『トイレに行きたいので今売っていただけませんか?』と私。そして発券されたのは出札補充券による特急券でした。 窓口番号06京都駅の発行駅名常備社紋透かし入りの物でした。すこしガッカリしましたが透かし入りの出札補充券は持っていなかったので、良い収穫になりました。 この窓口は最近出来たことを考えると現行の出札補充券は透かし入りなんでしょうか?それよりも京都駅って補充特急券が無いのは何故?来年は確実に有る西大寺あたりで再チャレンジしてみます。簡単ですが報告を終わります。
(かんくん)阿部野橋では1時過ぎから常備特急券を発売していて、余裕で入手できました。2006/01/01 03:02:05
(新愛宕山鉄道)阿部野橋は小児用も有りましたか?2006/01/01 03:17:22
(かんくん)置いてあったのは大人用だけで、席番記入済みなので、小児用は断線切断の可能性が高いです。但し確認はしていません。2006/01/01 03:22:05
(新愛宕山鉄道)再来年買いに行きます。(笑)ここの小児券は何故か断線の有るタイプなんですよね。小児常備券ってどこもそうなのでしょうか?2006/01/01 12:35:15

【記事番号】730
【名  前】僕ドラ
【タイトル】京急・川崎大師特殊往復乗車券
【投稿日時】2006/01/01 16:10
【メッセージ】
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年限りで「口座廃止」が噂されていました、京急の「川崎大師特殊往復乗車券」ですが、
品川、京急川崎、横浜とも、「昨年の続きと思われる券番」から発売され、無事生き残った
ことが確認されました。
品川は「高輪口出札窓口(JR側)」、京急川崎は「京急観光(を間借り)」、横浜は「中央改札
券売機間にある窓口」での発売でした。
券種は、上記3駅から川崎大師までの往復で、
・品川:大人460円/小児240円
・京急川崎:大人260円/小児140円
・横浜:大人460円/小児240円
の6口座(大人専用、小児専用)です。
今年はいつまでの発売かはわかりませんが、早めの訪問が良いかと思われます。
(MT54)今年は品川駅で丁度、知人と初詣の為に購入しましたが、新規に刷ったものではないようですね。どうも、駅の金庫に保管されてたらしく、私が購入したものは隅が微妙に丸まっていました。たぶん、今年で出し切った駅から口座廃止なのかもしれませんね・・。2006/01/01 23:01:04
(僕ドラ)きょうの昼も、3駅を確認してきました。京急川崎と横浜は、券番が10000番になっても循環符号の数字が増えず、京急川崎は(19)、横浜は(03)のまま、10000番を超えた券番の券が売られていました。新しく印刷している可能性大と思われます。品川は(05)8000番台でしたが、10000番以降の券番の行方が気になります。ちなみに、1日未明から2日昼頃までの、京急川崎駅での大人券の発売枚数は、(券番から計算して)12000枚は超えていました。口座廃止は???ではないかと思われますが・・・。2006/01/02 22:52:32
(LXI)箱根駅伝沿道応援に行く途中で京急川崎駅によって来ました。大人券は(19)21387、小児券は(02)02807、以上でした。券質が妙に新しいので、大人券は新しく刷った可能性大と思われます、地紋の色が昨年の物に比べて「薄い」...11時40分頃購入でした。2006/01/03 20:17:25
(LXI)相鉄バス「寒川神社初詣直通バス」海老名駅では運賃を直接バス運賃箱に投入方式でした。(社)厚木駅のJR軟券臨発は本日14時現在行われてませんでした。2006/01/03 20:24:40
(僕ドラ)LXIさん、こんばんは。きょう4日も、昼頃にちょっと覗いてきました。きのう3日までのペースで行くと、京急川崎駅の大人券の券番が、きょうは30000番台に突入か・・・と思っていましたが、手にした券を見てびっくり!循環符号が(19)からいきなり(22)に飛んでいました((22)00490)。本来、(19)10000番台が(20)、(19)20000番台が(21)となるはずが、何らかの理由で循環符号(19)のままで印刷されたのかもしれません。ちなみに、小児券も循環符号が(02)から(03)に変わりました((03)00650)。2006/01/04 17:25:13
(生産11課)本日、私も収集に行きましたので、手持ちの券は横浜大人(03)13801小児(01)01936・京急川崎大人(19)28665小児(03)00530・品川大人(06)00029小児(01)01339でした。横浜では大人券が大量に入鋏済みで発売していました。2006/01/04 21:08:48

【記事番号】731
【名  前】僕ドラ
【タイトル】富士急行・冨士浅間神社初詣往復割引きっぷ
【投稿日時】2006/01/01 16:58
【メッセージ】
続けて失礼します。

きょう1月1日から3日までの3日間限定で、
「富士急行線各駅−富士吉田間往復」+「富士吉田駅−浅間神社前間シャトルバス往復」
の各乗車券がセットとなった「冨士浅間神社初詣往復割引きっぷ」が発売されています。
運賃などの詳細は、同社HPで確認していただくとして、肝心の券構成ですが、
(1)富士急行線各駅−富士吉田間往復:FKKふじきゅうこう黄緑色地紋のD型硬券1枚
(2)富士吉田駅−浅間神社前間シャトルバス往復:FKKふじきゅうこう地紋のA型硬券2枚(往路:桃色、復路:橙色)
となっています。
無人駅の分は富士吉田駅での扱いとなっていますが、時間営業駅の分はそれぞれの駅での対応となり、
富士吉田駅では扱っていないそうです。
「各駅100組限定」という言葉に釣られて、大月駅発下り始発電車に間に合うように移動し、
何駅かを訪問しましたが、「数名の同輩らしき姿」を確認した以外は、売れ方はかなりスローなように感じました。
一般の方が買われるところは確認していませんが、シャトルバスの運行時間前だったからかもしれません。
この他に、(1)(2)に加え、
(3)干支イラスト入り寿駅D型入場券
(4)浅間神社授与品(絵馬または幸まもり)
がセットされた記念乗車券セットも発売されていますが、こちらも3日までの発売のようです。
セットの場合の(1)は、寿駅発のみです。
また、(3)のみの単品発売(160円)もありましたが、3日までの発売なのかは未確認です。
(新愛宕山鉄道)今年もフジサン特急代用列車は硬券特急券を車内で販売しているのでしょうか?2006/01/01 18:04:50
(僕ドラ)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。現在、「フジサン特急代用列車」って、運転していましたっけ?2006/01/03 15:37:12
(新愛宕山鉄道)この冬も車両検査のため一部を代用車両で運転すると言う話しでしたが、ホームページの特急料金案内を見たら代用特急の料金設定が無いので運転していないみたいですね。2006/01/03 16:57:42
(1311)↑ふじやま号の特急料金の設定がないというのは誤りです。料金設定はあるが該当列車の運転がないというのが正ですよ。2006/01/04 00:17:33

【記事番号】732
【名  前】倉田山人
【タイトル】名古屋・和歌山・南海にて本年初収集
【投稿日時】2006/01/02 07:40
【メッセージ】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。
さて本年元旦の収集はじめです。
いつものように城北線「初日の出」号の臨時便に乗車。勝川発で約20人ほどと少ない乗車でした。本年も精算券は作らず、城北線でだした勝星切符に「初日の出号乗車記念」の赤スタンプと「戌年の印」が金色で押されたものを発売。大小約10部ずつくらいだったと思いますが、完売でした。 「初日の出」号は、本年小田井直前の眺望ポイントで停車し初日の出を待つ予定でしたが、雲がかかっているため、小田井に移動し発車時間まで停車でした。その後枇杷島で折り返し後、7:25分頃から初日の出が雲間から見えだしました。ゆえに本年も「初日の出」見え、開業以来初日の出が見えている記録の更新です。
その後新幹線等を使い、和歌山に移動。南海・貴志川線の日前宮の臨時発売購入です。大人用:170,228,280,320,360円の5種類、小人用:90,110,140,160,180円の5種類を購入。 当然日前宮にお参りして駅にもどり30分に1本の列車を待ちます。車内でびっくり……コーちゃんさんと生産11課さん(お初にお目にかかりました)が乗車。 そこから次の移動先日根野までミニオフ会です。
日根野でコーちゃんさんたちと別れ、JRでりんくうタウンへ行き、南海線に乗り換え泉佐野へもどりました。
南海線の泉佐野ではこの掲示板に載っていた特別急行券を購入(上り乗車ホーム1・2番で係員さんが売っていました) そして「ラピートβ」に乗車して、車内券を購入しました。(女性のパーサーさんで色々教えて頂けました) この車内券の下は特定特急券で区間外に乗車した際に特定特急券と引き替えに発行されるとのことで、小人200円、大人400円の2段があるとのことです。
関西空港で折り返し、南海線で住吉大社へ。うわさに聞く阪堺電軌の臨時売り(南海太郎さんの活躍ぶり)を見に行こうとしましたが、すでに南海線の住吉大社駅前からすごい人出。 10分並んでもなかなか前に進みません。おみやげ屋のおばさんも午後からすごく人が出ているが、いかんせん行きにおみやげは買わないので売れんとぼやいていました。 そこでなんともならず、南海の駅にもどって住吉公園から天王寺駅前行の阪堺電軌に乗車。阪堺の天王寺駅でTatsumiさんとお会いしました。教えをうかがい、 無事大阪地下鉄の「乗継乗車票」を手に入れました。
その後はおみやげを買い、新幹線に乗車して先程名古屋へ到着です。
(コーちゃん)皆さん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。それから、昨日お会いした方々には大変お世話になりました。2006/01/02 00:29:51
(生産11課)管理人さんをはじめ、掲示板の皆さん本年もよろしくお願いします。昨日は、お会いした方々大変お世話になりました。遠鉄の法多山行きの臨時バスですが、先ほど袋井に行ってきたところ降車時の現金払いでした。2006/01/02 15:21:26

【記事番号】733
【名  前】快速船堀
【タイトル】東北きっぷ収集記
【投稿日時】2006/01/03 05:55
【メッセージ】
あけましておめでとうございます。
JR東日本の「正月パス」で東北方面を訪ねて来ました。短時間でしたので、あまり寄れませんでしたが、以下のものを購入しました。
○秋田内陸縦貫鉄道:角館駅
 ・普通入場券170円(A型硬券地紋なし)No.9198
 ・急行券160円「角館→50kmまで」(A型硬黄緑自社地紋)No.8067
 ・乗車券170円「角館から羽後太田ゆき」(A型硬黄緑自社地紋)No.7132
 ・特別補充券(駅名式)秋田内陸縦貫鉄道(株)発行No.3904-50
 ・出札補充券(発売駅補充式)No.2728-15
   補充券はいずれも黄緑自社地紋
   角館から羽後太田の最安区間で発行可能
○羽後交通:田沢湖営業所(JR田沢湖駅内案内所)
 ・乗車券150円区間(B型もぎり軟券黄色自社地紋)No.005901
○岩手県交通:盛岡駅前案内所
 ・乗車券:盛岡駅前⇔岩手県立大学450円(B型硬券緑色自社地紋)No.2956
 ・盛岡都心循環バスでんでんむし号1日乗車券(小人150円)大型軟券 No.005660

【記事番号】734
【名  前】LXI
【タイトル】私も本年初収集
【投稿日時】2006/01/02 17:38
【メッセージ】
皆様、あけましておめでとうございます。本年も情報交換を楽しくやりましょう...。

上の親記事にもありますが、私も新年初収集を行って参りました。 当日は新幹線(こだまとひかり)を使いました。

*大阪市交通局 新大阪駅
・特殊乗車票
手持ちの回数カードを普通券に引き換え、不乗扱いで入手。
ようやく新様式のを入手出来ました。
地紋のとこが特殊印刷の様ですね、偽造防止の処置が行われている様ですね。

*大阪市交通局 梅田駅
・乗継乗車票
こちらもようやく新様式のを入手、裏面に注意書きがありますね、これは初めてみました。
和歌山からの帰り、東梅田駅でも入手しました。
なお、ICカード「pitapa」対応の精算機が導入されていました。

*阪堺電軌 住吉臨時乗車券発売所
・大人1区券(200円)黄緑色地紋
・小児1区券(100円)黄緑色地紋
・大人2区券(290円)肌色地紋
・小児2区券(150円)肌色地紋
・乗換券

私が現地に到着したのは12時10分頃ですが、昨年の元旦の時に比べ、人出は少なめでしょうかねえ...思った程混んでませんでした。
乗換券は例年通り、変化はありません。
住吉東駅まで歩き、高野線で三国ヶ丘まで移動。
住吉東駅の臨時窓口できっぷを買うと、作り置きの磁気券でしたが「初詣券」と印字されてました。

*南海電鉄 三国ヶ丘駅
・軟券入場券大人券(120円)
・軟券入場券小児券( 60円)

ようやく入手出来ました、和歌山まで行くのでここで乗換でしたから。
JRに乗り換えて和歌山まで、ここから貴志川線で日前宮まで。
13時45分発に乗りました。
貴志川線用フリーきっぷも先月30日にぎりぎりで到着(券番 0900)、当日は使用行使しました。

*南海電鉄 日前宮駅臨時乗車券発売所
・170円大人金片券(黄色地紋)
・ 90円小児金片券(桃色地紋)

昨年と同じで変化はありませんでした。
このまま伊太祁曽・貴志まで行ってもいいのですが、昨年元旦に殆ど購入してますので、このまま和歌山に引き返しました。
(社)和歌山駅で磁気券の精算券を170円払って貰いました、来年の今頃はこの券はないと思うので名残で...。
これで一通りの収集は終わりましたが、天王寺駅前で情報を貰い、急遽、和歌山市駅まで行く事にしました。

*南海電鉄 和歌山市駅有人窓口
・軟券入場券大人券(140円)
・軟券入場券小児券( 70円)

昨年9月にも掲示板に紹介されてましたね(過去ログ29【記事番号】630)、窓口で「JRのホームへ行ける入場券下さい」と言えばわかります。
過去ログに窓口の対応が云々と言う話しもありますが、とてもフレンドリーな対応していただけました。
情報有難うございました、風邪ひかない様に頑張ってね明日まで。

この後、大阪まで引き上げるのですが、阪和線内で車両不具合が発生、日根野から遅れ出し、神戸行きは断念しました。
新今宮でJRを降り、阪堺の南霞町を見てみました、集札要員はいましたが切符は売ってない様でした。
ここで疲労に襲われ、恵美須町まで歩き、日本橋電気街で休憩、それから地下鉄で移動、東梅田で乗継乗車票を獲得、その後、JRや私鉄のパンフレット類を貰い集めると17時半過ぎ、 どうしても京都には寄りたいので、ここで大阪を離れて京都へ。
時間が時間なので、京福は諦めて探していた京都市交通局の新運賃関連のパンフレットを貰い集め、ここで暖かい京風うどん(うまかった)に舌つつみ...東京行き最終のこだまで帰還...
名古屋では全く何も出来ず...。
当初の目的は達成出来たので、有意義な元旦スタート。
ICカード「pitapa」関連のパンフレットがあちこちに溢れていましたのが印象的でした。

【記事番号】736
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】1月の収集物
【投稿日時】2006/01/05 08:04
【メッセージ】
【阪堺電気軌道・天王寺駅前】
◆往復券 大人 【\400】
◆往復券 小人 【\200】
  券はいつもの記念券様式で乗車券部分は大人が桃色、小人が緑色の南海CI地紋です。
【阪堺電気軌道・住吉/住吉鳥居前】
◆片道券 1区 大人 【\200】
◆片道券 1区 小人 【\100】
◆片道券 2区 大人 【\290】
◆片道券 2区 小人 【\150】
  券はいつもの地図式およそA型の軟券で、1区が黄緑色、2区が橙色の南海CI地紋です。
【南海電気鉄道・住吉大社】
◆初詣券 大人(最安) 【\150】
◆初詣券 小人(最安) 【\80】
  スルッとKANSAI地紋で裏が黒色のA型磁気券です。
【JR西日本・粉河】
先日、オフラインで情報を頂きましたので訪問してきました。情報ありがとうございましたm(_ _)m。
◆B-POS端末 入場券 【\140】
◆わかやまエコきっぷ粉河(バス) 【\3,200】
◆わかやまエコきっぷ粉河(お買い物) 【\3,200】
  どちらも桃色JR-W地紋の軟券が9枚綴じられている回数券タイプの企画券で、粉河・和歌山間の乗車券 (平日昼間と土休日のみ使用可能)が8枚と、(バス)には和歌山バス昼間割引バスカード1,000円券との引換券が、 (お買い物)には和歌山近鉄百貨店・ホテルグランヴィア和歌山・ジョワ専門店・VIVO和歌山で使用できる1,000円分のお買い物券が各1枚ついています。 券面の様式はマルス発行120mm券を踏襲しているような感じです。
(新愛宕山鉄道)阪堺電気軌道の定期券が昨年9月から様式変更となりホログラム入りの券となってます。今のところプリンター印字の券しか確認してませんが手書きの補充式も存在するようです。書式は基本的に変化が無く裏面の住所記入欄もありますが名前がカタカナ書きになっています。余りにド派手なデザインで初めて見たとき肝を潰しました。2006/01/09 21:16:00
(Tatsumi@管理人)和歌山バスがホログラム入りになったのは、下で書いた混んでいた和歌山駅前出札で確認しました。南海系の紙定期が順次変更されているのかもしれませんね。2006/01/09 23:39:45

【記事番号】737
【名  前】LXI
【タイトル】ちょっくら名古屋・豊橋
【投稿日時】2006/01/09 12:08
【メッセージ】
18きっぷを利用して名古屋の親戚宅に行ってきました。

・豊橋丸栄 市電おかえりきっぷ
特に変化はありません、昨年と様式等かわりはありません。
豊橋鉄道市内線駅前電停の券売機の1日券発売機能が停止している様です、前に報告された「詰まり」の影響でしょうか?
「中止」のランプが点灯していました。

・名古屋市交通局 なごや環境きっぷ(市バス車内発売分)
トンボの写真柄で特に変わっていません、当日は(8日)だったので買えました、フル活用しました。

・名鉄 金山駅
三河三弘法の今年の御命日表のパンフレットが並んでいたので貰いました。
今年の御命日は、1月20日、2月18日、3月20日、4月18日、5月18日、6月16日、7月16日、8月14日、9月13日、10月12日、11月11日、12月11日の以上。
今年は卍券を買ってみたいです。
帰途途中で岳南の(社)吉原駅に立ち寄りましたが、特に変化はありません。
(新愛宕山鉄道)卍券は当日でなくても買える駅が結構あるみたいですよ。確か当日を挟んだ前後日は規則上買えたと記憶しています。2006/01/15 00:32:13
((4−タ))国府では前後3日が販売日だったようで、3日目でも売っていただけました。2006/01/15 21:04:16
(LXI)新愛宕山鉄道さん、(4−夕)さん、情報有難うございました。今まで興味が全くなかったのですが、「お守り」として買ってみたいなと思いまして...昨年、一昨年と厄からみでろくなことがなかったのもありまして...。2006/01/15 22:17:13
(コーちゃん)規則上は命日の前後3日なのですが、実際問題として当日しか発売しない駅もありますので、時間が許せば命日に動いたほうが無難かと思います。それと、一部の駅では予め真ん中を鋏で切り込んで発売している駅もあります(午前中の神宮前など)。また、知立を境に名古屋方面・豊橋方面・豊田市方面で着駅の並び方が違いますので、こだわっている方は3方向での収集をしてみて下さい。2006/01/15 23:05:49
(コーちゃん)それと、何も言わないと真ん中を切って発売するところもありますので、必ず「切らないで下さい」と断って購入して下さい。2006/01/15 23:11:15
(新愛宕山鉄道)私は去年名鉄名古屋で命日前日に買ってます。買えますよね?と窓口で訪ねましたら出札の人が通達か何かを綴っている書類で確認されてましたね。2006/01/16 18:40:41
(倉田山人)卍券の設置駅を教えていただけないでしょうか?特に小児常備券ってあるのでしょうか?2006/01/16 19:53:56
(コーちゃん)新愛宕山鉄道さん、こんばんは。4年前の話ですが、命日の前日しか休みが取れなくて10数駅で聞いたのですが、発売していただけたところが半分、命日しか売れないと言われたところが半分という状況でした。倉田山人さん、大雑把に書き込みしますが、名古屋〜豊橋間の知立と新安城駅以外、太田川〜常滑間、若林〜猿投間の土橋以外の有人駅と巽ヶ丘、西尾の各駅です。ただ、返納した駅も何駅かあるとのことですので、もし返納されていましたら悪しからず。それから、小児用常備券はありません。2006/01/16 20:53:10
(ぽち)私は逆に昨年、新名古屋で前日発売は出来ないと言われました…卍券、昨夏訪問時に諏訪町と本宿はありませんでした2006/01/17 13:31:17
(コーちゃん)ぼちさん、こんばんは。諏訪町の返納は知っていましたが、(ここでは「運賃が違うので絶対に使わないで下さい」と言われました)本宿も返納だと、発売実績の少ない小駅も危ないですね。2006/01/17 19:58:55
(倉田山人)コーちゃんさん、どうもありがとうございます。1月20日午後から資料をいただいた駅の一部を回ってみます。結果はここに報告します。2006/01/18 23:15:14

【記事番号】738
【名  前】YAMAサン
【タイトル】博多駅
【投稿日時】2006/01/09 19:50
【メッセージ】
今回の年末年始の博多駅臨時窓口は改札外はE-POSで改札内
は常備券でした。
これとは関係ないですが博多駅で小倉、新下関方面の乗車券で新幹線経由から在来線経由に変更する場合小倉までは専用の変更券で新下関までは出補になるようです。

【記事番号】739
【名  前】C制
【タイトル】海 料金補充券
【投稿日時】2006/01/10 10:07
【メッセージ】
はじめましてC制です
いつもみなさんの書き込み参考のさせていただいています
先日、JR豊橋駅でMLながらの深夜当日券を購入しようと
窓口に行って見たら深夜でもマルス稼動していました
もう料金補充券では発行しないそうです
簡単な地元の情報ですいません
(1311)深夜という事ですが、それは何時だったのですか? というのはマルスシステムは、23時から翌5時までは指定券・企画券が発券できないのです。(コンピュータが停止している)乗車券や自由席特急券は発券できます。23時以降で料補を使わないのであれば、座席未記入の510円指定席券を発券しているのですかな。2006/01/10 20:14:54
((4−タ))みどりの窓口のマルス稼働時間が延長されたようです。現在4:00〜翌朝2:00だそうですが、時間短縮の日もあるそうです。2006/01/10 22:04:12
(C制)レスありがとうございます。深夜マルス停止時間がなくなり通常とおり発売できるように11月からなったそうです2006/01/10 22:39:07
(1311)↑そうだったんですか。ただJR東海と違って東日本(首都圏)には、23時以降営業している窓口がないので恩恵ないです。 指定券がOKという事は企画乗車券やイベント券もOKなのでしょうか?2006/01/10 23:40:46
(C制)以前は18きっぷとか企画物もNGでした。今はC制ですべて買えると係員の方はおしゃっていましたのでOKかもしれませんね2006/01/11 00:25:06

【記事番号】740
【名  前】倉田山人
【タイトル】爆弾処理の件
【投稿日時】2006/01/13 00:07
【メッセージ】
1月21日午前9時より八事近くで爆弾処理があるとのこと。この近くに住んでいる方からうかがうと、周囲300メートル(?) は避難勧告との情報です。地下鉄鶴舞線、名城線もかすかにその範囲内に入ります。はたして当日昨年あったような運転停止があるのでしょうか? 名古屋市交通局のホームページにはまだ記載がありません。
なお当日はセンター試験がありますので、八事(中京大学・名城大学)、塩釜口(名城大学)の多客時対応があると思われます。
(LXI)八事・塩釜口ですかあ...親戚が植田におります。センター試験と言えば豊鉄さん今年もやりますかねえ...愛知大学前までの130円往復券。2006/01/13 20:42:18
(倉田山人)名古屋市交通局のサイトのニュースにもまだ記載がありませんが、今回の爆弾は小さいようで、この付近(弥生が丘)のバス路線で影響があるようです。地下鉄の振替はないとのことを駅員さんからうかがいました。2006/01/15 19:49:09
(倉田山人)今日、名古屋市交通局のサイトにバスの経路変更がでました。影響があるのはバスのみのようです。2006/01/16 20:41:17

【記事番号】741
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】えちぜん鉄道のホームページに
【投稿日時】2006/01/14 22:07
【メッセージ】
福井鉄道・えちぜん鉄道共通フリー切符の案内が出てました。有人駅と車内で買えると言う事は印発券ではなく常備券だと思われますが、 いつから発売していたんでしょうか?
(かんくん)詳しくは不明ですが、少なくとも昨年10月頃には福井鉄道でのフリー券とともに存在していました。2006/01/14 22:49:50
(新愛宕山鉄道)有り難うございます。次回訪問時には利用したいです。えちぜん鉄道の切符は買いに行きましたがまだ一回も乗ってません。2006/01/15 00:25:36
(1311)福鉄えち鉄共通フリーきっぷですがどちらで買っても同じ常備券だったと思います。2006/01/15 01:20:40

【記事番号】742
【名  前】かんくん
【タイトル】アケチくん
【投稿日時】2006/01/14 22:45
【メッセージ】
久し振りに明知鉄道に乗りました。設備されている券は多分既報と同様で、入場券、自社線内各運賃帯の硬券とJR主要駅までの硬券がありました。 岐阜行き2日券も赤いままでした。補充券類も社内用、連絡用の駅名式補充券、連絡用に使用する補往(発駅補充)が健在です。
尚、私は知らなかったのですが、常備往復券もあったのですね。(気づいたのは恵那駅で明智ゆきの券を回収していたので、最安の券を尋ねてみたら、阿木行き600円がありました。他の駅にもあるかどうかご存知の方はおられますか?)
(新愛宕山鉄道)明智は岩村往復があります。昔は山岡までの往復も有りました。岩村は往復が無かったような気がしますが→式の口座が大小別であります。(阿木←岩村→花白・山岡)小児は運賃変更印入りです。2006/01/15 00:24:07
(1311)先月訪問した際は往復は恵那駅発は阿木、岩村、明智ゆきの3口座 岩村発は無し 明智発は山岡、岩村、恵那ゆきを確認しました。(明智→山岡は360円に運賃変更)2006/01/15 01:17:56
(かんくん)補足どうもありがとうございました。2006/01/15 15:04:10

【記事番号】743
【名  前】JR青梅線
【タイトル】ヤナバスキー場前駅訪問について
【投稿日時】2006/01/15 00:54
【メッセージ】
本日、ヤナバスキー場前駅を訪問してきました。昨年度訪問したのですが空振ってしまった為、再度訪問しました。 数年前までは国鉄のOBの方が一日中切符の発売をされておりましたが、担当者が変わりスポット的な販売に変わりました。 時間帯が一日2回です。朝8:20頃〜9:20頃と夕方16:20頃〜17:00前です。 また、切符の発売担当が1名との事ですので不定期ですが週1のペースでお休みがあるようです。 上記の時間帯以外でもスキー場の事務室にお願いすれば切符を売って頂けるようです。
(CSSSB)かなりの時間限定になってしまったんですね・・・。しかし該当列車が上下各2本ずつですか。難易度が高いですね。訪問時には気をつけます。2006/01/16 21:21:45

【記事番号】744
【名  前】倉田山人
【タイトル】ポートライナー延伸線開業記念(硬券)乗車券の件
【投稿日時】2006/01/16 20:37
【メッセージ】
ポートライナー延伸線開業記念(硬券)乗車券の結果が今日来ました。頼んだ分はすべて当たりのようですが、 1500組発売のどれくらい郵送分に回しているのでしょうか?
(倉田山人)今日券が来ました。券番は20番台、もう少し早く送金すれば一桁だったのでしょうか?2006/01/23 21:51:05

【記事番号】745
【名  前】LXI
【タイトル】天竜浜名湖鉄道
【投稿日時】2006/01/16 20:48
【メッセージ】
18きっぷの消化を兼ねて行って来ました。

*(社)掛川
・みちくさきっぷ(下りのみ)用 09855

最初の訪問地は「天竜二俣」、この時間の列車は1両単行なのに2両編成...「?」と思い、発車してから、放送で 「本日は遠江一宮は全てのドアが開きます、運賃きっぷは駅係員にお渡し下さい」...「臨発か?」降りてみました。
集札要員でした(笑)、当日は遠鉄・天浜共催のウオークラリーの日で、遠江一宮スタートの遠州森ゴールと言う行程でした。
集札を見てると、遠鉄で発券したと思われる駅名式の天浜連絡補充券が結構ありました...。

*天竜二俣駅
・鉄道ジオラマ館「鉄道利用証明書」 1579
・鉄道ジオラマ館入場券「天竜二俣駅入場券」2763

鉄道ジオラマ館の入場券は天竜二俣駅のA型硬券でした。
証明書は桃色無地紋の色紙に印刷された物で、社角印と日付け領収丸ゴム印が押されています。
大きさはJRとかの補片サイズです。
みちくさきっぷを提示したらいただけました。
ジオラマ館でも入場券を売ってますが、駅と同じ物です、小児は大人券の小児断線を切って発売してました。

*気賀駅
・JR・遠鉄連絡用駅名式補充券(赤地紋) 0362−27
・社線用駅名式補充券(青地紋) 0512−21
・出補(黄緑色地紋) 0414−43

今まで天浜線有人駅を訪れて、いろいろきっぷを買い歩いてきましたが、この駅が「一番フレンドリーな対応」をしていただけました。
ここは券売機がないので、硬券・軟券が全盛です。
遠鉄連絡補充券は、昔、天竜二俣駅で買ったものと様式が違っていました、過去にどこかの掲示板でJR・遠鉄連絡補充券は「2種類ある様だ」の書き込みがありましたが、 その通りでした。
本社営業課の話では、遠鉄連絡の補充券が買えるのは、現在は気賀駅のみとのお話しでしたが...。
社線用駅名式と出補は「西気賀までの片道」で発券していただけました、こちら2種類は4年前に天竜二俣駅で買った物と変化はない様です。
気賀駅はお勧めです! 天浜では一番ハードルが低いと思います。

*JR東海 蒲郡駅
・ホームライナー豊橋1号 ライナー券  0076−52

最後に落とし穴が待っていました、見事に落ちました。
売る度に冊から破るのが面倒になったらしく、予め冊から「カッターで切り分けて」バラにして売る様になった様です。
結構売れる様(?)になったとの事で、冊破りが面倒になったとの話しでございます。
出て来た券は蒲郡駅発行の部分が無残にカッターで切られて字の部分が分断されたものでした...。
今後、買う予定のある方は充分にご注意下さいます様に。
なお「使用しない場合でも払戻しいたしません」と券面に印刷されてます...。

最後に豊鉄新豊橋駅行きました、記念フリー券2種類は継続して発売中でした。
(新愛宕山鉄道)遠州鉄道連絡補充券の2種類と言うのは遠州鉄道の着駅名違いでしたよね?気賀の新浜松行硬券も健在ですか?でも気賀は確かに親切な対応の駅ですよね。2006/01/16 21:08:58
(コーちゃん)気賀駅の硬券入場券のミス券(裏面が気資駅発行になっている)は健在でしょうか?2006/01/17 21:20:37
(クラッチ)昨年12月24日現在、新浜松ゆき・ミス入場券とも健在でした。2006/01/18 20:57:35
(LXI)その通り!遠州鉄道の着駅名違いです。なかなか別の種類のは入手できませんでした。2006/01/18 21:02:15
(新愛宕山鉄道)ウチの遠鉄連絡補充券を見ますと、着駅が浜北・新浜松のタイプが発売駅補充と(社)新所原駅発行の2種類。着駅が岩水寺・中学校前・西ヶ崎・新浜松のタイプが発売駅補充(購入は原谷駅)の1種類ですが、これ以外のバージョンはあるのでしょうか?2006/01/20 18:14:15
(LXI)↑うちにあるのは、着駅は浜北・新浜松のが天竜二俣駅発行、岩水寺・中学校前・西ヶ崎・新浜松のタイプが今回買った気賀駅のものです。これ以外のは私も存じません。2006/01/20 20:03:44
(新愛宕山鉄道)発売駅常備は新所原だけですかねえ。私はこの鉄道では不快な経験無いですねえ。むしろ好印象なんですが。トロッコのガイドさんなんか名刺までくれましたもん。後にも先にもこんな経験は無いですね。2006/01/20 22:45:14
(六甲道)手元のJR遠鉄連絡補充券をみてみますと、遠州岩水寺・北浜中学校前・遠州西ケ崎・新浜松のものを戸綿駅で購入しております。2006/01/20 23:40:33
(LXI)気賀駅で購入した遠鉄連絡補充券の遠鉄側着駅名は、六甲道さん紹介のと同じです。駅名は略称で書いてます、失礼致しました。2006/01/21 19:26:40
(生産11課)私の手元にあるのは天竜二俣発行の遠州岩水寺・北浜中学校前・遠州西ケ崎・新浜松のものです。2006/01/21 22:52:52
(新愛宕山鉄道)天竜二俣と戸綿は発行駅名印刷タイプでしょうか?4駅タイプで発行駅常備は見た事無いです。2006/01/21 23:04:58
(生産11課)私のは補充です。明日気賀行ってきます。2006/01/21 23:27:33
(六甲道)私の手元にある戸綿駅のきっぷは発行駅補充です。2006/01/22 19:11:20
(LXI)手元にある天竜二俣駅のは発行駅名ゴム印押し補充です。2006/01/22 20:01:26
(新愛宕山鉄道)4駅タイプは全部補充なんですかねえ・・・。2006/01/22 20:57:34



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください