このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 066、068〜082、084、083、085、089

【記事番号】066
【名  前】うちわ
【タイトル】道の駅「風穴の里」の食堂
【投稿日時】2004/01/13 22:06
【メッセージ】
では、半硬券の食券でした。裏に№リングも無い色紙ですが、立派な「乗車券入れ」に入ってるのが特筆されます。

(Tatsumi@管理人)うちわさん、はじめまして。半硬券食券の情報有難うございました。乗車券入れということは硬券規定のサイズ(AないしはB型)とかんがえてよろしいのでしょうか? 2004/01/14 12:03:58
(うちわ)B型を一回り小さくした形です。中央右よりにミシン目が入っています。 2004/01/14 23:19:39
(Tatsumi@管理人)うちわさん、ご回答頂き有難うございました。 2004/01/15 10:58:54

【記事番号】068
【名  前】成増になります
【タイトル】そこは雪国だった・・・
【投稿日時】2004/01/14 21:23
【メッセージ】
 皆様、こんばんは。いまさらですが、本年もよろしくお願いいたします。さて、年末年始のバス券
の収集活動をまとめてみました。
 
[防長交通 東萩駅前案内所]
 ここは発駅補充の金額式と発着地の区別が無い相互式?の軟券があります。金額式のほうは、一番
安いのは150円とのこと。同社の金額式券は運賃によって金額の文字の色が違いますが、150円
は青文字でした。
 一方、相互式?の方は見せてもらっただけですが、秋芳洞・新山口駅・津和野が有りました。もち
ろん新山口は小郡を訂正して使用。
 ちなみに、萩バスセンターは自動券売機あり。


[南越後観光バス 越後湯沢駅前案内所]
 ここは冬季限定営業です。越後交通から移管されたばかりの昨シーズンは、半硬券乗車券は全て越
後交通時代のままのようでしたが、今シーズンは少なくとも机の上にあったものは全て会社名が南越
後観光バスになっているものでした。社名以外は昔のままの仕様です。


[山交バス 山形駅前案内所]
 子会社の山形高速バスが運行する福島線の軟券乗車券がありました。タイトルがピーチライナー乗
車券で、相互矢印式です。サイズは山交バスの高速バス乗車券と同じサイズで、大人用は確か緑地紋
で、小児用は赤地紋(つまり小児用だけ買いました。)。地紋はUTORIAのロゴです。


[米沢市 米沢駅観光案内所]
 市民バスの回数券が10円券(発売額100円)からあります。市章の地紋が入っている、まとも
な券です。
 

[福島交通 福島駅前案内所]
 昨年新設された高速バス路線のうち、山形線は他の同社の高速バスと同様の相互矢印式の軟券でし
た。小児用も有り。
 一方、仙台空港線はサイズは同じものの、福島〜仙台空港という表記で空港ビルらしき絵が地に入
っているものでした。設備しているのは大人用だけらしく、運賃は1500円です。
 また、仙台線は2枚綴り回数券が新設されています。縦に2枚綴りのもので発売額は1400円で
す。競争の原理が如実に現れています。ちなみに、地紋はいずれもFKK地紋です。


(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、投稿有難うございます。 2004/01/15 18:01:40
(ピグマリオン)別の掲示版に野沢温泉の冬季限定営業の事が載って居ますが、越後湯沢もですか。ああ、車では(雪国へは)行き難い、と言うか行きたくない。と言って、電車,列車,新幹線は大っ嫌いだし……(笑)。3月末くらい、スキーヤーは居るけれど路面は乾燥、と言う際どいタイミングを狙って見ますか。 2004/01/16 09:53:01
(ピグマリオン)成増になりますさん、今日は。お陰様を持ちまして越後湯沢でバス券の収穫を得る事が出来ました。情報のご提供を頂きまして、誠に有難う御座います。 2004/02/23 10:47:39

【記事番号】069
【名  前】うちわ
【タイトル】年末・年始の活動
【投稿日時】2004/01/15 22:40
【メッセージ】
道の駅D型硬券入場券 北信州やまのうち 券番№000047
           越後市振の関   券番№000197
残念ながら年末は、親不知ビアパークは休みでした。

長電バス湯田中駅出札窓口
B型硬券
湯田中駅から 一の瀬寮前ゆき1000円(現行1020円・運賃変更印なし) 奥志賀高原ゆき(小)520円 バス荷物券100円 スキー荷物券200円

その他、何口座か生き残っていましたが、硬券は売り切れしだい廃止。


川中島バス戸隠営業所
一般式でB型硬券
(バードライン経由)
飯綱高原570円 善光寺大門1080円 昭和通り1110円
(県道経由)
権堂入口1180円 長野駅・バスターミナル1240円
その他金額式が50円からありました。

阪堺電軌天王寺駅前
残念ながら今年は、地図式片道乗車券は発売せず。
結局、買えず仕舞い。

住吉・鳥居前
軟券地図式乗車券 200円大小緑地紋 290円大小橙地紋

南海堺駅ホーム
軟券 サザン・ラピート座席指定券250円(小)

和歌山市駅 
大型軟券青 和歌山市駅から奈良ゆき(王寺経由)1890円 2日間有効

以上です。


(ピグマリオン)うちわさん、今日は。阪堺電軌の天王寺駅前には私も行きました。本当に残念な事です。 2004/01/16 09:41:22
(Tatsumi@管理人)うちわさん、投稿有難うございます。僕はまだ道の駅の入場券を購入していません。・・・現物も見たことが無いです。公共交通機関では行きにくい所が多い気がするのは僕だけでしょうか?(まぁ仕方ないですけどね) 2004/01/16 19:25:25
(コーちゃん)中京地区だと、樽見鉄道の織部駅・大井川鉄道の千頭駅の隣に入場券を発売している道の駅があります。かく言う私も6枚しか持っていませんが…。 2004/01/16 21:03:09
(うちわ)管理人さん。一応投稿しました。駄文の上に長野へはスキーとテーリングついでの収集なので詳しい調査でないです。 ピグマリオンさん、去年の永平寺以来お久しぶりです。阪堺の件は、本当に残念です。理由を尋ねたところバイト人員の削減の為だそうです。 コーちゃんさん。某掲示板によると道の駅入場券も徐々に、設置駅が増えてきた様ですね。道の駅の性格上、なかなか公共交通機関で廻れないですね。 2004/01/16 22:54:19
(うちわ)因みに、期待した戸隠スキー場と飯綱高原スキー場ではバス券関係は、発見出来なかったです。 2004/01/16 23:04:12
(ヌクヌク)道の駅の入場券の話題なので、ここにぶら下げさせていただきますが、昨日訪れた道の駅「浜小清水」では、流氷には少し早い時期であったのと、暴風雪による停電の影響か、土曜日にも関わらず休業中でした。入場券のポスターが入口に貼ってあり、設備されているものと思いますが、購入できませんでした。 2004/01/18 17:28:31
(うちわ)ヌクヌクさん。浜小清水駅の件は残念でしたね。道の駅は、営業時間がまちまちなので、もう一駅と思い訪れても閉店している場合があり、がっくりしたことがあります。 2004/01/18 22:07:27
(コーちゃん)買えなかったつながりでここにくっつけます。先日18きっぷ消化をかねて、尾張一宮発一番列車で大井川鉄道抜里駅に出掛けたのですが、金谷・島田間で線路にひびが入ったとのことで豊田町駅で抑止。結局1時間遅れで金谷に到着。抜里に向かったのが予定より2時間遅い列車でしたので、窓口は閉まっていました。抜里駅はこれで2回振られたことになります。次は車でいきましょうかねぇ。道の駅の入場券収集も兼ねて。 2004/01/18 23:32:18
(ピグマリオン)【道の駅「浜小清水」】……正確には「浜小清水」は鉄の駅で、道の駅は「はなやか(葉菜野花)小清水」ですね。まあ、雌雄同体なので敢えて区別する必要も無いかも知れませんが。 2004/01/19 18:31:12
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、補足有難うございます。 2004/01/20 12:17:58
(ピグマリオン)うちわさん、今日は。【去年の永平寺以来お久しぶりです】……済みません。今の今まで読み落として居ました。あれが(失礼!)うちわさんだったのですね。その節にはお世話になりました。 2004/01/25 15:05:14

【記事番号】070
【名  前】かんくん
【タイトル】あおによし奈良の都のバスの券
【投稿日時】2004/01/16 23:00
【メッセージ】
久し振りに奈良交通の券を漁りました。
主目的は、勿論当掲示板で紹介のあった伊丹空港バス券です。

<天理>
目的の伊丹空港リムジンバス相互式券は、あっさり入手できました。
既報通り「天理駅−大阪空港」が大小ともにありましたが、他に
「JR近鉄奈良駅−大阪空港」大小もありました。
区間にこだわらなければ、こちらの方が少し安くなります。
尚、リムジンバスの予約済分と高速バスは端末発券となります。
一般路線バスの分は、常備金額式が170円(金額印刷)から数種、
補充券(金額のみ記入し、駅名入り日付印を捺印する)もあります。


<八木>
常備金額式は90円(金額ゴム印)からあります。
補充券は、以前は乗車区間表示式の正統派でしたが、現在は金額表
示の他と同じものになっていました。
リムジンバス券は、予約済の発券のみ端末で行うとのことです。

<桜井>
常備金額式は90円(金額ゴム印)から、補充券もあります。
リムジンバスの券ですが、こちらは手売り券を扱っているというの
で、予約客にしか売らないと言うのを無理して買ってみると、伊丹
空港は天理と同じ券(但し、天理発着のみ扱い)、関西空港は奈良
発着のおなじみの関西空港交通仕様の券でした。

<五條>
バスセンター隣接のショッピングセンター内にあります。
こちらも金片90円(金額印刷)からと補充券がありました。
リムジンバス券については確認していません。
このあと久し振りにバス専用道を体験、JRバス城戸駅改め「専用
道城戸」では奈良交通移管に伴い、乗車券発売が復活した…なんて
訳はありません。(当たり前か)

尚、奈良交通の乗車券発売場所は同社のホームページに営業時間が
明示してあるので、こちらを参考にしてください。
1年ほど前の時点で、近鉄奈良と高の原を除く各窓口で普通券を発
売していました。このうち学園前は常備券のみ発売、香芝は補充券
のみ発売でした。

おまけ情報
「整理券」
奈良交通の近鉄奈良線近鉄駅と住宅地を結ぶ路線の運賃収受は、
駅発→降車時(住宅地側)に運賃支払い、駅着→乗車時(住宅地
側)に運賃支払いが原則です。
但し、一部生駒駅−東生駒駅−住宅地方面(63さつき台方面、
73白庭台方面)があり、この系統で生駒駅発着する場合、標記の
券が発行されます。
即ち、生駒駅から乗車するときは乗車時に運賃を収受、運賃収受し
た印に「整理券」を発行、下車時にこれを回収します。(東生駒か
ら乗車の場合は通常通り下車時に運賃収受)
そして、生駒駅まで乗車するときは、乗車時に生駒駅まで乗る旨申
告し、生駒駅までの運賃を支払い、生駒までの運賃を支払った印に
「整理券」を発行、生駒駅で下車時に「整理券」を回収、「整理
券」のない乗客(乗車時無申告の客は、東生駒駅までの運賃しか収
受していない)からは、差額運賃を収受するという方式です。
バスカードで乗車の場合も同じ扱いです。
この「整理券」を73白庭台住宅発で入手しました。
黄色無地の色紙で「整理券/この券を紛失されたときは/始発停留
所からの運賃を/いただくことがあります。/奈良交通」とのみ記
された紙片ですが、上述の通り運賃を支払った印として発行するの
で、「乗車券」の定義に該当すると思います。但し、事情を知らな
い人には信じてもらえないでしょうね。
尚、券の色が系統、発行日、方向によって異なるのかどうかは不明
です。


(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんにちは。奈良交通の投稿有難うございます。 2004/01/19 13:50:06

【記事番号】071
【名  前】LXI
【タイトル】JRバス関東のフリーきっぷ
【投稿日時】2004/01/18 17:47
【メッセージ】
JR西日本バス(京都)の高雄フリー券を買ってから興味を持ちまして、JRバス関東のフリーきっぷを集めてみました。

・JRバス関東土浦支店「スワロー1DAYフリーパス」

どうせ観光券だろうと思っていましたら、青色JR-B地紋でした。
大人券400円/小児券200円です。
専用の常備券で適用路線の概略図が券面を飾っております。
小児券は券面中央部に(小)の大きな赤字で印刷されています。
券サイズは8.5センチ×5.8センチです。
なぜか入鋏欄があり(省略と印刷されている)ます。

お求めはJRバス関東土浦駅定期券発売所(営業時間 平日7時30分
から9時30分までと15時から17時30分まで 土休日休業)
土休日しか買いに行けない方は、土浦支店(JR土浦駅から徒歩15分
〜20分位 JRバス富士崎町バス停から徒歩1分 営業時間は9時か
ら17時30分まで 年中無休)でもお求めになれます。

・JRバス関東館山支店「南房総ぶらりいいきっぷ」

大人券1日用(1300円)と2日用(2000円)があります。
小児用券もあるそうですが、現物は見ていません。
大人券1日用を買いましたが、こちらも青色JR-B地紋でした。
(2日用は黄緑色地紋かも知れません...券箱からちらっと見えた)
券のレイアウトは土浦支店のとほぼ同じで、適用路線の概略図が券面
を飾ってます...券サイズもいっしょでした。(入鋏欄はない)
売り場はJR館山駅そばのJRバス定期券売り場にあります。(バス乗り場
の近く...お土産やさんと同居してます)
営業時間は調べ忘れましたが、休日に行って営業していました。
なお、こちらの方は駅でもマルス券で発券が出来る様で、マルス発券
のを持ったおばちゃん観光客を沢山見ました。
安房白浜バス駅でも同じ物を確認しました。

どちらの売り場も補回を売っていましたが、土浦の方は10円券(1冊
100円)で買えましたが、館山では3桁の金額のしか売れないという
事でした。

3月になったら、那須支店や小諸支店のフリー券を買いに行こうかと
思います。


(Tatsumi@管理人)LXIさん、こんにちわ。JRバス関東の投稿有難うございます。 2004/01/19 13:51:08
(Tatsumi@管理人)岐阜バスのワンデーフリーぎふも良い味を出していました。 2004/01/21 18:34:21

【記事番号】072
【名  前】うちわ
【タイトル】比良山スキー場
【投稿日時】2004/01/18 22:03
【メッセージ】
03-04シーズンで最後の営業となると報じられた、
京阪電鉄系の比良索道が経営する比良山スキー場に調査に行きました。

比良スキーリフト1回券=軟券。青・緑線2条。
一日券・午前券・午後券=定期券サイズ軟券

八雲ヒュッテ食堂=食券券売機・感熱式

比良ロッジ食堂=手売りA型より一回り大きい軟券・コーヒー券は比良索道青地紋

登行リフトシャカ岳駅=A型変形軟券ロープウェイ券
           比良索道黄色地紋 シャカ岳−山上600円
※記念券タイプしかないと思っていたので、思わぬ収穫です。
小人専用券も2種類ありますが、運賃改定印が押してありました。

関西では、パウダーが味わえると謂われる数少ない
スキー場はなくなるようですが、登行リフト+山上ロープウェイは、
通年で営業しますので、これらの券も当分は安泰です。

滋賀県のスキー場では、近江鉄道系の箱館山、伊吹山、国境の
3スキー場がありますが、それぞれA型軟券のリフト1回券があります。
特に箱館山では団体計数券で、B型半硬券があるのを確認しました(02-03シーズン)。

もし、よろしければ硬券のリフト券やゴンドラ券のスキー場が
あるところをご存知でしたらご教示下さい。喜んで、滑りに行きます。


(かんくん)比良索道のロープウェイ、リフトの営業は今年3月末限りです。(親会社の京阪電鉄より記者発表されています。 記者発表資料 ) 地元との調整でロープウェイ等の運転が続いたとしてもそれはもはや比良索道ではなくなるはずです。念のため。 2004/01/18 23:39:37
(うちわ)かんくんさん、補足情報ありがとうございます。比良索道そのものがなくなるのですね。スキー場の情報しか聞かなかったので、申し訳ないです。急いで、京阪で比良山クルットを購入せねば・・・。 2004/01/19 04:51:05
(Tatsumi@管理人)うちわさん、こんにちは。比良索道の投稿有難うございます。 2004/01/19 13:50:42

【記事番号】073
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】岐阜の一日券他
【投稿日時】2004/01/19 15:16
【メッセージ】
みなさん、こんにちは。
この土日にセンター試験臨時バスが運行された岐阜へ行ってきました。ちなみに見た範囲では臨時発売はやっていなかったようです。
バスに乗るのも好きなので、一日乗車券を買って楽しんできました。

【岐阜乗合自動車】新岐阜バスセンター
「ワンデーフリーぎふ」530円
水色「ぎふのりあいじどうしゃ」地紋の定期券大の軟券です。
発行時に日付を押印して発売されます。
有効な範囲は岐阜バス・名鉄バスの岐阜市内均一区間と名鉄電車の岐阜市内均一区間です。
「市営バス岐阜バス共通一日乗車券」530円
岐阜城と鵜飼の写真が入った定期券大の軟券です。
発行時に日付を押印して発売されます。
有効な範囲は岐阜市営バス・岐阜バスの岐阜市内均一区間です。
(岐阜バス共通)の部分はゴム印であとから追加されています。

【名鉄】新岐阜
「名鉄美濃町線・岐阜バス共通時差・土休きっぷ」
回数券の一種ですが10枚つづりで10枚分のお値段なので割引はありません。現在では数少ない名鉄の手売り回数券です。
区間はゴム印で補充ですがそのゴム印には()書きで対応する岐阜バスの停留所が記入されています。
今回は徹明町(徹明町)⇔日野橋(日野橋)を購入(1700円)しました。

(コーちゃん)新岐阜バスセンターの案内所には、補充式のバス乗車券があります。縦68ミリ横113ミリの水色「ぎふのりあいじどうしゃ」地紋で、最低区間小児100円から発行可能です。殆ど地元(車だと名古屋より岐阜の方が近い)だというのに、この掲示板の常連さんに紹介されるまで存在を知りませんでした。 2004/01/19 20:01:01
(Tatsumi@管理人)そういえば、mayaさんのトコでそのような事が投稿されていたような・・・。>新岐阜バスセンターの補充券。情報有難うございます。 2004/01/20 12:18:52

【記事番号】074
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】京都交通会社更生法適用
【投稿日時】2004/01/19 19:42
【メッセージ】
本日申請し、裁判所から財産の保全命令が出たとのこと。営業は継続されますが、最近バス会社の倒産が多いのが気になります。
切符的には『京バス乗車券』ぐらいでしたっけ?地元ながら不勉強な物で・・・

(かず)私が知っている限りでは他には軟券ですが国道本線専用往復割引乗車券や高速バスの券もあります。ただどこの発売箇所にもこれらの券がおいてあるかはわかりませんが。ちなみに往復券は天橋立で、高速バスは福知山で2年ほど前に購入していますが現在の有無はわかりません。 2004/01/19 20:30:09
(成増になります)国道本線の往復券(確か高速バスも)は京都駅前のJRバスのチケットセンターでも委託販売しています。往復券と言っても金額式券が縦に2枚綴られているだけですので、どこで買っても同じなのでしょうが。 2004/01/19 23:00:59
(かんくん)桂駅前の案内所は、「京バス乗車券」がありました。国道本線往復券は「なし」といわれました。 2004/01/19 23:36:23
(新愛宕山鉄道)国道往復券知りませんでした。京都霊園の臨発バスが出るときも切符の立ち売りとかしませんし。 2004/01/20 19:00:44
(ヌクヌク)福知山駅前で買った覚えがあります。>国道本線往復乗車券。 2004/01/21 13:12:39
(かんくん)京都交通の近況下に書きます 2004/01/24 22:57:12
(新愛宕山鉄道)有り難うございます。購入の参考にします。 2004/01/25 15:57:43

【記事番号】075
【名  前】八草駅歩30分
【タイトル】寄せ鍋情報
【投稿日時】2004/01/24 23:38
【メッセージ】
こちらではお初です。八草駅歩30分です。
細々と活動をしている近頃8ヶ月の活動報告です。

<宗谷バス>
◇特急バスの名寄ゆき・旭川ゆきは全て硬券はなくなっていました。
◇ってなわけで歌登には一切硬券はありません。
◇浜頓別は一般路線の硬券もなくなり、やわやわの半硬券化。中頓別ゆきを購入したら
 HPR地紋でした。
◇枝幸の最安硬券は音威子府ゆきです。賃改印と“道北バス”の印に加え運賃を手書きで
 修正したもの。


<十勝バス>
◇帯広から十勝川温泉ゆきの“TOKACHI BAS”地紋の新様式を購入。券番は下
 部のみで6桁。
◇ってことから考えると広尾の帯広ゆきは新様式です。が買いませんでした。


<道北バス 拓殖バス 十勝バス・ノースライナー>
・幾寅から帯広ゆきと新得ゆき
・上士幌からゴム印層雲峡ゆき
・層雲峡から帯広ゆきとゴム印音更更葉園前ゆき
は硬券が残っていました。帯広と糠平のノースライナーの券は軟券化されていました。


<ちほく高原鉄道>
◇帯広が自動改札化されてこんなになっていました。
 +—————————————————————+
 | 自動 改札は 通れ ません |     |
 |               |   本 |
 |  本  別  → 帯  広  |  別 |
 |                   ↓ |
 |      通用当日限り     | 帯 |
 |  下車前途無効  1210円 小|   |
 | ちほく高原鉄道 本 別 駅発行  |広 |
 +—————————————————————+
◇陸別→帯広も同様。
◇本別←→北見は自線2日間有効の唯一の硬券の様です。B型淡青地紋です。


<東京急行>
◇本日、高島町の硬入を購入。ダッチングマシーンで最終日の日付。
 +—————————————————————+
 |       (東京急行電鉄)      |
 |       普 通 入場 券      |
 |      高  島  町  駅     |
 |      ——————————     |
 |       料金  110円      |
 |    客車内に立入ることはできません  |
 |      自動改札機は通れません    |
 +—————————————————————+
 巧妙(?)なことに“発売当日1回限り有効”の表示がありません。ま、異なった様式が手に入ったって事で良しとしましょう。
◇桜木町は以前から販売していた写真入りD型のやつを販売していました。


(かず)八草駅歩30分さん、お久しぶりです。ちほくの連絡券はおもしろいですね。これは買いに行かなければ。あとついに宗谷バスも硬券は終了なのでしょうかね?早起きをして買いにいった歌登がなつかしいです。 2004/01/25 12:52:47
(ピグマリオン)八草駅歩30分さん、お久しぶりです。高島町の入場券はおもしろいですね。これは買いに行かなければ。 2004/01/25 14:28:14
(Tatsumi@管理人)八草駅歩30分さん、ご無沙汰です。これからも宜しくお願い致します。ちほくの連絡券いいですなぁ。表面の注意書きってのが。あと、高島町の硬券入場券もいいなぁ。 2004/01/26 21:47:36
(LXI)昨日、仕事の現場へ行く途中で高島町・桜木町の両駅へ立ち寄り、硬入を買いました。カメラを持った方達でホームや駅周辺は結構混み合っておりました...高島町駅ホーム上には事故防止の為に警備員が配備されております。 2004/01/27 07:29:09
(ヌクヌク)八草駅歩30分さん、こんばんは。歌登、苦労して買いに行った甲斐があるってもんです。歌登の硬券様に合掌。未だに営業時間20分なんですかねぃ?ちほく高原鉄道…亡くなる前にもう一度全駅回っておきたいですねぃ。 2004/01/28 19:07:49
(ヌクヌク)質問1:枝幸は既に道北バスのみの取り扱いなのでしょうか?(音威子府ゆきは以前は軟券で、買ってませぬ…(T_T)) 質問2:幾寅ですが、私が訪問した時点で、帯広ゆきは硬券では無かったのですが、復活でせうか? 質問3:ちほくのJR連絡は矢片に変わったのでしょうか?(以前買ったのは一般式) はぁ…課題多し北海道。 2004/01/28 19:17:18
(ピグマリオン)【ちほくのJR連絡は矢片に変わったのでしょうか】……おお、そっちの方が大きな変化ですね。注意書きにばっかり目が行って、気が付きませなんだ。 2004/01/28 20:15:13
(ヌクヌク)注意書きが「赤刷り」なんて事だったりすると、面白いですよね。ん〜楽しみ。 2004/01/28 21:57:25
(八草駅歩30分)↑だったりしないのでこの件に関しましては真面目にお返事するとヌクヌクさんをがっかりさせる結果になるので返答しません(笑)。 2004/01/29 21:25:42
(八草駅歩30分)【返答1】枝幸は上記の1口座のみ購入して退散したので他口座がどうなっているのか分かりません。【返答2】なぜだか存じません。【返答3】みたいです。少なくとも上記の2駅では。 2004/01/29 21:26:04
(ヌクヌク)態々のご回答、ありがとうございます。m(__)m 楽しみ楽しみ…(にへらっ) 2004/01/30 16:14:44
(ヌクヌク)別の掲示板にも書きましたが、拓殖バスの券にも新地紋が出ているようです。 2004/02/09 21:07:53
(Tatsumi@管理人)↑また北海道へ行かねばいけませんねぇ・・・十勝バスに拓殖バスですか。 2004/02/14 17:00:42

【記事番号】076
【名  前】かんくん
【タイトル】京都交通の2
【投稿日時】2004/01/24 23:39
【メッセージ】
京都交通の乗車券発売場所を調べてきました。
以下
「バス停名」(発売場所とその補足)
に続けて発売中の券種を書きます。

「国道中山」(中山観光営業所)
回数券類のみ発売中です。通常のバス営業所が隣接してますが、こちらは発売窓口はない模様です。

「亀岡駅前」(亀岡駅前にある亀岡駅前案内所、系列の旅行会社)
普通券はなく、回数券類と定期券のみ
ここは本拠地なのに、昔から普通券の発売がありません。高速バスは扱っているようですが、どのように発券するかは未調査です。

「八木駅前」(駅前広場ではなく、国道にある。京都方面行きバス停隣接の商店)
半硬券の金片とセット回数券を発売、商店の片隅に「切符売場」と掲示のある各地のバスによく見られたタイプです。

「園部大橋」(京都方面バス停隣接のタクシー営業所出札窓口)
半硬券の金片、往復割引券(970円区間のみ)、回数券
ここの往復割引券は、片道券と同様表示(発駅園部大橋と発行日がゴム印で押され、有効期間は2日間)の半硬券が横方向に2枚連綴された券で、発売額1750円は裏面に記載されています。なお、当掲示板他で紹介されたことのある国道本線往復割引乗車券は特急、快速便専用で、発駅表示なし、発行日表示なしです。また券面を見る限り有効期限設定なしと思われます。

「丹波町役場前」(構内のタクシー営業所出札窓口)
半硬券の金片、国道本線往復割引券
ここは特急、快速便専用のバス停で、各便ともここで5分程度休憩します。往復券、専用回数券(4枚綴り)所望の人は窓口で買うようにテープで案内していました。
金片は180円券から、往復割引券は500円券(小児または身障者割引用で、発売額800円)からありました。専用回数券は様式的には往復割引券と同様です。(というか往復割引券が回数券と同様の様式といった方がいいのか。)
余談ですが、ここから一駅京都寄りのバス停に隣接して道の駅「丹波マーケス」があり、話題の「道の駅入場券」が買えます。(「みなと屋」と言う店で販売)

ちなみに京都駅前(バスチケットセンターのJRバスカウンターで扱う)では往復割引券、専用回数券はあったものの片道券はありませんでした。(探した結果見つからなかった。といった方が正しい?丹海バスの券は2500円以上しますがありました。)
桂駅前は金片と回数券類です。ここからは快速便の本数が少ないため、往復割引券が設備されていない模様です。

(新愛宕山鉄道)丹波マーケスに道の駅入場券有るんですか。ここの牡丹鍋定食絶品なんですよね。こんど入場券とセットで行くことにします。 2004/01/25 15:55:51
(かんくん)丹波マーケスの入場券 券番は000114、日付は′04.1.24でした。 2004/01/25 23:37:13
(かんくん)↑最寄バス停は京都交通が「須知」JRバス園福線が「新須知」です。国鉄バス時代にはここに駅があったような気がしますが… 2004/01/25 23:40:20
(ピグマリオン)【新須知】……昔、着駅表示がそんなバス連絡券を、何処かの鉄道駅で買った記憶が有りますが……。 2004/01/26 09:03:33
(Tatsumi@管理人)かんくんさん、京都交通についての詳細情報有難うございます。 2004/01/26 21:47:59
(ピグマリオン)【須知】……どうでも良い事でしょうが、以前に買った「須知」関係のバス連絡券って、「和知から(下山経由)須知高校前ゆき」でした。今は路線自体が無い様ですね。 2004/01/29 08:46:08

【記事番号】077
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】切符の話題ではないのですが…
【投稿日時】2004/01/28 19:46
【メッセージ】
掲示板をご覧の皆様、こんばんは。
ヌクヌクでございます。

本来このような内容は、この掲示板にはふさわしくないのですが、私のメールアドレスを公開しているのが、ここだけなので、不本意ながら報告させていただきます。

昨日より、こちらで公開しておりますメールアドレスから、送信した覚えのない(送信履歴に残っていない)メールが送信されている形跡があります。
私は上記アドレスからメールを送信する事は、滅多にありません。
つきましては、この掲示板をご覧の皆様におかれましては、上記アドレスからのメールを開かれませんよう、ご注意下さい。

このような事象が長く続くようであれば、アカウントの抹消も考えておりますので、よろしくお願いいたします。

もし、これまでに上記アドレスからのメールを受け取った方がありましたら、お手数でも本文そのままで、返信願えればと思います。(開くなと言っておいて返信しろってのも、無理かと思いますが…)

(ヌクヌク)調べてみたところ、.zipファイルが添付されている模様。絶対に開かないで下さい。 2004/01/28 21:23:18
(成増になります)なんか、全世界的にウイルスが蔓延しているようですね。必ずしも見かけ上は感染した人から送られてくるわけでは無いので厄介です。 2004/01/29 21:22:21
(ヌクヌク)迷惑メールが届くくらいは我慢できますが、送信元アドレスを偽装するのに使われるのは、我慢なりません。 今のところ、落ち着いているようなので、このままアカウントは維持して行く方針です。 2004/01/30 13:56:10
(ヌクヌク)参考までに…この掲示板を見ていらっしゃる多くの方がご存知の、「おおぞら」さんのメールアドレスからも、ウイルスメールが届いてます。 これもメールアドレスを偽装している可能性があります。 2004/01/30 14:17:16
(コーちゃん)私のアドレスを使って「リス工房」さんに注文を出されたことがあります。先方から確認のメールが入って事なきを得ましたが、他人に成りすますなど許しがたい行為ですね。 2004/01/30 20:49:46
(コーちゃん)今日、Tatsumiさんのアドレスを騙ったメールが届いていました。即削除しました。何を考えているんだか… 2004/02/13 21:37:58
(Tatsumi@管理人)それはそれは、僕はアドレス帳を作っていないのと、学内サーバーからしか接続していないので、タカをくくっていたのですが・・・。 2004/02/14 12:32:44

【記事番号】078
【名  前】コーちゃん
【タイトル】名鉄三河線廃止区間全駅入場券セット
【投稿日時】2004/01/30 20:45
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

名鉄のHPによりますと、2月1日より、三河線の廃止区間全駅入場券セットが発売されるようです。
廃止区間全17駅の大人入場券と西中金駅の小児用入場券のセットで、1セット2800円です。

HPを見る限りでは、谷汲線などの廃止の時に発売されたものと同じようなものではないかと思われます。



(Tatsumi@管理人)名鉄つながりということで、ここに付けさせて頂きます。本日の中日新聞朝刊によりますと、全線のSF化は2007年度中に完了し、それに伴い有人駅を90駅に減らすとの副社長のコメントが載っておりました。今の約半分になってしまうとは・・・。 2004/01/31 10:00:19
(コーちゃん)今の有人駅が約半分になってしまうとなると、普通のみ停車の小駅はほぼ全滅といった感じでしょうか。入場券に懸案のある方は急いだ方がよさそうです。情報集めをしなくては…。 2004/01/31 19:23:27
(ミムトモ)先程吉良吉田に行ってきました。このセットのほかに三河平坂の硬入(呪文一切なし)、三河平坂からの硬乗を2種類、硬券往復券を1種類売っていました。買っていないので詳細は知りません。ごめんなさい。 2004/02/01 08:07:11
(新愛宕山鉄道)名鉄繋がりと言う事ですみません。新名古屋駅もまもなくトランパス対応になるかと思いますが、トランパスのお客が新名古屋の精算所で瀬戸線乗り継ぎを申告した場合、どのような対応になるのでしょうか。まさか、この機会に本線と瀬戸線の通算制を止めるとか、後ろ向きの対応になら無ければよいのですが。 2004/02/01 12:41:33
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、ミムトモさん、三河線の情報有難うございました。全駅セットは早速新名古屋で購入してきました。新愛宕山鉄道さん、本線瀬戸線相互間の運賃通算制度も風前の灯火のような気がしてなりません。小牧線瀬戸線相互間、小牧線犬山線相互間(小牧岩倉経由)などが過去帳入りしてしまっていますからね。 2004/02/02 17:05:36
(Tatsumi@管理人)さらに名鉄つながり・・・「国府宮はだかまつり記念乗車券・切手セット」が発売されます。内容は国府宮→奥田の大人と国府宮→大里の小人、未使用50円切手(3枚)、はだかまつり記念消印押印済み50円切手(2枚)のセットで500円だそうです。発売はいつもの所プラス国府宮駅です。 2004/02/03 12:26:09
(Tatsumi@管理人)追伸、切符は硬券です。 2004/02/03 12:26:28
(コーちゃん)国府宮の臨発で硬券復活なんて無いのでしょうね。トランパスが普及して岡崎公園前の硬券の臨発の運命が気になります。 2004/02/03 21:12:05
(ミムトモ)当初の予定通りですと、2004年度は名古屋本線と常滑線にトランパスが入ります。ここまで予定通り導入されてきているのできっと・・・ 2004/02/03 23:25:33
(コーちゃん)せっかくの休みだというのに、ブリッジをかけた歯の周りが炎症を起こしていて、歯医者の帰りに痛む歯を我慢して、島氏永駅に出掛けてきました。自動改札の工事案内の看板があったものの、無人化の情報は分かりませんでした。新愛宕山鉄道さん、トランパスでの瀬戸線乗り継ぎの運賃通算は期待薄だと思います。個別に運賃徴収されるような気がします。 2004/02/04 22:17:56
(ミムトモ)名鉄のHPによりますと、3/15トランパス開始区間では大里と島氏永が無人化されるみたいですね。未集の方は今のうちにどうぞ。導入の少し前には無人化される傾向にありますので。 2004/02/04 22:30:52
(コーちゃん)↑この他に、二ツ杁と西枇杷島が被管理駅に名前がはいっているのですが、無人化の時期などまだ張り紙等の掲示はありません。 2004/02/04 22:46:25
(Tatsumi@管理人)ただし、被管理駅の中には駅員配置時間外には無人駅システムで管理される駅も入るものと思われます。さすがに現在終日有人駅である大里がいきなり無人化されるとは思えませんので。 2004/02/05 14:18:30
(コーちゃん)徳重はシステムが入っているものの、7時から20時は駅員配置です。 2004/02/05 22:15:02
(新愛宕山鉄道)通算制度が無くなれば新名古屋の地補が手に入りにくくなりますね。 2004/02/05 23:33:54
(工業芸術男)金山、栄町の地補も手が入りにくくなりますね。<通算制度が無くなれば 2004/02/06 17:59:42
(新愛宕山鉄道)各駅の地補そのものが無くなるかも知れないですね。 2004/02/08 19:16:52
(ヌクヌク)瀬戸線ユーザーから言わしてもらえば、「そんな事許せるかぁい!!(怒)」です。通算ならば、小幡〜中京競馬場前は470円であるのに対し、合算になると660円になってしまいます。 2004/02/09 21:06:30

【記事番号】079
【名  前】かんくん
【タイトル】伊丹空港の切符たち
【投稿日時】2004/01/31 22:56
【メッセージ】
10月頃にリムジンバスの乗継乗車券の話題がありましたが、先日伊丹空港(空港バス案内所)でようやく入手できました。

和歌山方面:「リムジンバス乗継乗車券」のタイトルで「大阪空港・蛍池駅−関西空港」の券と「関西空港−和歌山」の券が連綴されています。小児用は、赤色「KANSAI AIRPORT」地紋で、大阪空港側の会社名が「関西空港交通/大阪空港交通」和歌山側の会社名が「関西空港交通/和歌山バス」でした。

淡路島方面:「淡路島〜神戸〜大阪(伊丹)空港〜乗継割引乗車券」のタイトルで「淡路島内各地〜神戸(三ノ宮)」の券と「神戸(三ノ宮)−大阪(伊丹)空港」の券が連綴されている筈ですが、私が買った津名港小児は各券ばらしてありました。尚、淡路側券の津名港と、運賃は補充で、ゴム印押印して発行していました。(従って補充券ともいえます。)小児用券は赤色「BUSじょうしゃけん」地紋で、淡路側の会社名が「淡路交通 神姫バス」空港側の会社名が「大阪空港交通 阪神電鉄」でした。大人用が常備券かどうかは確認できていません。

以上2種類とも発売時に発行箇所名入り日付印が捺印されます。
同所で発行する普通券(原則としてクレジットカード対応、現金は券売機で買うよう案内される。)には、この印が捺印されません。
また、姫路行きの途中停留所(八多、淡河、久留美)は券売機で発券できないので現金でも堂々と案内所で買うことができます。

(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんにちは。伊丹空港の情報有難うございました。 2004/02/02 17:07:13

【記事番号】080
【名  前】コーちゃん
【タイトル】吉良吉田駅・猿投駅で発売している切符
【投稿日時】2004/02/01 18:35
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

ミムトモさんの一言返事を元に出掛けてきました。情報の提供に感謝いたします。

【吉良吉田】
三河平坂駅入場券 160円 通常の様式のものです。
三河平坂→碧南 220円  →は右向き三角に置き換えて下さい。
三河平坂→吉良吉田 340円
三河平坂→西中金 1080円
三河平坂から吉良吉田ゆき往復 680円
三河平坂から西中金ゆき往復 2160円

【猿投】
西中金駅入場券 160円
猿投→西中金 290円
西中金→猿投 290円
西中金から猿投ゆき往復 580円

どちらもダッチングで日付が入ります。

廃止区間全駅入場券は裏面に呪文がありますが、表面は通常の様式です。16.3.31の日付が入っております。

碧南駅では廃止区間の硬券の発売はしておりませんでした。

以上、報告いたします。

(ミムトモ)情報が微妙に違っていましたね。申し訳ありません。 2004/02/01 19:14:31
(生産11課)全て買うと約6000円ですか。名鉄さん商売上手・・・。 2004/02/01 19:52:00
(コーちゃん)すべて買ってしまいました。(^。^) 2004/02/01 20:21:14
(コーちゃん)ミムトモさんの情報がなければ、新名古屋駅で全駅入場券のみ買って帰るところでした。ありがとうございました。 2004/02/01 21:20:19
(ピグマリオン)【吉良吉田】……(以前の例から)こんな事も有ろうかと、正月に確認しに訪れたと言うのに……。 2004/02/02 10:15:33
(ヌクヌク)…………。 2004/02/02 14:06:48
(Tatsumi@管理人)のせられてしまいます。>名鉄さん商売上手・・・ 2004/02/02 17:06:45
(Tatsumi@管理人)しかしながら廃止区間で最後まで切符を売っていた三河一色が外されているのですねぇ。やはり三河平坂は交換駅で運転係員が出向くからなんでしょうか?(今でもやってましたっけ朝の交換?) 2004/02/02 17:09:33
(ピグマリオン)【三河平坂から西中金ゆき往復 2160円】……猿投が逆を出そうなどと考えない事を祈ります。 2004/02/02 18:26:13
(まさる)廃線つながりで切符ではないがポストカードラリー参加した人いますか?景品は何かは聞きませんが。 2004/02/02 20:37:17
(コーちゃん)【三河一色】もし廃札になっていなければ、再発売すればそこそこ売れるのではないかと思うのですが。(最終日に行けなかった…) 2004/02/02 20:45:42
(まさる)廃線ではないが国府宮裸祭り記念の切符が新名古屋駅旅行センターにあったよ。 2004/02/05 21:20:44
(ヌクヌク)今日“罠”に嵌りに行ってきました。 本文の補足になりますが、碧南駅でも吉良吉田駅と同じ口座の硬券乗車(入場)券が生息しておりました。 吉良吉田駅における、2月5日午後3時現在の券番は「→碧南0021」・「→吉良吉田0021」・「→西中金0013」・「吉良吉田往復0015」・「西中金往復0013」・「三河平坂駅入場券0046」、猿投駅同日午後5時半現在の券番は、「→西中金0030」・「→猿投0031」・「西中金往復0028」・「西中金駅入場券0065」でした。 ついでと言ってはなんですが、現在連続立体化工事中の大同町駅では、上下線で改札が分離され、上り線(常滑方面ゆき)で「ことは/できません」の新券(0520)、下り線(神宮前方面ゆき)で「ことはで/きません」の旧券(0345)を発売していました。但し、窓口符号はありません。同じ日付で、様式の違う券が手に入ると言う、何方か様が好む状況ですので、報告しておきます。 2004/02/05 21:38:47
(コーちゃん)ヌクヌクさん、補足有難うございます。碧南でも設置されたんですね。西中金の片道・往復は私の次の券番ですね。値段が影響しているのでしょうか。(谷汲の八百津往復に比べれば何の何の…) 2004/02/05 21:56:07
(コーちゃん)↑吉良吉田発売分の券です。 2004/02/05 21:57:52
(ピグマリオン)【同じ日付で、様式の違う券が手に入る】……ああっ、なんて素敵にジャパネスク(死語)。 2004/02/05 22:35:11
(工業芸術男)大同町ですが去年11月から上下線の改札が分離されていました。 2004/02/06 17:57:13
(生産11課)私の場合、三河平坂入場券0046・碧南0020・吉良吉田0020・吉良吉田往復0014です。西中金やっぱり値段が影響してます。 2004/02/06 21:23:18
(ヌクヌク)を?ニアミスかな?↑ 2004/02/09 20:59:54

【記事番号】081
【名  前】八草駅歩30分
【タイトル】横浜
【投稿日時】2004/02/01 22:50
【メッセージ】
<みなとみらい線>
あれこれ売切れていましたが元々欲するものでもなかったので実害なし。

<東急>
横浜駅の券売機があまりに混んでいたので東急線方面への旅客に限り、着駅精算券を配っ
ていました。A型緑色紙。

<京急>
県立大学で硬入・金片の大・小を購入。
新設された横浜駅の北口でも同じく硬入・金片の大・小を販売しています。窓口符号は
○C。
どちらも小児用の金片は小児運賃のみの表示のものでした。


(僕ドラ)八草駅歩30分さん、こんばんは。昨日、確認した時点では、「ない」と駅員に言われました。早速、買いに行かなければ・・・。情報ありがとうございました。>新設された横浜駅の北口でも同じく硬入・金片の大・小を販売しています。 2004/02/01 22:56:46
(ピグマリオン)八草駅歩30分さん、お早う御座います。私も昨日の早朝に蜻蛉返りで行って来ました。【みなとみらい線】……5:00過ぎの新高島では、記念切符を求めて既に行列。(何で通販で買わないんだ?。私と同じ現地主義者か?。)偶然に知人が居て教えて呉れるには「出補もあるらしいけれど引渡しは13:00」との事でして、そそくさと退散。「元々欲するものでもなかったので実害なし。」  【横浜駅の(中略)着駅精算券】……それは惜しい事を。尤も、5:00じゃあ、未だ混んで居なかったでしょうが。  【県立大学】……6:00過ぎに訪れると、マニアらしき姿は全く無し。硬入・金片の大・小を買うと、券番は0009〜0011と、殆ど売れて居ませんでした。その一方で、硬入・金片の大・小の1束全て(多分、各100枚)には既に当日の日付がダッチ済でした。他人事とは言え、例えば小児の金片が終電までにちゃんと100枚売れたか(開業当日にいきなり大量の廃札を出すハメにならなかったか)気懸りな所です。  【新設された横浜駅の北口】……「早速、買いに行かなければ・・・。」 2004/02/02 10:08:48
(僕ドラ)ピグマリオンさん,こんにちは。私が訪れた午前11時過ぎには,既に硬入大小,硬乗大小共に,100番を超えていましたので,ご安心ください!?>小児の金片が終電までにちゃんと100枚売れたか(開業当日にいきなり大量の廃札を出すハメにならなかったか)気懸りな所です。 2004/02/02 14:22:05
(ピグマリオン)僕ドラさん、今日は。それは一安心です。補足を頂きまして、有難う御座います。 2004/02/02 15:40:26
(matsu)八草駅30分さん、こんばんは。私も珍しく横浜に行って来ました。京急の北改札の小児用金片の金額表記は仰るとおりですね。気がつきませんでした(苦笑)。ありがとうございます。 2004/02/02 17:21:25
(僕ドラ)みなさん、こんばんは。仕事の帰りに、京急横浜駅の硬券を捕獲してきました。改めて、情報提供ありがとうございました。ところで、硬券を捕獲できたのはよかったんですが、駅員さんが「日付を入れる位置を知らない」という、何とも悲しい境遇に出くわし、「左隅に縦方向」ではなく、「上側隙間に横方向」に捺印されてしまいました(ダッチングはないようです)。これから捕獲に行かれる方は、充分ご注意ください。 2004/02/02 22:01:03
(僕ドラ)ピグマリオンさん、おはようございます。昨日の1行レスの訂正です。今朝、県立大学駅の硬券を再確認したところ、硬入小のみ70番台でした。申し訳ありませんm(_ _)m。 2004/02/03 06:31:54
(ピグマリオン)いえいえ、午前中でそこまで行けば、1日で100枚は売り切った事でしょう。目出度し、めでたし。(まさか、200枚もダッチしてたりしてないだろうね。ぼそっ。) 2004/02/03 09:09:47
(コーちゃん)ピグマリオンさん、こんばんは。郵送依頼で送っていただいた県立大学駅の切符の券番は、入場券大「1029」小「0820]、金片大小ともに「0910]です。ご安心下さい。>いきなり大量の廃札・・・ 2004/02/03 19:59:17
(LXI)2月1日の横浜高速の出補は、全駅(東急横浜駅も含む)で発行した様ですが、予約販売で朝9時半頃には締めきっていた様です。東急横浜駅では横浜高速の団券も見る事が出来ました。地元(東急線沿線在住)なので、当日は初発電車で向いましたが、朝9時位まではそんなに混んでませんでしたが、10時以降から物凄い混雑...元町・中華街は50万人の人出だったそうです。あの人出は田園都市線8月にある多摩川花火大会よりも凄かったです。当日、遠征されました皆様、お疲れ様でした。 2004/02/04 07:52:40
(ピグマリオン)コーちゃんさん、今日は。補足頂きまして、有難う御座います。県立大学は、全くの人出の無さがちょっと意外でした。やはり、横浜高速鉄道を先に回ってその後で訪れた人や郵頼で買い求めた人も居て、切符もそれなりに捌けた様ですね。よかった、良かった。 2004/02/04 09:11:52
(LXI)東急横浜駅の「着駅精算券」は2種類出ていました。券面右下に番号がふぃってある物とそうでない物があります。慌てて駅名ゴム印押してにわか作りで駅名印も大きさがバラバラでした...当日は元町・中華街駅も改札機の電源を落とした時間帯がありましたが、横浜高速側では着駅精算券を見ていません...用意する間もなかったのではと思います。 2004/02/04 21:46:46
(僕ドラ)みなさん、こんばんは。実は、横浜高速〜京急県立大学をハシゴしたひとりです。出補の話題を2つ。横浜高速のものは、社名を除いて「小田急の出補とレイアウトが全く同じ」でした。また、京急の方は、午前11時過ぎの時点で、「ノンカーボンタイプの新券」での発券で、券冊No.0001とNo.0002の2冊を手分けして発券していました。 2004/02/04 23:25:14

【記事番号】082
【名  前】ローズ55号
【タイトル】南海の切符について
【投稿日時】2004/02/07 23:08
【メッセージ】
初めまして。管理人さんは南海電車のファンだそうなので、教えて頂きたいことがあります。どうぞよろしくお願いします。ご覧いただいた皆さんもよろしくお願いします。
(1)サザンの特急券はどんなものですか?旅行会社でなく、難波駅 で買う価値はありますか?
(2)軟券の切符はまだ売っていますか?
(3)和歌山市駅では、JRの切符をどのように発売しているのですか?遠距離切符も買えるのでしょうか?

(新愛宕山鉄道)(1)の答え 感熱でない端末が残っていれば南海の駅で買う価値はありますね。難波の窓口はどこも感熱式では?最近乗らないので・・(2)の答えPAや車掌が車内特急券と補充乗車券を持ってますが売ってくれるかは乗務員次第です。(3)は知りません。JR→南海の連絡軟券があったと思いますが・・・ 2004/02/08 01:27:15
(岡山市民)ローズ55さん、初めまして。(3)の補足です。和歌山市駅では遠距離のJR乗車券は発駅常備の補片での発行になります。宇野線早島までの切符を2度ほどここで買いました。今でもあると思います。 2004/02/08 11:28:09
(岡山市民)あと、赤地紋の1000円台の大型軟券と、青地紋の遠距離の常備券も数種類あったと思います。 2004/02/08 11:31:40
(よっきゅん)難波は感熱ばかりでしょうね。新今宮も同様かな? (社)和歌山市に補片があるとは存じませんでした。ここは近距離は原則券売機ですが、私も現地で1620円・1450円区間の赤地紋と橋本経由高野山ゆき青地紋は確認してます。和歌山線経由高野山ゆきは券売機に口座が無いと思いますので、問題なく売ってもらえるでしょう。貴志川線は和歌山駅の乗り換え口をはじめ、手売りのきっぷがけっこう残っているようです。他の掲示板を含め、過去ログを探してみてはいかがでしょうか。 2004/02/08 17:05:25
(かんくん)(1)とその補足の答え 難波駅は南口(なんばCITY南館と直結しているほう)及び新今宮駅南海線和歌山方面ホームでは感熱式じゃない端末が残っています。(最終確認数ヶ月前、変わっていたらごめんなさい。南口は端末で乗車券が発売できない旨の断りが残っていれば、感熱に更新されていないでしょう。新今宮の場合は発車直前のみ発売ですから前の人の券を確認してみたらよいでしょう。)和歌山市駅改札内すぐの売場(不定期に開設)も感熱ではなかったと思いますが、自分では確認できていません。(ホーム上の売場は感熱) 2004/02/08 22:58:14
(かんくん)すみません。続き。各駅(ホーム上など)の券売機は感熱です。堺はホームに券売機がありませんが、需要のある列車は発車直前に前出しした感熱券を係員が発売します。泉佐野は難波方面はホーム上券売機で発券、和歌山・空港方面は係員が泉佐野駅発行の軟券(様式は車内の券とほぼ同じ)を発売します。岸和田駅も状況は同じですが下り列車で発売しているかどうかは確認できていません。なお、南海は発車直前の発売が徹底できていないので、特急券、座席指定券、スーパーシートのみなら、簡単に買えます。「乗る前に買えなかった」と申告すればよいでしょう。車内券は小児250円/大人500円/スーパー小児450円/スーパー大人700円の準常備式です。(ということはこの券では特急券を持っていてスーパーシートへのくらがえには対応できない?) (3)の補足 和歌山市駅の券売機(スルッとKANSAIも使える)で対応できるのは1280円区間までで、よっきゅんさん紹介の金片は券売機非対応です。この先紀勢線新宮まで各運賃帯の青い常備券があるはずです。(売れない区間はかなり最近まで硬券が残っていた。)補片は東京都区内(和歌山阪和線新幹線経由)で買ったことがあります。尚三国ヶ丘駅も南海管理で国鉄時代は姫路行き硬券などを売っていましたが、今はどうでしょうね。 2004/02/08 23:23:49
(Tatsumi@管理人)ローズ55号さん、こんにちは。管理人のTatsumiです。これからも宜しくお願い致します。(1)南海の特急券ですが、空港開港の際に、南海線にはノートPCの簡易端末が導入されました。この端末は感熱紙ではないので、いいのではないでしょうか?(2)軟券の切符でいつでも買えるのは貴志川線(和歌山・・・線内乗車券とJR連絡割引乗車券、伊太祁曽・・・線内乗車券と入場券、貴志・・・入場券)ですね。伊太祁曽と貴志には硬券の補片と補往があります。 2004/02/09 14:08:45

【記事番号】084
【名  前】ローズ55号
【タイトル】re:(1)南海の切符について
【投稿日時】2004/02/09 22:24
【メッセージ】
みなさんいろいろと教えて頂き、ありがとうございます。
(1)に関しては、敬意を表して難波駅で購入したいと思います。狙い目は南口でしょうか。
(2)に関しては、和歌山駅を覗いてみたいと思います。JR連絡割引乗車券って、どのようなものなのでしょうか?
(3)に関しては、和歌山線経由天王寺までを購入する予定です。

(かんくん)(1)おそらく残っているでしょう。駅の出札なので前売り可です。(2)ひとつ前のページあたりにあるコーちゃんさんの報告を参照してください。(3)健闘を祈ります。尚、和歌山線経由奈良なら常備券になります。 2004/02/09 23:06:21
(コーちゃん)ローズ55号さん、初めまして。JR連絡割引乗車券は神前から和歌山→西日本線120円区間と140円区間のそれぞれ大人用と子供用、計4種類あります。是非入手してください。 2004/02/09 23:39:27
(かんくん)本日確認しました。難波駅南口は確かに感熱式でない端末券(簡易端末)です。 南口から特急の乗り場までは結構距離があるので、発車間際に購入するとかなりあせることになりますので、お気をつけ下さい。 壁には簡易端末の発券目標が表示されていましたが、それによるとこの窓口での1日当りの簡易端末発券枚数は百枚程度のようです。(たしか乗降客数は何十万人のオーダーですよね。少ない!) 2004/02/11 23:11:07
(ローズ55号)みなさんありがとうございました。難波駅南口でサザン特急券を買い、和歌山市へ向かいました。JRの和歌山線経由天王寺(実際に乗るつもりだった)は「そんな切符は売れへん。和歌山駅に行って買って」などと強い口調で言われ断念。よく考えると、近郊区間だから阪和線経由でないと買えないということだったのでしょう。和歌山駅では、軟券乗車券とJR連絡乗車券を買いました。ちなみに、和歌山駅前で貴志川線廃止反対署名に協力してきました。これからもよろしくお願いします。 2004/02/12 23:25:37
(かんくん)ローズ55号さま、補充券残念でしたね。和歌山市は他社管理駅なので、補充券の発売範囲に制限があっても仕方がありません。 なお、和歌山市は近郊区間の範囲外ですから、ご希望されていた「和歌山線経由天王寺行き」は乗車券としては設定可能で、途中下車もできます。(これが委託契約の範囲内かどうかは不明ですが) もっともJR和歌山駅と和歌山線は近郊区間内ですから、天王寺まで和歌山線経由でも阪和線経由の運賃となります。 2004/02/13 21:42:17

【記事番号】083
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】三岐鉄道北勢線駅改廃
【投稿日時】2004/02/08 19:14
【メッセージ】
三岐鉄道のホームページを見たら4月1日から3駅を廃止して大泉駅を新設するとの事。同駅折り返し列車も新設され、駅には売店が併設されるようです。という事は有人駅化か?有人駅なら硬券入場券が設置されるであろうし、現行の車内補充券も変わることになります。現行様式は僅か1年の短命となります。阿下喜は有人駅には戻りそうには無いのか?チョッと注目です。

(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。北勢線ですが阿下喜は有人化の予定はあります。北勢線対策室のサイト内にPDF形式である北勢線活性化基本計画にあるリニューアル案のページ( こちら のp38)にもあるように阿下喜には定期券発売所が設けられる案になっています。他の駅ですが最初の予定では全駅に名鉄と同様の無人化システムを導入する予定だったのですが、色々紆余曲折の末主要駅を自動化し、他駅を有人運用することもこの案の中では諮られています。ただし、駅舎に人がいるスペースは自動化されていようといまいと設ける方向で検討されていると聞きます。 2004/02/09 15:36:00
(新愛宕山鉄道)そうなんですか。有り難うございます。有人に戻るといいですねえ。 2004/02/09 19:20:07
(LXI)4月に再び北勢線訪問が出来ます...今度は阿下喜まで行ってみたいです、フリーきっぷとか出ませんかねえ? 2004/02/11 11:21:50
(Tatsumi@管理人)3日、4日だと日中阿下喜にいますのでお会いできるかもしれませんね。>4月に再び北勢線訪問が出来ます 2004/02/17 11:31:43
(Tatsumi@管理人)記念乗車券が発売されています。3枚組600円です。内訳は◇大泉東⇔長宮(160 西桑名駅発行)◇長宮⇔六石(220 北大社駅発行)◇六石⇔大泉東(220 楚原駅発行)です。が、平成16年3月31日まで・・・という呪文が入っています。画像は 三岐鉄道のサイト 内にupされておりますのでご確認下さい。発売は有人3駅と大泉駅(4/1以降です)。ということは大泉駅有人化なのでしょうか?それとも併設された売店での発売なのでしょうか?うーむ。 2004/03/03 19:08:05
(Tatsumi@管理人)それから、麻生田駅の駅舎新設に関しては当面自動機器(改集札機・券売機・精算機)は設置しないそうです。 2004/03/03 19:09:49

【記事番号】085
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】収集日記(1)
【投稿日時】2004/02/11 18:49
【メッセージ】
去る2月7日(土)から9日(月)に掛けて、収集と牛丼の食べ納めを兼ねて(笑)、車
で出掛けて来ました。

2月7日(土)

【吉原本町】

数箇月前に訪れたばかりですが、その際に購入した最低区間の券は新様式ではなかったの
で、(最低区間以外の券を買う事は自分の収集方針を曲げる事になるのですが、「ええい
転び切支丹と呼ばれてもままよ」と一大決心をして)再び訪れた次第です。

吉原本町→岳南富士岡/吉原(矢印式)    大人小児用 200円 (7315)
吉原本町から比奈/岳南富士岡ゆき(一般式) 大人小児用 200円 (4865)

何れもてつどうPJR青地紋のB型硬券で、矢印式の方が新様式です。一応、矢印式は吉
原ゆきと言う位置付けですが、2枚の現物を一見する限りでは岳南富士岡ゆきの券が2種
類ある事になります。同じ日付で様式の違う2種類の岳南富士岡ゆきを入手する事が出来
て、大変に満足です。

【清水波止場】

静岡観光汽船改めエスパルスドリームフェリーの乗船券を買い求めに訪れました。昨年の
秋に訪問したばかりですが、今回訪問して見ると航路が1つ増えて居ました。去る11月
16日にオープンした「清水港海づり公園」へ行く渡船です。清水マリンパーク(日の出
埠頭)と江尻船溜まり(JR清水駅東側)から海づり公園ゆきの渡船が出て居ます。たま
たま停泊して居た当該船の掛員に拠ると、日の出埠頭,江尻船溜まり共に券売機が有って
切符の船内発売も無いとの事で、この航路の券は券売機券のみの様です。尚、「清水港海
づり公園」が陸上からのアクセスが出来ない関係から、(券売機での)発売は往復券のみ
です。まあ、買う人は居ないでしょうが。と言う事で、収穫は以下の5点です。

清水波止場−塚間 大人用 (金額,券番無し)

自社青地紋で21ミリ×55ミリの軟券で、「株式会社エスパルスドリームフェリー」表
示の新券です。小児用は以前に購入済の旧券でしたので、購入しませんでした。尚、「大
人用」「小児用」と言っても、同じ券(正確にはこの時点では異なって居る訳ですが)に
「(大)」「(小)」のゴム印が捺してあるだけです。

清水←→三保 大人用 (金額,券番無し)
同      小児用 (金額,券番無し)

何れも自社赤地紋のB型軟券で、「静岡観光汽船」表示の旧券です。

清水−三保海水浴場往復 大人用 800円  (01878) 
同           小児用 400円 (002273)

自社青地紋で大人用が35ミリ×80ミリ、小児用が若干大きめの36ミリ×82ミリの
軟券です。小児用は赤線横一条が入って居ます。私は以前にこの掲示版で、「三保ゆきは
夏季のみ運行」と書きましたが、それは訂正します。出札窓口の有る待合室の掲示を見る
とその様にしか表示してありませんが、実際には毎日1便を運行して居て埠頭にはその旨
の掲示が有ります。併し、「全国・海外 船の旅情報(フェリー時刻表)」はおろか、自
社のHPまでこの航路の存在を無視して居るのですよね。お陰で、何が真実なのか見当も
付きません。何とかならないものでしょうか。

【奥泉】

12月より設備された「大井川鐵道バス乗車券」を買い求めに訪れました。静岡から井川
に通じる県道(とは言っても、実は井川も静岡市内)は日中故か凍結はして居ませんでし
たが、朝晩は危なそうでした。

奥泉→寸又峡温泉 大人小児用 620円 (0004)
同        大人小児用 310円 (0002)

自社黄地紋のB型硬券です。

【接岨峡温泉】

奥泉→寸又峡温泉 大人小児用 620円 (0001)
同        大人小児用 310円 (0006)

620円の券は0001でした。奥泉の310円の券が0002ですので「たまたま売れ
残って居たのだろう」と思われる方も居らっしゃりましょうが、然に非ず。私が、列車の
時間になって駅前の入浴施設から現れた掛員に「奥泉から寸又峡温泉ゆきの切符を大人と
子供1枚づつ下さい」と言うと掛員曰く、「小児用は常備が無いので小児断片を切るだけ
です」との事でした。まあそんな事も有るだろうと言う事で『大人用』の券のみを買い求
めますと、その運賃表示は310円でした。私が「310円の券は小児用であって、大人
用の620円の券が別に有る筈ですが」と掛員に問うと、掛員は奥泉に電話を掛けて当該
路線の大人運賃が620円である事を確認し、更には事務所の奥に引っ込んで在庫を確認
した結果、620円の券が封も切らずに保管されて居たのが発見されたと言う次第です。
これが逆だったら、「小児常備は有りません」で終わってしまって居た事でしょう。それ
にしても、『大人用』の積りで310円の券を買った人からこの2箇月弱の間に何の苦情
も無かったらしいと言うのも凄い事です。コレクタしか買って居なかったと言う事の証左
でしょうか(笑)。尚、裏面の表示は、「MS−IMEの威風辺りを払う」と言う訳か、
「接阻峡温泉駅発行」です(爆)。最早、こちらがデファクトスタンダードか(笑)。

【五和】

以前に切符の受託者が住んで居た、あの怪しい商店(失礼!)は、小奇麗な民家に生まれ
変わって居て、あたかも切符を扱って居た過去を拒絶して居るかの様でした。さてさて、
「大改造!!劇的ビフォーアフター」か「完成!ドリームハウス」か(笑)。

五和から新金谷ゆき 大人小児用 150円 (2904)
五和から代官町ゆき 大人小児用 150円 (1231)

何れも自社緑地紋のB券で、「鐵」表示の新券です。同所は既報の通りに、運転扱いがメ
インです。故にか、掛員に「新金谷ゆきと代官町ゆきと日切ゆきをください」と言って千
円札を差出すと、「大きいお金ではお釣が有りません」と言われてしまいました。と言う
訳で、手持ちの小銭で購入出来たのが上記の2点と言う次第です。尤も、日切ゆきは旧券
でしたので、買えなくても実害は有りませんでしたが。しっかし、千円札が「大きいお金
」ねえ。確かに(売って居れば)牛丼を3杯食べてお釣の来る金額ではありますが……。
日本のデフレもここに極まったな(笑)。

【南栄】

いつ行っても、鉄路に併走する国道は交通量が多く、脇道は国道に出ようとして踏切&信
号待ちをする車で一杯で、車を止める場所を探すのに四苦八苦します。

南栄から70区間 大人小児用 (01629)
同  140区間 大人小児用  (6623)

自社緑地紋のB型半硬券です。他に、130円区間,180円区間,440円区間も有り
ますが、140円区間以外は金額補充です。金額補充と金額常備とは、裏面の色合いや紙
質も異なりますので、印刷時期がちがうのでしょう。

南栄から新名古屋ゆき 大人小児用 (4063)

自社緑地紋のB型硬券です。

南栄から準常備最下段知立ゆき  大人小児用 (1998)
同   準常備最下段新岐阜ゆき 大人小児用 (1326)

何れも、自社緑地紋のB型硬券です。この他に入場券が硬券で有りますが、以前に購入済
ですので、今回は購入しませんでした。

(続く)

(新愛宕山鉄道)あり?奥泉のバス券券番がずれてる・・10日に買ったらどちらも同じ番号でしたよ。次ぎ買う人は0007になりますね。一般人の購入者がいることになりますね。五和は郵便局を名乗ってますね。収集記は後ほど書きます。 2004/02/11 19:22:08
(matsu)ピグマリオンさん、こんばんは。接岨峡温泉のバス大人券0001のゲットおめでとうございます。私が暮れに行ったときは、券箱には310円券しかささってなかったので、一体何方かが突っ込みを入れてくれるか楽しみにしてました(笑)。あのバス券は見ただけでは小児用とか判りませんものね。これで、駅員氏も気づいたわけですね。おそらく地元の利用者なんて皆無に等しいでしょうね。 2004/02/11 23:31:51
(ピグマリオン)新愛宕山鉄道さん、今日は。修正させて頂きます。【奥泉】とあるのは、【井川】の誤りです。後段の「奥泉の310円の券が0002ですので……」も然りです。しっかり校正した積りだったのに。ご迷惑をお掛け致しました。 2004/02/12 09:05:00
(新愛宕山鉄道)ピグマリオンさんおはようございます。井川は行かずじまいでした。行っておけば良かったですね。奥泉の駅長さんは収集に理解のある方みたい乗り換え乗車券などでもすんなり売ってもらえます。ところで神尾駅ってどうやって車で近づくんですか?代行バスの停留所もどこにあるのか判りませんでした。 2004/02/12 09:58:44
(ピグマリオン)【神尾駅ってどうやって車で近づくんですか】……国道とは反対の側に駅舎が在ります。国道の地蔵峠付近に在る線形改良で取り残されたU字型の脇道の奥に、神尾駅に通じる分岐が在ります。国道から駅までは地図上の水平距離の10倍くらいの道のりになります。代行バスの停留所に付いては不明です。バスは分岐の奥には入れない様に思います。 2004/02/12 11:37:36
(コーちゃん)先月代行バスに乗りましたが、わき道から神尾駅に通じる分岐のところで止まりました。ここから先はバスは入れないでしょう。 2004/02/12 18:25:37
(新愛宕山鉄道)げっ復旧工事やってるあの場所ですか?標高差メチャメチャ有りますやん・・・。吉野家の食べ納めは南栄近くの店ですか?愛知県は夜間休業の店多いんですよね。 2004/02/12 23:40:59
(ピグマリオン)【標高差メチャメチャ有りますやん】……ですから、水平距離の10倍の道のりを掛けて垂直距離を稼いで居ると言う訳です。極楽橋みたいなものです。吉野家の食べ納めは、別に特定のどの店と言う訳ではありません。3日間で6杯食べました。だって、美味しいんです(笑)。 2004/02/13 14:16:16
(新愛宕山鉄道)3日で6杯(笑)私は量より質に拘りまして並つゆだくと牛皿つゆだくを注文して丼にぶち込み牛丼茶漬け状態でした。特盛よりリッチ感ありでした。南栄って新名古屋往復も有りましたよね? 2004/02/14 11:04:02
(ピグマリオン)【南栄って新名古屋往復も有りましたよね?】……少なくとも、今は無い筈です。常備券は、硬券4種と半硬券5種(とJR連絡の往復券?←未確認)のみの様です。 2004/02/15 07:27:03
(新愛宕山鉄道)そうなんですか。 2004/02/15 10:24:55
(新愛宕山鉄道)ありがとうございます。豊橋鉄道も色々硬券出てますが、つい後回しになるんですよね。 2004/02/15 10:26:37
(旧北鉄金沢市内線)南栄ですが、私は去年の夏に新名古屋往復(補往タイプ)を確認しております。三河塩津往復(補往タイプ)もありました。 2004/02/15 12:43:37
(ピグマリオン)【南栄ですが、私は去年の夏に新名古屋往復(補往タイプ)を確認】……失礼致しました。 2004/02/15 13:37:46
(岡山市民)大清水で昨年の夏に新名古屋往復のB型硬券を確認しております。高額だったので購入はしておりませんが。 2004/02/16 19:41:50
(新愛宕山鉄道)3000円越えるんですよね。新名古屋往復って。京都名古屋の高速バスが往復4000円ということを考えると高いですわ。 2004/02/21 18:28:17
(ヌクヌク)大清水から新名古屋の往復は2700円では?(親会社より初乗りの安い豊鉄) 2004/02/29 20:37:15

【記事番号】089
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】収集日記(2)
【投稿日時】2004/02/13 18:22
【メッセージ】
(続き)

2月7日(土)

【吉良吉田】

正月に訪れた時には居なかった硬券たちが、私を出迎えて呉れました(笑)。

三河平坂−入場券       大人小児用 (0069)
三河平坂→碧南        大人小児用 (0038)
同   →吉良吉田      大人小児用 (0035)
同   →西中金       大人小児用 (0015)
三河平坂から吉良吉田ゆき往復 大人小児用 (0021)
同     西中金ゆき往復  大人小児用 (0015)
三河線廃線区間全駅入場券セット      (0223)

吉良吉田の入場券は既に購入済みであった為に、改めては購入しませんでした。尚、券箱
には「無日付不可。贋日付不可。」と言った趣旨の掲示が有りました。さてさて、これで
転売目的の業者やセミプロの皆様にとっては、売り切れを怖れて通常日付で買うか、売り
切れのリスクを冒しても最終日付を狙うか、悩ましい事でしょう。ふふん、面白い。名鉄
さんに拍手喝采。

刈谷駅前の名鉄観光で今度こそ知多バスのバス券を買おうと思って居たのですが、到着が
18:00頃になりそうだったので断念して、真っ直ぐに猿投へと向かいました。

【猿投】

今となっては、10年前に三河御船の臨発券を買い損なった事が実に悔やまれます。10
年前は、鉄道の利用者も未だ結構多かったから臨発して居たのでしょうが。とは言っても
猿投は第1次交通戦争の最大の激戦地で且つ今は豊田自動車のお膝元の地。鉄道は遅かれ
早かれ淘汰される運命に在ったのでしょう。

猿投−入場券     大人小児用 (0866)
猿投→西中金     大人小児用 (0054)
西中金−入場券    大人小児用 (0115)
西中金→猿投     大人小児用 (0055)
同  →猿投ゆき往復 大人小児用 (0043)

吉良吉田ともども、様式はご承知の通りです。この後、大同町に寄って様式の異なる2枚
の入場券を同じ日付で買おうかと思って居たのですが、既に19:00近くでどちらか一
方だけ窓口が閉まって居たりするとハマリなので、この日の訪問は見送りました。

2月8日(日)

早暁に国道24号線で貴志を目指したのですが、奈良・和歌山県境の峠で雪が積もって居
たので方向を転換して、海岸沿いに向かう事にしました。7:00に泉ヶ丘を訪れるも窓
口は未だに開いて居らず、そのまま西ヘ流れて行きました。

【関西空港】

関西空港−入場券 大人小児用 (5329)

自社赤地紋の旧券(時間制限表示の新券が出るものであれば)です。日付の捺し方も汚か
ったし、往復700円も掛けて嫌いな電車に乗って(笑)訪れた甲斐が無いと言うもので
す。それにしても、何時かは金持ちになって、関西空港に車で乗り付けて見たいものです
(笑)。

【貴志】

「入場券は無い」との事で以下の補充券を買いました。併し、昨今の掲示板の掲示を見る
と、その様な事は無い様で。また(鉄道会社の従業員に)騙されたのかな。悔しい。考え
て見れば、貴志川線の初乗りって入場料金より高いんだから、置いて居ない訳が無いので
すよね。

貴志から大池遊園ゆき 大人片道用補充券 (6958)
同          小児片道用補充券 (1414)
貴志から大池遊園ゆき 大人往復用補充券 (3310)
同          小児往復用補充券 (0604)

【伊太祈曽】

伊太祈曽−入場券    大人用 (券番無し)
同           小児用 (券番無し)
伊太祈曽−170円区間 大人用 (券番無し)
同           小児用 (券番無し)

何れも24ミリ×55ミリで、入場券は無地紋、片道券は自社桃地紋の軟券です。南海電
鉄の片道券って以前は緑地紋であったのですが、いつの間に変わったのでしょうか。

伊太祈曽から岡崎前ゆき 大人片道用補充券 (8190)
同           小児片道用補充券 (0963)
伊太祈曽から岡崎前ゆき 大人往復用補充券 (0820)
同           小児往復用補充券 (0505)

私的には、「たとえ硬券であろうと補充券は趣味の対象外」と言う方針で、本線にもまだ
まだ補充券が有った頃の南海電鉄や、京福電鉄,長野電鉄の補充券は全て見捨てて来まし
た。ですが、ここに至って不図思ってしまうのです、私の人生は正しかったのかなあと…
…。「四十而惑」(笑)。まだですけれどね。

【学文路】

学文路−入場券 大人小児用 (7541)

自社赤地紋の旧券です。受験シーズンですから少しは捌けて新券が出て居るのではないか
などと考えた私が阿呆で、売れるのは例の記念切符だけの様です。

【泉ヶ丘】

12:00に訪れると窓口は開いて居ました。営業は10:00からです。

南海電鉄バス(光明池地区乗継乗車券) 大人用 330円 (0059)
同                  小児用 170円 (0066)
南海電鉄バス(泉ヶ丘地区乗継乗車券) 大人用 330円 (0059)
同                  小児用 170円 (0066)

何れも58ミリ×85ミリで、光明池地区が自社黄地紋、泉ヶ丘地区が自社赤地紋の軟券
です。券番の揃いは未だ崩れて居ませんでした。

【あやま】

道の駅です。昨年末に開業、道の駅記念入場きっぷは2月1日から売り出したばかりだと
言うのに、券番は既に000025でした。自社赤地紋のD型硬券です。でもこれは私の
本当の来訪目的では有りません。スタンプ帳にスタンプポンと。これで私の中部道の駅ス
タンプラリーが完結しました。

【大同町】

大同町−入場券(旧券) 大人小児用 (0347)
同      (新券) 大人小児用 (0522)

上りの、一見すると新しく見える改札窓口の方が旧券なのは意外でした。同じ日付で様式
の異なる券を揃える事が出来ました。心から満足して居ります。情報の提供を頂きました
方に、おん礼を申上げます。

2月9日(月)

【戸綿】

待ちに待った平日です。営業時間は平日の7:20〜11:00台です。

戸綿から原田ゆき       大人小児用 (2498)
同   遠州森ゆき      大人小児用 (0991)
戸綿から準常備最下段豊橋ゆき 大人小児用 (0444)

【原谷】

原谷から菊川ゆき 大人小児用 (0952)
同   袋井ゆき 大人小児用 (2387)

【桜木】

桜木から浜松ゆき 大人小児用 (1622)

同所も、平日午前のみの営業です。尚、同所の硬券は、当該券の他には、入場券,掛川ゆ
き,静岡ゆきの4券種のみです。券売機が有ります。

奉祝!日坂バイパス供用。道の駅も出来るらしいね。楽しみな事です。一方で昼を夜にす
るバイパス4兄弟の社会実験は終了。結果はどう出たのでしょうか?。

(終り)

(生産11課)社会実験中は通勤に使っている磐田バイパスが混んで困りました。料金所の前でバイパスを降りてしまいますけどね。 2004/02/13 20:59:07
(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、こんばんは。収集日記の投稿有難うございました。貴志駅は残念でしたね。 2004/02/13 21:55:18
(ヌクヌク)喜んでいただけたようで、情報の提供に“しがい”があるってもんです。 2004/02/13 22:22:33
(コーちゃん)貴志駅の入場券…お正月に行った時はあったのですが。 2004/02/13 22:23:19
(ミムトモ)猿投の西中金入はまだまだ大丈夫そうですね。吉良吉田では気づいたのに猿投では疑いすら持たずに素通りしただけだったので。 2004/02/13 23:20:38
(新愛宕山鉄道)静岡の一号線って殆どバイパスだらけのような気が・・カーナビで有料非優先にしたら一号線が全く出てこなかった・・・。 2004/02/14 10:42:02
(コーちゃん)ミムトモさん、こんばんは。私は吉良吉田と聞いて、ひょっとして碧南と猿投に違う券があるのでは?と思い、出掛けました。碧南は裏切られましたが(笑)。吉良吉田では、「硬券全部下さい」と言って、高額の西中金の券の罠にかかりました。 2004/02/14 19:47:45
(コーちゃん)ピグマリオンさん、こんばんは。日付にこだわっている私としては、最終日付の切符が欲しいのですが、平日の晦日は休めないので、どうしようか思案中です。仕事帰りに両駅を訪問するのはちょっと難しいですねぇ。 2004/02/14 19:53:26
(ピグマリオン)【貴志】……まあ、又行く事も有るでしょう。所で、和歌山の乗車券って、桃地紋でしょうか。ならば、それも買いに行かなければならないのですが。 2004/02/15 07:30:19
(ピグマリオン)【料金所の前でバイパスを降りてしまいます】……私は、「昼間」はいつもそうです(爆)。そして、脇道を通って料金所を眼下に眺めてパスした後、またバイパスへ乗るのです(笑)。 2004/02/15 07:55:55
(ピグマリオン)【「硬券全部下さい」】……私も同じ事を言いましたが、これって一種の「大人買い」ですよね。私は子供の頃(正確には学生の頃)には貧しくて、折角駅に降り立ったのに入場券1枚しか買わなかった(買えなかった)事も有ったんですよー。その頃に、今の資金の10分の1でも有ればねえ(嘆息)。 2004/02/15 08:02:24
(コーちゃん)私もこの趣味を始めた頃は入場券だけしか買っていませんでした。今となって後悔しても後の祭りですけれども… 2004/02/15 08:21:19
(旧北鉄金沢市内線)和歌山の軟券乗車券は桃地紋です。三河線の入場券セットは名鉄のホームページのMモールで入手しましたが、近いうちに現地へ硬券乗車券を買いにいきたいと思います。 2004/02/15 12:34:49



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください