このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 168〜179、191、193、180〜185

【記事番号】168
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】瀬戸記念橋駅
【投稿日時】2004/06/28 18:34
【メッセージ】
再開発に伴い瀬戸記念橋駅の現駅舎が取り壊される事になりました。但し駅機能は瀬戸市内に残るようです。
(追分と統合されたりして・・・)

【記事番号】169
【名  前】かんくん
【タイトル】清水駅他
【投稿日時】2004/06/29 23:39
【メッセージ】
皆様の情報のおかげで、ようやく瀬戸線清水駅ほか2駅の入場券が入手できました。 土曜日は微妙なようですので、確実に入手できそうな平日朝を狙いました。 新幹線を奮発したおかげで8時台には現地到着、この時間帯の瀬戸線って無茶苦茶本数多いのですね(知らなかった) あっという間に3駅完集できました。皆様気にしておられる(瀬)清水駅の券番は0329でした。
この後、大泉駅を目指そうとしましたが平日朝は10時までなので夕方訪問に変更、久し振りに内部・八王子線を訪問しました。 線内の硬券入場券発売駅は内部駅と近鉄四日市駅のみです。尚、四日市駅下車時の本線→内部・八王子線方面乗越申告は、 携帯端末でのレシート状区間変更券を発券、内部・八王子線→本線方面への乗越申告は「着駅で精算して下さい」とのことで そのまま改札を通るように言われました。
さて、大泉駅は既報のように平日・土曜日のみの営業ですが、駅の掲示によりますと、駅の窓口休止時間でも、 火曜日を除く平日の10〜15時と休日の8〜15時は隣接の「うりぼう」レジで乗車券と入場券を発売しているようです。 往路の車内で入手した車内乗車券は大泉駅表示の新版でしたが、大泉駅の車内券が新版に切り替わっているかどうかは未確認です。

(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんばんは。【清水駅】ここって0400がキリでしたっけ?そうだとすれば新券が出そうな気がしますね。【北勢線】大泉駅表示の新券・・・次のASITA活動への参加の時に入手しよ〜!情報ありがとうございます。うりぼうでも乗車券発売始めたのですね。売店のレジ係に補充券を切らせるのはある意味すごいかも・・・。2004/06/29 23:45:06
(コーちゃん)【清水駅】私が4月26日に買った入場券が0325ですから、1ヶ月2枚のペースですね。瀬戸線のトランパス導入予定は19年度ですから、新券までたどり着くかどうか。もし無人駅に戻る様でしたら、直前の特需に期待しているのですが…。2004/06/30 00:36:11
(かっくん)こんばんは。いつも拝見させて頂いています。今週の金・土に硬券収集をするのですが、清水の営業時間がわかりましたら教えてもらえないでしょうか?2004/07/12 21:21:35
(新愛宕山鉄道)清水の営業時間は確か平日は730から900か930と夕方で土日は800から1500でしたっけ?どなたかフォローお願いします。あのへんの3駅は微妙に営業時間が違った覚えがあるのですが・・・2004/07/13 22:41:12
(かっくん)新愛宕山鉄道様、情報有難う御座います。結構休日はやってる時間が長いですね!2004/07/14 16:37:56
(達人)その通りです。2004/11/09 19:01:54

【記事番号】170
【名  前】岡山市民
【タイトル】神明の花火の臨発について
【投稿日時】2004/07/01 11:05
【メッセージ】
夏の花火シーズンが近づいてきましたね。
さて、一昨年の熊野、昨年の岡崎に続いて、今年は8月7日の「神明の花火」の臨発を狙ってみようかと思っています。
そこで、昨年の臨発の状況についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
情報提供ではなく質問だけで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

(LXI)昨年・一昨年と現地に行きましたので報告します。図補が出る駅は市川大門(身延駅発行)、国母・常永(南甲府駅発行)の3駅は確実に出ています。市川大門駅は当日15時20分頃から発売を始めています、机の上に図補の冊と概算鋏が置いてありますので直ぐにわかります。片道で隣駅(市川本町まで)の小児でもOKです、国母・常永は市川大門までの大人往復のみを予め切って置いたのを売っています(ちと高いなあ)。営業時間ですが市川大門は15時20分頃から21時頃まで、国母・常永は15時半頃〜(19時頃までと思う)でしょうか...。なお、券面の図面はどちらもいっしょで、発行駅名が違うのみです。当日は臨時列車が出ますので、今月30日頃になりましたらJR東海のHP(ニュースリリース)をチェックされてください。南甲府駅発行の図補はもう1回チャンスがあります、それは今月下旬にある「選抜高校野球山梨県大会準決勝・決勝戦」に伴う「甲斐住吉駅臨発」です、但し昨年から条件が付き、準決勝・決勝に出場する学校が「身延線沿線にある学校」でなければ臨発はありません。この臨発なら甲斐住吉から隣駅までの片道小児で売ってくれます。時間は10時から12時20分までと15時〜16時頃までです、朝日新聞HPで高校野球各地地方大会「山梨大会」のページをこまめにチェックしましょう。昨年は準決勝が24日、決勝は26日でしたので20日辺りからチェックすれば充分でしょう。長くなりました...参考になれば幸いです。2004/07/02 08:56:18
(LXI)書き足します、昨年の高校野球山梨大会ですが、準決勝・決勝とも身延線沿線校でなかったので臨発はありませんでした。神明の花火の付け足しですが、図補以外には特別な券は出なかったです、当日はJR甲府駅でも東日本側が臨発をやってます(マルス先出し・車発)。現地に来られるなら「早い方がいい」と思います。16時半以降はわさわさしてきますので、15時台は客も殆どいないのでJR東海側ものんびりしています。それから昨年は市川大門駅では「補充精算済証券?」が登場しています。これは駅舎内に臨時精算所が設けられて、運賃精算後に冊から破って渡されます...僅か5m先の臨時改札で命尽きます(笑)。昨年は入手出来ませんでした、15時台だと臨時精算所に「おつりの準備が出来ていなかった為」駄目でした...17時頃まで待とうかと思いましたが早く甲府に戻りたかったのであきらめました。今年も持ってくると思いますので要チェックです。臨発場所は駅舎を出て直ぐ左側にテントを張った所で、移動型の券売機が2〜3台並んでいまして、その横に机が並んでます。2004/07/02 09:25:58
(岡山市民)LXIさん、詳細な情報ありがとうございます。計画をたてる時の参考にさせていただきます。 2004/07/02 13:20:58
(LXI)申し訳ございませんが、私も情報を探しておりますので各氏お願いします。毎年7月第3木曜日に行われますJR東日本の磐越西線・咲花駅近くで行われます「咲花水中花火大会」なんですが、咲花駅(普段は無人)での臨発情報をお持ちの各氏おられましたらお願い申し上げます。2年前から気になっておりまして、いろいろ調べましたが情報にたどりつけませんでした。2004/07/02 21:55:40
(生産11課)鹿島の花火ですが、今年は8月7日です。8日が三ケ日ですから2日連続で天浜は臨発ですかね。2004/07/06 21:13:35
(ピグマリオン)「咲花温泉水中花火大会」に付きましては私も何の情報も持ち合わせては居りませんが、取敢えず、五泉市のHPに拠ると当該花火大会の今年の開催は「平成16年7月22日(木)午後8時〜」との事です。15日ではありませんので、為念。2004/07/06 22:00:03
(LXI)↑はい、日程は把握していましたが、地元(五泉)の情報がなかなか入らないので難儀しています。7日は関東地方のみ「雨天」なら神明・鹿島とも行けそうです...好天ならば「×」です。そうそう、今年の伊勢神宮奉納花火大会は今月17日(土)です、山田上口駅の臨発は今年もやるでしょう...。あと、小湊鉄道「高滝ダム花火大会」(高滝駅臨発)も行ってみたいですね。2004/07/08 07:13:02
(Tatsumi@管理人)【花火関連】三岐北勢線では「桑名水郷花火大会」で前売往復券を発売するそうです。詳しくは公式サイトへどうぞ。発売期間は15日から23日とのことで、北勢線有人駅の他、本社、沿線役場などで発売されます。2004/07/12 01:30:45
(LXI)↑役所や観光協会でも北勢線各駅〜西桑名の前売り往復を売るそうですが、どんな券なのか想像がつきません。駅のみで売るならわかりますが、役所とかで(各駅から〜)と言うのが気になりますねえ...前にも(近鉄時代)なんか売っていた様なうる覚えがあります。興味持ちました...久々の桑名へ出動...!2004/07/12 07:35:06
(コーちゃん)↑本日購入してきました。所謂記念券タイプの紙質で、最下段に駅名が列記してあり、発駅のところにパンチがはいります。子供用は最下段の一番右の「こども」のところにパンチがはいりますので、パンチが2ヶ所ということになります。一番下の報告片を切り取られますので、手許に残るのは縦60ミリ、横146ミリの切符になります。2004/07/18 20:12:08
(Tatsumi@管理人)↑をっニアミスですか?僕も今日購入してきました。2004/07/18 20:32:13
(LXI)高校野球山梨県大会ですが、準決勝は22日、決勝は24日です(順調に行けばの話)。どうか身延線沿線校が勝ち残ります様に(合掌)。 2004/07/18 21:24:52
(LXI)↑準々決勝まで残りました市川高校(身延線 市川大門駅)は惜しくも敗退...これで身延線沿線校は全て姿を消しました。山梨県大会の臨発は苦しくなりました。2004/07/19 17:27:20
(LXI)JR東海のHPに神明の花火臨時列車の案内が出ています...参考までに。私は今年は完全行けません。行かれる方々に天のご加護がありますように...。2004/08/04 20:34:44

【記事番号】171
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】昨日より
【投稿日時】2004/07/02 03:53
【メッセージ】
都市基盤整備公団の民営化に伴い、北総・公団線から「・公団」の文字が外れた北総線ですが、北総開発鉄道からも「開発」がコッソリと抜けましたね。(関東の方にとってはコッソリじゃないのかもしれませんが。)北総開発鉄道の補片と補往は集め損なっちゃいました。。。
(ピグマリオン)【北総開発鉄道の補片と補往】……北総鉄道になって、補片と補往は設備されませんでした。補充券は出補のみです。私は補充券の収集には全く熱心ではありませんが、開業初日に印旛日本医大で補片と補往を買った事が有ります。それも過去帳入りです。2004/07/02 08:47:48
(Tatsumi@管理人)【印旛日本医大】開業の残り香がある開業1月後に訪れたのですが、僕も【補充券の収集には全く熱心ではありません】ので、購入していません。2004/07/02 09:42:13
(LXI)北総鉄道...なんか古めかしい社名になってしまいましたね。北総開発鉄道時代のは出補・補片・車補は購入しました。今は車補は消滅しているのでしょうか?昔は車補狙いで京成高砂〜新鎌ヶ谷を良く往復したものです。また懸案事項が出来てしまいました。2004/07/02 21:44:28
(豊田)補片・補往はなくなりましたが、各駅に初乗り運賃対応の補片サイズ、矢印式の片道乗車券が設備されましたよ。まだ売って貰えると思います。2004/07/04 11:45:20
(Tatsumi@管理人)【初乗り運賃対応の片道乗車券】なぜ突然設備されたのでしょう?まさか趣味人狙い・・・な訳ないですよね。情報ありがとうございます。2004/07/04 12:26:41
(ピグマリオン)【まさか趣味人狙い】……地図式まで有る所を見ると、あながち有り得ない事でもないかと思われます、真実は私も存じませんが。2004/07/04 18:12:51
(LXI)出補・常備片道券(印旛日本医大)ををそれぞれ買いました。出補はノンカーボンになりましたね...常備片道券もなかなか凝ってますね、日付けゴム印押し欄があるので関西スタイルみたいな感じ...。地紋ですが独自色(自社社紋)が出ていてよろしいんではないかと思います。2004/07/11 21:23:34

【記事番号】172
【名  前】うちわ改めCSSSB
【タイトル】津軽鉄道など
【投稿日時】2004/07/11 01:57
【メッセージ】
(津軽鉄道)
過去に取り上げられているかと思いますので、自分が気が付いた点のみ
報告します。

津軽五所川原駅
1.毘沙門往復を購入したら3等券でした。津鉄は、古い券を使い続ける事で有名ですが、最近はそう言う口座もめっきり減少したようです。

2.五所川原駅では、あの鉄道代行券は、往復券が売り切れ、片道券も残り3枚でした。

嘉瀬駅
1.何よりも嬉しいのが、青森⇔追良瀬ゆきが両矢印式を踏襲して新券(現行の金額1420円)に変わっていたことです。様式的に相互式か両矢印式が好きな私にとっては、お宝硬券となりました。
弘前ゆき(一般式)も新券でした。ただし、両者ともBJR赤地紋です。

(弘南バス)
五所川原バスターミナル
1.7時30分発の盛岡ゆきの高速バスに合わせて、盛岡から東京方面のJR軟券を発売していたそうですが、現在はそのようなことはやっていないとの返事。
理由は「新幹線に自由席が無くなったから」と言われました。
2.青森ゆき往復割引軟券と500円以上の区間から発行する補充式の軟券乗車券がありました。両者とも名刺大の大きさです。

(下北汽船)
青森港
乗船券を収集している旨を伝えましたが、発売は無理だそうです。
やはり、汽船系はきっぷの発売枚数と乗船者数が違うと困るのか、
発売してくれない事が多いですね。
肝心のきっぷは、見せてもらったところ色紙軟券でした。あと、記念券タイプもあります。

おまけ
(財団法人紀和町観光開発公社)
三重県紀和町には、紀州鉱山の廃線跡を利用した2フーターのトロッコが、温泉と温泉を結んでいますが、ここにもちゃんと乗車券がありました。
軟券色紙ですが、片道小人50円からありました。

(地下鉄好き)紀和町観光開発公社は開業時は入湯券と往復券がセットの券のみで、ここ数年で片道券が登場。セット券は様式が替わっています。2004/07/11 02:19:36
(CSSSB)地下鉄好きさん、補足ありがとうございます。私が乗車した便も、終点の湯ノ口温泉に入浴したのは、私一人でした。他の4〜5人のお客さんは、臨時に発車した帰りの便で戻って行きました。(私が乗ったのが、最終往復便だった為かも知れませんが)2004/07/11 09:28:12

【記事番号】173
【名  前】CSSSB
【タイトル】銚子電鉄 本銚子駅臨時営業
  【投稿日時】2004/07/11 20:49
【メッセージ】
この7月17日(土)に近隣の浅間神社と愛宕神社の祭礼に伴い
本銚子駅の営業時間が、午前10時から午後10時と延長になるそうです。(銚子電鉄のHPに詳細が記載されています)

【記事番号】174
【名  前】コーちゃん
【タイトル】のと鉄道ほか
  【投稿日時】2004/07/12 22:03
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

来年3月で廃止されるのと鉄道穴水〜蛸島間の乗り潰しに出掛けて、いろいろな掲示板の情報を頼りに切符も購入してきました。
穴水から先は、昭和58年に輪島に出掛けた折に大雨に遭ってしまい、訪問を断念して以来ですので、21年越しの念願達成となりました。
購入したものは以下の通りです。(訪問順)

【穴水】
補片 穴水から中居ゆき小児 140円
補往 穴水から中居ゆき小児 280円
駅名式特補 穴水から比良ゆき小児 140円

【蛸島】
無人駅ですので切符はありませんが、地元有志の方が手作りの「のと鉄道乗車・蛸島駅下車記念」の乗車・下車記念証を配っていました。

【珠洲】
次の列車まで約2時間ありましたので、タクシーで移動しました。

珠洲駅入場券 D型硬券写真入 200円
補片 珠洲から蛸島ゆき小児 100円
補往 珠洲から蛸島ゆき小児 200円
駅名式特補 珠洲から蛸島ゆき小児 100円

JR自由席特急券(いずれも「のと鉄道穴水駅発行」)
和倉温泉→金沢 940円
和倉温泉→京都 2310円
和倉温泉→大阪 2520円
和倉温泉→名古屋 2520円
金沢→大阪 2310円

JR自由席特急券は後から訪問した九十九湾小木駅に6口座すべてが揃っているのですが、列車折り返しの時間が19分しかなく、補充券をいろいろお願いすると時間がなくなると思ったので(実際買い終わったのが発車1分前でした)、珠洲駅にあるだけ購入したのですが、日付印の押し方が悪く日付がつぶれたり二重押しになったりしてしまいました。

【鵜飼】
同じくタクシーで移動です。

補片 鵜飼から恋路ゆき小児 100円
補往 鵜飼から恋路ゆき小児 200円
駅名式特補 鵜飼から恋路ゆき小児 100円
特補(出補?) 鵜飼から恋路ゆき小児 100円
(最後の特補は珠洲駅を訂正して鵜飼駅発行になっています。窓口の方は「これが最後の冊だからあまり使わないようにと言われている」と仰っておりました)

【宇出津】
最初は鵜川駅で折り返し列車を待つ予定でしたが、諸事情で宇出津駅に変更しました。

補片 宇出津から藤波ゆき小児 100円
補往 宇出津から藤波ゆき小児 200円
駅名式特補 宇出津から藤波ゆき小児 100円
特補 宇出津から藤波ゆき小児 100円

JR自由席特急券(のと鉄道穴水駅発行)
金沢→名古屋 2310円

【九十九湾小木】
恋路駅入場券 D型硬券写真入 200円
補片 九十九湾小木から白丸ゆき小児 100円
補往 九十九湾小木から白丸ゆき小児 200円
駅名式特補 九十九湾小木から縄文真脇ゆき小児 100円
特補 手回り品でしか発行できないとの事でした。 270円

JR自由席特急券(これだけ、のと鉄道宇出津駅発行となっています)
和倉温泉→大阪 2520円

【金沢】
復路専用乗車券 金沢→津幡 460円

【JRバス金沢】
補片 金沢から橋場町小児 100円
補往 金沢から橋場町小児 200円

窓口の女性の方はマニア慣れしているようで、最低区間小児で作って下さいとお願いしたら、手際よく発行していただけました。

1日しか時間がなかったので、切符的にはまだまだ欲しいものがありましたが、とりあえずは第一目的の穴水から先の乗り潰しが出来たので良しとしましょう。

長々と失礼いたしました。
(Tatsumi@管理人)【のと鉄道】以前乗りつぶしに行った時は、あまり収集はしていません。ちょっと後悔しています。のと鉄道への遠征お疲れ様でした。2004/07/12 23:24:59
(コーちゃん)補足です。北陸鉄道では、レトロ調のバスを使って金沢市内の観光地を巡回する「城下まち金沢周遊号」を走らせています。1乗車200円で1日周遊券500円や8回分の回数券もあります。周遊券を買ってみましたが、プリペイドカードタイプの乗車券でした。回数券は確認していませんが、おそらくプリカタイプの物と思われます。2004/07/12 23:39:41
(旧北鉄金沢市内線)のと鉄道は7月16日から駅名に「波」がつく駅(松波、藤波、波並、矢波、前波、沖波、鹿波)の記念入場券を発売するそうです。鉄道の日記念に出しているものと同様の様式の券です。1セット1400円です。2004/07/13 20:05:15
(ヌクヌク)↑並々(波々)ならぬ値段ですな。(苦情はご遠慮下さい。)2004/07/22 22:33:25
(Tatsumi@管理人)通常様式の硬券入場券も復活したようですね。全駅セットのみ通販もありとのことです。2004/07/24 15:12:19
(岡山市民)通常様式の硬券入場券は、20日に穴水駅にて穴水駅(0024)、甲駅(0023)、珠洲駅にて珠洲駅(0037)、蛸島駅(0045)の券を購入して参りました。括弧内は券番です。2004/07/24 19:52:04
(Tatsumi@管理人)【通常様式の入場券】結構捌けてるような気がしますね。待ちかねていたということでしょうか。。2004/07/24 23:18:34
(コーちゃん)>通常様式の入場券 もう少し早く発売してくれていたら… 通販で頼みましょうかねぇ。2004/07/24 23:30:26
(新愛宕山鉄道)今回の通常様式って以前発売していた天竜浜名湖や愛知環状と同形式の物か、全駅セットの入場券みたいに表に社紋の入ったタイプかどっらなんでしょうか?2004/07/25 19:42:58
(ヌクヌク)のと鉄道のHPには画像も何も出てませんが、全駅って無人駅も含む全駅なんですか?2004/07/25 20:45:02
(生産11課)蛸島・珠洲・鵜飼・恋路・松波・九十九湾小木・宇出津・鵜川・甲・穴水の10駅とのことです。2004/07/25 20:54:06
(ピグマリオン)【10駅】……平成元年には入場券の設備の無かった駅が含まれて居ますね。行かずばなるまいに。せっかく、北陸道の駅スタンプラリーが終わって、来年まで北陸とは縁が切れたと思って居たのに……。2004/07/26 08:23:53
(岡山市民)今回私が入手した券は、駅名の左横に「のと」の字を模した社紋が入っています。それ以外には呪文の類は一切ないので、私個人としては気に入っています。2004/07/26 13:45:50
(新愛宕山鉄道)という事は全駅セット型の券ですね。あーまた買いに行かねば2004/07/26 17:44:31
(ピグマリオン)同上。2004/07/27 14:07:03
(ヌクヌク)同上。蛸島・恋路・九十九湾小木は持って無い。。。2004/07/27 23:00:48
(新愛宕山鉄道)奥の方の駅ばっかりですやん。(笑)私も穴水しかなかったような気が・・・2004/07/28 18:01:42
(生産11課)10枚セット入手しました。券番は822でした。2004/07/31 22:40:23

【記事番号】175
【名  前】生産11課
【タイトル】遠鉄電車
【投稿日時】2004/07/21 23:16
【メッセージ】
こんばんは、生産11課です。

電車回数券や車内補充券に影響があるか不明ですが、今まで一部のバス・駅でしか使用できなかった遠鉄版スイカのEGワンカードですが、来月20日よりナイスパスカードとして電車・バス全線で使用開始になります。学生用・小児用カードもあります。
後悔先に立たずということで、念のため回数券と車補を購入してきます。

詳しくは遠鉄ホームページをご覧ください。

【記事番号】176
【名  前】LXI
【タイトル】三岐北勢線
【投稿日時】2004/07/22 10:34
【メッセージ】
かんくんさんの書き込み(【記事番号】169)に一行レスで書こうかと思いましたが、内容が少し長くなりそうなので、親記事を書く事に致しました。

昨日、三岐北勢線を訪問して来ました...新版の車内券と大泉駅併設の地元農産物直売所「うりぼう」訪問、花火往復券購入が目標です。
以下、報告を書きます。

・桑名水郷花火大会 前売り往復券

有人駅で売っていますが、桑名市役所2階「商工観光課」で購入。
駅で発売されているのと同一でした、適用欄に入鋏する為の改札鋏も用意されていました...三岐さんから借りているのでしょうね。
市役所で改札鋏が使われているのが、何とも不思議な感じです。
今回は、三岐・沿線自治体ともに花火往復券の売り込みに力を注いでおり、鉄道利用で花火見物をとPRに余念がありません。

・新版「車内乗車券」

かんくんさん既報の通りでした。
券サイズと地紋・色は従来と変わらず、駅数が減った事により運賃三角表の字が少し大きく見易くなってます。
今回から「往復」でも発券出来る様になり事由種別欄に「往復」欄が追加されました。
また、「当日限り有効(但し、往復券は2日間有効)」と「自動改札機は通れません」の文言が追加されてます。
大泉の駅名が入っている事は言うまでもありません。
平日の昼間は西桑名〜北大社の間で、車内券発売要員(車掌業務はしていないので車掌さんと呼称していいのかな?)が車内に添乗しています
ので、私が訪問した12時〜13時台は往路も復路も車内券を車内で買う事が出来ました...。
なお、添乗していない場合もありますので念の為。

北大社駅有人窓口にも駅補代用として車内券の冊が常備されております。
こちらも新版の物が備えてあります。
今回から発券部署を明確にする為、券面に様々な赤印が押されております、北大社駅発行の場合は「北大社」の小さい角印が、車内で発券した場合は(改)の小さい丸印が押されています。
車内券は往路・復路共別々の要員さんから買いましたが、(改)印がそれぞれ押されていました。
西桑名にも置いてあるとは思いますが、確認はしてません。

・大泉駅併設地元農産物直売所「うりぼう」

今回恐らく「スクープ情報」になると思います。
かんくんさんの書き込みを見て、おばちゃんが概算鋏を持って車内券をきってくれるのかと思っていました...。
ところが、おばちゃんが箱から出して来た物は...。

なんと「ちぎり仕様の金額様式発駅常備軟券」だったのです!!!
券サイズは64㎜×35㎜、青色三岐社紋地紋で片面印刷です。
券面には[北勢線] 大泉駅(うりぼう)発行 自動改札機は通れませんの文言が券面に記されております。
券番は右上に朱色で印刷されてます(6桁)。
標記は「大泉→***円区間」の片矢式...。
嬉しい事に大人用/小児用が別々に用意されてます...小児券は券面上部に小児運賃額とその左横に(小)が朱色で印刷されています。
しっかり見て来た訳ではありませんが、4〜5枚で1つつりの様で、お客からの注文に応じてつつりからちぎって売ると言うスタイルです。
よくある出札台とかに吊るして絶えずさらされているわけではなく、普段は専用の箱に入れられて、お客から注文が来ると箱から取り出すと言うパターンなので、日焼け等はまず大丈夫と思います。
(おばちゃんも丁寧に券束を扱っていますので、切り離す時に注意すれば、まず綺麗な軟券が入手出来るでしょう)
日付けは回転式ゴム印で売る都度に押印します、インク色は濃青色。

肝心の口座数ですが、全ての束を見せて貰ったわけではないので、正確には把握出来ませんでしたが、取り合えず見えた分だけ...。

 大人用 160円 200円 340円
 小児用  80円 100円 170円

なお、券を入れている箱には三角表の運賃表が業務用でパウチ処理されて入れてある事から、大泉から北勢線全区間(大人/小児合わせて12口座)用意されている可能性は高いと思慮されます。
身障用などの特殊用途券の有無は確認していません...。
入場券も発売しています...こちらは駅で売っている物と同じと思われるB型硬券でした(今回は買っていません)。
せっかく来たので、大人160円区間と小児80円区間のを3枚ずつ買いましたら、小児80円区間のは券番000001番が当たりました。
大人160円のは000013〜000015番でした。
発売開始されて間もないのでしょうか? まさかトップナンバーの券が
来るとは思っても見ませんでした...。

うりぼうは地元農産物直売所なので、以前に出向で生鮮食料品大型販売店に行っていた経験で、売場の農産物を手に取って見て回りました。
取れたてでどの野菜もみずみずしい輝きを呈しており、車で来たなら買って帰りたい程の新鮮さでした。
切符売り場は専用カウンターがありますから、そこで売って貰えます。
なお、店の会計とは別会計でありますから、今後訪問される方々はお釣りの要らぬ様に小銭のご用意をお忘れなき様にお願いします。

うりぼうの営業時間はかんくんさんの書き込み通りで、私が行った12時台は駅の券売機・精算機もブラインドが降ろされて、乗車券はうりぼうでお求め下さいとミニ看板が掲げてありました。

北勢線に久々の常備軟券の存在が確認されましたので、今後も何か変わった券が出て来る事も想定されます。
さしあたって今度の土曜日に開催される桑名水郷花火大会の臨発(出るとすれば西桑名かな?)が要チェックと言うところでしょうか...。
所々情報に抜けがありますので、今後訪問されます諸氏方々の追加レポートに譲ります...。

最後ですが、北勢線は完全「非冷房」です。
昨日も厳しい暑さで12時台に乗車した為、車内は天然サウナ状態...車内券を売る添乗職員さんも汗だく状態でした(御苦労様)。
この時期に北勢線に乗車される方は暑さ対策を万全にされます様に。
長くなりました...参考になれば幸いです。
(Tatsumi@管理人)常備軟券ですか。コレは驚きです。2004/07/22 12:01:50
(工業芸術男)西桑名駅有人窓口で「車内乗車券」を買いましたが、新版で○改印が押されていました。常備軟券ですか、これは知りませんでした。こないだの土曜日に伊勢神宮奉納花火の臨発のついでに西桑名によったのですが、伊勢まで亀山経由で行かずにういた時間で大泉駅行くべきだった・・・・。近いうちに時間があるので行こうと思います(そう遠くないので)。2004/07/22 14:15:49
(コーちゃん)常備軟券とは以外でしたね。新版の車補入手を兼ねて、また大泉に行きますかね。2004/07/22 22:10:17
(ヌクヌク)早速買ってきました。>大泉駅の常備軟券。12口座あります。私は180円区間の小人(90円)を000001〜000005(みみ付き…笑)でいただきました。花火往復…は、私的にはストライクゾーンから外れてましたので、西桑名駅で最安の150円を、ご祝儀で買わせていただきました。2004/07/22 22:31:41
(LXI)↑素早い行動に敬服します...12口座ある事で補足有難うございました。2004/07/23 07:38:31
(工業芸術男)早速行って参りました大泉駅へ。僕は帰りの乗車用に340円区間1枚(券番号000081)と200円区間と小人100円区間、130円区間をそれぞれ000001〜000002を購入しました。入場券は駅売りのと同じでした。LXI様情報ありがとうございました。2004/07/23 15:37:47
(LXI)↑御苦労様でした...トップナンバー券が入手出来たそうでよかったです。お役に立てた様でよかった...明日の桑名水郷花火大会が気になるところです...。2004/07/23 21:30:22
(Tatsumi@管理人)↑皆さん動きが早いですねぇ・・・。僕は今度の弁慶号公開日のお手伝いに行くついでに行こうかなと・・・。一応本日は西桑名には行く予定です。2004/07/24 15:05:13
(Tatsumi@管理人)無駄足かもしれませんが、行かずに後悔するよりは、行ってガッカリするほうがいいかなと思いまして・・・ 2004/07/24 15:11:35
(新愛宕山鉄道)本日行って来ました。詳しくは下のレポート(【記事番号】181)にありますが旧様式の車補はお蔵入りみたいですね・・・僕は耳付きでで買う勇気ありませんでした。12枚買うだけでも相当勇気要りましたもん。2004/07/24 22:46:27
(Tatsumi@管理人)新様式の車補ですが、今後も駅の改廃が予定されていますので、現行版もお早めに手に入れられた方がよろしいかもしれません。駅無人化システム導入のウワサも聞きますので、突然磁気券対応の携帯端末になるかもしれませんが・・・。2004/07/24 23:09:25
(Tatsumi@管理人)桑名花火ですが、北勢線西桑名駅は手の空いている(非番?の)車掌さんの車補立ち売り、近鉄は携帯端末(レシート券)の立ち売り、JRと三重交通は臨発無しでした。2004/07/24 23:11:54
(LXI)管理人さん、御苦労様でした...参考になりました。2004/07/25 03:44:06
(LXI)駅無人化システムですかあ...今の会社にそれだけ設備投資出来る余力があるのでしょうかねえ?確かに今の現状はまずいとは思いますが(近鉄時代からも含めて)。2004/07/27 19:56:32
(Tatsumi@管理人)↑詳しいことは北勢線対策室内の北勢線活性化基本計画(http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/hokusei.pdf)の38pをご覧下さい。2004/07/30 11:31:30

【記事番号】177
【名  前】料補収集家
【タイトル】ちほく高原鉄道
【投稿日時】2004/07/22 11:24
【メッセージ】
はじめまして、料補収集家といいます。
先日、ちほく高原鉄道のとある駅でJR北海道内の乗車券・指定券特急券を購入しましたら、ちほく高原鉄道様式の補片と料補でした。少し感激しました。なお、ちほく高原鉄道は、JR北海道内のみ取扱で、発行したら額面金額の5パーセントがちほく高原鉄道に発行手数料として入るようです。
(料補収集家)その他にも硬券や補往、帯広往復割引きっぷ(本別から2000円、足寄から2400円、陸別から3800円)があります。なお、陸別駅ではJR券の取扱はしていないようです。JR北見・帯広駅には「銀河GOGO往復きっぷ」6500円があります。JR北海道の駅から、ふるさと銀河線までの通し乗車券(総販システム)を買えるようです。もしかしたらマルスがない駅では出札補充券での発行も可能かも。2004/07/22 12:42:31
(Tatsumi@管理人)料補収集家さん、はじめまして。ちほくの料補についての投稿ありがとうございました。2004/07/22 12:48:34

【記事番号】178
【名  前】コザック
【タイトル】狭山市博物館 夏休み鉄道展 他
【投稿日時】2004/07/23 00:40
【メッセージ】
西武池袋線 稲荷山公園駅の近くにある狭山市博物館では、7/17から9/5まで夏休み企画として、「夏休み鉄道展『出発進行!!』」を開催しています。

小学生向けの企画なので、地元を走る西武線関連のヘッドマーク、鉄道用品、制服等の展示や鉄道模型及びシュミレーターの展示が主のささやかなものですが、この企画展の入場券が硬券仕様の模擬券です。

B型、「さやましはくぶつかん」緑地紋(かつての西武線の硬券のような感じ)、発券時にダッチングマシーンで日付印字&改札鋏でパンチを入れる凝りようです。
(発券する人が慣れていないため日付は左右逆に入れられてしまいましたが)

鉄道関連の企画の際の模擬券としては、出来がよく美麗な券なので個人的には気に入りました。

入場料は大人150円、大学・高校生100円、中学生以下無料です。(中学生以下の人には無料でプレゼントしています。)開館時間は9:00〜17:00(土曜日は19:00まで)休館日は月曜日です。

(コザック)「他」を書き忘れました。例年、北浦和&南与野駅から15:00くらいから臨時バスが運行され、このバス専用の軟券の片道券(大・小)往復券(大・小)あわせて8種類が発行されます。「さいたま市花火大会」は、今年は8/14に決まりました。券自体は合併前の「三市合同花火大会」の時の券を引き続き使用すると思われます。(昨年はこれでした)2004/07/23 00:56:26

【記事番号】179
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】ゆとり〜と臨発
【投稿日時】2004/07/23 23:14
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
来る7月27日に、ナゴヤドームでのイベントに際し、ゆとり〜とライン大曽根駅で、臨時普通乗車券の発売があります。

が、、、残念な事に、今回発売されるのは、ピンク色無地紋の色紙軟券です。
こげなので良かったらどうぞ。
以前発売していた地紋入りの券はお蔵入りでしょうかねぃ。。。
(新愛宕山鉄道)も○み○塔の臨時発売は今年も無しですよね・・・2004/07/24 22:18:42
(Tatsumi@管理人)このイベントはリクルートさんの進学相談イベントでしたよね。しかし大曽根からも無料シャトルバスが運行されるのに、ゆとりーとの臨発もあるのですね。2004/07/24 23:16:16
(LXI)ヌクヌクさん、これって12時台は大丈夫ですかね?運良く(?)当日名古屋に行くもんで...。2004/07/25 03:41:58
(Tatsumi@管理人)イベント自体は10時からだったと思いますけど、臨発は何時からでしょうねぇ?2004/07/25 18:11:43
(新愛宕山鉄道)夕方のコンサートの時は昼の2時前に改札横の事務所で臨時券を買いたいといえば売ってもらえましたから数時間前でも買えると思いますよ。2004/07/25 19:34:14
(ヌクヌク)大曽根から無料シャトル??なんじゃそりゃ?それでは切符に力が入らないのも頷けますな。(態々常備券出すまでもない。。。)LXIさん、はっきり言って、金出して買う切符ぢゃないですよ。これ200円で買うならまだ神領駅前で…ごにょごにょ……2004/07/25 20:39:37
(LXI)わかりました...御忠告に従います、なお、名古屋行きは明後日に延期となりました。2004/07/26 23:11:03
(Tatsumi@管理人)【ゆとりーと】臨発ですが、イベント来場者に無料配布という形をとっていました(無料シャトルバスの代わり?)。ナゴヤドーム前矢田でも同じ券をイベントに向かう人(降車客)とイベントから帰る人(大曽根方面乗車客)にイベントスタッフが配布していました。2004/07/27 13:25:38
(ヌクヌク)な〜るほど・ザ・ワールド。。。(歳がばれるちゅうに!)そう言う事でしたか。通達に【発売】の文字ではなく、【作成】の文字しか見当らなかったのは、無料配布だったからですか。でも、券面には発売額が入っるんですよ?2004/07/27 22:58:12
(Tatsumi@管理人)【券面には発売額】そうなんですよね。いまいち良く分かりません。2004/07/27 23:36:15
(ヌクヌク)新愛宕山鉄道さん、お返事が遅くなりまして…も○み○塔の臨時発売は、開業2年目の発売実績が(相当)芳しくなかったようで、今年も期待できません。ま、【通達】が回ってきたら、またお知らせできると思います。2004/07/28 21:47:55
(LXI)ヌクヌクさん、ただいま名古屋より帰還しました。神領でごにょごにょ...無事処理しました、有難うございました(合掌)。2004/07/28 22:32:50
(ヌクヌク)LXIさん、お疲れ様でした。神領は夏休みで係員の居ない日もあるのですが、ごにょごにょできたそうで、なによりです。2004/07/29 12:59:16
(LXI)↑いろいろすみませんでした...暑さで参りましたが。ところで話しは変わりますが、ドームでのプロ野球試合時にはゆとりーとライン大曽根駅での臨発は今はやらなくなったのでしょうか?しかしあの「ハンドルが勝手に回る」動作はどうしても私は駄目です...自分で回さないと納得が行きません。ヌクヌクさんは如何でしょう?2004/07/29 20:11:32
(ヌクヌク)私的には「ハンドルが勝手に回って」もOKです。が、G-54だけはダメかも。。。大曽根駅の野球臨発ですが、最近は往復割引券しか出してないようですね。言えば片道券も売ってくれそうな気はしますが…2004/07/30 10:12:01
(LXI)最近はコンサートの時に出るそうですね...調べました。以前にゆとりーと線内用の1日券が出た事がありましたが、もうやらないんでしょうかね?そういえば、名古屋駅で名古屋臨海高速鉄道の試運転が行われていますね...専用ホームの工事もほぼ完成(なぜかホームドアが設置...ワンマンなんですね)、あの青白い前照灯の光がなかなかいいですねえ...。2004/07/30 21:51:09
(新愛宕山鉄道)野球の時も片道券出してたんですね・・・前に駅で聞いた時はプロ野球のときは作らん(切符はその都度作っているらしい)って事だったんですがねえ・・・2004/08/01 10:51:48
(LXI)臨時普通乗車券でした(1枚200円地紋入り)中日対巨人戦だったと思います(平成14年9月)。往復割り引き券(すいすいまる得きっぷ)の事だと思います...こちらは昨年9月の大/小2種類買ってます。あのピンク色の色紙ですが、1枚なら買ってもいいかなあ...と思ったりして...。2004/08/03 20:43:55
(新愛宕山鉄道)往復券は買ってないんですよね・・・2004/08/08 00:20:58

【記事番号】191
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】ゆとり〜と臨発
【投稿日時】2004/08/06 14:37
【メッセージ】
皆様、こんにちは。
さて、同じタイトルで投稿するのも、如何なものかと思いましたが、ちょっと下に行ってしまっているので(【記事番号】179)、改めて本記事立てます。

今日はもう既に店じまいしてしまいましたが、明日(土)明後日(日)の2日間、ゆとり〜とライン高蔵寺駅におきまして、臨時普通乗車券の発売があります。
時間は午前7時頃から9時頃までです。

が、2年前の“それ”とは違い、色紙軟券です。
大専用と小専用で、青色紙と黄色紙です。(どっちがどっちだったか、覚えてません)
一応裏書がありますが、地紋はありません。
こんなのでも欲しい方、どうぞ。(私的には「のーさんきゅ」)

(LXI)毎度すみません...明後日は名古屋に行くかも知れません...(まるはちの日ですよ)、でも発売には充分間に合いませんね(12時頃に行って言っても駄目かな?)、8日ですから市交の名古屋環境きっぷが使えますネ。2004/08/06 21:46:33
(LXI)ん?高蔵寺ですか?大曽根じゃあないんですか?2004/08/06 21:55:37
(ヌクヌク)↑はい。高蔵寺です。2004/08/06 22:23:30
(新愛宕山鉄道)また、あの団体の集会ですか。2004/08/07 00:08:54
(ヌクヌク)はい。“あの”団体様です。2004/08/07 21:12:16
(コーちゃん)前回売れ行きの悪かった臨発券の在庫は無いのでしょうか?2年前は結局入手できずでした。2004/08/07 21:14:38
(新愛宕山鉄道)2年前のは日付印刷済みの完全常備券のため再利用出来ないんですよね。2004/08/07 21:53:51
(LXI)大変失礼しました...ヌクヌク様。2004/08/07 21:53:56
(コーちゃん)新愛宕山鉄道さん、フォロー有難うございます。2004/08/07 21:59:42
(ヌクヌク)2年前は、役に立てなくて申し訳ありませんでした。>コーちゃんさん。 新愛宕山鉄道さんの仰る通り、日付印刷済みでしたので、再販は無理ですね。 LXIさん、失礼だなんて事はありませんよ。「のーぷろぶれむ」です。2004/08/07 23:14:41
(コーちゃん)いえいえ、ヌクヌクさん。2年前の最終日に早起きできればよかったのですが、寝坊してしまいまして買えずじまいになってしまったのです。2004/08/07 23:25:07
(新愛宕山鉄道)今回も地紋が無いという事は、もう地紋入りは出ないんですかね・・・しかし出す度に色が違うような気がするんですが?2004/08/08 00:23:47
(Tatsumi@管理人)収集してきました。詳しくは上の投稿をご覧下さい。2004/08/08 08:44:20

【記事番号】193
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】re:(1)ゆとり〜と臨発
【投稿日時】2004/08/08 08:55
【メッセージ】
ヌクヌクさんに情報を頂きまして、ゆとり〜とラインの臨発に出かけてきました。

【高蔵寺】
「臨時普通乗車券」大人用(黄色色紙軟券)【051/620円】
「臨時普通乗車券」小児用(水色色紙軟券)【008/310円】
ともに
券番号はナンバリング機によるもののようです。
有効期限は 平成16年8月6・7・8日 と印刷されています。
往復は2枚売りでした。

【大曽根】
一応念の為に寄ってみました。結果は臨発ありでした。
「臨時普通乗車券」大人用(水色ゆとり〜とライン地紋)【19608/200円】
「すいすい○得きっぷ」大人用(黄色ゆとり〜とライン地紋)【23155/380円】
「すいすい○得きっぷ」小児用(紫色ゆとり〜とライン地紋)【04343/180円】
有効期限はゴム印です。
(Tatsumi@管理人)画像は切符展示館にupしておきます。2004/08/08 08:56:27
(新愛宕山鉄道)画像拝見しました。高蔵寺はガックリですね。大曽根の券番が5桁になっているということは、その都度作るのではなく在庫を持っているということなんですかね?2004/08/08 10:14:24
(Tatsumi@管理人)あるいは、連番で印刷の発注を行っているのかもしれませんね。2004/08/08 10:52:26

【記事番号】180
【名  前】どーもさん
【タイトル】呼続駅無人化スケジュール
  【投稿日時】2004/07/24 14:50
【メッセージ】
名鉄名古屋本線の呼続駅は、同駅掲示によりますと
7月29日12時より、集中管理システム導入により
駅員無配置駅となるそうです。

ここの掲示板情報をいろいろ参考にさせていただいていますので
今回、お礼の意味を込めて、既知の情報かもしれませんが
お知らせします。

今回は、呼続以外は大同町から南成岩の各駅を回ったため
呼続以外の名古屋線各駅の情報はわかりません。
(Tatsumi@管理人)はじめまして、予想より早い無人化で少々焦っています。また情報がありましたら宜しくお願いいたします。2004/07/24 15:08:48
(よっきゅん)7月17日に呼続と左京山へ行ったのですが、硬券入場券は呼続は400番台になってわりと間もないところで、したがって切符の状況は非常に良かったです。左京山(もうトランパスが入ったかな?)は「ろ9」入りの300番台後半でした。硬券入場券設置駅の減少は確かに残念ですが、多くの利用者にとってはトランパスのほうが便利で得になるのは間違いがなく、仕方がないなとも思います。2004/07/24 23:54:07
(まっつー)はじめまして。こちらの掲示板は初登場になります。他に無人化になりそうな駅はどんな駅があるのでしょう?ご教授頂ければ幸いです。2004/07/25 00:04:23
(Tatsumi@管理人)【無人化】矢作橋、宇頭、牛田、富士松、桜・・・ほかはどこでしたっけ?2004/07/25 18:10:28
(新愛宕山鉄道)左京山 本星崎 呼続と常滑線の大江 大同町 太田川 朝倉 常滑以外の駅でしたっけ?大同町は高架完成後は無人化かな。2004/07/25 19:30:20
(ヌクヌク)新川橋って既に無人くんでしたっけ?2004/07/25 20:47:01
(Tatsumi@管理人)【新川橋】まだ仮ホームでしたよね?本ホームに復帰したら無人化だったような・・・。2004/07/25 22:56:53
(まっつー)ご回答ありがとうございます。ちなみにトランパスというのは、関東でいうパスネットみたいなものでしょうか?お盆に久しぶりに中京圏に遠征しますが、それまでにトランパスは導入されそうなのでしょうか??当方、関東の人間で他のログみてもイマイチ分からないもので・・(汗)2004/07/25 23:00:58
(Tatsumi@管理人)【トランパス】名市交のユリカのシステムを元にした共通カードシステムです。名鉄では豊田線、本線の神宮前〜新一宮、笠松、新岐阜、小牧線にに既に導入されています。色々と各社毎に制約があるのでカード購入の際は十分ご注意下さい。2004/07/26 00:08:21
(どーもさん)呼続駅は7月24日で入場券番号414でした。5月のはじめの状態では、本星崎293、有松305です。本笠寺は500を越えていますが、裏に「ろ」の文字があります。2004/07/26 06:43:16

【記事番号】181
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】二番煎じ 三番煎じ・・・収集記
【投稿日時】2004/07/24 22:14
【メッセージ】
最近一週間の収集物を纏めてみました。

道の駅 シーサイド高浜(福井県高浜町)
 国道27号線沿いにあります。同所では大阪行き高速バスの切符の販売があるとの掲示がありましたがレジが混乱していて入場券を買うだけで手一杯で詳細を聞けませんでした。
 小浜線若狭和田駅から歩けないことも無いですが高速バスで来訪できるのでそちらが楽かも?

道の駅 若狭熊川宿(福井県上中町)
 いわゆる鯖街道沿いにある道の駅で、京都大原からなら約1時間強で到達出来るのが魅力です。道の駅入場券ファイルも売っていましたが、何故か交通傷害保険付きのため1500円という高価なもの。加除式でリーフも別売りで増やせます。この道を走ると京都と若狭の近さを実感できます。かつての江若鉄道が小浜を目指したのもあながち無謀ではなかったかもしれません。

道の駅 菰野(三重県菰野町)
 国道477号線沿いにある道の駅です。ちなみに琵琶湖大橋も鈴鹿スカイラインも国道477号線の一部ですと言えば意外かもしれません。中菰野駅近くなので電車での訪問も容易です。ちなみにここは木曜定休です。

菰野町コミュニティバス
 三重交通が受託しているこのバスは菰野町紋(?)地紋入りの回数券がちゃんと用意されていますが乗り継ぎ券はタダの色紙に印を捺したワープロ書きのものでした。

近鉄湯の山線入場券
 菰野 中菰野 湯の山温泉の3駅で購入。菰野には荷札型の手回り品切符もあります。湯の山温泉駅の物は、例のエラー券のままでした。この駅では折鶴伝説縁結び記念台紙も付きます。

三岐鉄道 大泉駅&うりぼう
 今日訪問しましたら大泉駅に新様式の補充券が3冊入ってきた直後のようで、新様式の1号冊はこの駅にありました。幸いにもまだ販売されておらず00001を入手することが出来ました。券売機があり補充券販売の可能性が少ないこの駅の券も切り替わったということは、旧様式の訂正タイプは早期に返納されるのではないかと推測されます。
 前売り往復券の販売は昨日まででしたが、まだ返納されずに残っていたので、使わないことを前提に発行をお願いしたら本社(?)に電話で許可を頂き入手することが出来ました。
 うりぼうの金額式軟券は大人180円と小児150円に000001が残存していたので購入することが出来ました。皆様の情報の提供のお陰です。有り難うございました。これ以外に車補と入場券もありましたが隣の大泉駅と同じものでした。入場券が『うりぼう発行』なら買ったのですが・・・。

道の駅 竜王かがみの里(滋賀県 竜王町)
 ここは国道8号線(北国街道)沿いの道の駅で、最寄り駅は東海道本線の野洲ですが、歩くには辛いです。もう少し近江八幡方面に行くと、先日台風で屋根が吹っ飛んで新幹線を止めたラブホがあります。泊めるのはカップルだけにしてくれい!
 目新しい情報はありませんが皆様の参考になれば幸いです。
(Tatsumi@管理人)菰野町のバスは桑名市と違い三交地紋ではないのですね。2004/07/26 19:11:55
(新愛宕山鉄道)乗換券がちんけと言うのはコミュニティーバス共通なんですかね。小牧市ほど力を入れなくてもいいから集めたくなるような券が出来て欲しいですね。2004/07/26 22:11:53
(東枇杷島人)コミュニティバス乗換券も個性がありまして,集めたくなる券と言えば,別稿で触れました敦賀市や桐生市で,無地紋ながら系統ごとに色違いなので全種揃えるとカラフルです.また四国のある町ではプラスチック製の券でした(おそらく使い回しでしょう).ただし,乗換制度があっても券の発行を省略している例もありますし(乗客が少なく運転士が把握しやすいため)最悪なのは運転士が持って来るのを忘れちゃったというのもありました.なお,三重県では津駅前から久居方面と松阪方面の三重交通バスで乗継券があります.2004/07/29 15:22:09
(新愛宕山鉄道)コミュニティバスのガイドブックとか誰か作ってくれないですかね・・・どれだけあるか把握し切れません。まあ思わぬ収穫というのも楽しみのうちですが2004/07/29 17:41:00
(Tatsumi@管理人)↑東海地区ですと路線図ドットコム(http://www.rosenzu.com/)やETOK's BusCenter(http://www.etokbc.jp/)などが役立つのではないかと思います。2004/07/30 11:37:53
(新愛宕山鉄道)管理人さん有り難うございます。色んなホームページがあるもんなんですね。2004/08/01 10:47:19

【記事番号】182
【名  前】かんくん
【タイトル】各地の細切れ情報
【投稿日時】2004/07/25 23:22
【メッセージ】
最近入手した券を紹介します。細切れ情報ですみません。
<青春18きっぷ・常備券>
今年は、奈良線稲荷駅で購入しました。このあたりのPOSのみ設置駅はすべて常備券を発売しており、駅に「赤券発売駅の案内」として発売駅一覧が掲示していました。但し、7月中頃からは売り切れ駅続出ですから注意してください。湖西線にもあるようです。
尚、前後の駅がすべてマルス設置の場合は青春18を扱っていないケースもあり、河内堅上駅、平城山駅などは扱っていませんでした。
四国では、比較的入手が容易な端岡、高松などで既に売り切れていました。

<JR九州・田主丸駅>
2枚きっぷの常備券があるらしいということでよってみました。
駅の掲示によると以下の2枚きっぷがあり、確かに手売り常備券でした。
自由席用 福岡市内−熊本・武蔵塚(4600円)
     博多・吉塚−久留米(1700円)
     日田−大分(4700円)
     北九州市内−久留米(4300円)
指定席用 福岡市内−鹿児島中央(15600円)
     福岡市内−長崎(6000円)
     福岡市内−ハウステンボス(4900円)
     鳥栖・久留米−大分・別府(7000円)
2枚きっぷは1ヶ月有効なので、寄り道してでも買う価値はありそうです。自由席用博多−久留米の券色は青色、区間印刷、発行箇所のみゴム印でしたが、他の券も同じ状態かどうかは不明です。
当駅は券売機設置、端末類非設置のため、券売機非対応の区間はすべて補充券類になります。上記2枚きっぷと同時使用で需要がありそうな久留米往復も補往対応でした。青春18きっぷは扱っていないとのことです。

<堀川バス>
営業時間のサイトを見てちょっと買ってきました。
羽犬塚駅前と福島は金片健在です。福島は古きよき時代のバスターミナルといった雰囲気です。
八女営業所は最寄り停留所福島、本社併設なので、独自の乗車券はないものと判断しました。西鉄久留米は近所の商店で定期券を委託販売しているのみでした。

<岡電バス>
本家の路面電車の乗換券は有名ですが、バスにも乗換券がありあました。 発行が確認できたのは、岡山駅・天満屋−津高台団地循環−津高営業所を運航している路線で、 復路の営業所−津高台団地循環−岡山駅方面の便数が少ないため、「半田山ハイツ西区〜青葉台」の区間で津高台営業所止めのバスに乗車し、 営業所で岡山方面ゆきに乗り継ぐ場合に、岡山など目的地までの運賃と引換に発行されます。 券はタイトルが「乗換券」で発駅として「半田山ハイツ・津高台団地」が表示され着駅・運賃が準常備式で横に並んでいました。 同社のホームページやバス停掲示によると岡山駅ゆき限定の扱いのように見えましたが、券を見る限り「明誠前210円」から対応しているようです。 また、券のスタイルから小児専用券もあると思われますが、今回は確認できませんでした。

<備讃フェリー>
硬券が健在でした。
丸亀:非常用に硬券があるとのことですが、そんなものはないとのこと。非常用の券だとなかなか入手できませんね。
江ノ浦:常設の売場があり、入港直後でも購入可。丸亀は大小とも赤字印刷の発着区間常備、他は発着区間ゴム印で数年前と状況は変わっていないようです。
青木:港には待合室しかなく、入港時に切符を販売に来る便もあるようですが、確実に買いたければ、港近くの雑貨屋で直接買うほうがよいでしょう。丸亀大人用のみ着駅印刷発駅ゴム印ですが、他はすべて発着区間ゴム印です。 各港着大小の計8種類あるほか、丸亀小児用の右横に「身体障害者」とゴム印を捺印した身障者用もありました。このごろ全口座を買ってゆく人が時々居るようで、皆さん口座の変化を期待しているのですかね?なお、おばちゃんの話によると近々新造船が就航し、運賃が変更されるとのこと。 運賃変更印のない券はいまのうちにどうぞ。
手島:出港直前のみ待合室で委託販売人が販売します。時間の関係で丸亀大人(発着区間印刷・黒字印刷)のみ入手しました。
(岡山市民)岡電バスの乗換券ですか。地元なのに存じませんでした。近々にでも入手したいものです。2004/07/26 13:51:26
(かんくん)ぜひ入手してください。上述のように区間と運賃が明記されているので、「乗換券はどうも…」という方にも気に入って頂けるブツだとおもいます。2004/07/27 21:32:11

【記事番号】183
【名  前】LXI
【タイトル】山梨ミニ収集旅
【投稿日時】2004/07/26 23:00
【メッセージ】
日曜の仕事がキャンセルになった為、18きっぷを片手にぶらぶらして来ました...。

・JR中央東線「笹子駅」臨発

別の掲示板でしたか? 笹子の臨発情報を求めている旨の書き込みを見ましたので、レポートします。
朝8時頃に着いたのですが、窓口は開いていました...3年前にも訪問して以来...ラッキーでした。
地図仕様入鋏式補充券を3年前と同じくで発売しています。
隣駅(初狩・甲斐大和)までの片道小児でもOKです。
久々に買ってみましたが変化はありません。
今は夏山登山シーズンなので週末に開けているとの事、係員さんにいろいろ聞いて来ました。

お盆休みまでの週末は開けている(日曜日は確実、土曜は状況見て)そうで、時間は6時半頃(遅くても7時には開ける)から13時頃(お客の出を見て14時まで開ける事もある)まで、当日の天候が悪い場合はやらない場合もありとか...。
職員さんは初狩駅からの派遣(補充券にも初狩駅発行と印刷)です。
遠方から来る方で確実性を求める方は、それぞれの自己責任で調べてみて下さい...。

・山梨交通バス「広河原線」バス車内乗車券

これが今夏の私の獲得課題の一つです...日曜出動はまず駄目と思い、いろいろ調べてやむなく郵送の策を取っていましたが、実際に現地に行ってみる事に致しました...既に買っている方には御勘弁下さい
...。
37系統広河原線は2シーズンぶりに今月17日から運行が開始されました(運行情報等は山梨交通のHPをご覧下さい)。
乗り場は甲府駅南口バスターミナル6番乗り場から発車、9時30分発のバスを待っていましたら、発車10分前に到着...乗らないと駄目かなとおばちゃん車掌(この路線の名物車掌さんです)に聞いてみましたら「車内券は回収して営業所で控えと付き合わせしないといけないんで記念ではねえ〜」とつれない返事...そこをとお願いして、この後営業所に行くと行ったら、「そんなら営業事務の**さんに1枚きったからと言っといてくれる」と言う事で、なんとか甲府駅〜貢川までの片道小児で1枚きってくれました(1枚110円)。

広河原線バス補充券は、地図仕様入鋏式、広河原線の停車バス停が路線図で描かれています、水色山梨交通社紋地紋、券サイズは121㎜×62㎜で大人/小児兼用券です。
苦節2年半...ようやく念願がかないました...。
この後、約束通り担当営業所へ訪問する事にしました...郵送でお願いした件も気になっていましたので...。

広河原線の運行担当営業所は中巨摩郡敷島町にある「敷島営業所」で、おばちゃん車掌さん達もこの敷島営業所の所属となっております。
敷島営業所へはJR甲府駅・竜王駅からバスで行けますが、本数が少ない事でかなり苦しい行程となります...運良く15分待ちで甲府駅から乗る事が出来ました...所要20分ほどで営業所へ(運賃360円)
...。
営業所へ行くと営業事務経理担当さんが休日出勤されていて、車掌さんからの伝言と買った車内券を見せると、「わかりました、処理しときますよ」と言ってくれました。
郵送の件を伺うと、「ああ...入れ違いですね...先週末発送してますよ〜」との事(今日届いてました)...完全入れ違いでした。
せっかくなんで、少し買いましょうかと申し出たら、快くきってくれました...営業所には予備冊があるので、営業経理事務担当者がいればきれるとの話しでした...復数枚購入しました。

せっかく来たので、営業経理事務担当の**氏と話しをして来ました。
車掌の発券ですが、付き合わせがあるので記念は難しいとの話し(実際には回収時に券が風で車外へ飛ばされたとかの理由で1〜2枚は紛失があるが、控えと納金金額が符合していればOK)ですから、車内での記念買いは難しいと判断した方がよさそうです...。
また、営業所ならその場できれるし即座に納金処理が出来るから、営業所処理が会社側にとっても楽な様です。
なお、出来れば郵送で返信封筒(切手貼付付き)同封で送ってくれればその方がなお良いとの話しでした...。
運行日に一般の実際の乗車客に混ぜて郵送で依頼された方の分を一括処理出来るので、都合が良いとの事。
営業経理事務担当者が休みの場合もあるので、営業所に来ていただいても休みなら発券処理が出来ないので、郵送でなら便宜をはかりたいと有り難いお言葉をいただきました。

郵送で依頼される場合ですが、運賃は「現金に限る」(近くに郵便局も郵便ポストもない所なんで、これは厳守願いたい)、依頼文に「37系統 広河原線のバス車内発行乗車券」と書けばわかるそうです。
運賃ですが、「甲府駅〜貢川は大人210円/小児110円」できれます...小児は券面の小児欄に入鋏が入るのみの違いです。
今回はやってませんが、「広河原ロッジ〜大樺沢出合ならば大人150円/小児80円」できれるかもしれません...今回は安全圏で甲府駅〜貢川できってもらいました。
送付先は敷島営業所 営業経理事務担当宛と書いて送ればOKです。
住所等は各自お調べ下さい(ここまで書くと営業行為になりますから)ませ、現金を送る事になりますが、各自自己責任で行って下さい。
なお、運行日に合わせますので、郵送が到着しても日数が掛かる場合があります...遅くても到着後10日〜15日ほどには発送したいとの話し。
毎期が綱渡りの季間運行路線です...また、いつ土砂崩れ等で運行中止になるやも知れません...この点は各自の判断にゆだねます。

昨年好評だった8月のお盆期間中に企画した「ボンネットバスの特別運行」ですが、まだHPには出ていないと思いますが、今年もやる方向で最終確認の段階に入っていると教えていただきました。
昨年の特別運行では、広河原線の車内券流用でツーマン運行で車内券をきっていました...今年も同じ様な感じです。
なお、流用でしたので券面にはでっかいゴム印が(広河原線は運行中止となっております)押されて、不評をかいました...。
今年はなにか別の手立てを打ってくることも考えられます、この件は山梨交通HPを注視しておく事をお勧めします...。

営業所からは25分待ちでバスに乗り、竜王駅へ出る事に成功(運賃 210円)...。
ボンネットバス運行が決定しましたら、是非、乗りに来ようと思いました...。

甲府駅バスターミナル内案内所には広河原線専用パンフレットも置いてあります...参考までに。
(よっきゅん)LXI様、笹子の臨発情報をありがとうございました。以前のものと券面に変化は無いのですね。韮崎までスイカが入るとこのきっぷの存在も危うくなるかもしれません。2004/07/27 04:29:45
(LXI)参考になった様でよかったです。スイカで韮崎までですか...甲府も今だ有人改札ですしねえ...竜王駅改札には、無人駅から乗った客用にJR東海313系ワンマン対策車(3000番台)に付いているのとほぼ同じの自動両替器付き運賃箱が設置されていたのには驚きました...。当面先のことでしょうねえ...。梁川の図補を逃したのは無念です。管理駅の鳥沢駅からは引き上げられてしまっている様ですし...。懸案のある方はお早めにと言うことでしょうか...。2004/07/27 19:48:51
(生産11課)山梨交通と笹子駅臨発の補充券入手しました。LXIさん情報ありがとうございました。2004/08/09 20:50:46
(LXI)↑入手出来たそうでよかったです。ボンネットバスも10日〜15日の間で運行中です、詳細は山梨交通HPを各自ご覧下さい。ところで、今月28日に静岡の福田で「ふくで夏祭り花火大会」がありますが、花火会場までJR磐田駅から遠鉄バスで福田消防署前までバスで行かなくてはならない様ですが、臨発がありそうな感じがしますね...。遠鉄バスの臨発は興味あります...3000発の打ち上げ花火なんで、見物客は多いと思いますんで...気になるところです。2004/08/11 20:41:35
(LXI)↑サッカーの時の臨発と同じく、出るとしたら色紙券かもわかりません。2004/08/12 19:45:26
(生産11課)弁天島の花火大会のとき浜松駅から臨時バスが路線バスの延長・増発という形で数本出ましたが臨発は無かったような。2004/08/12 20:12:51

【記事番号】184
【名  前】あおば12号
【タイトル】名鉄無人化予定駅めぐり
  【投稿日時】2004/07/27 17:43
【メッセージ】
こんにちは。ミムトモ改め「あおば12号」です。
昨日、名古屋本線・東岡崎−堀田間の無人化予定駅を巡ってきましたのでレポートします。
駅名のあとの番号は、本日購入した硬入の様式と券番です。

矢作橋(新1611)
8/5に集中管理システムが導入されますが、その後も朝時間帯(6:30-9:30)に限り有人です。

宇頭(新0432)牛田(新0430)
8/31より無人

富士松(新0438)
8/5より無人

豊明(新0514)左京山(旧0360)本星崎(旧0312)桜(新0702)
無人化されます(無人化日は不明)

呼続(新0424)
既報の通り、7/29より無人

懸案の残っている方はお早めに。
(新愛宕山鉄道)豊明も無人化なんですか・・・ 2004/07/27 20:23:03
(ヌクヌク)↑駅の規模の割りに乗降客は少ないですからね。無人化もありかも。。。2004/07/28 10:22:02
(天結)牛田駅も置いてあるんですか…。2004/07/28 15:58:27
(新愛宕山鉄道)牛田は三弘法も入場券もありますが日付印字スタンプがデカくて日付が入らなかったと思いますよ。2004/07/28 17:58:01
(ヌクヌク)あ゛、呼続行くの忘れてた…2004/07/28 22:21:45
(天結)>新愛宕山鉄道さま 牛田駅は以前訪れた時に、「(硬券)入場券は置く必要がないから入れない」と言われたのですが、三弘法切符まであるなんて初耳です。情報ありがとうございます。2004/07/29 16:11:20
(新愛宕山鉄道)ここが一番安い三弘法券でしたっけ?余り売れてませんが割引はちゃんとあります。2004/07/29 17:46:50
(コーちゃん)【三弘法券】一番安いのは牛田と富士松の340円です。今回無人化される予定の各駅に三弘法券(卍券)がありますので、懸案のある方は急いで下さい。次回の御命日は8月6日です。2004/07/29 20:35:00
(あおば12号)空港線の開業が2005/1/29(土)に決まりましたね。常滑線方面の無人化もそれまでには進むでしょうから懸案のある方は今のうちに。2004/07/30 11:57:50
(Tatsumi@管理人)駅名改称日もこの日なんですかね・・駅名改称の方はまだ全容が発表されてませんが・・。2004/07/31 00:13:02
(東枇杷島人)本日(8/6)先ほど牛田駅へ行ってきました.自動改札設置工事している隣の駅舎で硬券入場券と三弘法往復券を求めると日付印が渡され、自分で押させて貰えました.2004/08/06 10:37:19
(天結)私も三弘法往復券を買う事が出来ました。日付スタンプズレ過ぎ…。あと、岡崎公園前にも行って来ましたが、既に無人駅システムが導入されており(駅員は居ましたが)、硬券等を拝むことは出来ませんでした。2004/08/07 19:40:12

【記事番号】185
【名  前】東枇杷島人
【タイトル】近畿方面,バスのきっぷなど
【投稿日時】2004/07/29 14:48
【メッセージ】
 7月の3連休に近畿方面に行って来ました.
★敦賀市コミュニティバス乗継券
 券の紙の色はバスの車体の色に合わせてあります.実は前回1系統(黄)だけ未収でしたが,今回で何とか全色揃える事が
 できました.
★舞鶴汽船
 かんくんさんの記事にありました西舞鶴港へ行き,常備乗船券,補充乗船券(三角表),手小荷物切符を入手しました.
 西舞鶴駅から港までは徒歩約20分(案内板が少なくちょっとわかりにくかったですが)
★北近畿タンゴ鉄道
 西舞鶴,豊岡の他,停車時間の長い宮津,網野で,入場券,常備片道,常備往復,常備自由席特急券,準常備自由席特急券,
 JR連絡常備片道券を入手できました(常備往復はD型).
★豊岡市内循環バス
 1日乗車券(200円,バス車内で発行),回数券(駅前の全但バス営業所で発行,100円*12枚が1000円)
 豊岡からコウノトリ但馬空港,”飛び道具”で伊丹,難波,和歌山市内泊としました.
★友ヶ島汽船
 こちらもかんくんさんの記事にありました加太港へ行って来ました.夏期臨時ダイヤでしたが,クーラーボックスなどを持った
 釣り客で混雑,乗船制限もかかっていました.窓口で尋ねると無地紋ながら片道乗船券がありました.
★エヌシーバス
 こちらはうちわさんの記事にありました,JR郡山駅からアピタ大和郡山店を往復してきました.アピタ到着時に運転手から
 帰り用の乗車券が渡されました(一応地図式,NCバス地紋).あと店内のサービスカウンターで回数券を買いました.
★奈良交通バス
 上記のアピタに対抗(?)してダイヤモンドシティアルルと大和八木駅の間にも専用バス回数券がありました.
★京都バス
 京都駅前発の71,72,73系統と三条京阪発の61,62,63系統は嵐山,嵐電駅前バス停で乗継券を発行しています.
 下り(嵐山方面)は緑,上り(京都駅,三条京阪方面)は赤の色紙で,整理券番号に合わせて切り取る方式です.
★道の駅”富有柿の里いとぬき”記念きっぷ
 樽見鉄道糸貫から徒歩約20分です.ちなみに樽見鉄道沿線の道の駅には”織部の里・もとす”(織部近く)がありますが,
 記念きっぷは入手済みです.

以上情報を頂きました皆様に御礼申し上げます.

(新愛宕山鉄道)31日夜は京都バスが京都愛宕神社の千日参りの参詣客輸送の臨時バスを嵐山〜清滝で運転します。例年通りならば京福嵐山駅前で乗車券の臨時発売があります。今年は土曜なので買ってない人はチャンスですが、台風がねぇ・・・2004/07/29 17:45:18
(CSSSB)私の地元なのに、エヌシーバスの乗車券を漸く入手出来ました。見れば見るほど味わいのある地図式券ですね。東枇杷島人さん情報ありがとうございます。2004/08/04 16:13:55
(LXI)誠にすみません、エヌシーバスの件ですが、アピタ到着時に「回数券」で払った客には帰りの券はいただけないのでしょうか?現金客だけなのでしょうか? 恐れ入ります、宜しくUPをお願いします。2004/08/05 08:19:07
(東枇杷島人)エヌシーバスがアピタ到着時、運転手は私の他の回数券を持った客にも帰り用の乗車券を渡していたように思います.(見間違いでなければ)但し普通運賃400円が回数券だと1回200円と半額になることから回数券客は適用外の可能性も...不確かですみません2004/08/05 10:30:51
(LXI)↑東枇杷島人さん、いつも助かる情報有難うございます、参考になりました。この情報を見まして、久しぶりに奈良へ行ってみたくなりました。(大阪在住時、高校の遠足で奈良・春日大社に行って以来なんです。9月30日までの運行なんで訪問は早めの方がいいかも知れません...。運行本数も少ない(1時間に1本位?)ので、注意したいところですね。2004/08/05 19:37:47
(CSSSB)アピタ買物回数券の裏面(3.アピタ大和郡山店で商品をお買い上げの方に発行する゛バス乗車券゛は本券をご使用になられますと発行できませんのでご注意ください。)と印字されています。東枇杷島人さんの言うとおり適用外ですね。LXIさん、9月30日までの運行とは、アピタ線のことですか?2004/08/05 22:48:48
(LXI)CSSSBさん、補足情報有難うございます。9月30日までの運行とは今回の題材になっていますアピタ線の事です、他のHP「奈良交通ファンのページ」にも出てますし、バスの運行時間を問い合わせたエヌシーバス本社運輸部からの回答文書にもその旨が明記されております。それで書かせていただきました。2004/08/06 07:20:12
(CSSSB)もう、運行終了ですか・・・_|‾|○ 2004/08/06 19:32:19
(LXI)10月以降にアピタ大和郡山へ公共交通機関でしか行けない人達はどうすればいいのでしょうかね?この点は釈然としませんが...運行形態を変えて運行するかも知れませんね。2004/08/06 21:53:51
(CSSSB)私の地元だと言うことを差し引いても、このエヌシーバス乗車券の出来具合は、良い感じです。約A型ですしね。ぜひともLXIさん、ご収集に来てください。2004/08/06 22:29:13
(CSSSB)実際、今まで平日・休日共に何回か走行しているところを見ましたが、乗車人員は、0〜1人ぐらいでした。まったく切符と関係ありませんが、このあたりの奈良県民のスーパーへの買い物スタイルは、家族総出(じいちゃん・ばあちゃんを含め)1BOXでの移動が主流です。2004/08/06 22:35:55
(LXI)↑8日に奈良へ行って来ました、奈良交通・エヌシーバスと収穫がありました。明日早朝に名古屋へ行く為、近い内に報告レポートを親記事に書きます、とても有意義な奈良旅行でした。2004/08/09 21:54:09



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください