このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

Top Page

有峰湖(有峰ダム)

日程 2014/07/29

行程 富山県/富山市
国道471号線・平湯-(35分)-見座-(60分)-東谷料金所-(45分)-猪根平-(10分)-折立(薬師岳登山口)
有峰有料道路¥1900(軽四など・折立往復するも一律料金)(湖東道路は現在不通)

地図座標
有峰ダム  http://www.mapion.co.jp/m/36.48643159558954_137.45148159085605_6/
見座  http://www.mapion.co.jp/m/36.29219592866066_137.37340699076228_7/
東谷  http://www.mapion.co.jp/m/36.41868534487223_137.44555545386697_7/
猪根平  http://www.mapion.co.jp/m/36.48745240513698_137.4634617130949_7/
折立  http://www.mapion.co.jp/m/36.47971271338615_137.47790406386593_7/

公式Web  http://www.arimine.net/mysite2/parkmap01.html

2014/07/29
有峰ダムは黒部ダムの湛水面積の1.5倍ほどの大きさを誇り、薬師岳の西に位置する。
雄大で綺麗な湖だが、信州からは遠いので、そう簡単に遊びに行くわけにはいかない。

有峰湖(有峰ダム)。湖の遠方に「宝来島(ほうらいじま)」が見える。


宝来島。ダムの貯水により村は湖底に沈んだがこの島は残った。
宝来島は当時の名を「吉事山(きちじやま)」と言った。
島の北端(こちら側)には有峰神社の鳥居(写真を拡大すると見えている)がある。

 


堰堤は車一台分の道路幅しか無いので両岸からの交互の通行。
信号が赤になるとかなり待たされる。堤長500m。堤高140m。



有峰湖から見る薬師岳


北薬師岳2900m(中央左)と薬師岳2926m(中央右)。北薬師岳〜薬師岳は片道約30分か40分。


薬師岳山頂(左のピーク・祠の黒い点が見える)〜薬師岳山荘(右の低くなった鞍部・屋根が見える)
中央ピークの黒い点は石造の小屋(ケルンのちかく)。
写真右外方向に太郎平小屋〜太郎山
右手前の緑の山(草原)に茶色の道(木道)が見えるが、
折立(薬師岳登山口)から太郎平小屋に通じる登山道。
折立の標高1350m(登山口1356m)、太郎山2373m、薬師岳山荘2701m。


折立(薬師岳登山口)


登山口の駐車場は平日なのに満車状態。


登山口にある案内図。え?薬師岳が西にある?
どうも見慣れない地図で場所が理解できないのでよく見たら、
何と!「北」が下側!。こういう方向感覚のものは山では初めて見た。
描いたのは、富山県有峰管理事務所、となっていた。記念に一枚。

 


折立の駐車場のすぐ近くでは中日本エアーサービスのヘリ(スーパーピューマ)が
薬師岳山荘へ荷揚げをしていた。
小屋からはゴミなどを降ろし、ここからは建材のようなものを上げている。

 
これは、釣り上げた直後に荷崩れして作業者があわてている様子。すぐ荷を降ろして難無きを得た。


有峰に全く似合わない、いかめしい建物は「有峰記念館」。
どう考えても、この場所にこれは無いと思う。
しかし、無料で屋上まで上がれて展望も良いので、面構えには我慢。

 
有峰記念館の屋上から、有峰ビジターセンター(写真左)と有峰ハウス(写真右)。
有峰湖や薬師岳も眺望は抜群。
ビジターセンターのお姉さん(いや、お嬢さん)はとても綺麗で親切です。


ビジターセンター近くのヘリポート

 
帰途、飛越トンネルの見座側出口にある、北ノ俣岳登山口


帰途、栃尾から見た焼岳


帰途、安房峠から見た十石山(右方向が乗鞍岳)

 
帰途、安房峠から見た焼岳

 
焼岳北峰。よく見ると十数人の登山者の行列が見える。
今日は平日ではあったが、あちこち山は大盛況だったようだ。
そう言えば「山の日」が何処かで制定されたとか。

Top Page
















































<EOF>

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください