このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

セミナー 写真の勘所
あんたどっち向いとぅと
目次へもどる
 写体はそれぞれに方向性ば持っとるて云うたら、ちょっとむづかしかバッテン、物が向いとる方、向かっていく方に、オーラが出とるて思えばよか。
 
 そのオーラの方向ば、空けてやっとけば、画面のバランスがとれて絵が落ちつく。

 このことば知っとかんと、窮屈な写真になってしまう。わかりやすう云うと、被写体の向いとう方にスペース(余裕)ばとるていうこっタイ。

 そのためには、ファインダーの中で、被写体の方向性ば感じ取りきらないかん。




 野焼きを監視しとる人は右に歩いている。上下どっちの写真が落ち着くやろうか。


 たとえば人で云うと、顔や身体が左向いとったら、方向性は左にある。これは誰でも分かる当たり前のこと。

 じゃあ顔は左向いとうけど、目が右向いとったら ?
 
 方向性は目線の先にあるケン、顔は左に1/3寄せて右ば空けたほうが、良か写真になるていうこと。

 ただし、これは一般的なセオリーであって、被写体によっては、また撮す人によっては、大胆に目線の方ばいっぱいに詰めるという撮り方もある。

 このあたりは撮す人の感性やから、絶対こうせないかんていうことはなかと。




 南方寺の仁王さん、目の方向(左下)をあける。矢部の八朔かざりもん、力のかかっとる方をあける。

 問題は、それを知っててやるのか、知らんでただ写しとうとかの違いタイ。
 知っとって意識しながら撮りよれば、これが自然に積み重なって、カメラもカラダも動くごとなるちゅう訳よ。
























 早く、強く動いている物は、その方向性がハッキリとしていてしかも強い。で、この列車も左に強い力が働いているから、左を空けておけば気持ちよく見られる。 
 蒸気機関車の前まで左側を隠して見ると、左を空けない場合の窮屈さが分かるやろう。


 
POINT シャッターば切る前、被写体に「あんた、どっち向いとうと」て聞いてんしゃい。

目次へもどる

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください