このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
目からウロコのカメラ講座 目次へもどる | |
写真は引き算、三歩前へ |
観光地に着いて、バスから下りる。パァーッと良か景色のひろがっとる。どこば撮してよかもんやら目移りのしてクサ、ちょうど「迷い箸」のごとオロオロしてしまう。 仲間ば「ちょっとそこい、立ってんしゃい」ちゅて立たせてから、ファインダーば覗いたら プリントが出来て見てみたら、なんやらかんやら うんと写っちゃあーおるバッテン、みーんな小そうてクサ、人間やらどこい写っとるかわからんぐらい。豆粒。顔も表情も見えはせん。 絵描きさんがクサ、キャンバスちゅう枠があってこそ、始めて絵が描けるごと、写真も見えとる物の中から、どこばフレームの中に入れるかが問題ですタイ。 その時ぃ、あんまり欲張って、なんでもかんでも、詰め込んでしもうたら、なんが主題か分からんごとなってしまいまっしょうもん。 文章で云えば、主語のなかとと、いっしょですタイ。話で云えば「いろいろ聞いたバッテン、なんが云いたかったっちゃろうか」ていうようなもんですタイ。 憶えておきまっしょう「写真は引き算」周りのいらんもんはどんどん外していく。 具体的には、例えば人を立たせて撮すとき、ファインダーの中でピント合わせるのに、その人の顔ばかり凝視しとるもんやから、目に望遠効果の働いて、画面一杯が顔のごと見ますと。 いっぺん、ファインダーのぐるりに注意しちゃってんなっせ、廻りにいらんもんの、いっぱい入っとうとのわかりまっしょう。 「写真は足で撮れ」やけん、自分で動かないかんとバッテン、どうしても動きとうなかったり、それ以上は近づけんやったりするときは、ズームで引きつければよかでっしょうが。 左・近づけば顔の表情・着物の柄までまでハッキリしてくる。 |
目次へもどる |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |