海の中道海浜公園 |
「秋」の目次へ
|
観光案内所へ
|
 |
 | 場所・福岡市東区
国営海の中道海浜公園(こくえい うみのなかみち かいひん こうえん)は、全国で5番目にでけた国営の公園ゲナ。
福岡の市街地から博多湾ばはさんで、対岸の砂州・海の中道にあって、遊園地、キャンプ場、野外劇場、どうぶつの森などがある。
冬以外はいつ行ってもよかバッテン、最高はコスモスの頃やろう。
|
 | むかし、この場所には大日本帝国海軍飛行場があったとバッテン、太平洋戦争で負けたもんやケン、米軍に接収され「米軍博多基地」になっとった。
昭和47年(1972)にやっと返還されたあと、公園として整備されていったていう歴史がある。
計画面積は約540ヘクタール(なんていうたっちゃ見当もつかん広さやが)、いま整備して使われとるとがやく半分くらいていう。 |
 | なんせ、とつけむのう広かケン、園内ば移動するとは、パークトレインば利用する。
乗車定員が72名で3月1日〜11月30日は毎日運行しよる。
12月〜2月末日は土日祝及び冬休み期間のみ。
|
 | 停留所は園内11カ所にあって
海の中道駅前/サンシャインプール前/シーサイドヒルシオヤ/動物の森(東門前)/動物の森(正門前)/森の家前/大芝生広場/西口/サイクリングセンター前/観覧車前/ワンダーワールド前
「ふる里の蒸気機関車」じゃなかバッテン、どこで乗ってどこで降りてもタダ。て、いうわけにはいかんで、1回300円。1日フリーが500円
貸し自転車も1,000台あって410円。 |
 |
 | 珍しか「貝咲きコスモス」もある。
パンパースも元気。 |
 |
 |
 | ワンダーワールドは遊具ごとに金がいる。
大観覧車が500円、ゴーカートも500円などなど、小銭入れの中はすぐ空っぽになる。
コスモスの咲いとるとば、上から撮ろうと思うて大観覧車に500円奮発して乗ったら、窓がプラスチックで透明度がバツ。
やかんしゅう文句つけてきとったら、最近(09年)になって、透明なもんに代えたていう新聞記事が載っとつた。
改良された観覧車からはクリアーな俯瞰写真が撮れる。(下の写真)
|
 |
 |
公園内の野外劇場は福岡市内では最大規模ていわれとる。
1983年8月には浜田省吾が初のワンマン野外コンサートば開いて、25000人も動員したことがある。
1991年には矢沢永吉が、2002年には浜崎あゆみが同公園の野外劇場で生出演した。
下の写真は香椎線西戸崎駅。正面入口に近かか。
|
 |
 | 市内から行くとは、
J R香椎線(海の中道線てもいう)海ノ中道駅で下りたら、すぐ前に入口が待っとる。左の写真。
西戸崎駅(上の写真)からなら西口から入る。
西鉄バスやったら、天神の郵便局前から57・58番に乗れば500円で約1時間。
船で行くならベイサイドプレイス博多埠頭から福岡市営渡船で西戸崎渡船所まで430円で約15分。
ベイサイドプレイス博多埠頭とシーサイドももち・マリゾンからから安田産業汽船の「うみなかライン」高速艇で海の中道渡船所まで1,000円で約15分。 |
 |
海の中道は、日本でも数少なか「砂州」のひとつで有名かと。砂州(さす)いうとは、湾の入り口(湾口)などで、潮の流れで運ばれてきた砂やら礫が、気の遠くなるごたあ年月に、堆積してでけたもんタイ。
日本でほかに有名かとは、天橋立(京都府宮津市)、弓ヶ浜(鳥取県米子市)、サロマ湖(北海道北見市)などがある。
志賀島側から見た砂州のいちばん狭か所。左が玄界灘で右が博多湾。向こうのこんもりは西戸崎の大岳(40m)
|
 | 博多湾の場合、志賀島と繋がっとるケン、陸繋砂州(りくけいさす)ていう。
海の中道のほかには、北海道函館市、和歌山県串本町。九州では上甑島・旧里村(鹿児島県薩摩川内市)がある。
両側が砂浜やケン、香椎線なんかは防風林ならぬ防砂林やら塀で線路に砂が被らんごとガードしとる。
|
 | 園内の中程北側には動物の森があって、市の動物園とは違い小動物が多か。 |
 | ボリビアリスザル |
 | フラミンゴ |
 | クモザル |
 | どっかで見たことのある猛禽類がおった。 |
 |
正面入口
|
 |
 | 車なら福岡都市高速ば天神から乗って香椎出入口で降り、国道495号線ば直進北上約2km「和白」信号ば左折して県道59号線。
奈多、雁ノ巣ば経由してば約6km。
駐車料が510円。
近くにはマリンワールドがあるし、10分も走れば志賀島もある。 |
 |
 | 平成19年(2007)から志賀島では、地元が主体となって「金印まつり」いうとが始まった。
2012年の第6回金印まつりには、造形短大の生徒さん達が、海水浴場の砂浜ば利用して見事な「砂像」ば4体作り上げた。
|
 | 交代で通うてきて3ヶ月かけて作った「金印」はなかなかの出来映え。
大きさでは芦屋・天草には負けとったバッテン、内容では優しさもあってよか勝負。 |
 |
初めて見た志賀島のキャラ(そげなとのおったかいな ? )「しかもん」も可愛か。 |
取材日 2001.10.12・2008.10.08・2009.03.02・2012.10.13 |
「秋」の目次へ
|
観光案内所へ
|