このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

信仰ば貫いて西坂の丘に散った聖者たち      「長崎県」の目次へ

 慶長元年(1596)12月19日。死刑執行役人の槍は、十字架に吊された26人の両脇ば刺しぬいた。場所は長崎・西坂の丘。

 処刑されたキリスト教徒は、日本人が20名、スペイン人が4名、メキシコ人、ポルトガル人がそれぞれ1名で、すべて男性やった。

 遺骸は多くの人の手でわけられ、日本で初めての殉教者として世界各地に送らたていう。

 また、この事件のことは、長崎に滞在しとったルイス・フロイス神父によってヨーロッパに伝えられ、この悲しいできごとば知ったローマ教皇は涙を流して悲しんだていう。

 殉教の26人は、文久2年(1862)、ローマ教皇ピウス9世によって聖人の列に加えられ日本二十六聖人て呼ばれるごとなった。

 昭和37年(1962)には列聖100年ば記念して、西坂の丘に日本二十六聖人記念館と記念碑が建てられた。

 殺されたとは誰か。
 そして殺したとは誰か。なし殺したとか。

 400年前に遡る・・・・

 応処刑ば命令したとは、豊臣秀吉。処刑された26人は秀吉の禁教令にたいして、いうことば聞かんやった京都に住むフランシスコ会員7名とキリスト教徒14名。イエズス会関係者3名。

 京都奉行の石田三成に逮捕され、京都・堀川通り一条戻り橋で左の耳たぶを切り落とされて、市中引き回しにされとった。

 慶長2年(1597)1月「長崎で処刑せろ」ていう秀吉の命令ば受けて、一行は大阪ば出発、長崎まで一ヶ月かけて、1000キロもの道のりば、しかも裸足で歩かされて来た。2月5日夕刻、東彼杵町「彼杵の浦」に着いた彼らは、手ば縛られたまま、こっから三艘の船に乗せられて最期の地長崎へ向かうたていう。

 大阪から長崎までの道のりば世に
「長崎への道」ていい「彼杵の浦」には、日本二十六聖人乗船場跡の記念碑が建つ。

 道中の世話をするため付き添うとったペトロ助四郎と、伊勢の大工フランシスコも、自分から信仰のために命ば捧げる人に加わった。これで26人が揃うたことになる。

26聖人ば処刑された十字架の並び順に(記念像の右側から)紹介すると
伊勢のフランシスコ吉。日本人大工。捕縛はされとらんとバッテン、一行に付き添い世話ばしょって、ともに殉死。

コスメ竹屋。日本人、38歳。刀剣師やった。受洗後、伝道士として大阪のマルティン神父ば助けとった。

ペドロ助四郎日本人、年齢不詳。殉教者の世話ばするごと、京都のオルガンティノ神父から頼まれて一行に加わったとバッテン、途中、自分も縄を受け受刑者の一人になった。

ミゲル小崎。日本人、46歳。伊勢の弓矢師。ある日、宣教師の説教ば聞いて感動し信仰の道へ入った。息子トマスと共に殉教した。

ディエゴ喜斎。日本人、備前のイルマン(修道士)で64歳。体ばヤリで貫かれる時、小声でイエズ スとマリアの名を唱えたていう。

パウロ三木。日本人、33歳。死ば目前にしても、群集に自分の信仰ば語りかけ「太閤様をはじめ処刑に関わったすべての人を許します。切に願うのはすべての日本人が一日も早くキリシタンになることです」と最後の説教ばした。

パウロ茨木。日本人、尾張の人。54歳。弟レオン烏丸とともに貧者、病人の世話ばして布教に力を尽しよった。死を前に「神よ、あなたに命をささげます」て祈り槍にかかった。

ヨハネ五島。日本人、19歳。「父上も神の教えのまことを信じ、怠りなく神にお仕えくださるように」ていうて自分のロザリオを父に渡し殉教した。

ルドビコ茨木。日本人、12歳で最年少。右から9番目。
「わたしの十字架はどれ?」てたずね、背丈に合わせて準備されとった自分の十字架のもとに走り寄ったことは有名な話として伝わっとる。十字架の上では縛られた体と指先ば動かして「パライソ(天国)、イエス、マリア」いうて喜びば表したていう。 
 
冬の厳しか旅の末、長崎に到着した一行ば見た長崎の処刑役奉行・寺沢半三郎は、その中におった12歳の少年ルドビコ茨木ば見て気の毒に思い、信仰ば捨てれば自分の子として武士に育てようてまで云うたっちゃが、ルドビコはこの申し出ば丁重に断って、信仰に命ば捧げるほうば選んだていう。

長崎のアントニオ。日本人、13歳。長崎出身。右から10番目。
父親は中国人、母は日本人。京都でほかの少年たちとともにクリスチャンとしての教育ば受けよった。西坂の丘に涙ば流しながら出迎えた両親に、微笑みながら「泣かないで、自分は天国に行くのだから」て慰めた。
また、隣のペトロ・バプチスタ神父に「神父様、歌いましょう」いうて「感謝の賛歌」ば歌いながら槍にかかったていう。

なし殺さないかんやったとか。
 当時は、キリシタン大名やキリシタンによって、各地の寺社が焼かれたり、僧侶が迫害されたりしよった。また反対に、仏教ば信仰する大名のもとではキリシタンが迫害されたりして信仰の世相は混沌としとった。

 さらに宣教師や商人によって、日本人が奴隷として海外に売られる事件まで発生したもんやケン、豊臣秀吉はたまらずバテレン追放令ば発布した。バッテン、秀吉は南蛮貿易での実利ば無視でけんもんやケン、この時点ではあんまりきつうは云わず、迫害などもせんやった。

 黙認ていう形で、宣教師たちは日本で活動ば続けることができたし、キリシタンとなった日本人も、棄教ば迫られることはなかったていう。

 ところがタイ、慶長元年(1596)のサン=フェリペ号事件ばきっかけに、秀吉は再び禁教令を公布した。また、フランシスコ会の活発な活動が禁教令に対して挑発的いうことで頭に来て、京都に住むフランシスコ会員とキリスト教徒全員ば捕縛させたていう訳。

 
サン=フェリペ号事件いうとはなんかていえば、この年の7月、マニラからメキシコば目指して、太平洋ば横断しよったスペインのサン=フェリペ号がクサ、東シナ海で台風に襲われた。
 船員たちはメインマストば切り倒したり、400個の積荷ば捨てたりしたとバッテン、船の被害は致命的で漂流ばはじめ、10月になって四国土佐沖に漂着しとうとタイ。

 その報告ば受けた秀吉は、「こいつ達はフィリピンば武力で乗っとった海賊で、日本にもそのために宣教師ば乗せて調査に来たとに違いなか」て腹かき・激怒し、癇癪起こして、これが京都での捕縛につながったていわれとる。

 26人が通常の刑場ではなくて、西坂の丘の上で処刑されることが決まると、長崎の町には混乱ば避けるため外出禁止令まで出されたとやが、処刑当日は4000人ば超える群集がこの丘に集まってきたていう。

 記念碑の裏面には、二十六聖人が歩かされた京都から大坂・堺、長崎までの長く苦しい道のりば現した「長崎への道」ていうレリーフがある。

 制作したひとは今井兼次さん。
 十字ば刻んだ丸い石ば、いくつも寄せ集めたデザインになつとる。
 これは、十字架にかけられた26人の尊い命を、聖書から引用した葡萄の実にたとえとんなるとゲナ。

 記念碑に隣接して「日本二十六聖人記念聖堂・聖フィリッポ教会」がある。スペインの建築家ガウディの設計ば連想させる。

 それもそのはず、設計した建築家の今井兼次さんは、ガウディの存在ばいち早く日本に紹介した人やった。

 教会堂の双塔には、京都・長崎・メキシコ・スペイン各地の窯元で焼かれたタイルが貼られとるとゲナ。

 名前は二十六聖人のひとりでメキシコ人の
聖フィリッポ・デ・ヘススに捧げて建てられたもんやけんタイ。

ペドロ・バプチスタ。スペイン人、48歳。フランシスコ会の司祭。26聖人殉教者の中心人物。右から11番目。
 1594年、フィリピン総督の特使として平戸に来た。肥前名護屋城では豊臣秀吉に謁見し、京都に移って秀吉から与えられた土地で教会、修道院、病院ば建てて布教活動ばしよった。サン・フェリペ号の事件に巻き込まれ捕らえられた。西坂の丘では、キリストのごと釘で十字架に磔りつけて欲しかて頼んだとバッテン、聞き入れられんやった。

マルチノ・デ・ラ・アセンシオン。スペイン人、30歳。フランシスコ会司祭。ヤリで体ば突かれる時、大声で「主よ、わが魂を御手に委ねます」て叫んだ。

フィリッポ・デ・ヘスス。メキシコ人、24歳。フランシスコ会修道士。喜びの涙ば流し賛歌ば歌うて息ば引き取る。

ゴンザロ・ガルシア。ポルトガル人、40歳。フランシスコ会修道士。ヤリで突かれる前、刑吏に「あんたも悔い改めてキリスト教は信仰しんしゃい」て改宗ばすすめたていう。

フランシスコ・ブランコ。スペイン人、28歳。フランシスコ会司祭。十字架にはりつけられた時の微笑が死後も消えんやったていう。

フランシスコ・デ・サン・ミゲル。スペイン人、53歳。フランシスコ会修道士。若うしてフランシスコ会へ入 会。貧しい人や病人の友となった愛徳の実践者やった。

マチアス。日本人、年齢不詳。京都の家がフランシスコ会修道院のすぐ近くにあった。洗礼後、洗礼名が同じというだけで間違うて捕縛された。
 
レオ烏丸。日本人、48歳。パウロ茨木の弟。ルドビコ茨木のおじ。京都市中の貧しか人たちに力ば尽くし「神の聖役者」て呼ばれとった。

ボナベントゥラ。日本人、京都の人。両親の死で子供のときから僧侶になるため寺に入った。ある日、洗礼ば受けたことがわかり捕縛された。年齢不詳。

トマス小崎。日本人、14歳。右から20番目。ミカエル小崎の子。マルチノ神父ば手伝う信仰深い少年で、司祭になる希望ば持っとったていう。母に書いた手紙ば懐にもったまま殉教。手紙は懐で血に染まっとったゲナ。その手紙には・・・「神の御助けにより・・わたしのこと、父上ミゲルのこと、ご心配くださいませんように。パライソですぐにお会いしましょう。私のふたりの弟マンシオとフエリペをどうか異教徒の手に渡さぬよう御尽力下さい。私は母上のことをわれらの主にお願いいたしましょう」

ホアキン榊原。日本人、40歳。最初は医学を学んだ。ある日、宣教師の説教にひかれ受洗。貧しい病人たちのために働く。

医者のフランシスコ。日本人、46歳。豊後の大名・大友宗麟の侍医やったひと。京都で洗礼ば受け聖ヨゼフ病院で活躍しとった。

トマス談義者。日本人、36歳。伊勢の人。キリシタンの教えを聞き改宗。その後、フランシスコ会の伝道士として働いた。強い正義感の持ち主やったていう。

絹屋のヨハネ。日本人、28歳。織物師。修道院近くに住んどったケン、外国人宣教師と接触する機会が多く、その教えを聞いて洗礼ば受けた。

ガブリエル。日本人、19歳。京都奉行に仕えとったとバッテン、改宗してフランシスコ会に入り司祭、修道士の仕事ば手伝いよった。両親も信徒になっとったていう。

パウロ鈴木。日本人、49歳。 尾張の人。若いうちに洗礼ば受け、フランシスコ会の伝道士、通訳として 外国人司祭の布教活動ば助け、自らも説教師として活躍しよった。

 外国人の宣教師たちは、西坂の丘がキリストが処刑されたゴルゴダの丘に似とるケンいうて、この地で処刑されることば希望したていう。

 場所・長崎市西坂町。長崎駅の筋向こうにNHK長崎放送局があるケン、その横の坂ば上がっていくと左に見えてくる。トイレの前に二三台駐車可。長崎駅前までは「浦上天主堂」ば参考にしてつかあさい。取材日 2007.12.21

待合室へ 「長崎県」の目次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください