このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

竣工以来100 年近く地域の交通ば担うとる        「福岡県」の目次へ
  土木学会選奨土木遺産

橋の高欄や親柱は円形模様で、でけた当時の雰囲気ばいまに伝えとる。。

 佐井川橋(さいがわばし)は福岡県築上郡吉富町ば流れる佐井川の河口部に架かるコンクリート橋梁。大正9 年(1920 )8 月に竣工した。橋長は81m、幅員は6m、9 径間の鉄筋コンクリートT 桁。

 建設当初は10 径間の鉄筋コンクリート橋やったとバッテン、昭和19 年(1944)の洪水で右岸側の橋脚1 基が流失したもんやケン、当時の右岸側2 径間の範囲は、現在は1径間の鋼I 桁(一般的な一本足の橋桁)で構成しなおした。

 昭和19年の洪水いうたら、台風16号の影響で中津観測所の2日間の雨量 420.0mmのため、山国川が大氾濫ば起こし、浸水家屋、倒潰家屋、 橋梁流出など大きな被害が発生した。

 第 2 次世界大戦末期のため被害の詳細は不明バッテン、浸水家屋約7,800戸・浸水面積約1,600haていうとんでもなか被害ば出した。

 佐井川橋は鉄筋コンクリート桁橋としては初期のもので、井桁状(井の字の形に組んだ)の橋脚が特徴的。

 井桁状の橋脚と主桁で構成された構造は、木橋ばイメージさせる。高欄や親柱には円形模様が施され、大変ユニークな
印象ば与えとる。

 佐井川橋は、竣工以来100 年近く地域の交通基盤ば担い、現在も現役の道路橋として供用されとるいうとがすごい。

↑親柱の頭はしゃれたデザインで、みとったらホッとする。 ↓橋のすぐそこは周防灘やケン、まさに河口の橋
 この橋のすぐ上流にJR日豊本線の佐井川橋梁があり、この橋梁の橋脚も赤レンガ造りの古いもの。

 正確な架設年代は分から
んバッテン、明治30年にこの路線(当時は豊州線ていいよった)が開通しとるケン、この時期のもんやろう。

 場所・福岡県築上郡吉富町。福岡ICから九州自動車道〜北九州JCT〜東九州自動車道ば走り92km 1時間10分、2,790円の豊前ICで下りる。取付道路ば1kmで「豊前IC入口」信号ば国道10号線へ右折。200mの「岸井」信号ば北へ左折。県道227号線ば2kmで国道113号線の「豊前市恒富」信号に突き当たるケン、こんどは右折。約1kmで佐井川ば渡りすぐの「吉富町直江」信号ば左折。200mで日豊本線ばわたり、50mでつきあたったら左折。150mで佐井川橋。  
取材日 2007.12.1

待合室へ

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください