このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

清力酒造の事務所やったとがいま美術館       「福岡県」の目次へ
 福岡県指定文化財

 筑後川・鐘ヶ江橋の近く、大川市と城島の境あたりに、白壁の美しか木造2階建て洋館が建っとうとば見つけた。

 急停車して屋根ば見たら、赤褐色の亜鉛鉄板葺きで、避雷針が、いま写してきたばかりの三潴銀行とよう似とる。

 車ば清力酒造の横に止めて、降りてみる。

 明治41年(1908)に建った清力美術館やった。

 建てたとが筬島(おさじま)傳太郎とくれば、やっぱあ三潴銀行といっしょタイ。

 偶然の一致。そのつもりで来たわけじゃなかとい、今日はなぜか筬島デーやねぇ。

 この建物は、明治9年(1876)に、創業した地元酒造会社「清力酒造」の事務所として、初代社長の中村綱次さんが施主で、旧三潴銀行本店ば手掛けた地元の大工・筬島(おさじま)傳太郎が頭領で建てられたとゲナ。着工は明治39年(1906)で完成したとは明治41年。木造二階建ての洋風建築に、和風の倉庫がついとって、延べ約280平方メートル。

 玄関ポーチには西欧建築ば意識したとがみえみえの、洒落た彫刻が施され、1階フロアの一部には、技巧ば誇ったような寄せ木の床板。階段は高級材のケヤキがふんだんに使われとる。

 久留米市出身の洋画家、青木繁(1882〜1911)の「漁夫晩帰」(1908)は、2階の広間ば飾るために描かれたことで知らとる。

 1996年には市の文化財に指定され、同社は98年、建物ば大川市に寄贈しなった。市は約7000万円も掛けて改修工事ばし、2001年からは市立美術館として活用しとんなるバッテン、はたして1日何人来よろうかねぇ。
 2003年には県の文化財にも指定された。

 現在は、1階が市民ギャラリーや事務室で2階が展示スペース。同市出身の洋画家、溝江勘二(1909〜2001)の油彩やら、久留米藩の御用絵師やった三谷家に伝わる水墨画の模写など収蔵品が展示されとる。

 2階には明治期の家具も残されとって、家具だけ見に来る人もおんしゃるゲナ。

 月曜日は休館バッテン、普段は9時から17時まで開いとる。入館料はタダ。

 二階の広間は、幾何学模様の格縁天井が華やかで、カーテンボックス、シャンデリヤ、家具調度品の装飾が目立つ。

 外壁は白一色のペンキ塗り、屋根は寄せ棟で。初めは瓦葺きやったらしか。

 1階は会社の事務所として使われよったが、2階は同社保有の美術コレクションば飾る空間として公開されとったゲナ。

 場所・大川市大字鐘ヶ江。鐘ヶ江大橋の東詰ば、北上(県道47号)500mで右にある。   取材日 2007.09.09
待合室へ 「福岡県」の目次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください