このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

戦中戦後の日本ば背負うて立った      「福岡県」の目次へ
  

 明治時代、日本には低カロリーの石炭しかなかったケン、イギリスから輸入した軍艦やら蒸気機関車には使えんやった。そやケン、石炭までもイギリスから買いよったとゲナ。

 明治19年に旧海軍省が調べたところ、須恵・新原によか石炭の層があるとが分かったもんやケン、22年に海軍炭坑として採炭ば開始した。

 やがて、第一坑から第四坑まで掘り尽くし、39年には志免に第五坑〜第八坑が開かれた。

 第二次大戦のさなか、当時の最新技術と膨大な国家予算ば投入して、昭和18年に完成させたとがクサ、現存する第八坑北側竪坑櫓ていう訳タイ。

 戦後、国鉄の志免鉱業所になって、31年には深度430mの竪坑が完成。地下600mから良質深層炭ば掘り出しよったていう。

 全盛期には昼夜兼行の採炭で、この一帯は不夜城さながら。炭住が立ち並び、人があふれとったゲナ。

 
この国土復興ば支えた石炭も、エネルギー政策の転換で衰退し、志免炭坑も昭和39年に閉山した。

 
75年間に掘り上げた石炭は実に2,200万トンという。2,200万トンていわれても、どんくらい凄かか分からんバッテン、とにかく凄か。


 立坑櫓は、地上52.3メートル。鉄筋コンクリート造のワイディングタワーで、1,000馬力のケーペ巻上機が、地下430メートルまで昇降ば繰り返して、抗夫や石炭、資材の搬入搬出ばしとった。要するに超大型のエレベータータイ。

 それにしても昭和18年ていう戦争の真っ只中、しかも戦局が悪化しとった時期に、ようまあこげなもんば作ったもんたいねえ。石炭の重要さば国も認識しとった証拠やろう。

 それにしても、田舎の豊後森機関庫ですら機銃掃射ば受けたていうとに、これだけの目立つモノが福岡にあってクサ、米軍の空爆ば受けんやったとが腑に落ちん。



 この形の竪坑櫓は、日本では勿論ここだけで、世界でもトランブルール(ベルギー)・中国の撫順(ぶじゅん)市にしかなかていうお宝もんタイ。


 明治22年当時、海軍炭坑で掘られた石炭は、荷馬車に積んで福岡市の千代村まで運び、博多湾から船で呉の軍港に送っとったゲナ。バッテン、荷車でども運びよったっちゃ間尺に合わんタイ。
 そやケン、西戸崎に港ば作り、ここまで鉄道で運ぼうていうことになって、西戸崎〜宇美間の博多湾鉄道(湾鉄)が開通した。明治38年のことやった。これが現在のJ R香椎線の前身ていう訳タイ。

 石炭景気の需要で、当時の一日乗客数は300名弱やったバッテン、石炭は一日の運搬量が750トン。石炭輸送のほうが主になってしもうた。その後、昭和17年の5社合併で、湾鉄も参鉄も西鉄となり、19年には国が買収して国鉄香椎線と勝田線になった。

 香椎線はJ Rとして生き残ったバッテン、勝田線は昭和60年3月31日で廃止されてしもうた。廃線となったいま、鉄路の跡は、ほとんどが遊歩道になっとる。

 志免駅のあった場所は鉄道公園になって、線路・ホーム・信号機などが残され、当時ば偲ぶことができる。

 平成21年10月16日に国の文化審議会は、
志免町の竪坑櫓ば重要文化財に登録するごと政府に答申した。
 文部科学大臣が登録OKていえば、志免の竪坑櫓が晴れて正式な国の
文化財になる

 いま志免町では、竪坑櫓ば
「見守り保存」することにしとるバッテン、学術的・文化的な産業遺産として国から認められれば、町にとっては嬉しかろう。

 いまは「見まもり保存」やケン、危険防止のため柵で囲うて入られん。
 重要文化財になったら、どうなるっちゃろうか。整備して中の見学が出来るっちゃろうか。「重要文化財」ていう認証プレートのつくだけやろうか。

 櫓の付近は「シーメイト」いうて、町民の憩いの広場になっとる。海じゃなかとい、なしシーメイトかいなて思いよったら、シーは志免の「志」で「志免の仲間」ゲナ。


重要文化財になったケン、新しか画像ばご祝儀に追加しました

 志免町が竪坑の周辺ば整備して、多目的グラントやら作ったもんやケン、埋もれとったこの斜坑も目立つごとなった。

 石炭ば採掘するとに、竪坑がエレベータ方式としたら、斜坑はエスカレータ方式いう訳タイ。

 竪坑櫓北側に、ある鉱滓煉瓦巻の第八坑連卸坑口は、昭和13年に完成したもんで、地下で竪坑と繋がっとったていう。


左・第八坑の斜めになった坑口と、その向こうに竪坑櫓。

下・シーメイトの近くにある志免鉱業所の記念碑。殉職者の慰霊碑もある。

 明治22年いらい終始一貫官営の炭鉱として掘り続けた国鉄志免鉱業所は、東京オリンピックの昭和39年9月、閉山式はして75年にわたるヤマの歴史ば閉じた。
 参列者はじっと頭をたれて涙ばこらえ、式の最後に全員でホタルの光ば合唱したていう。

 
「花の博多か、ダイヤの志免か」て好景気時代には志免鉱音頭に歌われた町も、こっから苦難の道が始まったバッテン、今回、その遺跡が重要文化財として認められたケン、よかったタイ。

 場所・志免町志免。東平尾運動公園の丘から、下りて志免の中心部ば抜けると、東西に走っとる県道91号線沿いにある。小高い丘の上に52mもの櫓が立っとるちゃケン、どっからでもよう見えとります。 取材日 2006〜2009.4.10

待合室へ 「福岡県」の目次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください