このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

明治34年に離合のできるトンネルば掘っとった    「熊本県」の目次へ

 薩摩街道の肥後芦北地方に, 難所として知られる三太郎峠ていうとがあった。いや、今もある。

 赤松太郎峠・佐敷太郎峠・津奈木太郎峠、この三つば総称して三太郎峠。古くから通行に難儀する山道として知られる一方で、 肥後藩の軍事的な要衝にもなっとったらしい。

 江戸時代の薩摩街道から、明治時代の国道へと変わっていったとき、険しい3つの峠には南から津奈木太郎峠と佐敷太郎峠に隧道が掘られ、あとのひとつ赤松太郎峠は掘り割りとされた。

 九州のモータリゼーションが始まった昭和40年、この三太郎峠の険しく曲がりくねった旧国道は、新たに国道3号線として平たんな道路に造り替えられトンネルも三つ新しく掘り直された。

 むかしからの峠の名前そのままに、北から赤松トンネル・佐敷トンネル・津奈木トンネルていうた。
平坦になったていうもんの、今でもトラックはこの坂登るとに排気ガス撒き散らしよるし、九州一周駅伝競走で、三太郎越えいうたら最大の難所で、選手達ば苦しめてきた。

 平成のいま、南九州自動車道が建設中で、これが出来れば三太郎越えなんちゅう感覚は無うなろうバッテン、それでも国道の三太郎トンネルは残って行くやろう。

 一方。明治、大正、昭和と3代にわたって、九州の南北ばつなぐ基幹道路の役目ばしてきた旧国道はていうと、町道に格下げされて、旧津奈木隧道、旧佐敷隧道ともども、60年の功績は忘れ去られてしもうとる。

 今回は旧国道に入り込んで、古かトンネルがどうなっとるか探検しようていう訳タイ。

 八代から国道3号線ば南下して、田浦・湯浦と過ぎ、九州新幹線の下ばくぐった先から、国道と分かれ旧道に入る。対向車がおらんケンよかバッテン、離合がやっとかっとの峠道。勿論、センターラインなんてなか。カーブミラーがないところは怖かケン最徐行。舗装してあるとが奇跡て思わないかん。ぐねぐねと腸捻転ば起こしそうなカーブを登ること4km。

 やっと津奈木トンネルの入口が見えてきた。

 明治32年(1899)に工事開始して明治34年(1899)に竣功した津奈木隧道。煉瓦積みの美しかトンネルが山の中に、ポツンと取り残されとる。入り口のアーチ上にある隧道名の石額は、コケに被われてとうてい読めん。正面ウイングの煉瓦積みもコケで見えにくい。隧道内部は真っ暗、遠くに出口のアーチ形がほのかに見える。とてもこの中ばひとりで歩け、ていわれてもその気にはなれんやろう。

 車でトンネルに突っ込む。真ん中あたりで止めて降りてみる。車のライトがアーチ型に積まれた煉瓦の壁ば丸う照らして不気味か。
「出たぁ」天井から水のしずくが、だまって落ちてきて首筋に入った。暗かバッテン、三脚立てる気はせんで、車に腕ば固定して、やっと写真一二枚撮って退散。

 このトンネル、設計・施工はオランダ人技師ていうだけで、詳しいことは分かっとらん。アーチ状に積まれたトンネル内の煉瓦は、徳島県から旧田浦町(現芦北町)に移り住んだ瓦職人が製造したていう記録が残っとるゲナ。

 煉瓦の大きさは、日本の標準210×100×60mmより、ちょっと小振りに見えたバッテン、くらくて気色悪うていちいち計ったりする気は起こらん。

 トンネルの長さは211.6m。巾は5.5mで、車が離合できる巾ていうとは、すばらしい先見性。それに感心し、トンネルば包む木々の緑がきれいやった。

 幽霊が出らんうちにと思うて、狭か曲がりくねった道ば、津奈木町の方へ下りていった。国道3号線が見えてほっとした途端、旧道に入ったときから出るまで1台の車にも出会わんやったとに気がついた。

平成14年(2002)8月  「旧津奈木隧道」が国登録の有形文化財になった。

 トンネルの津奈木側には生い茂った緑のトンネルが続く。明治の赤いトンネルは夕陽をあびて、その存在ば主張しとった

 写真・上 トンネルの中は200mにわたって、赤煉瓦のアーチ。真ん中当たりは真っ暗で、ここばひとりで歩けいわれたら、ちょっと勇気がいる。
 右・中 ポータルの両サイドには、文化財指定のプレートが立っとるけど、津奈木側(左)と芦北側(右)では形も建て方も違うのはなぜ ?
 右・下 石額は右から「道随木奈津」て浮き彫りになっとるはずバッテン、苔むして読めんやった。

 煉瓦は入口の壁が長辺と短辺ば一段づつ交互に積む「イギリス積み」
 中の壁が長辺だけば千鳥に積む「長手積み」が使われとる。
 入口の門柱とアーチ型の切石は重厚感があって素晴らしい。

 ところで津奈木ていう地名の由来は?
 景行天皇(第12代・西暦71〜130)が九州の熊襲ば征伐に来なったとき「船ばここにつなぎになった」ていうことから 「つなぎ」という名がついたとゲナ。

 写真・上二枚 煉瓦積みと切石が貫禄の芦北側ポータル。この馬蹄形のデザインは津奈木側もいっしょ。

 場所・熊本県葦北郡芦北町大字大川内字倉谷平 〜 津奈木町大字津奈木字引川内   九州自動車道の八代JCTから南九州自動車道に入り現在終点の田浦で下りる(今は工事中やケン、タダ)。国道3号線で佐敷トンネルば抜け、芦北町ば通過。湯浦から約3kmで九州新幹線の下をくぐる。そっから1kmもいかんうちに、左へ旧道がある。   取材日 2007.9.24

待合室へ 「熊本県」の目次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください