このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

九州でふたつしかなかねじりまんぽ        「鉄道遺跡」の目次へ
 鉄道遺跡

 九州電気軌道は、明治39年(1906)に小倉軌道合名会社ていう、香春口〜城野間の馬車鉄道から始まって、北九州都市間の電車、洒落て云うとインターアーバンば作っていったとタイ。

 昭和17年(1942)国の陸上交通事業調整法いう法律で、九州電気軌道、福博電車・九州鉄道・博多湾鉄道汽船・筑前参宮鉄道が大合併して西鉄になったと。

 馬車鉄道の頃からすれば約100年、北九州の足として頑張っとったバッテン、バスやらマイカーから追い出されるごとして平成12年(2000) 西鉄北九州線は全線廃止になった。

 写真左・電車の折尾停留所は、いまのJ R 折尾駅の真ん前のビルの3階やった。写真右・ビルのすぐ横にある筑豊本線(いまは福北ゆたか線て云わないかんと)の上ば通らないかんケン、3連+3連の陸橋があった。

 いまだにその高架橋が残っとるとタイ。しかも3連アーチのうちのひとつは、アーチ内の煉瓦が斜めに積まれとるていう「ねじりまんぽ」 竣工は大正3年(1914)ゲナ。

「ねじりまんぽ」は九州で、ここと日田彦山線の「欅坂トンネル」にしか残っとらんケン、貴重な遺産ていう訳よ。

 しかもここんとは、斜アーチ右75度で6.3m、アーチ径が最大ゲナ。

 なし、このひとつつだけが「ねじりまんぽ」にしてあったかて云えば、線路と道路が直角じゃのうて斜めに交差しとるもんやケン、荷重をバランス良く受けるための工夫やった。

 
「ねじりまんぽ」については、この鉄道遺産の「欅坂トンネル」も参照しちゃんしゃい。

 橋の上部は、すでに廃線となった西鉄北九州線の跡で、一部は駐輪場。あとは草ぼうぼう。福北ゆたか線の上に架かっとった橋桁は、すでに撤去済みやった。

 この付近は、まあだ古い建物が残っとって、煉瓦積みのトンネルと古い街並みは、いかにも歴史的な風景ていう感じがするバッテン、いま、折尾駅周辺の総合開発計画が議論されよるケン、ひょっとしたら「折尾駅ごと、古かもんなあぜーんぶ撤去」てなるかもしれん。

 
こげん全部が煉瓦造りで、初めは全長60M、9連やったていう大掛かりな高架橋は日本でもほかにはなかったっちゃケン、貴重な存在バイ。なんとか残しときたかもんやねぇ。

 3連の内「ねじりまんぽ」以外のふたつのアーチには立ち入りはでけん。
左・「ねしりまんぽ」の高架橋と道路。
上・それ以外は立ち入り禁止で使われとらん。

上・高架橋の上は駐輪場しとて活用。
右上・その先は草が伸び放題やった。
右下・筑豊本線ば跨ぐ橋桁が架かっとったところ。電車は向こうからこの上ば走ってきよった。
下2枚・駅側の3連も現役の通路として使われとるバッテン、行政も住民も歴史的価値やら知らんとやろう。
 ほったらかしでクサ、落書きはしとるは見苦しかばっかり。

 場所・北九州市八幡西区折尾駅前。鹿児島本線の折尾駅で降りてまっすぐビルの間ば100mで、福北ゆたか線の踏切ば渡る。すぐの四つ角右に曲がれば「ねじりまんぽ」が口開けて待っとる。車やったら、国道3号線で遠賀川ば渡り水巻すぎて日吉の信号から県道199号線に入ると1kmで折尾四丁目の信号。右折すれば折尾駅。     取材日 2007.10.14

「鉄道遺跡」の目次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください