このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
レールで作ったホームの屋根明治のリサイクル 「鉄道遺跡」の目次へ | |
鉄道遺産 | |
鳥栖駅の6番線ホームに立つと、天井から妙なもんのぶら下がっとるとに、気がつく人は気がつくやろう。 これは、ホームの屋根ば支える鉄柱がクサ、明治時代に製造された古かレールば「再利用しとります」ていう説明板タイ。 | |
ドイツのクルップ社製で、1896て刻印が打ってある。1896年いうたら明治29年、九州鉄道の開業が明治22年(1889)やケン、その7年後のもんタイ。いまからすると、120年近く前の、しかも散々汽車に踏まれ続けてバイ、お役ご免になったあとも、皺ごんちゃくになって、まあだ役にたっとるところが涙ぐましか。 レールは1m当たりの重さが基準になっとる。印刷用紙が全判1000枚の重さで50キロの紙とか云うて、紙の厚さば表しとるごと、30キロのレールいうたら、1mが30kgの重さがあるレールいう訳タイ。紙といっしよで重たかほど鉄の巾が厚うなる。 鳥栖駅(とすえき)は、鹿児島本線から長崎本線が分岐する鉄道の交差点で、この駅ばっかりはどけな列車も、しゃっち(かならず)停車する。島式ホーム3面6線ば持っとる九州最大の駅タイ。駅舎とホーム間は2本の地下通路でつながっとる。 5番のりばのホームの柱は、肥前麓側から順に青・赤にペイントされとる。青が「かもめ」、赤が「ハウステンボス」ばイメージしとるとゲナ。 鳥栖はなんで鳥栖やろうか かつて、鳥栖駅には広大な機関区とヤードがあって、転車台や扇形車庫もあった。戦争中は機関車ば隠すため簡単なトンネルまで掘っとったていわれとる。 | |
場所・鳥栖市京町。福岡市からやったら、国道3号線ば南下、やよい坂駅の先で34号に右折して約4kmの元町信号を左折。1kmで駅に突き当たる。高速やったら鳥栖ICで下りて、34号線に入り4kmで元町信号。 取材日 2008.02.14 | |
「鉄道遺跡」の目次へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |