このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
明治の根性が全長2kmものトンネルば掘った 「鉄道遺跡」の目次へ | |
鉄道構築物 | |
矢岳トンネルはクサ、肥薩線のいちばん高っかとこにあるケン、簡単には近づけん。 | |
肥薩線は、はじめ鹿児島線として明治42年(1909)に開通した。八代から人吉・吉松ば経て鹿児島までタイ。(いまの鹿児島本線がでけたとは、18年後の昭和2年(1927)。それ以後、山岳ルートの八代・隼人間ば肥薩線と呼ぶごとなった。 | |
矢岳第一トンネル。正確には長さが2,096.17m。坑口は煉瓦と石。両側に立つピラスター(柱型)に明治の威厳。 トンネルの入り口から矢岳側ば見たところ。矢岳駅が肥薩線で一番高いケン、トンネルの方へは下っとる。 列車は真幸駅をスイッチバックで登っていく。昭和47年の水害で駅も周辺の集落も流されてしもうた。 矢岳駅の構内には、人吉市SL展示館があって、肥薩線で最後まで頑張ったデゴイチの中から、170号機が1両大事に保存されとる。観光列車「いさぶろう・しんぺい号」は、ここで10分止まって、乗客に高原の空気とSLの見学ばサービスする。 こらあなんの役にも立たんやろうけど、 | |
場所・宮崎県えびの市昌明寺。人吉市の人吉橋ば渡り、大口へ行っとる国道267号線ば約5km走る。古仏頂から左折して山道にはいる。途中大畑(おこば)への分かれば右折してさらに山道。左手に矢岳駅ば見たら300mで、県境の直ぐ先が踏切。そこから線路ば歩いて約50mで矢岳側のトンネル入り口がある。 取材日 2007.3.25 | |
「鉄道遺跡」の目次へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |