このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

浅井の一本桜
「春」の目次へ 観光案内所へ
場所・福岡県久留米市
      山本町耳納


 浅井の一本桜は久留米市の東、耳納連山の麓、山本町にある。

 樹齢100年のヤマザクラだが、幹の太さや全体のボリューム感は300年の桜にも負けてはいない。

 この桜は近くの吉谷由久氏の父孝一氏(故人)が、昭和天皇御大典記念に植えたものであるという。

 開花はほかの桜より1週間ほど遅く、ソメイヨシノが散ったころ満開となる。

 幹廻りが4.3m 高さが18mで直径約20mにわたって、土手の回りに枝をひろげている。
 いまの木が植えられたいきさつは、前述の通りだが、戦国時代から、この桜のご先祖にあたる木があったという伝説がある。

 この村の百姓の娘サクが、領主草野家清の目にとまり、発心山の城に召し上げられることになった。

 恋仲の伍作との分かれが辛く、泣きながら出立の朝、この土手に桜の木を一本植えたサクは伍作に云った。

 「この桜が咲いたら、私が元気でいると思ってください。この桜が散らす花びらは、私があなたに逢えない涙と思ってください」
 そう云って館に引き取られていったサク。

 伍作は毎年、桜が咲くと、サクを思い出しては桜の木の手入れをし、花が散り出すと、花びらと一緒に泣いていた。

 不思議なことに、いくら旱魃が続いても、この池が枯れることはなく、この池の水を貰っていた伍作の田が乾くことは無かったという。
 
 池の対岸も昨年(2005年)から整備されて、観覧用に階段状のスタンドまで設けられている。

 ここが 最高の撮影ポイントで、カメラを三脚にセットし、弁当持参で夕暮れまで粘っているマニアもいる。
 
 夜のとばりが下りかかる。
 夜間照明のライトが点いて、空の青はまだ幾分か残っている時がシャッターチャンスである。

 風がない幸運に恵まれれば、池の水面に写る“逆さ桜”は息をのむ美しさ。

 小さな溜め池だから、ミラーレイクとは言い難いが、ミラーポンド(Pond) である。


 さて、伝説の結末である。
 発心城主家清は、この辺りの豪族、草野太郎永平の末裔であったが、 天正16年(1588)に豊臣秀吉によって熊本で誘殺された。

 城に残っていた家族・家臣数十人は全員が城で自刃して果てた。 
 その中にサクがいたことは云うまでもない。
 発心城は廃城となり、サクの桜も枯れたという。
 九州高速道を久留米ICで降りたら、国道210号線を、日田方向へ走る。

 緑化流通センターの信号を右折し、久大線の踏切を渡り、次の信号を左折する。

 R151を3Km足らずで左に「浅井の一本桜」と書いた大きな看板が出ている。

 狭い村の道を(花の時期は一方通行になる)3分で左に駐車場、露店も出て賑わっている。
「春」の目次へ 観光案内所へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください