水仙の里公園 |
「冬」の目次へ
|
観光案内所へ
|
| 場所・長崎県・長崎市野母崎町
長崎半島の先端部の野母崎(のもざき)町。町村大合併で長崎市に取り込まれてしもうたバッテン、
ここには、1千万本もの水仙が植えられた「水仙の里公園」がある。 |
| 1千万本いうたら、九州では最大規模で、開花時期の12月中旬から1月初旬には、大勢の観光客が押し寄せる。
観光で客寄せの上手な長崎のことやケン、開花時期には「水仙まつり」やらばしてクサ、マスコミば使うて推薦(ここシャレ)しよんなあタイ。 |
| 水仙は雪中花(せっちゅうか)の別名があるくらい、寒かときに咲くケン、冬の代表的な花として人気のあると。
気品のある小柄な花と、その香りから水仙が好きなモンな多か。 |
| ちょっと知ったかぶりすれば、水仙はヒガンバナ科で、原産は地中海沿岸。
シルクロード、中国ば通ってて日本に来たとゲナ。
英名は「narsissus」(ナルシッサス)
これはギリシャ神話に登場する美少年ナルシッサスていうとがクサ、水面に映った自分の姿に見とれとって、そのまま花になってしもうた、ていう話から来とるとゲナ、
その花が水仙やったていう訳タイ。
|
| そやケン、格好よう振る舞う人間のことばナルシストて云うとタイ。
わるそう博多弁で云えば「ツヤつけとる」ていうことになる。
駅長が子供の頃は、こげなヤツがイジメのよか標的やった。
バッテン、正直、水仙の花は美しか。そして、ここにはそれが1千万本もあるっちゃケン、そらあ、良か匂いの漂うてくる。
そやケン、この水仙の里公園は平成13年11月に環境省選定の「かおり風景100選」に選ばれとんなるゲナ。
ふてぇがってぇ、駅長はそげな100選いうとのあるとも知らんやった。 |
| 「水仙の里公園」の展望台からは端島(軍艦島)やら高島、天気の良か日には五島までが見える。
特に端島は外観が軍艦「土佐」に似とるけんいうて、別名「軍艦島」とも言われよると。
この島は世界でもめずらしか 海底炭鉱の遺構でクサ、炭鉱の最盛期の昭和35年(1960)には、約5300人もの人が住んどった島ゲナ。 |
| 周囲1.2Kmの島には大正5年(1916)に日本では初めての高層住宅が建ってクサ、学校もでけて、人口密度世界一の島として有名やったとバッテン、閉山後の昭和49年(1974)からは無人島になってしもうた。
今は上陸もでけんけど、最近「観光資源として活かそうやなっか」ていう、長崎らしか発想の出てきよる。
駅長に云わせたら「長崎のモンサンミシェル」タイ。 |
| 福岡市から九州高速長崎道で長崎へ。出島道路が出けて便利になり、トンネルで都心部へスポーンと出てしまう。
トンネルば出たら、なーも考えんで左折。トーマス・グラバーが蒸気機関車ば日本で最初に走らせたていう"海岸通り"ば走る。
一昨年でけたばかりの"女神大橋"の下ばこぐって、香焼も蚊焼も振り向かずに40分直進すれば、野母崎総合運動公園に突き当たる。
グランドの駐車場に車ば入れたら、水仙の里公園は目の前タイ。
(水仙の時期は駐車料100円) |
●咲く時期がちょっとズレるバッテン、水仙の里公園から10分も走れば、椿の権現山に行ける。
さらに樺島に渡れば(ちゃーんと赤っか橋がでけとる)国の天然記念物の大うなぎにも会える。
●くたびれたら、水仙の里公園の「海の健康村」で軍艦島見ながら天然温泉に浸かれば良か。 |
「冬」の目次へ
|
観光案内所へ
|