このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

北の海からの情報 2003/Part6
平成15年4月16日 
海明け宣言!!
いやあ〜御無沙汰いたしました。
例年の事で山の雪融け水が流れ込み、海水は濁り水温も低く魚が姿を消して1ケ月以上
経ちましたが、 僚船が宗ハチカレイの群れを見つけ連絡してくれました。
「終日」も勇んで4月16日早朝出港し久々の大漁報告です。
北緯42度08分640、東経141度02分230で、室蘭からは約13海里位の距離です。
錘負荷120号のロッドが弓なりに・・・更に穂先が海中に引きずり込まれる水深90mの海域に到着すると、
水面下20m辺りに魚探の反応が顕著に出たので、
先ず第一投を下すと、即グイグイと竿先がしめ込まれ
良形の宗八が入れ食いです。
仕掛けは市販の“そうはちサビキ”鉤18号6本に
紅イカを付けるだけの簡単な釣りです。
カレイの移動と潮で船が流されて反応が消えても、
少し探すだけで簡単に群れを 見つける事ができます。
↑錘負荷120号のロッドが弓なりに・・・更に穂先が海中に引きずり込まれる。
ズル休みをしたKさんに良形が鈴なりKさんの36のクーラーは満タン、45クラスのコンテナも大形で溢れた
棚が浅いので錘も80号に替えて釣りまくります。
ただ、水温が低いので鉤数の釣りにならないのですが、釣れるのはみな30オーバー。
10時を過ぎる頃から棚も段々深くなり、70m付近に落ちつき、当たりもポツポツに
なりましたが、クーラーは既に一杯なので11時過ぎに帰港しました。
画像左はDさん。右は船長です。大漁で嬉しそうですね。
マリーナに戻り、D建設社長も現場から急行?。船長の最大は41センチ トホホホ

haru:コメント 船長、いつも思うのですが、宗八が中層で釣れるのが凄いですね。
重そうなクーラーボックスが羨ましいです(^_^;)
この魚の一夜干しはたまりませんね!ホント美味しいです。
長い冬からいよいよ北の海にも春が来たようですね。
今年はPart20まで行きましょう〜(^_^)/~
 
下記の切り抜きは北海道の堤防の様子が伝わり、いつも楽しみに見ております。
今回4月分のみ下記にUPしました。
北海道新聞夕刊 フィッシングより一部抜粋。
この新聞には、ルアー&フライ。中・上級者向け。船釣り。ファミリー向け。各情報がある。
2003年4月17日夕刊より、ファミリー向け情報等一部抜粋↓
石狩湾新港:樽川埠頭で30㎝前後のニシンが5〜20匹。サビキ6号。
投げ釣りで手のひら級のマガレイやスナガレイなど合わせて2、3匹。
小樽港:南防波堤先端部でマガレイを主体にスナガレイ交じりで10〜70匹。
夕方からの夜釣りで小型のガヤとクロゾイも釣れる。小型はリリースを。

十勝港:15〜20cmのチカがいい人で3ケタ。サビキ4に餌はオキアミ、まき餌使用。
第三埠頭では回遊次第で数釣りが楽しめる。

臼尻港:大小交じりでチカが100〜200匹と好調。
サビキ5号で天候次第で一日中釣れる。
2003年4月3日夕刊より、ファミリー向け情報等一部抜粋↓
石狩湾新港:手のひら級のスナガレイとカワガレイが合わせて2、3匹。
時折40㎝級のコマイが交じる。樽川埠頭の砂浜ではクロガシラも狙える。
小樽港:勝納埠頭や色内埠頭でサビキ2.5〜3号を使い、12〜13㎝のチカが20〜30匹。
日や時間によってムラもあるが、サビキ8〜9号でホッケも交じる。

国縫漁港(長万部):15〜20㎝のチカが50〜100匹。サビキ5〜6号使用。
投げ釣りで20㎝前後のスナガレイやイシモチガレイも釣れる。

知布泊漁港:岸壁から氷の隙間を狙って、25〜30㎝のコマイが40〜50匹と好調。
遊動式仕掛け12、13号に餌はイソメ。例年釣れる期間は短い。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください