このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

〜駅の風景(〜04年)〜

駅には結構風情があるものです。特にローカル線の駅は時間が止まったような感じもあり、なかなか良いものです。それと、終着駅も。こちらはそこで線路が終わってるわけですから、当然ローカル線が多いですけど。
今はコンビニなんぞがあちこちに有るので、ツーリング時に休憩はもっぱらコンビニですが、むかしコンビニがないときには結構駅で休憩してました。今もめぼしい駅が有ると結構立ち寄ったりします。駅の方が何となく落ち着くしね。(^^)V
このページではそんなちょっとホットできるような駅と、終着駅の写真を集めてあります。しばし時間を止めてじっくり楽しんでみませんか?


日光駅(JR日光線) 撮影日:01年7月28日

JR日光線(宇都宮−日光 40.5km)の終着駅です。もともとこの駅に行ったことが、このページの始まりかな。駅舎自体は○×百選に選ばれたらしく、ごらんの通り趣がありますが、周りは結構寂れてます。それにここの駅員の対応ははっきり言ってバツですね。JRは料金も高いのだから、それなりのサービスするべきだと思う。


東武日光駅(東武日光線) 撮影日:01年7月28日


東武日光線(浅草−日光 135.5km)の終着駅。JRと対照的にこちらは駅の中も近代的で、人も多く駅前を含め活気があります。JR日光線は単線のローカル線で、宇都宮からしか電車は無いですが、こっちは浅草から特急が走ってますので、無理もないですかね。


坂北駅(JR篠ノ井線) 撮影日:01年8月13日

JR篠ノ井線(塩尻−篠ノ井 66.7km)に有る駅です。林道ツーリングをしていたときに、通りかかった駅でなかなか風情が有りました。真夏の昼下がりと言うことで、人はほとんどいませんでしたが、有人の駅で駅員の方(委託かな?)は感じの良い方でした。


流山駅(総武流山電鉄) 撮影日:01年9月15日

総武流山電鉄(馬橋−流山 5.7km)の終着駅です。単線のミニ鉄道ですが、千葉の松戸市と流山市にあり、いわゆるローカル線という感じでは無く、電車の本数も乗客も結構有りました。市民の足って言う感じでしょうか。ここの駅員の方は非常に感じの良い方でした。中に入っての写真も自由に撮らせてくれたし。JRにも見習って欲しいですね。


銚子駅(銚子電鉄、JR総武本線) 撮影日:01年9月15日


銚子電鉄(銚子−外川 6.4km)の始発駅です。JR総武本線の終着駅でもあり、都心への直通特急も有ることから、駅の規模は結構なものです、銚子電鉄駅は本当に端の方にちょこっと有るだけで、間借りしているという感じでしょうか。
駅を訪れた時はいつも構内に入るようにしてるのですが、JRははっきり言ってサービス悪い、当然入場券を買ってはいるのですが、たいがい自販機では買えないんですよね。結果窓口で買うことになるのですが、窓口って結構混んでるし、長距離切符を買ったり、定期券を買ったりするので、一人あたりの時間が長いんですよね。入場券ぐらい簡単に買えるようにして欲しい物です。駅に来る人は電車に乗る人ばかりでは無いはずでしょ。


西海鹿島駅(銚子電鉄) 撮影日:01年9月15日

銚子電鉄の西海鹿島駅(にしあしかじま)です。駅舎がないプラットフォームだけのひっそりした駅です。


外川駅(銚子電鉄) 撮影日:01年9月15日

銚子電鉄の終着駅外川駅。静かな港町の駅です。ここは本当に良いですよ。この駅を含め銚子電鉄を気に入ってしまいました。今度は全駅を廻り、ローカル線のページに掲載しようと思います。

湯野上温泉駅(会津鉄道) 撮影日:01年9月22日

一見すると駅には見えません。中も結構本格的で、いろりがあったりします。それに入場券は手書きの紙みたいな切符です。お試しあれ。

穂高駅(JR大糸線) 撮影日:01年10月5日

安曇野の玄関口の駅です。私の廻りの人間に聞いてもあまり知らないようですが、この付近は女性には人気があるようで、シーズンともなると自転車で道祖神巡りをしている人が沢山きます。
奥多摩駅(JR青梅線) 撮影日:01年10月27日

青梅線の終着駅です。撮影したときは紅葉のシーズンだったせいか、人で一杯でした。ハ
百舌鳥八幡駅(南海高野線) 撮影日:01年11月24日

私が二十数年使わせていただいた駅です。使っているときはほとんど気にとめなかったですが、駅舎の古さはそれなりの物です。そう言えばまだこの姿ですから、もう少なくとも40年以上はたっているのでは無いでしょうか。

上総亀山駅(JR久留里線) 撮影日:01年12月16日

久留里線の終着駅です。本当にここは寂れてます。本当に・・・。この日も昼飯を食べようと思って、駅に行けば食堂の一つも有るかと思っていったけど、何もありませんでした。終着駅と言うことで、レールが終わっているところもなんか哀愁が漂いますね。

鶴田駅(JR日光線) 撮影日:02年2月12日

JR日光線の鶴田駅、宇都宮の次の駅と言うことで、場所も宇都宮市なのですが、なんかまわりからちょっと浮いている雰囲気がします。ホント日光線は単線だし、ローカルな感じがしますよね。
北鹿沼駅(東武日光線) 撮影日:02年2月12日

駅舎も駅もすっかりローカル線のたたずまいですが、ここはけごんなどの特急がばんばん通り、通る電車は近代的です。駅の方は無人駅で、通過する電車は多いのですが、止まる電車は少ない。

下小代駅(東武日光線) 撮影日:02年2月12日

ここも北鹿沼駅同様無人駅。廻りと駅舎の風情は良いのですが、通る電車がね〜。

群馬藤岡駅(JR八高線) 撮影日:02年3月10日

八高線の高崎、寄居間の駅です。何となくまとまってません、景色が。
用土駅(JR八高線) 撮影日:02年3月10日

ここは無人駅です。駅舎もなかなかひなびた感じなのですが、実際使われている駅舎は、右側のプレハブみたいなのです。なんかちょっと寂しい。以前八高線の寄居、高麗川間を回ってこれで、高崎、寄居間を回ったことになるのですが、この区間は電化もされてないし、JRしか走ってないところは駅の廻りも開けてないし、本当にJRのやり方のまずさの見本を見ているようです。親方日の丸だとこうなっちゃうのかな〜。そのうち廃線なんてことに・・・。

中萱駅(JR大糸線) 撮影日:02年4月29日

逆光が強くてちょっとつらい写真になってしまいました。特に止まる気もなく、通り過ぎる予定だったのですが、結構良い雰囲気だったので寄ってみました。
高山駅(JR高山本線) 撮影日:02年5月24日

JR高山本線はまだ電化されてない。結構メジャーな路線のような気がしましたが・・・。駅そのものはそれなりに人はいるのですが、こぢんまりした感じがしますね。
越中八尾駅(JR高山本線) 撮影日:02年5月25日

ここは本当に閑散としてました。土曜日の昼間だというのに本当に誰もいません。駅前のコンビニにサンドイッチでも買って昼飯にしようかと思ったのですが、なんと休みでした。
猪谷駅(JR高山本線、神岡鉄道) 撮影日:02年5月25日

神岡鉄道の始発でもある猪谷駅。始発駅の割には閑散としてます。それもそのはず、ここから終着の奥飛騨温泉口まで日に7本しか列車がないし、高山本線への乗り入れも無いようです。なんか廃線になりそう・・・。終着の奥飛騨温泉口も行ったのですが、こちらは駅舎そのものの風情は全然無かったので、掲載はパスしました。
下仁田駅(上信鉄道) 撮影日:02年5月26日

ここは関東の駅100選の上信鉄道の終着駅下仁田駅です。駅自体の雰囲気はまずまずですが、我が物顔のタクシーがうざったいですね。駅前をアイドリングしっぱなしの車が占拠しているのは、本当にうっとうしい。
南蛇井駅(上信鉄道) 撮影日:02年5月26日

こちらも関東の駅100選の上信鉄道南蛇井駅。こちらはまあまあでした。でも100選ならもうちょっと雰囲気が欲しい所です。同じ路線で上州富岡も100選の駅だったので、行ってみましたがこちらはがっかり、正直言って何処がっていう感じでしたので、写真掲載はパス。
茂木駅(真岡鉄道) 撮影日:02年8月17日

真岡鉄道の終着駅の茂木駅です。ここは特に風情とか有りませんが、取りあえず終着駅なので・・・。
阿字ヶ浦駅(茨城交通) 撮影日:02年8月17日

茨城交通の終着、阿字ヶ浦駅。結構ここは雰囲気○です。さ〜、海水浴って言う感じが漂ってます。
殿山駅(茨城交通) 撮影日:02年8月17日

この駅はごらんの様にくぼんだところに有ります。結構面白かったので掲載しました。無人駅の様でしたが、雰囲気もまずまずです。
那珂湊駅(茨城交通) 撮影日:02年8月17日

ここがこのあたりの中心なんでしょうね。結構人も多かったです。ここには茨城交通の車庫も有ります。
鉾田駅(鹿島鉄道) 撮影日:02年8月17日

鹿島鉄道の終着駅、鉾田駅です。ここは近くに鹿島臨海鉄道大洗鹿島線も通ってますが、こちらは全然雰囲気が良くない。でも、こっちはばっちりです。特に汽車とホームが○ですね。あとこの会社は結構記念切符とか販売しています。ちょっと高いですが(駅員さんも申し訳なさそうでしたが・・・)、全部買ってしまいました。(^^ゞ
百浦駅(鹿島鉄道) 撮影日:02年8月17日

ここは駅舎よりむしろ、ホームからの景色がお勧めです。ちなみに出入り口から向こうに見えるのは、霞ヶ浦です。
市塙駅(真岡鉄道) 撮影日:02年8月25日

真岡鉄道は蒸気機関車を走らせていることも売りにしてます。ツインリング茂木にレースを見に行った帰りに寄ってみたら、タイミング良く蒸気機関車がやってきました。
神戸駅(わたらせ渓谷鉄道) 撮影日:02年9月1日

ここは本当にお勧めです。駅舎も良いですが、ホームの中には列車レストランが有ります。コーヒーとケーキを食べましたが、味はまずまずでした。わたらせ渓谷鉄道はトロッコ列車を走らせてますが、たまたまこのときも運良くやってきました。ということで、写真を掲載。

接岨峡温泉駅(大井川鉄道井川線) 撮影日:02年10月26日

ここの駅前に森林露天風呂という宿があり、今回はここに泊まりました。この駅は井川線の真ん中あたりにあるのですが、朝8時位にここから始発に乗って井川へ、そのまま千頭の方へ戻ると結構列車が空いてて堪能できます。ちなみにこのときほとんど乗客は私一人でした。


土本駅(大井川鉄道井川線) 撮影日:02年10月26日

本当になにもありませんね〜。実は前の晩にのこの駅を探したのですが、何せ真っ暗で見つけられませんでした。(^0^)/ウフフ、そんな場所ですここは。二枚目の写真は土本駅近くの線路です。なんかジオラマになりそうな景色でしょ。列車が写ってないところが残念ですが・・・。


上総鶴舞駅(小湊鉄道) 撮影日:02年11月26日

ここは回りの雰囲気も含め、バッチリです。オススメです。駅構内に線路が何本も有って、昔は結構栄えていたのでしょうね。二枚目の写真は駅から伸びる線路と風景です。ホントのどかですね〜。


高滝駅(小湊鉄道) 撮影日:02年11月26日

ここも結構裏日れてますが、一応廻りに民家とか有ります。


養老渓谷駅(小湊鉄道) 撮影日:02年11月26日

養老渓谷の玄関口の駅と言うことで、もっとにぎわっているかと思いましたが、ご覧のように閑散としてました。


上総中野駅(小湊鉄道、いすみ鉄道) 撮影日:02年11月26日

この駅は小湊鉄道と、いすみ鉄道の終点となってます。線路自体はつながっているものの、直通の電車は走ってないようです。それに駅舎は有っても切符売り場は無い模様で、ホント閑散としてました。

月崎駅(小湊鉄道) 撮影日:03年2月8日

林道を出たら駅が有りました。小湊鉄道は沿線の風景を含め、結構情緒が有って良いのですが、今一PRを含めそれらを行かせてないところが残念です。こここそなんか観光目的の列車を走らせればきっとお客も来ると思うのですが。(蒸気機関車とか、レトロ列車とか)もったいない。

真岡駅(真岡鉄道) 撮影日:03年3月29日

小湊鉄道と比較すると、真岡鉄道はうまくやっていると思います。真岡駅は本社にもなっているそうで、ごらんのように蒸気機関車をモチーフとしています。個人的にはあまり好きでは有りませんが・・・。

常陸太田駅(JR水郡線) 撮影日:03年4月27日

JR水郡線の終着駅、反対側には日立電鉄の終着駅常北太田駅が有りますが、こちらは風情がないのでパスとしました。

鮎川駅(日立電鉄) 撮影日:03年4月27日

 

日立電鉄の終着駅。駅舎は今一ですね〜。でも終着駅なのであえて・・・。車両の方は良いんじゃない!でも、使ってるのかな〜。

久我原駅(いすみ鉄道) 撮影日:04年4月25日

 

いすみ鉄道の久我原駅。「こんな所に駅が」という場所に有ります。たまたま来た電車も、なんか遅れて来るし・・・。でもこの駅で3人ほどおりてきたな〜。


狩川駅(JR陸羽西線) 撮影日:04年8月16日

風の町立川町の駅です。駅の向こうには風力発電の風車が何本もたっています。


男鹿駅(JR男鹿線) 撮影日:04年8月17日

 

男鹿線の終着駅男鹿駅です。人影の割に結構規模は大きめでした。時期が良ければもっと混雑しているのでしょうかね。


驫木駅(JR五能線) 撮影日:04年8月17日

鉄ちゃんあこがれの五能線の駅、驫木(とどろき)駅です。すぐ向こうに見えるのは、日本海です。この日の海は穏やかでしたが、荒れたときはさぞかしすごいことになことでしょうね。


津軽五所川原駅(津軽鉄道) 撮影日:04年8月17日

津軽鉄道の始発、津軽五所川原駅です。ここはJRも駅があるのですが、こういうところでは珍しく、駅舎が別になっていました。


津軽中里原駅(津軽鉄道) 撮影日:04年8月17日

津軽鉄道の終着駅、津軽中里駅。ここは駅舎がコープの建物の中にあり、駅舎が無いのが残念。


三厩駅(JR津軽線) 撮影日:04年8月17日

 

JR津軽線の終着駅、三厩(みんまや)駅。ちょうど汽車も停車しており、駅の廻りも何もなく、なかなか良かったです。


大畑駅舎跡(下北交通大畑線) 撮影日:04年8月18日

2001年3月に廃線となった、下北交通大畑線の終着大畑駅舎跡です。駅舎そのものは当時そのままらしく、現在はバスターミナルとして使われたます。また駅周辺の線路とともに車両のキハ85も動態されており、時々運転されているみたいです。ちなみに大畑駅は本州最北端の駅だったそうです。


大湊駅(JR大湊線) 撮影日:04年8月18日

大湊線の終着、大湊駅。ここは結構駅前も含め、にぎわってました。恐山が近いせいですかね。


湯田中駅(長野電鉄) 撮影日:04年10月15日

 

温泉町の終着駅でなかなかの風情でした。車両もレトロな感じでなかなか良いし。グッズ類とかを用意すると、結構いける気がするのですが・・・。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください