このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

豆汽車・豆電車のお話

「小田急・向ヶ丘遊園駅」(昔の名称・稲田登戸駅)から「向ヶ丘遊園正門」の区間を走っていた
送迎役の「豆汽車」と「豆電車」のお話です。

「豆汽車」編
「豆汽車」は、向ヶ丘遊園地の開園2ヵ月後の昭和2年6月に
開通。
「向ヶ丘遊園地」は当初予定されていた場所より遠い位置に
開園したため、駅からの来園者の交通の便をはかるために
敷設されました。

◆敷設距離、約1キロ◆単線◆
◆「二ヶ領用水」沿いを7両の客車を牽引◆
◆ガソリンエンジン◆
◆編成定員、子供168人◆



当時のの記録は、戦前でもあるため、あまり資料も残って
いません。
上の写真は、「二ヶ領用水にかかる手前の線路」です。
下の写真は、当時の「豆汽車」の走行姿で、さよならイベン
トの「歴史館」にて公開されていた貴重な写真となっていま
す。

「豆汽車」はその後、戦争という暗い時代をむかえ、戦時中に撤去されてしまいました。
「豆電車(輸送業務)」編
戦時中に撤去された「豆汽車」にかわって、戦後の昭和25年
3月25日に復活したのが「豆電車」です。

「汽車」が「電車」と名を変えたように、「ガソリンエンジン動力」
から「蓄電池動力」となりました。

線路は、戦前と同じ単線でしたが、輸送力の増強に伴い、区
間の中間地点にポイントを設けて「駅」と「遊園正門」から同時
に発車しても交換できるように変更されています。

当時の「二ヶ領用水」に沿った、桜木のトンネルをとおる「豆電
車」の姿はとても素晴らしいものだったと聞いています。

ピーク時には、線路に沿って歩く来園者も多く、花見シーズン
の電車への飛び乗りなど、安全確保のため、係員などは相当
苦労されたようです。

昭和40年秋、モノレールへの移行工事により、豆電車は廃止。
戦前からの戦時中の休止期間を含め38年の歴史に終止符を
打ちました。

しかしながら、「豆電車」は奇跡の転職を為し遂げました・・・
「向ヶ丘遊園正門」までの輸送業務を退役した「豆電車」は、
2年半後の昭和42年4月に遊器具として第二の人生を歩み
始めました。

右の写真のとおり、ボート池を一周する遊器具に転用された
のです。
そうです、あのフラワートレインの初代が「豆電車」なのです。

閉園まで走っていた、SL型の「フラワートレイン」に代替わり
する昭和57年3月までの15年間、バリバリの現役として「ボ
ート池」を右周りに走りつづけました。

フラワートレインは、左回りでしたね。
右回りから左回りへ・・・・
遊園の時計の針が逆に周り始めたような昭和57年の退役で
した。
「豆電車(遊戯具業務)編
現役を退いた「豆電車」はいずこへ・・
「豆電車」の消息はどうなったのでしょうか。

閉園の約一年前、「豆電車」から輸送業務を引き継いだ
「モノレール」は、既に解体への道を歩みました。

しかしながら「豆電車」の歴史はまだ終わってはいなかっ
たのです。
「豆電車(休息)編
フラワートレインの姿の奥に見える建物、「豆電車」が、現役
を退いた後、静かに余生を過ごした場所です。

ボート池を周遊しながら、池沿いにトンネルを抜けて暫く進む
と左に大きくカーブになります。その右に引込み線が倉庫に
向けられて延びていました。

これは、一部の関係者しか知らなかった事ですが、昭和57年
に退役してから、閉園までの20年間、処分されることも無く静
かに収められていました。
そして、静かに閉園を見届けた「豆電車」は、新たなる局面
をむかえる事になります。
「豆電車(旅立ち)編
これは、最近公表されたことですが、「豆電車」は、閉園後
に保存を目的とし、「けいてつ協会」に譲渡され、無事に余
生を過ごしているということです。

このプロジェクトに参加・ご協力の皆様には、遊園のファン
を代表して御礼申し上げます。

右の写真は、「けいてつ協会」よりご提供いただいた、遊園
を旅経つ「豆電車」の姿です。
約20年ぶりの外出となりました。

下の市写真は、川崎の「東芝科学館」に一般公開された時の
「豆電車」の雄姿です。
「けいてつ協会」では、もう一度「豆電車」を走らせるための
活動もしています。
「豆汽車」
昭和2年6月 デビュー
戦時中 撤去不明

「豆電車」
昭和25年3月25日 デビュー
昭和42年4月 ボート池に移動
昭和57年3月 現役を引退、倉庫へ
平成14年3月 遊園閉園、その後「けいてつ協会」へ
平成15年7月22日 一般公開
平成?年 動態復元完了、「?」にて無事走行

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください