このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

西坂公園〜日本二十六聖人殉教地〜
indexにもどる

長崎市西坂町の高台に西坂公園がある。


日本二十六聖人殉教地


県指定史跡 日本二十六聖人殉教地

 慶長元年12月19日(1597年2月5日)に6人の外国人と20人の日本人が豊臣秀吉のキリシタン禁令のため大阪・京都で捕えられ長崎に護送され、長崎の町に面したこの地で処刑された。

 この26名の殉教のできごとは、ヨーロッパその他に広く伝わり、文久2年(1862年)ローマ教皇は、盛大な祭典をローマで行い、26名の殉教者を聖人に列し、「日本二十六聖人」と称せられた。

長崎市教育委員会

 大浦天主堂は、その正式名称「日本二十六聖人殉教者聖堂」が示す通り、日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である西坂の丘に向けて建てられたと言われています。

西坂公園に水原秋桜子 と下村ひろしの師弟句碑があった。



天国(ぱらいそ)の夕日を見ずや地は枯れても
   水原秋桜子

たびの足はだしの足の垂れて冷ゆる
   下村ひろし

昭和60年(1985年)11月、棕梠俳句会建立。

下村ひろしは長崎県出身の俳人。産婦人科医。本名宏。

昭和3年(1928年)、長崎医科大学卒。

昭和8年(1933年)、「馬酔木」に入会し 水原秋桜子 に師事。

昭和22年(1947年)、『棕梠』を創刊・主宰。

昭和51年(1976年)5月、水原秋桜子の句碑を建立。

昭和60年(1985年)12月、『棕梠』終刊。

昭和61年(1986年)4月21日、没。

「私の旅日記」 のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください