このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

菅江真澄ゆかりの地


菅江真澄の道〜湯の尻〜

  男鹿温泉 から海岸に出ると、「菅江真澄の道」と書かれた白い柱が立っている。


菅江真澄の道


文化7年(1810年)5月上旬 湯の尻で一夜を明かす。(男鹿の春風)

 日が暮れてもなお鹿を追い続けねばならず、貝を吹いてまわっている時、戌の刻(午後8時)に近いころ、また湯ノ尻山で2声、3声、牡鹿が鳴いた。

 菅江真澄(1754−1829)は江戸後期の国学者・旅行家。本名、白井秀雄。三河の人。信濃・越後・奥羽・松前を巡歴して著した紀行文は「真澄遊覧記」と総称され、民俗学・考古学などの好資料だそうだ。

海岸に漁船が停泊していた。


男鹿温泉 に戻る。

旅のあれこれ に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください