このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


山路來て何やらゆかしすみれ草

あわら市舟津の温泉街の中心に船津公園がある。


船津公園に芭蕉の句碑があった。


山路來て何やらゆかしすみれ草

出典は 『野ざらし紀行』

 貞享2年(1685年)、京都から大津に至る山路を越えて行く時に詠んだ句とされる。

菫塚(芭蕉句碑)

 俳諧グループ「二鏡社」が明治26年に建立したものです。あわら温泉発見当時は、俳諧活動が盛んであり、ちょうど俳諧グループ「二鏡社」が結成された時でもありました。

 芭蕉はかつて一度も当地へは訪れておらず、当地に因んだ句も詠んでいません。しかし、あわら温泉開湯10周年を迎え、芭蕉二百回忌の記念すべき明治26年に、結成7年目を迎えた「二鏡社」が、温泉街の中心となった当地に建立したものです。

明治19年(1886年)12月5日、芦原吟社は文台を開莚。

 芦原二鏡社の初代宗匠は鶴翅軒芦風(堀江四郎平)。第二代は斜陽軒錦波(龍田俊之)。

書は三国の俳人聴秋庵沢田一井の筆。

三国町の 金鳳寺 に「一井翁喜寿塚」がある。

芭蕉の句碑 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください