このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2011年

水門川〜谷木因〜
indexにもどる

大垣の市街を水門川が流れる。


高橋から見る水門川


住吉橋が見える。

高橋の欄干に芭蕉と木因の句がパネルに刻まれていた。



  

矢張召せ此処ハ伊吹の吹すかし    木因
  
来てミれは獅子ニ牡丹の住居哉   芭蕉

出典は『谷家文書』。年次不詳の句である。

高橋の下流に常夜燈があった。


船町中組常夜燈

元禄年間(1688−1704)に船町中組総代の谷九太夫(木因)が、舟運の安全を祈願して建立したと伝えられ、以後何度も改築されましたが、その都度形式は踏襲され、現在に至っています。

この常夜燈は、明治20年(1887年)に再建されたもので、もとは檜皮葺きの明神造りでしたが、現在は銅板葺きになっています。

大垣市教育委員会

「私の旅日記」2011年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください