このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『しぐれ会』(文化4年刊)
影堂の芽ふき松のはしらのしつか | ||
さ | ||
しくるゝや通夜のうへ行うらちとり | 千影 | |
燃る木の葉の香に匂ひけり | 祐昌 | |
一座捻香 | ||
病の床かろからす、けふの席上をさ | ||
けて、あたり近き伏屋にひとりうつ | ||
くまる | ||
まてはさそふものにもあらす時雨雲 | 祐昌 | |
四来奉納 | ||
道の相続は質素にありとは、守にや | ||
すき掟にして尊く、此日御魂を弔う | ||
茅舎にも祭奉りて | ||
御在世の煎豆ゆかし翁の忌 |
木朶
| |
浜松 | ||
木守の柿赤々としくれけり | 柳也 | |
豊後杵築 | ||
秋よりも人の待るれ桐火桶 | 菊男 | |
香華をさゝけて、寿量品を読誦す | ||
翁忌や四海皆帰の雲と水 |
瓦全
| |
平松女 | ||
花の咲木はさくらにて初しくれ |
志宇
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |