このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2013年
〜
住吉神社
〜芭蕉の句碑〜
小樽市住ノ江の国道5号沿いに
住吉神社
(HP)がある。
住吉神社社務所
昭和9年(1934年)、建築。
小樽市指定歴史的建造物(第61号)である。
芭蕉の句碑があった。
梅か香にのつと日の出る山路かな
元禄7年(1694年)春、芭蕉51歳の句。
『炭俵』
冒頭、
志太野坡
と両吟歌仙の発句である。
明治22年(1889年)、梅香社建立。
余市町の出雲神社に次いで2番目に北にある芭蕉句碑である。
田中五呂八の川柳句碑があった。
人間を掴めば風が手にのこり
平成5年(1993年)、建立。
住吉神社社殿
明治14年(1881年)、現在地に社殿を造営。
昭和46年(1971年)、鎮座百年を記念して社殿を改築。
小樽総鎮守である。
明治40年(1907年)4月24日、河東碧梧桐は札幌から小樽を訪れ、市中を散歩する。
小樽の市中を散歩して見ると、平坦真直な道が殆ど無い。次第下りに下るかと思うと、すぐ次第上りに上がる。住吉神社の前通りを、
水天宮山
に行こうとする四五町の間に、四五の坂を越す。右を見ても、左を見てもうねうねした丘に沿うて家並が作られておる。天狗山という雪の真白に残った、丸く大きく聳えた山が額の上に立つ。
『三千里』
私の旅日記
〜
2013年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください