このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2011年
〜
土浦まちかど蔵・大徳
〜旧茨城県立土浦中学校本館〜
土浦市中央の「中城通り」に「土浦まちかど蔵・大徳」がある。
土浦まちかど蔵・大徳
大徳は、
水戸街道
(通称中城通り)そいに天明5年(1785年)に創業された呉服の老舗です。
大徳の蔵造りには天保13年(1842年)建築の元蔵をはじめ、江戸時代末期に建築された見世蔵(一部明治期に造築)袖蔵及び向蔵の4棟があります。
大徳の町家造りには、店前に約90cm(3尺)前後の下屋庇を設け、前面には格子戸を入れ、約90cm下がって揚げ戸をたてる造りとなっています。この下屋庇の部分は、半戸外的な空間が保たれ、これは江戸時代の町家造りの特徴です。
「土浦まちかど蔵・大徳」には、観光協会の事務所がおかれている。
明治22年(1889年)4月3日、
正岡子規
は友人と二人で学友菊池謙二郎を訪ねて
常磐会寄宿舎
から徒歩で水戸に向かい、4日土浦の町に着いた。
土浦の町は街道の一すぢ道にはあらず少しはあちらへ曲りこちらへ曲りして家數も可なりありげに見ゆ。
『水戸紀行』
「土浦まちかど蔵・大徳」から水戸街道(国道354号)を歩いてみる。
土浦市真鍋に茨城県県立土浦第一高等学校がある。
土浦第一高等学校に旧茨城県立土浦中学校本館があった。
明治37年(1904年)12月7日、竣工。
昭和51年(1976年)2月3日、国の重要文化財として指定。
旧制中学校校舎としては全国初の指定だそうだ。
国指定重要文化財
旧茨城県立土浦中学校本館
平面構成は、凹字型の左右対称で、正面を重視した古典的な手法をとっている、廊下を教室の西側に配した点は、当時の学校建築の基本に従ったものである。意匠的にはゴシック様式を基調とし、正面中央玄関の三連尖頭アーチ・左右の尖塔・切妻破風・屋根窓などの直線的な意匠が特徴になっている。
茨城県教育委員会
連続テレビ小説『おひさま』で、須藤陽子が通う女子師範学校である。
「私の旅日記」
〜
2011年
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください