このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

西行ゆかりの地


西行の歌碑

中尊寺

平泉の 中尊寺 に東物見台があった。


東物見台


後三年前九年役衣川古戦場跡

天養元年(1144年)頃、西行は奥州初度の下向。

文治2年(1186年)8月16日、再び平泉に赴く。

 8月16日 庚寅

 午の刻西行上人退出す。頻りに抑留すと雖も、敢えてこれに拘らず。二品銀作の猫を以て贈物に宛てらる。上人これを拝領しながら、門外に於いて放遊の嬰児に與うと。これ重源上人の約諾を請け、東大寺料の砂金を勧進せんが為奥州に赴く。この便路を以て鶴岡に巡礼すと。陸奥の守秀衡入道は、上人の一族なり。

『吾妻鏡』 (文治2年)

西行は秀衡の一族であった。

平泉に着いたのは10月12日のことである。

十月十二日、平泉に罷着きたりけるに、雪降り、嵐激しく、殊の外に荒れたりけり。いつしか衣河見まほしくて罷りむかひて見けり。河の岸につきて、衣河の城しまはしたる事柄、様變りて物を見る心地しけり。汀凍りて取り分き冱えければ

取り分きて心も凍みて冱えぞ渡る衣河見に來たる今日しも


 西行は中尊寺で年を越し、文治3年(1187年)3月、束稲山の桜を観賞した。

中尊寺 の東物見台に西行の歌碑がある。



西行の歌碑


きゝもせず束稲やまのさくら花よし野のほかにかゝるべしとは

建久元年(1190年)2月歿 73歳

西行ゆかりの地 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください