このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2011年

善通寺〜弘法大師〜
indexにもどる

善通寺市善通寺町に 善通寺 (HP)があったので、立ち寄ってみた。


五岳山善通寺


善通寺は弘法大師御誕生所。

宝亀6年(774年)6月15日、弘法大師は善通寺の地に御誕生になった。

弘仁4年(813年)6月15日、善通寺落慶。

父佐伯直田公の諱「善通(よしみち)」をとって「善通寺」と号したという。

真言宗 善通寺派の総本山。

また 四国八十八ヶ所霊場 の75番札所でもある。

五重大塔


高さ45.5m。

明治17年(1884年)、弘法大師入定壱千五拾年遠忌に完成。

 貞亨2年(1685年)9月22日、大淀三千風は善通寺に着いた。

○廿二日出釋迦曼荼羅寺。高山寺をめぐりめぐりて。屏風裏誕生院善通寺につく。やがて院衲宥謙力生に清談せしに。徳老も本居(うぶすな)は濱荻の國となん。


金堂


本尊は薬師如来。

貞享年間に再建。

 文政10年(1827年)5月23日、 鶴田卓池 は善通寺に参詣。

五ツ半頃吸海樓ヲ立、五岳山誕生院に詣。

此辺、元入海ニテ屏風か浦ノ名有。屏風か浦と云処ハ弥谷ノ下白方ト云処也。

五岳山、我拝師山、香色山、火上山、中山、[筆山]是ヲ弘法大師ノ五山ト云。


 嘉永6年(1853年)2月7日、吉田松陰が金刀比羅宮に行く途中、善通寺があった。

七日  晴。早く起き、同舟皆金毘羅に赴く、余も亦同じうす。ここより金毘羅市に至る、三里。中間に善通寺あり、弘法大師の誕生所と相傳ふ。


 昭和6年(1931年)10月31日、 与謝野寛・晶子 夫妻は善通寺を訪れている。

沙門よし金堂をもてもろこしの青龍寺をばうつし得るなど

善通寺朱門どほりの名を聞けど臺どころより暗き秋かな

「緑階春雨」

旅の途中で立ち寄るようなお寺ではなかった。

善通寺の末寺に 玉泉院 がある。

「私の旅日記」2011年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください