このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑

『奥の細道』   〜東北〜


無玉や羽黒にかへす法の月

鶴岡市羽黒町手向の宿坊街に三山大愛教会がある。


三山大愛教会の前に芭蕉の句碑があった。


無玉や羽黒にかへす法の月

天宥別当追悼句である。

天宥別当 は羽黒山中興の祖。

碑の裏に天宥別当追悼句文が刻まれている。


芭蕉庵青桃拝

羽黒山別当執行不分叟天宥法印は、行法いみじききこえ有て、止観円覚の仏智才用、人にほどこして、あるは山を穿、石を刻て、巨霊が力、女か(女+咼)がたくみを尽して、坊舎を築、階を作れる、青雲の滴をうけて、筧の水とほくめぐらせ、石の器・木の工、此山の奇物となれるもの多シ。 一山挙て其名をしたひ、其徳をあふぐ。まことにふたゝび羽山開基にひとし。されどもいかなる天災のなせるにやあらん、いづの国八重の汐風に身をただよひて、波の露はかなきたよりをなむ告侍るとかや。此度下官(やつがれ)、三山順礼の序(ついで)、追悼一句奉るべきよし、門生(徒)等しきりにすゝめらるゝによりて、をろをろ戯言一句をつらねて、香の後ニ手向侍る。いと憚多事になん侍る。

  無(其)玉や羽黒にかへす法の月

  元禄二年季夏

出羽三山歴史博物館所蔵の 真蹟懐紙 である。

 昭和64年(1989年)6月、芭蕉来山300年記念に三山大愛教会本山管長長円坊当主神林茂丸建立。

昭和64年1月、平成元年に改元。

碑の前に小さな芭蕉像があった。


右脇に、三山の句碑がある。


涼風やほのミか月の羽黒山
雲の峯いくつ崩れて月の山
かたられぬゆどのにぬらす袂かな

涼風や」は山形美術館蔵の 真蹟短冊 による。

芭蕉生誕350年記念に建立。

平成6年(1994年)が芭蕉生誕350年に当たる。

『奥の細道』   〜東北〜 に戻る。




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください