このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2015年

文豪の宿「山王閣」〜夏目漱石〜
indexにもどる

阿蘇市内牧に文豪の宿 「山王閣」 (HP)があったので、立ち寄ってみた。


明治の文豪 夏目漱石先生ゆかりの宿

文豪の宿「山王閣」

文豪漱石が泊まり『二百十日』の舞台となった宿。

それがここ、「山王閣」です。

日本庭園に漱石の胸像があった。


夏目漱石先生『二百十日』起稿の宿


行けと萩ゆけとすゝきの原広し   漱石

 明治32年(1899年)9月1日、 夏目漱石 は阿蘇登頂を試みたが、嵐に遭い断念した。この日が「二百十日」だった。

   阿蘇の山中にて道を失ひ終日あら
   ぬ方にさまよふ 二句

灰に濡れて立つや薄と萩の中

行けど萩行けど薄の原広し

〔子規へ送りたる句稿 三十四〕

 明治39年(1906年)10月、小説『二百十日』は雑誌『中央公論』に発表された。

漱石記念館


維持していくのが大変だそうだ。

 「なにこれでいいよ。——姉さん、ここから、阿蘇まで何里あるかい」と圭さんが玉子に関係のない方面へ出て来た。
 「ここが阿蘇でござりまっす」  「ここが阿蘇なら、あした六時に起きるがものはない。もう二三日逗留して、すぐ熊本へ引き返そうじゃないか」と碌さんがすぐ云う。
 「どうぞ、いつまでも御逗留なさいまっせ」
 「せっかく、姉さんも、ああ云って勧めるものだから、どうだろう、いっそ、そうしたら」と碌さんが圭さんの方を向く。圭さんは相手にしない。
 「ここも阿蘇だって、阿蘇郡なんだろう」とやはり下女を追窮している。
 「ねえ」
 「じゃ阿蘇の御宮まではどのくらいあるかい」
 「御宮までは三里でござりまっす」
 「山の上までは」
 「御宮から二里でござりますたい」
 「山の上はえらいだろうね」と碌さんが突然飛び出してくる。

「私の旅日記」2015年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください