このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2009年

西本願寺〜世界文化遺産〜
indexにもどる

京都市下京区に 西本願寺 (HP)がある。


慶長7年(1602年)、本願寺は東西に分立。

龍谷山本願寺は 浄土真宗本願寺派 の本山である。

境内は世界文化遺産。

本堂(阿弥陀堂)


宝暦10年(1760年)、再建。

重要文化財である。

御影堂


寛永13年(1636年)、建立。

 天明元年(1781年)、 田上菊舎 は西本願寺の報恩講に参詣している。

御影堂内陣


親鸞聖人の木像が安置されている。

 文化8年(1811年)3月、田上菊舎は西本願寺の親鸞聖人五百五十回忌に参詣。

唐門


伏見城から移築されたそうだ。

国宝である。

 享和2年(1802年)3月22日、太田南畝は西本願寺、東本願寺を訪れている。

七条河原をわたりて、かの石川五右衛門が烹られし跡を見つゝ珠数屋町に出て、六条東本願寺にいたり、名に(おふ)門の彫物をみ、西本願寺の門をみれば、この比あらたに営み建て、三月廿六日供養ありとて、いまだかこひをとらず。されど東の大きなる門には、たちも及ぶべからず。


西本願寺の南東隅に太鼓楼がある。


 元治元年(1864年)6月5日「池田屋騒動」以降、新選組は隊士が増え、慶応元年(1865年)3月10日、屯所を壬生から西本願寺に移した。

 境内に「新選組本陣」の看板を掲げ、北東にあった北集会所と太鼓楼を使用したそうだ。

龍谷大学大宮キャンパス へ。

私の旅日記2009年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください