このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
えびの高原
〜与謝野寛と晶子の歌碑〜
国民宿舎「えびの高原荘」で「宮崎牛陶板焼き」を食べる。
「えびの高原荘」から見る韓国岳。
霧嶋のからくに岳の麓にてわがしたしめる夏の夜の月
『霧嶋のうた』其二(与謝野晶子)
韓国岳は霧島連山の最高峰。標高1,701m。
えびの高原から県道30号えびの高原小田線を下ると、白鳥温泉下湯がある。
白鳥温泉下湯に与謝野寛(鉄幹)と晶子の歌碑が並んでいた。
左に与謝野寛の歌碑。
きりしまのしら鳥の山青空を木間に置きてしづくするかな
右に与謝野晶子の歌碑。
霧嶋の白鳥の山しら雲をつばさとすれど地を捨てぬかな
平成6年(1994年)3月、えびの市建立。
与謝野寛(鉄幹)晶子歌碑
与謝野寛(鉄幹)晶子
夫妻は明治大正から昭和初期にかけて歌壇で活躍。新詩社を主宰して数々のすぐれた作品を発表し、ロマン主義の新風を投じた。これらの歌は、昭和4年7月に2人でえびの高原を訪れた折に詠まれた。歌集「霧嶋のうた」に収められている。
きりしまのしら鳥の山青空を木間に置きてしづくするかな
みづからを憎むが如く打たしむる霧嶋の湯の瀧の下
(もと)
かな
廿五日、高千穂小學校長田中莊君の嚮導を得て高千穂の峰に登る。峰に到つて雲多し。同行は石塚月亭君父子なり。此日晶子は大浪湖に遊べり。
熱き湯を榮之尾
(えのを)
の溪に朝浴びぬ高千穂に行く清まりのため
『霧嶋のうた』其一(与謝野寛)
霧嶋の白鳥の山しら雲をつばさとすれど地を捨てぬかな
えび野湯に人たどる路見えずして廣く硫黄の黄のつづき原
坂東の殺生石を見し山におもむきの似る原にこしかな
『霧嶋のうた』其二(与謝野晶子)
「私の旅日記」
のトップページへ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください