このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

昔の温泉

大湯温泉「龍門亭千葉旅館」
indexにもどる

今日は大湯温泉「龍門亭千葉旅館」に泊まる。


大湯温泉は800年の昔から大湯川沿いに自然湧出した温泉だそうだ。

文化4年(1807年)9月19日、 菅江真澄 は大湯温泉を訪れている。

菅江真澄 大湯泉(おおゆ)の大橋


おなじなが月の十九日 夜経の雨も辰ばかり晴れて、けふなん箒畑(はぎばた)といふ山里にまかり、銚子瀑見にいなん、いざとて、とぶらひ来ける福本興正とともに毛馬内の里を出て、大湯の湯桁のやかたも過て、大湯泉(オホユ)町といへるところより弓手の大橋を渡りて、川にそひて篠淵、しのだひをわくるに、流れをへだてて堀内、折戸といふやかたどもは、四角嶽の麓のやうにおぼゆ。

「十曲湖」

内湯


内湯は循環濾過とかけ流しの併用。

 泉質はナトリウム−塩化物泉(旧泉質名 弱食塩泉)。PH7.8。泉温は70.1℃。

露天風呂


露天風呂は完全かけ流し。

貸切状態であった。

お風呂は男女入れ替え。

内湯


露天風呂


 明治40年(1907年)6月12日、河東碧梧桐は十和田湖から大湯温泉へ。

六月十二日。雲。

十和田湖から西に落る川を大湯川という。その源に銚子の滝がある。滝から下って六里ばかり来た処に、川に沿うて温泉が湧く。四五町の間殆ど各処に湧いておる。荒瀬の湯、上の湯、下の湯、河原の湯の四つを著しいものとして、その他小さい掘捨井のようなものは数知れずある。それを総称して大湯村ともいうのである。

予は上の湯に宿をとった。坐っておって、田も山も見える。


 大正14年(1925年)9月15日、 与謝野寛・晶子 夫妻は大湯温泉に泊まっている。

大湯村米代川の白き瀬に馬のあそべる秋のゆふぐれ

『心の遠景』

銚子の滝 へ。

昔の温泉 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください