このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2008年

金讃神社〜小林一茶〜
indexにもどる

本庄の旧中山道沿いに金讃神社があった。


金讃神社


本庄宿 の鎮守である。

 金讃(かなさな)神社の祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の三神である。

 創立は欽明天皇の2年(541年)と伝えられている。武蔵七党の1つである児玉党の氏神として、また本庄城主歴代の崇信が厚かった。

享保9年(1724年)、本殿再建。

安永7年(1778年)、拝殿再建。

金鑚神社の大門


本庄市指定文化財

 文化5年(1808年)5月27日、小林一茶は 草津 に向かう途中で金鑽神社のことを書いている。

本庄駅に金讃宮といふ大社有。別当真言宗威徳院といふ。


一茶は 新町 へ。

 文政9年(1826年)、本庄の俳人松波三枝は俳額を奉納。判者は島村の金井萬戸。

文政8年(1825年)10月、金井萬戸は 芭蕉の句碑 を建立。

俳額は神輿倉とともに焼失してしまったそうだ。

金讃神社は 神川町 にもある。

私の旅日記2008年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください