このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2010年

「源太坂」〜芭蕉の句碑〜
indexにもどる

富士市今泉に「源太坂」がある。


「源太坂」の碑


史跡 源太坂

 元暦元年(1184年)、木曽義仲追討のため源頼朝は弟の範頼・義経を大将6万の軍勢を鎌倉から京都に向わせました。

 この軍勢には頼朝の重臣である梶原源太景季が加わっていました。源太景季は日頃から頼朝の持っている「生食(いけづき)」という名馬をほしいと思っており、出発のときこれを願い出ましたが、許されず替わりに2番目の「磨墨(するすみ)」という名馬を拝領しました。ところが、頼朝はこの後に出発のあいさつにきた佐々木四郎高綱に「生食」を与えてしまったのです。 そのことをこの地で知った源太景季は、頼朝の信頼が四郎高綱より薄いと感じ、ここで四郎高綱と差し違えて死のうと待ち構えました。この気配を知った四郎高綱は機転をきかせ、「この生食は、拝領したものでなく、盗んできたのだ。」と言って、その場をおさめたといわれます。

 以来、この地は名馬「生食」と「磨墨」の馬くらべをした地として現在に知られています。

富士市教育委員会

源太坂に源太坂クリニックがある。

源太坂クリニックの脇に芭蕉の句碑があった。


目にかゝる時やことさら五月富士

出典は 『芭蕉翁行状記』 (路通編)。

元禄7年(1694年)5月11日、芭蕉は江戸を発って上方へ最後の旅する。

「箱根の關越て」と前書きがある。

昭和50年(1975年)12月、如是庵主土屋政吉建立。

私の旅日記2010年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください