このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
今年の旅日記
撫養城趾
〜「トリーデなると」〜
山の上にお城が見えたので、行ってみることにした。
妙見神社
当神社は、「造化の神天御中主神(
あまのおなかぬしのかみ
)」を祀る。
この神は古く大地の未だ成立しない頃大空の真中に生まれ給い天地万物の大元をおすへになり、有形、無形のみたまとして永久に世に幸を与えられた。
そのおゝみいつによって次々に神々がお現れになり、その尊い御神徳は計りしれない。
故に、
開運、延命、長寿、安産、海陸交通安全
の守護神として広く信仰されている。
平安末期、中国より伝わった北辰(北極星)信仰と結びついて妙見社として祀られるようになった。
天保元年(1830年)旧城主、四宮加賀守の子孫と撫養町林崎郷の近藤利兵衛氏がこの城址に妙見神社として再建した。
史蹟
撫養城趾
天正13年(1585年)蜂須賀家政が阿波へ入国し、国内9カ所に城塞を設けた。阿波の九城という。
撫養城は淡路渡海の押えとして異母兄弟の益田内膳正忠を城番にし、手勢300名をもって守らせた。
寛永15年(1638年)一国一城の令により阿波九城は破却された。
社殿後方の城石は当時の面影を残している。
お城だと思ったのは「トリーデなると」だった。
「トリーデなると」は旧県立鳥居記念博物館。
2016年3月18日、リニューアルオープン。
展望スペースからの眺望
絵馬堂の横に四洲の句碑があった。
泰平の渦や鳴門の春の潮
今年の旅日記
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください