このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

群馬県桐生市 桐生ダム周辺 旧道、廃道散策

 

群馬県桐生市、桐生川上流にある桐生ダムの周辺を見て回りました。もちろん、ダムを見に行ったのではなく、近辺にある廃な物を見に行った訳ですが・・・

 

で、そのネタはと言うと↓です

図の一枚目の青い線で囲った部分、図だとちょっと分かりずらいかもしれませんが、道が走っています。車が通れる道は青い線で囲った部分の対岸、梅田大橋から繋がって道が描かれていると思います。車道は対面の二車線で、走り屋さんとかにも有名なほど、走りやすい道です。今回はその車道の対岸にある、細く描かれた道、ここに行ってみました。対岸の車道からこの細く描かれた道を見るに、そんなに道の状況も悪そうでなく、対岸の車道からでも道路標識が立って居るのが見えたので、そんなにガレガレな道では無さそうなんですが、あとは実際に行ってみると言う事で。 スタート地点は二枚目の図で言うと青丸の部分、ここから赤丸の部分へ向かって進んで行きます。

 

道はダムの上部へと繋がっているので、ダムからこの道へコンタクト。ダムはアスファルトで舗装されていて、楽に走れます。↑はダムを走り切った所です。車が進入出来ないように、柵が設けてあります。

 

柵を越えるといきなり砂利道です。写真から道路標識があるのも分かるかと思います。道路標識を立てるぐらいですから、元は一般車も通してたと思うのですが、の割りに砂利道です。今一謎な道路です。

 

道路標識のアップ写真。見た目からそんなに年代物でもなさそう。ガードレールも車道として使われていない道とは言えないほど綺麗です。

 

ダムから少し走った所ですが、相変わらず砂利道です。序盤に比べて枯れ草などで荒れてるように見えますが、路面はフラットで走り易い。

 

さらに進むとこんな地点に来ます。冬だからいいんですが、夏だったら藪藪でうわぁ〜ってなりそうな雰囲気です。

 

さらに進むともっと酷くなりました。夏だったら訳の分からない所まで虫に刺されそうな予感・・・

 

この激藪地点に立っている道路標識。ツタがいい感じに絡まってますね・・・。激藪な上に勾配標識の通りに結構な斜度、そして洗削が起きてて路面がボコボコになっており 、チャリも跨げず。夏だったら本当にウワアァ〜ってなりそうです。

 

勾配標識の後、少し走ると藪は薄れてきます。この後、直角コーナーを越えて下りに転じるのですが・・・

 

その直角コーナーに立っているカーブミラー。異様に新しいです。ここまでの写真で、夏なら車どころか歩きでも一苦労しそうな廃道に立つ、異様に新しいカーブミラー。謎道です・・・

 

カーブミラーを越えてその先を撮影。相変わらずガードレールは綺麗なんですが、道その物は両脇から木がにょきにょき生えちゃってて終わってます。夏じゃなくて良かった・・・

 

さらに進むとなんと轍の跡が。この辺から道その物も走りやすくなる。

 

さらに進むとどっかの林道でありがちな光景に。この辺はダム側からでない方向から進入してくる車があるんでしょう。

 

気持ちのいいストレート。この辺はMTBだとかなり気持ちよく転がせそうな感じです。管理人のチャリは折りたたみのサス無しチャリなので、振動が結構強いのですが・・・

 

気持ちのいいストレートを抜け、少し走るとこの地点になります。 ページ序盤に掲載した地図の赤丸ゴール地点です。この先をもう100mも行くと対岸の現役車道と合流するのでそこまで行ってもいいのですが、現役の車道が法面崩落で工事しており、ここがその工事の資材置き場に使われています。工事の邪魔にもなるので、引き返しました。と言う事で・・・

 

「ここまで」って事で。

 

続いてはこちら。同じく桐生ダムの近くなのですが、青丸の所にある梅田隧道。その隧道が出来る前に使われていたであろう、山の際に沿って走る道に進入して見ました。↑の図で言うと青矢印の方向に細く道が描かれてい ます。掲載した図だと小さくてちょっと分からないかもしれませんが・・・。

 

現道の車道から、旧道入り口を撮影。序盤はいたって普通の林道の様な様相です。

 

その入り口にはチェーンが貼ってあったみたいですが、今ではやる気な下げに地面を這うだけとなっています。「立ち入り禁止」と書かれていますが、その看板も車のタイヤに踏まれてますね・・・。

 

進入して序盤の様子。この辺は普通にチャリを漕いでいられます。夏だったらウワァ度がちょっとありそうな感じですが。

 

さらに進むとこんな地点に。藪度は高くなったものの、踏まれて居るのか道全部が藪化する訳でもなく、何となく道が残っています。そしてさらに進むと・・・

 

ウワァ度が一気に上がります。ただの笹藪ゾーンからいきなりこれなので、人工的に植林されて居るみたいです。余計な事をしおって・・・。ここからはチャリを捨てて、歩いて突入してみる。

 

ちなみにこの人工植林ゾーンでも、ここが元車道だったと言う証のガードレールは健在。しかも結構綺麗。

 

人工植林ゾーンを抜けるとちょっとした広場に出ます。恐らくここは、車の対向のために広くされていたのだと思います。ここからさらに先へと進むと・・・

 

また植林ゾーンです。さっきまでの植林ゾーンは植えられた杉のみで、比較的歩きやすかったのですが、ここからは植えられた杉だけでなく藪化も進んでおり、かなり天然の状態になりつつあります。夏だったら死んでたな・・・。地面はまだ続いているので突入していくと・・・

 

ご覧のように紅白の欄干が設置されており、行き止まりです。この先は思いっきり崖なので、旧道はここで終わって居るみたいです。そして、この写真だと結構藪化が酷いのが分かるかと思います。雪さえなければこの手の事をするのに冬っていいんですよね。藪も落ち着くし虫刺されでウワァ〜ってならなくて済むし。ちなみにこの行き止まりの先はと言うと・・・

 

これは旧道の反対側からコンタクトしての撮影なんですが、公園が作られております。この公園と旧道との標高差は数十mあり、眺めのいい公園を作るために旧道には死んでもらったのでしょう。

 

続いてはおまけ。上記した公園の近くにガードレールが見えたので近寄ってみることに。おまけなのでここはちょっと雰囲気を変えて掲載してみます。

ガードレール発見!! 近づいてみんべぇ

 

うわ、、、何かなんも無さそうだな・・・。とりあえず登ってみんべ・・・

 

ウワァ〜、本当に何もねぇ〜。何考えてこんな所に車道作ったんだぁ〜

 

だいたい変な道巡りの時は↑みたいなオチなんですよね・・・。道が何考えてるのだの前に、おまえが何を考えているのだ?、みたいなツッコミは無しの方向で。

とまあ、、、こんな所で桐生ダム周辺、廃道、旧道散策は終了です。

 

またまたおまけ。ダム湖である梅田湖に掛かる梅田大橋を、序盤に紹介した砂利敷きの旧道から撮影。

 

と言う事で桐生ダム周辺はこんな所で。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください