このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
栃木県鬼怒川町 鬼怒川有料道路沿い 廃隧道
栃木県鬼怒川町の鬼怒川温泉って言ったら関東人なら大抵の人が知っていると思いますし、関東人でない方も名前ぐらい聞いた事はあると思います。その鬼怒川温泉へのバイパスとして存在する鬼怒川有料道路。そのトンネルの隣に小さく表記してある上の図で言うと赤丸の部分の隧道、ここに行ってみました。有料道路に沿って存在する謎な道と隧道。果たしてどんな様子やら・・・
コンタクトは鬼怒川温泉側、要するに北側から。始めは南側からコンタクトしようと思ったんですが、この道への入り口が料金所より先にありそうな様相だったので、仕方なく鬼怒川温泉側からコンタクトしました。どうやらこの道、もはや廃道で車両のみならず歩行者も入ってはいけませんと書いてありました。まぁ、、、それで引き下がる訳にもいかないので、構うことなく入って行ってしまいましたが
ゲートの所にあった交通規制板を撮影。現役当時から酷道だったんだと言うのが分かるかと思います。
ゲートを抜け、道の状況を撮影。チャリだったら何の問題もない様相
路面も↑のように安定していて非常に走りやすかったです
とは言っても廃道なので保守はされておらず、↑の用に落石がそのままになってます。そして・・・
↑これ、さっきの道の続きですよ。いきなり↑のような状況になる廃道。と言うかよくこんな所に道を作ったもんだと。断崖絶壁で現役の時はどうやって保守してたんでしょうね・・・。ここいら辺にチャリを放棄してここから先は歩きで。
写真だと今一ダイナミックさが伝わらないんですが、この切通しも圧巻でした。この道のためにここまで切り崩したかと思わざるをえないほど、見事な切りっぷり。上に載せた断崖の写真とこの切通し。この道のためにここまで大規模な事をしながらも今では廃道になり、あとは朽ちるのを待つのみ。フツーな言い方ですが、時代の流れって奴ですかね・・・
この切通しにある巨大な落石。上に載せた切通し写真で言うと右側は垂直断崖で、そこから剥がれ落ちた岩がこうやって降り積もっています。落石の一つ一つの岩が大きいのが、他ではあまり見ない光景でした。そして、この切通しを抜けると・・・
いよいよ目的の隧道に到着です。ってあの様相は素掘りか、まさか・・・
隧道の横に立つ高さ規制標識。2.2mって都心の高架トンネルじゃあるまいし・・・
高さ規制標識を撮影した辺りから、隧道を撮影。これが自動車用だったらしいんですが、マジかいな・・・
隧道手前、半ば砂利に埋もれているゲートの所に立って内部を撮影。完全に素掘りですね。素掘りの自動車用トンネルは初めて・・・
で、ゲートを越えて降り立ってみる。
天井の様子。自動車の排ガスにやられることもなく結構綺麗。まぁ、、、ディーゼルエンジンを使うような車がここを通れる訳がないですよね、これじゃ。
改めて進行方向先を撮影。しつこいようですが、ここに自動車が通っていたはずです。照明の跡も無いですし、フラッシュ炊いてるから明るく見えますが、何も無ければ真っ暗です。自動車で行ける範疇で自分がこれまで行った中で、素掘りチックな隧道、その時は素掘りにコンクリートが吹かれてたんですが、今回みたいにまるで完全素掘りの自動車用のトンネルは初めて。これが現役で通れますって言ってもちと引くな・・・。あと、地図的には短いはずなのに行く先が真っ暗なのでひょっとしたら閉塞してるんかなと思いつつも先に進み・・・
あと路面は砂利です。天然その物の掘っただけ自動車用トンネル。砂利は一応撒いたんかな・・・
先に進んでみたら日の光が。閉塞はしていなかったようで一安心。
そしてここ。右側にガードレールが写っていると思いますがこのガードレール・・・
見た感じ結構新しい感じがしますよね。ってぇ事はそんな遠くない昔まで、ここを車で走れてたんかも知れません。と言う事はこれをUPした2006年の今でも、掘っただけですって言う自動車用トンネルに出会える可能性も0じゃないかも知れないよなぁ
と言う事で無事、通り終えて隧道を振り返り撮影。隧道手前の盛り土は、左の崖が崩れたと言うよりわざと盛った様な印象。未保守隧道に車で進入されても困りますもんね
廃道その物はまだまだ続き、最終的には鬼怒川有料道路へと無事合流しています。その模様は特に何かあった訳でもないので、ここでは割愛します。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |